| Kakaku |
『レヴォーグSTIからの乗り換え。完成度は高いと思います。』 トヨタ アクア 2021年モデル 7kotougeさんのレビュー・評価
アクアの新車
新車価格: 243〜302 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 104〜336 万円 (1,537物件) アクア 2021年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2024年9月9日 13:15 [1876658-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
これまでカローラフィールダー(初代MC後・2代目MC前)、プリウス(2代目MC後)、ミライース(初代MC後)、タント(3代目MC後)、レヴォーグSTI(初代)を購入してきました。今回家族からの燃費が良くてコンパクトな車に買い換えろという圧力に逆らえず泣く泣くレヴォーグから買い換えました。悲しい。
グレードはZで、16インチアルミと寒冷地仕様・TV以外のオプションは全て付けています。
【エクステリア】
特に気になるところはありません。リアウインドウはちょっと跳ね上げすぎではとも思いますが実用上は意外に気にならなかったです。なお純正16インチアルミにした方が絶対に格好は良いです(燃費悪化を嫌がられて付けられませんでしたが)。
【インテリア】
大きな問題はありませんが、ウイドウスイッチ周りやハンドルのプラスチック部品、エンジンスイッチの外周がメッキではないといったところが特に安っぽいです。機能が多い反面操作系が統一されていないので、どこのボタンで何ができるのか全体的にわかりにくいです。例えばエアコンは温度調整のリングを押せばONになりますが、OFFは隣のOFFスイッチを押す必要があります。普通はONもOFFも同じスイッチでは。エンジンスイッチがハンドルの左にあるのもなかなか慣れないですね。
シートは良いです。ランバーサポートも何も付けてませんが全席も後席も特に悪いとは感じません。なお体格は172cm・70kgの平均体格です。
【エンジン性能】
2代目プリウスも1.5Lハイブリッドでしたが、15年分の進化のおかげでパワーが段違いでした。ノートe-powerへの対抗といったところでしょうか。70kmぐらいまでなら坂でもまず加速に不満は感じないと思います。街乗りの範囲ならレヴォーグの1.6Lターボから乗り換えても不満はないです。高速でも110kmぐらいまでならよほど加速させない限り問題はないかと。
【走行性能】
同じTNGAの4代目プリウス(MC前)も乗ったことはあるのですが、まだトヨタ車的なふわふわ感が多少残る直進性が微妙な乗り心地でした。それに比べると大分しっかりした乗り味です。段差を乗り越える際の衝撃が柔らかい割にはアップダウンの上下動での不快な揺れも少なく、コーナーリングも切れ味はないもののそつなくこなします。100kmあたりから安定感にやや不安を感じるようになりますが、全体的にはよくできた足回りだと思います。ただタイヤはエコタイヤな一方、出足のトルクが大きいので、発進時に急加速するとホイールスピンをしがちです。
【乗り心地】
上でも書きましたが、シートも足回りも悪くないので乗り心地は良好です。重厚感はないですが、ハイブリッドとエンジンの切り替えや加速の仕方、静粛性など、全体的にエコノミーコンパクトっぽい粗雑さを感じさせないような味付けにしようと頑張っているのはわかります。
3気筒なのでエンジンが1800回転辺りを超えて回るとノイジーですが、エンジンを大きく回さないように走る車なので、そこは割り切りかと思います。
【燃費】
燃費はあまり気にせず運転する方ですが、今夏の異常な暑さで23.7km/Lです。不満はありません。
【価格】
ちょっと高いかとも思いますが装備を考えれば仕方ないですかねぇ。同じ値段でTVチューナーとCD・DVDドライブぐらい付くとさらに良かったですが。
【総評】
レヴォーグSTIから乗り換えて不満だらけになるかとも思いましたが、意外にそうでもなかったです。インパネの安っぽさと荷室の積載量の少なさを除けば、全体的に完成度が高くこれといった不満はありません。燃費は良いですし。
自動駐車機能は10年以上前のものに比べれば使えますが、白線が薄かったり段差があったりすると使えないです。綺麗な施設の綺麗な駐車場用という感じでしょうか。
買う際にプリウスも比較しましたが、タイヤサイズが大きくバタ付くのと、後席天井が低すぎて頭がぶつかるので、これはファミリーカーではないなと思いアクアにしました。アクアはコンパクトですが天井が低すぎるということはなく、乗り降りもしやすいです。乗降性の良さはさすがと思います。
オプションでインテリアイルミネーションを付けましたがほとんど光りません。もう少し光らせて欲しかったです。IRカットフィルムはスモークを付けましたが、スモークでも内側からの見晴らしは大分悪くなりますので、すっきりした景色が見たいという場合は付けない方が良いです。外からは見えづらくなりプライバシーは確保できますが。
レーンキープのハンドルアシストは調べた限り切れなさそうなのは気になります。結構介入してくる方なので。自動ブレーキもなんでこのシチュエーションで止まるの、というのはスバルより多いです。自動追従の制御は問題ありません。アイサイトと比較してもよくできています。お知らせ機能で先行車発進はありますが青信号変化はない(プリウスはある)のは残念です。
HUDは表示情報が少ないですね。シフトをBに入れるとシフトポジションが表示されますが、通常時は制限速度表示のみです。できれば常時両方表示して欲しかったです。アラウンドビューは使えないことはないですが解像度が低いのは不満です。プリウスのような高解像度が良かったです。
スマホアプリから車両位置が検索できたり、ドアロックをかけられたり、ハザードが消したりできる機能は意外に便利です。安心感があります。ドア開閉時の音が単なるピッではなかったりするのは気が利いていると思います。カーオーディオの音は声は聞きやすいですが音の広がりがなく低音も高音も出ないものでよくありません。
見栄を張らなければこれで十分な無難な車ですね。燃費も良いですし。荷室は広くないですし車内空間も広くないので、多人数乗車で荷物積載量が多い場合は不満が出ると思いますが、家族3人までならといったところでしょうか。
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年4月
- 購入地域
- 岡山県
- 新車価格
- 256万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人(再レビュー後:14人)
2024年8月30日 12:16 [1876658-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
これまでカローラフィールダー(初代MC後・2代目MC前)、プリウス(2代目MC後)、ミライース(初代MC後)、タント(3代目MC後)、レヴォーグSTI(初代)を購入してきました。今回家族からの燃費が良くてコンパクトな車に買い換えろという圧力に逆らえず泣く泣くレヴォーグから買い換えました。悲しい。
グレードはZで、16インチアルミと寒冷地仕様・TV以外のオプションは全て付けています。
【エクステリア】
特に気になるところはありません。リアウインドウはちょっと跳ね上げすぎではとも思いますが実用上は意外に気にならなかったです。なお純正16インチアルミにした方が絶対に格好は良いです(燃費悪化を嫌がられて付けられませんでしたが)。
【インテリア】
大きな問題はありませんが、ウイドウスイッチ周りやハンドルのプラスチック部品、エンジンスイッチの外周がメッキではないといったところが特に安っぽいです。機能が多い反面操作系が統一されていないので、どこのボタンで何ができるのか全体的にわかりにくいです。例えばエアコンは温度調整のリングを押せばONになりますが、OFFは隣のOFFスイッチを押す必要があります。普通はONもOFFも同じスイッチでは。エンジンスイッチがハンドルの左にあるのもなかなか慣れないですね。
シートは良いです。ランバーサポートも何も付けてませんが全席も後席も特に悪いとは感じません。なお体格は172cm・70kgの平均体格です。
【エンジン性能】
2代目プリウスも1.5Lハイブリッドでしたが、15年分の進化のおかげでパワーが段違いでした。ノートe-powerへの対抗といったところでしょうか。70kmぐらいまでなら坂でもまず加速に不満は感じないと思います。街乗りの範囲ならレヴォーグの1.6Lターボから乗り換えても不満はないです。高速でも110kmぐらいまでならよほど加速させない限り問題はないかと。
【走行性能】
同じTNGAの4代目プリウス(MC前)も乗ったことはあるのですが、まだトヨタ車的なふわふわ感が多少残る直進性が微妙な乗り心地でした。それに比べると大分しっかりした乗り味です。段差を乗り越える際の衝撃が柔らかい割にはアップダウンの上下動での不快な揺れも少なく、コーナーリングも切れ味はないもののそつなくこなします。100kmあたりから安定感にやや不安を感じるようになりますが、全体的にはよくできた足回りだと思います。ただタイヤはエコタイヤな一方、出足のトルクが大きいので、発進時に急加速するとホイールスピンをしがちです。
【乗り心地】
上でも書きましたが、シートも足回りも悪くないので乗り心地は良好です。重厚感はないですが、ハイブリッドとエンジンの切り替えや加速の仕方、静粛性など、全体的にエコノミーコンパクトっぽい粗雑さを感じさせないような味付けにしようと頑張っているのはわかります。
3気筒なのでエンジンが1800回転辺りを超えて回るとノイジーですが、エンジンを大きく回さないように走る車なので、そこは割り切りかと思います。
【燃費】
燃費はあまり気にせず運転する方ですが、今夏の異常な暑さで23.7km/Lです。不満はありません。
【価格】
ちょっと高いかとも思いますが装備を考えれば仕方ないですかねぇ。同じ値段でTVチューナーとCD・DVDドライブぐらい付くとさらに良かったですが。
【総評】
レヴォーグSTIから乗り換えて不満だらけになるかとも思いましたが、意外にそうでもなかったです。インパネの安っぽさと荷室の積載量の少なさを除けば、全体的に完成度が高くこれといった不満はありません。燃費は良いですし。
自動駐車機能は10年以上前のものに比べれば使えますが、白線が薄かったり段差があったりすると使えないです。綺麗な施設の綺麗な駐車場用という感じでしょうか。
買う際にプリウスも比較しましたが、タイヤサイズが大きくバタ付くのと、後席天井が低すぎて頭がぶつかるので、これはファミリーカーではないなと思いアクアにしました。アクアはコンパクトですが天井が低すぎるということはなく、乗り降りもしやすいです。乗降性の良さはさすがと思います。
オプションでインテリアイルミネーションを付けましたがほとんど光りません。もう少し光らせて欲しかったです。IRカットフィルムはスモークを付けましたが、スモークでも内側からの見晴らしは大分悪くなりますので、すっきりした景色が見たいという場合は付けない方が良いです。外からは見えづらくなりプライバシーは確保できますが。
レーンキープのハンドルアシストは調べた限り切れなさそうなのは気になります。結構介入してくる方なので。自動ブレーキもなんでこのシチュエーションで止まるの、というのはスバルより多いです。自動追従は普通に使えます。お知らせ機能で先行車発進はありますが青信号変化はない(プリウスはある)のは残念です。
HUDは表示情報が少ないですね。シフトをBに入れるとシフトポジションが表示されますが、通常時は速度表示です。できれば常時両方表示して欲しかったです。
スマホアプリから車両位置が検索できたり、ドアロックをかけられたり、ハザードが消したりできる機能は意外に便利です。安心感があります。ドア開閉時の音が単なるピッではなかったりするのは気が利いていると思います。カーオーディオの音は声は聞きやすいですが音の広がりがなく低音も高音も出ないものでよくありません。
見栄を張らなければこれで十分な無難な車ですね。燃費も良いですし。荷室は広くないですし車内空間も広くないので、多人数乗車で荷物積載量が多い場合は不満が出ると思いますが、家族3人までならといったところでしょうか。
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年4月
- 購入地域
- 岡山県
- 新車価格
- 256万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
2024年8月24日 12:42 [1876658-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
これまでカローラフィールダー(初代MC後・2代目MC前)、プリウス(2代目MC後)、ミライース(初代MC後)、タント(3代目MC後)、レヴォーグSTI(初代)を購入してきました。今回家族からの燃費が良くてコンパクトな車に買い換えろという圧力に逆らえず泣く泣くレヴォーグから買い換えました。悲しいです。
グレードはZで、16インチアルミと寒冷地仕様・TV以外のオプションは全て付けました。
【エクステリア】
特に気になるところはありません。リアウインドウはちょっと跳ね上げすぎではとも思いますが実用上は意外に気にならなかったです。ドアを開けたときにサイドウインドウ後端角のプラスチックがボディに残るのだけはなんとかならなかったのかと思いますが。なお純正16インチアルミにした方が絶対に格好は良いです。
【インテリア】
まずドアノブ周りが最悪。ウインドウスイッチもその周りのパネルも見た目、手触り全て安っぽすぎます。OPのモデリスタパネルを付けると多少マシになりますが、リアはないのでAftermarket品を取り付けました。ハンドルの内側のプラスチックもペラペラ感があり安っぽいです。エンジンスイッチの周囲もなぜメタルにしなかったのか疑問。これも安っぽい。後スイッチがどこにあるか覚えるのが大変。エアコンの温度表示がされるボタンの長押しでエアコンのON・OFFができると思ったらできないです。他のボタンでしないといけません。オーディオのON・OFFも同じボタンではできない。ここが最も直感的でなく困ります。Parkingスイッチが他のスイッチから独立してないのもどうなのかと思います。またエンジンスイッチはなぜ左側なのか。押しにくいです。機能がたくさんあるのは良いですが操作系が統一されてないのは困ります。
シートは良いです。ランバーサポートも何も付けてませんが特に悪いとは感じません。なお体格は172cm・70kgの平均体格です。
【エンジン性能】
2代目プリウスも1.5Lハイブリッドでしたが、15年分の進化のおかげで次元が違います。2代目プリウスも2Lクラスと言われていましたが実際はエンジンに負担がかかる度に1.5Lを感じる鈍足でした。しかしながらこの車は2か1.8L、出足だけならそれ以上と言って良いです。70kmぐらいまでなら坂でもまず不満は感じないでしょう。ノートのe-powerへの対抗意識むき出しの味付けですね。街乗りならレヴォーグの1.6Lターボから乗り換えても不満はないです。110kmぐらいまでならよほど加速させない限り問題はないと言えます。
【走行性能】
4代目プリウスと同じTNGAで、4代目プリウス(MC前)も乗ったことはあるのですが、まだトヨタ車的なふわふわ感が多少残る直進性が微妙な乗り心地でした。しかしこの車は大分しっかりしています。地面の凹凸もそう神経質にバタつきを感じることもなく、アップダウンの上下動での不快な揺れもなく、コーナーリングもそつなくこなします。100kmあたりから安定感にやや不安を感じるようになりますが、全体的にはよくできた足回りだと思います。ただタイヤはエコタイヤな一方、出足のトルクが大きいので、急加速するとホイールスピンをしがちです。
【乗り心地】
上でも書きましたが、シートも足回りも悪くないので乗り心地は良好です。重厚感はないですが、ハイブリッドとエンジンの切り替えや加速の仕方、静粛性など、全体的にエコノミーコンパクトっぽい粗雑さを感じさせないような味付けにしようと頑張っているのはわかります。
3気筒なのでエンジンが少しでも大きめに回るとノイジーですが、エンジンを大きく回さないように走る車なので、そこは割り切りかと思います。
【燃費】
燃費はあまり気にせず走る方ですが、今夏の異常な暑さで23.7km/Lです。不満はありません。
【価格】
ちょっと高いかとも思いますが装備を考えれば仕方ないですかねぇ。サービスでTVチューナーとCD・DVDドライブぐらい付いて欲しかったですが。
【総評】
レヴォーグSTIから乗り換えて不満だらけになるかとも思いましたが、意外にそうでもなかったです。インパネの安っぽさと荷室の積載量の少なさを除けば全体的に完成度が高く大きな不満は感じません。ハンドルは革ですがもう少ししっとり感が欲しかったです。
自動駐車機能は10年以上前のものに比べれば使えますが、白線が薄かったり段差があったりすると使えないです。綺麗な施設の綺麗な駐車場用という感じでしょうか。
買う際にプリウスも比較しましたが、タイヤサイズが大きくバタ付くのと、後席天井が低すぎて、これはファミリーカーではないなと思いアクアにしました。アクアはコンパクトですが天井が低すぎるということはなく、乗り降りがしやすいです。この乗降性の良さはさすがと思います。
オプションでインテリアイルミネーションを付けましたがほとんど光りません。もう少し光らせて欲しかったです。
IRカットフィルムはスモークを付けましたが、スモークでも内側からの見晴らしは大分悪くなりますので、すっきりした景色が見たいという場合は付けない方が良いです。外からは見づらくなりますが。
レーンキープのハンドルアシストは調べた限り切れなさそうなのは気になります。結構介入してくる方です。自動ブレーキもなんでこれで止まるの、というのはスバルより多いです。自動追従は普通に使えます。お知らせ機能で先行車発進はありますが青信号変化はない(プリウスはある)のは残念です。
見栄を張らなければこれで十分な無難な車ですね。燃費も良いですし。荷室は広くないですし車内空間も広くないので、多人数乗車で荷物積載量が多い場合は不満が出ると思いますが。
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年4月
- 購入地域
- 岡山県
- 新車価格
- 256万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
「アクア 2021年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年11月13日 19:51 | ||
| 2025年10月27日 14:47 | ||
| 2025年7月13日 18:35 | ||
| 2025年6月28日 00:34 | ||
| 2025年5月8日 18:33 | ||
| 2025年5月8日 11:41 | ||
| 2025年4月23日 11:33 | ||
| 2025年4月11日 23:45 | ||
| 2025年3月31日 18:41 | ||
| 2025年3月30日 14:46 |
アクアの中古車 (全2モデル/7,745物件)
-
- 支払総額
- 65.6万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 92.3万円
- 車両価格
- 78.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.2万km
-
アクア S ETC バックカメラ ナビ スマートキー 電動格納ミラー CVT 衝突安全ボディ ABS ESC エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 79.3万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
27〜799万円
-
12〜305万円
-
15〜418万円
-
13〜163万円
-
46〜358万円
-
108〜349万円








