| Kakaku |
トヨタ アクア 2021年モデルレビュー・評価
アクアの新車
新車価格: 243〜302 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 104〜313 万円 (1,530物件) アクア 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アクア 2021年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| B | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| B E-Four | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2024年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| X | 2021年7月19日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| X E-Four | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2024年4月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2021年7月19日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| G E-Four | 2021年7月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| GR SPORT | 2024年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GR SPORT | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| Z | 2025年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z | 2024年4月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Z | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| Z | 2021年7月19日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| Z E-Four | 2021年7月19日 | フルモデルチェンジ | 5人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.67 | 4.32 | 101位 |
| インテリア |
3.27 | 3.92 | 102位 |
| エンジン性能 |
4.06 | 4.11 | 79位 |
| 走行性能 |
3.94 | 4.19 | 90位 |
| 乗り心地 |
3.59 | 4.02 | 96位 |
| 燃費 |
4.72 | 3.87 | 7位 |
| 価格 |
3.82 | 3.85 | 66位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > G
2025年11月13日 19:51 [1995201-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
札幌から道東まで使い倒しました。レンタカーのレビューで恐れ入ります。グレードはシートの感じからGと推測。
【エクステリア】
最近マイナーチェンジした顔の方が無機質だが合ってるかも。前期型は動物っぽさもある(ピカチュウ的な)。黄色のカラーバリエーションが欲しかったかも。
【インテリア】
・気になったのは相変わらずシフトレバーはプリウスシフトで使いにくいのと、今どき足踏み式パーキングだった点くらい。
・収納は2リットルのペットボトルも入れられるし、ウインドウ周りにスマホ置けるし、エアコンやオーディオボリュームもスイッチで操作できるし、便利だった。
・シートは柔らかく、長時間のドライブでお尻が痛くなった。
【エンジン性能】
・モーター走行でかなり引っ張ることができ、じわじわ加速していくとエンジンがかかったことがわからないほど自然に切り替わる。ただ加速性能はそこまで速いとは思わなかった。
【走行性能】
・予想と反して結構良かった。高速や峠のカーブも割と粘れる印象。これも不満ない。
・シフトショックみたいなのを感じる。Nに入れた時とか、エンジンかかったりあるいはEVになったとき、かすかに『ゴッ』という音と振動を感じる。個体差?
【乗り心地】
足回り柔らかいかもしれないが、フワンフワンしつつも酔わない不思議な感じ。柔らかいというより、しなやかなのかな?シートが柔らかくてお尻が痛くなったこと以外は、札幌から爆走して道東まで行っても疲れはしない。優秀です。
【燃費】
29.6km/lの数値が出た!コンパクトハイブリッドの代名詞ではあるが、ヤリスの方がもっと伸びるかも?
【価格】
300万くらいなら妥当なのではないか。ただこのくらいの価格帯は競合多い。
【総評】
星3つですが、3.5くらいのイメージです。アクアはペラペラで静粛性皆無、それでいて酔うという先入観があったが、実際はしっかりとした乗り味で、静粛性も問題なく、意外にも酔わないという評価。
ただ、ヤリスとの違いは何?と言われるとなかなか説明しづらい。ヤリスはキビキビ感あって楽しいが、アクアは気持ち後席が広い以外に差別化要素ない気がする。後席の広さ求める人には他社だがフィットという車があり、そうなるとアクアを買う理由があまりない。だからなのか今でも大量に見かける旧型と比べて街中ではあまり見かけない。乗り換えが進んでないのか、旧型アクアユーザーがヤリスに乗り換えてるのかはわからないが、絶対的にはいい車であるものの、他車比では敢えてアクアにする理由は思いつかない、というのが率直な感想でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2025年5月8日 18:33 [1959718-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
13年間乗ったプリウス30後期からの乗り換えです。
高齢者ですので、もう2年程度で免許返納を考えていました。
ところが40年間無事故であったのですが、不注意からちょっとした事故をやってしまいまして(修復歴あり迄には至らない)、板金塗装をして乗り潰すつもりでいたのですが、嫁が安全装備が万全のコンパクトカーにしなさいと厳しく命じるので、アクアかヤリスでまよったのですが、偶に長男夫婦+小学生の孫との5人乗車があり得るので、アクアにしました。
本当はZグレードにしたかったのですが、年金生活者であるのでGまでしか予算を与えてくれません。
私はプリウスを大変気に入っていたので、どうしてもプリウスとの比較になってしまいますが、ご容赦ください。
?最初にびっくりしたのは、10数年で技術の進歩は恐ろしいもんだなと実感しました。
3気筒の1500ccでありながら動力性能はプリウスを完全に凌駕しており、出足や加速では全く引けを取らないです。
特にバイポーラ型ニッケル水素電池の出来は素晴らしく、私のプリウスは15km/hでエンジンに切り替わるのですがアクアは
下手をすると50ー60km/hまでモーターで走ります。
?最も心配していたのは、各種のレビューを見ると、アクアはうるさくてロードノイズを拾い過ぎると云う点でした。
確かに静粛性においては、プリウスの方が勝ります。
しかしコンパクトカーにどこまでの基準を求めるのが妥当なのでしょう?
もし静粛性や乗り心地を改善しようとするなら、まずタイヤをコンフォート系に履き替えるのも手じゃないかと思います。
私はそれほど気になりませんし、むしろHV車の発生する音が好きかも知れません。
?一番の問題点は居住性でしょうか?
最初候補に上げていたヤリスも見たのですが、あれはファミリーカーにはなり得ませんし、極論すれば2人乗りです。
アクアもヤリスよりマシですが、5人(1人は子供ですが)では長時間は無理です。まぁ年に一回あるかどうかですし、
乗っても1時間以内ですので辛抱です。
?高齢者には4インチ強のセンターディスプレイは小さすぎて認識し辛いです。
ナビを10.5インチに変更したので余計に比較対象してしまい、違和感があります。
まぁ指摘しようとすれば色々ありますが、総合点では概ね満足です。
プリウスは13年で6万km弱しか走っておりませんし、燃費については私には問題ではなく、単に取り扱いのし易い安全な車であればそれで良しですので、選択は間違っていなかったと思います。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > B E-Four
2025年5月8日 11:41 [1735533-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
レンタカーで、道央圏を1日利用しました。走行距離は約300?。
4WD(E-Four)モデル。走行30?の納車されたばかりの新車。夏タイヤ装着。
【エクステリア】先代より好きなスタイリング。ヤリスより好み(前回同様)。
【インテリア】高級感はないが、実用的にまとまっています。室内空間はコンパクトクラスとしては広めかな?長めのホイールベースの恩恵か?ラゲッジスペースも過不足ない(前回同様)。
【エンジン性能】トヨタのハイブリッドらしくスムーズ。あまりにスムーズで面白味に欠けるくらい。かなりの優等生ですね(前回同様)。
【走行性能】街乗りしてる分には全く問題なし。登坂路でも非力に感じる場面はありませんでした(前回同様)。
【乗り心地】ややソリッドな乗り味。心地よい固さです。決して荒れた路面でもバタつくこともなく、路面のうねりもスムーズにいなしてくれます(前回同様)。
【燃費】郊外路を中心に301km走り、燃料消費は11.7リッター。燃費は25.7km/L(満タン法)。市街地でも郊外でも、普通にリッター25?は走れるようです。
【価格】レンタカーなのでコメントなし(前回同様)。
【総評】かなりの好印象。基本的に1〜2名乗車で、時々後席にも乗せる人には良いクルマではないだろうか?先代になかった4WDもあるので、降雪地域でも使えそう(前回同様)。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > G
2025年2月11日 15:50 [1923618-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
・星数、コメントはこの価格帯とBセグメントとしてとなります!
・これより上の価格帯、セグメントとは比較評価していません!(上のセグメントと比較して、どーこーコメントしていません)
【エクステリア】
・これは好みで
【インテリア】
・可もなく不可もなくよりも上くらいです。
・価格で言うと高級感があると言えるのではないでしょうか。
・Bセグメントとしては後部座席も広く大人が乗って移動できます(ヤリスより快適)
・エンジン、マフラーも静かなので結果的に静粛性は高いです(ヤリスより圧倒的に静か)
【エンジン性能】
・日本の速度帯ではスルスル滑らかに加速します。
・ハイブリットか否かでの差は圧倒的。
・価格帯、セグメントを考慮すると国内で買える車で1番だと思います。
・大人4名で高速はギリギリキツイ。
【走行性能】
・街乗り、高速でも普通に快適です。(ヤリスより快適)
・アクセルベタ踏みしても、そこまで急加速もしないのでフンワリアクセルしましょう。
ゼロ加速では簡単にタイヤが空転します。
【乗り心地】
・日本で乗るために作られたような車なので日本で乗っていて快適です。
・4名乗車でも突き上げが苦になるほどではなく、それでいて腰砕け感もないです。
小型車とは言え球数出るので足回りにお金をかけているのでしょう。
・そこまでフロントが重たいわけでもないのに加速、減速でのピッチングが殆どないです。
この車より高い輸入車のFF車より前後の姿勢変化が少ない。
【燃費】
・真冬の郊外通勤で17〜17.8Km/lくらい
【価格】
・日本が貧乏になってしまったので評価の表現が難しいですが、車そのものの完成度に対して激安です。
・この車を、そっくりそのまま海外ブランドのバッチ付け替えして日本で販売するならプラス100万円〜200万円です。
【総評】
・Bセクメントで言えばファーストカーとしても十分です!
・急加速、急ハンドル、法定速度を超える速度帯での運転には向きません。
・仕事柄、数多くのBセクメント車を運転しましたが通勤や街乗り、たまーにの高速道路での使用には最高です。
・この価格帯はメンテを怠る人も多いので、頑張って新車にするか認定中古車を選ぶのが無難です。
・他にも多くのメーカからBセグメント車種が販売されていますので、試乗して自分の目的、志向に合った車を選びましょう。
・もう150万円くらいプラスして内外装の高級感・安全装備あげればDセグの大きさが不要・不便になった人達の受け皿になるのにと常々感じます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > Z E-Four
よく投稿するカテゴリ
2025年2月8日 10:29 [1934489-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
デザインを気にして購入する車ではないと思うので、割愛。道路でもたくさん見かけるので、悪目立ちはしない。
【インテリア】
価格に見合った内装かと思います。
【エンジン性能】
1,500ccと考えると、やはりハイブリッドパワーがあるためかそこまで不満を感じません。
【走行性能】
走り出しがスムーズで、軽快です。
【乗り心地】
良くもなく、悪くもなく。
【燃費】
実測30km/Lくらいまでいくときもあり、トップクラスの燃費だと思います。ただ、アクセルワークが激しい人が載ると、実測で20km/Lほどにもちろん落ちます。
【価格】
妥当。トヨタさんの努力の結晶。
【総評】
さすが売れているだけあって、良い車です。普段乗りにおすすめ。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > X
2024年12月11日 14:13 [1912727-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
リアはややぬぼっとしてるけどフロントはややシャープでデイライトも綺麗だしフォグも夜間と悪天候の視認性upに大きく貢献してます。
リアもよく言えばかわいい…のか?
【インテリア】
デザイン等は無難です。
シフトの入れ方はちょっと違和感あります。ほとんどの方はすぐ慣れるでしょうけど足踏みパーキングの感じも合わせると、ス○キの商用車を思い出すような作りでガッカリです。
あとは後部座席が狭い。コンパクトクラスなので仕方ないですが、これなら1人~2人家庭なら割り切ってヤリスHVでいいし、大人4人で出かけることが多いなら日産ノート一択でしょう。
【エンジン性能】
驚異の低燃費でありながら動力性能は中々です。
低速域も不満なく発進もスムーズです。
高速では胸をすくような加速はありませんがフル乗車でも必要十分でしょう。
【走行性能】
可もなく不可もなく。カーブ等でも怖さは感じないと思います。ザ・及第点という意味で☆3。
【乗り心地】
基本的には不快感なく快適に乗れます。が、長い距離のると腰が痛くなるのは避けられません。
【燃費】
この車最大のウリです。燃費を気にせずどこでも行けます。他の追随を許ない燃費性能を実現するトヨタには脱帽です。
【価格】
妥当といえます。オプションは最低限に控えておくのが吉です。
【総評】
書いていて思ったのですが、ヤリスHVにお株を奪われているような…?
燃費性能を追求する人でデザインとシフト類が気に入れば買いです。
普通によく出来てるいい車なんですけどね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > X
2024年11月30日 15:57 [1908248-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
ライズの事故修理中の代車で一ヵ月程手配されました 走行距離的に多分22年型
【エクステリア】黒色だったので樹脂部分が目立たなくてまとまった印象。ただ汚れはメチャクチャ目立つ
【インテリア】やはり電気シフトレバーは慣れてしまえばとても楽ちん
飲み物置く場所も豊富でありがたい、小物入れも多く困る事はなかった。シートがヘッドレスト一体型なので髪を結んでるとどうしても当たるのが微妙かな?あとやはり電動パーキングは欲しいな。
【エンジン性能】EVモードは大体電池が残ってれば最大で40kmまで引っ張れますが、まあ大抵34kmくらいで強制オフになりますね。モーターのトルクが強いので下手に踏むとタイヤが滑ってTRCが作動しがちになる。
他社で言う所のワンペダル、通称快感ペダルは日産のに比べると減速率は低いけど実際に使ってるとマジで停車間際以外まったくブレーキを踏む必要が無いくらい便利。モード名称はパワープラスだけど実際はノーマルとほぼ変わらないです。エコモードは電池残量がしっかりある時で夜間の住宅街を静かにエンジンかけずに行きたい時に丁度良い。
【走行性能】ライズに比べて素直に曲がるし軽さを感じる
【乗り心地】特筆すべき点はない。ただライズに比べると柔らかくて楽。
【燃費】エアコンが必要無い時は表示燃費28〜35km/Lですが、暖房を付けると17〜
21km/Lと落ち込みます。
【価格】代車なので無評価。
【総評】やはりトヨタのハイブリッドはパワーも十分燃費も時期次第とはいえ十分以上ありお買い得かなと思います。
同じ5ナンバーコンパクトであるヤリスと迷ってる人へ
ヤリスハイブリッドのブレーキはカックンになりやすく荷室も後席も狭いので、一人暮らしの人以外はアクアにした方が満足できると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2024年11月15日 14:39 [1903604-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
・最大の弱点。お世辞にもかっこいいとか、綺麗だとか言えない。買い替える原因になった点。
【インテリア】
・コンパクトカーにしては良いと思うが、マット仕上げにしていない部分に指紋が付きやすく、困る。
【エンジン性能】
・ハイブリッドカーのエンジンとしては十分すぎるパワーを持つ。発進加速は見た目に似合わず、速い。
【走行性能】
・エコタイヤなので、コーナーを早く走るのは苦手。加速は鋭い。ブレーキも非常によく効く。
【乗り心地】
・コンパクトカーとしては、ボディ剛性が高くて疲れにくい。シートも、体が痛くならない。
【燃費】
・エアコンを使わない時期は、リッター40kmに迫る記録をたたき出す、驚異の燃費最強マシン。
実燃費は世界一のレベルにあるのではないか。
【価格】
・ハイブリッドカーなので思ったほど安くはない。トヨタの値引きが極端に渋くなった今では、若者が買うには厳しいかもしれない。
【総評】
・燃費は最高峰。その他もバランスが良く、取り回しにも優れる。デザイン以外は弱点なし。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年12月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 210万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > GR SPORT
よく投稿するカテゴリ
2024年6月11日 22:42 [1852060-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
品質がモデルチェンジ前と比べて劇的に向上したと感じています。
今や、ヤリス、他メーカーのラインナップで、ハイブリッドというだけては、売れない時代になったんでしょうね。
燃費だけではない、他の魅力を訴求した成果物かと。
【エクステリア】
スポーティーなデザイン、文句ありません。
GRブランドのイメージを守るためなのか、他のグレードで選べる色より、かなり限定されているのが残念です。
【インテリア】
天井、パネル、ピラーはブラック一色、シャープな印象。
所々あるメタリック調のアクセントパネルが効いています。
後部座席は思ったより狭くなく、普通に座れる広さか確保されています。
が、運転席、助手席と比べて、後部座席ドアは簡素化し過ぎ。
それに、リアセンターアームレストは、オプションでもいいから付けてほしかったです。
【エンジン性能】
価格、燃費のための3気筒なのでしょうが、4気筒と比べると、振動、音がひどい。
慣れてくれば、気にならなくなると思います。
【走行性能】
エンジンとモーターて出力十分、文句ありません。
ハンドリングも反応が良く、文句なしです。
ただ、エレクトロシフトマチックは、シフトチェンジには不向きかと。
長い信号待ちなどでは、ニュートラルを使うのですが、そこからシフトチェンジする時は、ブレーキ踏んでからという仕様はやめてほしいです。
踏み込みが甘い時は、シフトチェンジを拒否されるため、信号が変わったときに、ドライブに入れられないことがあり、とても焦ります。
また、ドライブにいれるときは、ニュートラルを経由するのですが、入れ方が遅いと、ドライブのつもりがニュートラルに入ることがあります。
シフト操作に慣れるまでは、十分注意が必要です。
あと、足踏み式を使ったことがこれまでなかったので、慣れるまで違和感があります。
【乗り心地】
路面の凸凹をよく拾いますが、すぐに振動は収まるため、悪くないと思います。
俗に言う固めです。
静粛性は、なかなか向上してると思います。
【燃費】
これが最大の売りの1つなので、給油回数が少なくて助かります。
普段の生活では、月に1回の給油で済みます。
【価格】
コンパクトカーにしては高いかなと思いましたが、充実した安全装備や出来を考えると、お得な感じがします。
【総評】
GグレードベースにGR専用パーツをつけているため、価格としてはかなりお得だと思います。
ただ、選べるボディ色を限定、3気筒エンジンは次回フルモデルチェンジがあれぼ、ぜひ改善してほしいところです。
あと、エレクトロシフトマチックは廃止一択かと。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年3月
- 購入地域
- 鹿児島県
- 新車価格
- 265万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > GR SPORT
よく投稿するカテゴリ
2024年6月10日 19:18 [1851834-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
GR SPORTのダークグレーはあまり見かけないので良い。
【インテリア】
ごく普通30プリウスから乗り換えだが後席の足元やや狭いのとナビが15年前のパナより地図がしょぼい。
【エンジン性能】
エンジン自体は正直非力だし3気筒なので振動は気になるがハイブリッドとしては30プリウスよりパワフルなのと回生が30プリウスより結構効く。
【走行性能】
GR SPORTは悪くない。
【乗り心地】
GR SPORTなにで結構悪いが個人的には慣れれば問題ないかなあ。
【燃費】
まだ慣らしだが30km普通に行くのは素晴らしい。
【価格】
下取り無しだと280万ぐらいなのでコンパクトカーとしては高い。
【総評】
概ね満足だが唯一に不満は3気筒エンジンの振動。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > B
2024年4月21日 01:04 [1836664-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
レンタカーでお借りし、129km走行しました。
グレードは1番下のBでした。
【エクステリア】
先代からのコンセプトを受け継ぎつつ、スタイリッシュになったと思います。前方視界は良好ですが、後部座席の窓が釣り上がっているため後方視界は良くはないです。
【インテリア】
1番下のグレードなこともあり、一面プラスチックです。
ナビ下のスペースにUSBタイプA×1、センターコンソール後部(後部座席側)にコンセント×1がありました。
グレードにかかわらず、コンセントが標準装備なのは高く評価したいです。(USBタイプA、C、アンドロイド用など、スマホの種類によって給電口も異なるので、コンセントがあれば変換グッズなしでなんでも対応可です…)
(後部座席)
170cmの運転手がシートポジションをとって、後席に運転手が座ってみると、膝前に拳一個が縦に入りました。頭上は手のひら1枚が無理なく入りました。多少大柄な方でも「狭すぎる」とは感じないくらいです。1時間程度の乗車であれば苦痛にならない広さに感じました。
(荷室)
機内持ち込み用スーツケース×2+ボストンバックが無理なく積めました。コンパクトカーとしては標準的なサイズだと思います。
【エンジン性能】
バッテリー残量があれば、50km/h程度までの加速もEV走行できます。普通の交通の流れであれば、30ー50km/hまでEV走行します。モーターの加速レスポンスはとてもよく、3人乗車でも全く不自由ありません。
高速走行(80km/hまでしか分かりませんが)でも、積極的にEV走行に切り替わります。加速時や登りだとエンジンがかかりますが、モーター加速に比べてパワー感はそれほど感じません。
また、エンジン走行とev走行の違いが本当にわかりません。登り坂で唸ればもちろんわかりますが、平地で切り替わってもほぼわかりませんでした。ただし、ロードノイズが大きかったのでそのせいもあるかもしれません。
【走行性能】
14インチのタイヤでしたし、スポーツ性を求める車でもないので特に印象はありませんが、普通に走行している限りは怖さはありません。
【乗り心地】
これはグレードによって変わるのかが不明ですが、硬くて収まりがよくないと感じました。高扁平タイヤなので、硬くても突き上げがマイルドになるのですが、かと言って収まりが良くないのでずっとフワフワしているような印象でした。
【燃費】
常に3人乗車
市街地1割(少し流れ悪い)
郊外7割(30ー60km/hで流れてる)
高速2割(70ー80km/h)
エアコンは高速走行時は冷房使用(外気25℃、設定温度24℃)
以上の129km走行で3.65Lの給油量でした。
フルサービスのスタンドで入れたので、ギリギリまで継ぎ足しているのを車内からみていました。都市部のひどい渋滞や山道がない一般道なら何も考えずに35km/Lを出せます。素晴らしいです。高速走行はハイブリッド車だと燃費落ちるかと思いましたが、80km/h程度なら全く問題なさそうです。
ちなみにEV走行比率は70%と表示されていました。
【価格】
1番下のグレードでしたが、内装の質感さえ我慢できれば、200万円切る値段はお手頃かもしれません。
【総評】
街乗りメインで、たまに高速も使用する、という使い方によく適していると思います。小回りも効きますし、なにより燃費が恐ろしく良いです。人気でよく見かけるのも理由がわかります。個人的には乗り心地が不満でしたが、好みは個人によりますので、ぜひ乗ってみて確かめてください。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > X
2024年1月24日 23:57 [1805402-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
外観 |
運転席インテリア |
スピードメータ |
![]() |
![]() |
![]() |
後部座席 |
後部座席AC100Vコンセント |
後部座席折り畳み状態 |
レンタカー試乗です。グレードはXです。
一部装備を簡略化されたグレードではありますが、アクアを日常使う分には何ら不便はないかと思います。ヤリス、先代アクアの乗車経験があります。
【エクステリア】
トヨタのコンパクトとして、ヤリスがありますが、ホイールベース・全長ともにヤリスよりも若干長いということで、スタイルもキュっと縮こまったヤリスよりも、すこし自然なコンパクトに見えます。先代のアクアと比べても、いかにもコンパクトカー!というサイドウィンドウの形状をしていた先代と比べて、丸く、そして流れるようなデザインに変わり、先進感もあります。
ヘッドライトも今風のLEDを仕込んだ造形となっており、良いですね。フォグランプが無くても、十分にLEDヘッドライトは明るいです。
【インテリア】
先代アクアとかなり変わりました。
ヤリス、先代アクアと比べて驚いたのは、後部座席の広さです。
先代と比べて広いのは、当たり前と言われそうですが、ヤリスと殆ど寸法が変わらないのに、この後部座席の広さは、4人乗車が多い用途にはぴったりです。
アクア上位グレードとの違いの大きなポイントとして、一体型フロントシートというのがあります。つまり、ヘッドレストが分離できない形状をしているわけです。
大した事ないのでは?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、この一体型フロントシートは、結構横幅が広く、後部座席に座ると、前があまり見えなくなります。このため、後部座席空間も、なんとなく暗めです。前部座席ヘッドレストのポールに後部座席用タブレットホルダやら後部座席用フードトレイなどのAftermarket品を子供向けにつけたいというニーズがありますが、ヘッドレスト一体型ですと、これらAftermarket品は付けれません。
なお、後部座席は倒してもフルフラットとはならないため、車中泊するには工夫が要ります。
スマホが日常手放せないなか、フロントシート用には中央コンソールにUSBポート、後部座席用には中央コンソール後端にAC100Vコンセントがありますので、充電難民にはならないのが有難いです。
なお、難癖をつけるとすると、ステアリングスイッチですね。カーソル上下がレバー、左右がボタンになってて、決定はレバー押し込み・・・。ゲーム機みたいな操作ですが、相当使いにくいです。50プリウスのように普通の十字キーを配してくれれば良いものを、停車中に操作するものとはいえ、カーソルを動かすために何度もレバーをクイクイ倒す・・・って操作性はあり得ないかなと思いました。
【エンジン性能】
50プリウスのような1300kgの重量をもつ車と比べて、この1100kg程度の車両重量でモーターアシストありのハイブリッドは、とても軽快な動力性能をもってます。というか、持て余してしまうくらいのトルクの立ち上がりとなっており、50プリウスやヤリス以上のものとなってます。この十分な加速性能により、4人乗車でも何ら不満はありませんでした。
シフトをPWR+モードにすると、より強力な加速力を得られるだけでなく、アクセルオフ時にシフトダウン+エンジンブレーキのような減速感が得られ、日産のワンペダル方式にちょっと近い感覚で運転できます(私はワンペダルだと運転しにくいですが・・)。
【走行性能】
安価なコンパクトカー的な感覚で走らせると、驚くほど良く走ります。
高速ではしっかりとした直進性があり、恐怖感もありませんでしたし、ちょっと無茶なスピードでカーブを曲がろうとしても、回頭性が良くてグッと曲がってくれますので、緊急回避などの万が一の際、ある意味、事故を起こしにくい、安全性の高さを感じました。
あと、各種安全装備が廉価モデルでも標準装備されているのはうれしいポイント。LTA(レーントレーシングアシスト)では白線逸脱検知により、レーン内に戻る方向へステアリングを自動的に修正動作してくれたり、プリクラッシュセーフティは昼だけでなく夜も効果があるものとなっており、先代アクアからの進化を感じ、良くできています。
【乗り心地】
トヨタの新車は、これまで結構固めのコツコツ感があるものですが、このアクアはちょっと違いました。結構しっとり感があります。荒れた路面で、座面がきつく突き上げを感じることもありません。
なお、静粛性については、ガソリン車と同様という感じです。
【燃費】
普通にリッター20kmを超えてきます。
【価格】
最安値で200万円を切るハイブリッドとして、これはヤリスよりもおすすめできる車になってます。しかも使い勝手の良いAC100Vを取れるようになっており、災害やキャンプなどいろいろな場面で役に立つかと思います。
【総評】
コンパクトカーながら、走りは・・・という先入観を良い意味で裏切ってくれております。アウディのA1とは違う意味で鋭い加速もできますし、これは乗ってみないとわからないと思います。
何か飛び道具的な機能とかはありませんが、理解の上で乗ってみると、ほとんど不満がありませんでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > Z
2024年1月3日 12:03 [1799478-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
沖縄で3日間借りて420Km乗った感想です
【エクステリア】
コンパクトで取り回しがしやすい
リアハッチの開け方が初見ではどこを押せばよいか分からなかったけど、一度覚えたら問題なし
【インテリア】
フットレストに左足を置いてガニ股気味に体をホールドすると、センターコンソールのシフトレバー横に左ひざの皿がちょうど当たって痛いんです。ソフトパッドとかあればいいのですが。大柄な人は必ず試乗をお勧めします
【エンジン性能】
モーターアシストのあるクルマは初めてでしたが、発進加速、登坂性能、申し分なし
4名乗車で荷物も満載なのにスゴイとしかいいようがありません
【走行性能】
ハンドリングは60〜70キロぐらいまでは自然なフィーリングで不満なし
高速道路ではレスポンスが落ち、手ごたえも心もとなくなりますから、100キロ以下でのんびり走ればOKです
ドライブモードスイッチはよく分かっておらず、試せませんでした
【乗り心地】
非常に優れているのですが、大きなギャップでは船のようなピッチングを感じました
【燃費】
マルチインフォメーションディスプレイの残量計がいっこうに減っていかず、最終的に420Km走って8ノッチ中の2ノッチしか減らなかったのは驚きです。30.5Km/Lの高燃費をたたき出しました
【総評】
大型トランク2つ+小型トランク1つもちゃんとリアハッチに収まり、沖縄での旅の相棒となってくれました。走りに特にこだわりがない、一般的なファミリーユーザーにはおススメの一台ですね
ブラスゴールドメタリックのボディーカラーは駐車場でも非常に目立っていてこちらもおススメカラーです
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > GR SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 0件
2024年1月1日 22:53 [1798809-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
使用用途
レジャー、通勤
走行距離
1000Km程
乗車期間
1ヶ月弱
【エクステリア】
ボディサイズが一回り大きくなった様に感じるデザインですが、GRSについては専用エアロと17インチの専用ホイールが男性的なデザインになっていて好感が持てます。
【インテリア】
正直、10.5インチのディスプレイ(メーカーOP)を装着すると操作面で使い勝手が非常に悪いと感じます。特にエアコン関係は物理ボタンで操作できた方が使い勝手が良い。
更に、センターパネルの殆どがピアノブラック調のため、指紋が目立ち易く綺麗に乗りたい人にとっては気になってしまうでしょう。
一方で、アルカンターラ風のエアヌバッグは質感が高く所有感を満たしてくれるデザインになっています。
【エンジン性能】
新型のニッケル水素電池から出力されるパワーが非常に強く、先代のNHP型と比較して圧倒的な加速とEV走行域の拡大で驚くほどエンジンの騒音が減っています。
更に、坂道においてもPWR+モードで有り余る力強さを持っています。
エンジン単体のトルクは少ないが、2リッタークラスの車に引けを取らないハイブリッドシステムではないかと感じます。
【走行性能】
GRSの専用ボディ補強、足回りの設定などの成果もありドライバーの意図するドライビングラインに沿った走りができます。残念ながら、インチダウンのスタッドレスなのでグリップが純正の夏用タイヤほど無いであろうと感じますが、それでも十分な走行性能です。
GRS専用設定のPWR+モード時のEPSが素晴らしい設定になっていると感じます。
しかし、LTA(メーカーオプション)の介入頻度が高く、ドライバーの希望する走行ラインに対して頻繁に介入してくる点は不快感が否めないでしょう。任意でOFFに出来ますので、懸念点にはならないと思います。
【乗り心地】
車に疎い家族に同乗してもらいましたが、先代とは比べ物にならない程良くなっています。
少し脚の硬い設定にしているGRSで感じる程ですから、他のグレードにおいても素晴らしい出来になっているのではないでしょうか。
Zを除くグレードにはセンターコンソールボックスが付いてこない点は要注意です。
【燃費】
GRSという事もあり、タイヤサイズが大きくなっていますので燃費は先代から悪化しています。
しかし、アクアの燃費は格段に良くECOモードの多用で25〜27km/lは出ますので、十分だと思います。
【価格】
メーカーオプションをBiLEDを除いて全て装着するとやはり300万円を裕に超えてくるといったところで高い印象があります。しかし、GRSグレードは足回り、ボディ補強、シート、エアロなど専用設計であることを考慮すればこれだけの対価が掛かることは仕方のないことなのかもしれません。
概ね価格面において不満はありません。
【総評】
車の維持に費用をかけたくないが、車が好きで誰とも被りたくない車に乗りたい人にはオススメしたい一台です。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2023年10月27日 12:03 [1772937-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
初代アクアからの乗り換えで、2年経過しました。
【エクステリア】
全体的に流線形で恰好は良いが、後ろ姿が良くない。写楽に例えられるが「へ」の字の溝はなんとかならなかったのか!
【インテリア】
初代よりもプラスチック感が少なくなった。スピードメーターや情報表示ディスプレーはセンター方式でも良かったが、大きなモニターをセンターに配置したので出来なかったのか。
【エンジン性能】
初代よりも格段にパワフルになった。バイポーラ型電池採用によりモーターアシスト力が高まったものと見る。
【走行性能】
加速力が大幅に改善されている。高速での合流などでも、もたもたすることなく素早く加速できる。
【乗り心地】
ホイールベースを50ミリ長くして後部の足元の広さを高めたとされている。後部座席に長時間座ったことはないが、もう少しゆったりと座れるのがいいでしょう。長距離4人乗りはしんどいと思う。
【燃費】
初代の生涯燃費が25km/Lでしたが、この新型に乗り換えて30km/Lとなり、15〜20%燃費改善できて満足している。
【価格】
初代よりも付加価値を付けて登場してきているので、致し方のない範囲。
【総評】
オートクルーズや安全を確保するための装備の標準装備で価格的には初代よりも50〜100万円ほど高くなった。車格=コンパクトカー として判定するなら合格点だと思っている。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
アクアの中古車 (全2モデル/7,774物件)
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
アクア Z バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 238.1万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 73.9万円
- 車両価格
- 58.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 74.2万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 54.6万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
25〜799万円
-
12〜305万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
46〜358万円
-
117〜349万円

































