| Kakaku |
トヨタ アクア 2021年モデル X(2022年11月29日発売)レビュー・評価
アクアの新車
新車価格: 210 万円 2022年11月29日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 109〜238 万円 (366物件) アクア 2021年モデル Xの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2021年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.67 | 4.32 | 103位 |
| インテリア |
3.27 | 3.92 | 103位 |
| エンジン性能 |
4.06 | 4.11 | 72位 |
| 走行性能 |
3.94 | 4.19 | 88位 |
| 乗り心地 |
3.59 | 4.02 | 96位 |
| 燃費 |
4.72 | 3.87 | 7位 |
| 価格 |
3.82 | 3.85 | 67位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > X
2024年11月30日 15:57 [1908248-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
ライズの事故修理中の代車で一ヵ月程手配されました 走行距離的に多分22年型
【エクステリア】黒色だったので樹脂部分が目立たなくてまとまった印象。ただ汚れはメチャクチャ目立つ
【インテリア】やはり電気シフトレバーは慣れてしまえばとても楽ちん
飲み物置く場所も豊富でありがたい、小物入れも多く困る事はなかった。シートがヘッドレスト一体型なので髪を結んでるとどうしても当たるのが微妙かな?あとやはり電動パーキングは欲しいな。
【エンジン性能】EVモードは大体電池が残ってれば最大で40kmまで引っ張れますが、まあ大抵34kmくらいで強制オフになりますね。モーターのトルクが強いので下手に踏むとタイヤが滑ってTRCが作動しがちになる。
他社で言う所のワンペダル、通称快感ペダルは日産のに比べると減速率は低いけど実際に使ってるとマジで停車間際以外まったくブレーキを踏む必要が無いくらい便利。モード名称はパワープラスだけど実際はノーマルとほぼ変わらないです。エコモードは電池残量がしっかりある時で夜間の住宅街を静かにエンジンかけずに行きたい時に丁度良い。
【走行性能】ライズに比べて素直に曲がるし軽さを感じる
【乗り心地】特筆すべき点はない。ただライズに比べると柔らかくて楽。
【燃費】エアコンが必要無い時は表示燃費28〜35km/Lですが、暖房を付けると17〜
21km/Lと落ち込みます。
【価格】代車なので無評価。
【総評】やはりトヨタのハイブリッドはパワーも十分燃費も時期次第とはいえ十分以上ありお買い得かなと思います。
同じ5ナンバーコンパクトであるヤリスと迷ってる人へ
ヤリスハイブリッドのブレーキはカックンになりやすく荷室も後席も狭いので、一人暮らしの人以外はアクアにした方が満足できると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2024年11月15日 14:39 [1903604-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
・最大の弱点。お世辞にもかっこいいとか、綺麗だとか言えない。買い替える原因になった点。
【インテリア】
・コンパクトカーにしては良いと思うが、マット仕上げにしていない部分に指紋が付きやすく、困る。
【エンジン性能】
・ハイブリッドカーのエンジンとしては十分すぎるパワーを持つ。発進加速は見た目に似合わず、速い。
【走行性能】
・エコタイヤなので、コーナーを早く走るのは苦手。加速は鋭い。ブレーキも非常によく効く。
【乗り心地】
・コンパクトカーとしては、ボディ剛性が高くて疲れにくい。シートも、体が痛くならない。
【燃費】
・エアコンを使わない時期は、リッター40kmに迫る記録をたたき出す、驚異の燃費最強マシン。
実燃費は世界一のレベルにあるのではないか。
【価格】
・ハイブリッドカーなので思ったほど安くはない。トヨタの値引きが極端に渋くなった今では、若者が買うには厳しいかもしれない。
【総評】
・燃費は最高峰。その他もバランスが良く、取り回しにも優れる。デザイン以外は弱点なし。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年12月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 210万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > X
2023年12月19日 19:04 [1793248-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
残暑のころ、タイムズカーシェアで、待望の新型アクアが配備されたので試乗しました。
【対象車両】
グレード:たぶん、X
ボディカラー:シルバー
【試乗条件】
時間帯:日中
気温:30degC前半
距離:127km
ルート:概ね平坦な市街地と、国道16号バイパス(神奈川県内)で高速かつ荒れた路面でも確認。
乗車人数:1名
試乗者:日産キックスe-POWERオーナーで、電動駆動+ワンペダル大好き。
【外観】
アクアとしてのキャラが立っていることには好感持てます。
【内装】
レンタカーグレードであり、硬質樹脂ばかりなのは致し方なし。
汚れや傷みに強いという点では、機能的ではあります。
全体的に視界は良くない。天井低めで上方視界が狭く、フロントノーズが見えず、右後ろを目視しようとするとBピラーに阻まれます。Cピラーのせいで斜め後ろも見えません。運転が得意でない方には辛そう。
【乗り心地】
トヨタ車としては、結構しっかりと、安定した乗り味に感じました。
ゴツゴツするわけでもなく、良いです。
但し、80km/h以上の速度域では、フワフワ感がありました。荒れた路面ではシートへの振動も伝わってきました。
【静粛性】
市街地では、エンジン音などを含めそんなに気になりませんでした。
でも、荒れた路面で80から100km/hくらいで走ると、遮音性の低い車体と感じます。風切り音も多め。
【駆動特性】
加速は力強い。市街地走行では満足。
EVモードでの連続走行はせいぜい700m程度でした。
燃費は、残暑の頃でエアコンも使って34.2km/Lでした。素晴らしい。さすがトヨタのハイブリッドです。
【ハンドリング】
中速域にて、ロール少な目でいい感じです。
【ブレーキ】
快感ペダルに期待したものの、回生での減速Gはさほど大きく無いようでした。ブレーキランプが点灯しない範囲か。
【市街地での取り回し性】
良いです。さすがコンパクトカー。
但し上述の視界の悪さは残念。
【運転支援】
LKA(車線維持)の働き方は悪くないけど、線が薄いとロストし易いようです。
設定で変更できるのかも知れませんが、気が付くと車線維持しなくなっていたのは、イマイチ。
【オーディオ】(音響関係はド素人の意見)
試乗したグレードでは、2スピーカー仕様なので、音楽を聴けるだけありがたい、というところ。
【購入欲刺激度】
市街地メインで、通勤などで結構な距離を走るためのセカンドカーが必要な状況になったら・・・というところかと。
現在の私には、そういうニーズなし。
【総評】
ディーラーに試乗に行って、近所の市街地を数km走る、みたいな状況では
乗り味良くて、加速も良くて、静かだし、トヨタ車では珍しい快感ペダルという面白味もあって、
こりゃいいやとなりそうです。
日本の市街地での使用に、すごく訴求力の高い作り込みだと感じました。
さすがトヨタです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > X
2023年7月23日 18:38 [1739165-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
先代のイメージに囚われ過ぎ。ヤリスと被らずに、ヴィッツのような後席にゆとりをもたせた造りにすりゃいいのに。タイトなほぼ二人乗り仕様は2車種も要らないでしょ?
【インテリア】
狭い、小さいはヤリスと一緒。
ノートは高級感を持たせたのに、こちらにはそれもなし。シフトノブも前のプリウスと同じフライ・バイ・ワイヤをエアコン下に持ってきたから、操作性にかなり難あり。
手首を上に捻りながらの操作なら、シフトノブを縦に動かすだけのストレートな形を付けるほうがよい。
【エンジン性能】
ヤリスハイブリッドと同じなので、エンジンが回りだした時の音が気になる程度。
パワー、トルクは十分なので乗りにくさはないかな。
【走行性能】
ヤリスよりエアロは効いてるから高速などはこちらのほうが良いけれど、市街地ならヤリスと変わらず。
【乗り心地】
足回り云々より、頭上の開放感がヤリスと比べて乏しく、全席とも狭さからの乗り心地の悪さはあり得る。
ノートと比べたら一人で乗っても正直なところかなり劣る。
【燃費】
26キロから30キロと幅はあるけどトヨタ仕様で好燃費。
【価格】
値段相応と言いたいけど、
ヤリスのサイドブレーキを取るか、
アクアの微妙な狭さをとるか。
ノートのプロパイロットまで予算を頑張るか。
【総評】
先代アクアを悪い意味で引きずってしまったかなぁ?ルーミーとまでは言わないものの、空力性能を下げてでも大人四人を快適に乗せるコンパクトセダンを目指して作られてたら、ヤリスと区別が出来ただろうなぁと残念に思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > X
2023年7月15日 19:52 [1737054-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
小倉駅のカーシェアを借りたので、レビューします。
【エクステリア】
正直、アクアのデザインよりもヤリスが好きです。
写真も上げましたが、後席のドアは、なぜこんな感じなんでしょう。
後席は乗っていませんが、乗りたくはないですね・・・。
足元もヤリスよりアクアのほうが、気持ち広くなっています。
【インテリア】
メーターの視認性はよく、運転席に乗った感じも、ヤリスよりも自然な印象です。
【エンジン性能】
ヤリスよりもエンジンがかかった時の音は静かです。
【走行性能】
こちらもヤリスよりも積極的にバッテリーとモーターが仕事をしている印象です。
【乗り心地】
そこまで、ごつごつ感を感じませんでした。
【燃費】
短距離なので評価はしませんが、良いと思います。
【価格】
カーシェアなので、不明です。
【総評】
ヤリスの姉妹車的な存在なので、同じだろうと思っていましたが、エクステリア以外で、競合車をヤリスと比較検討しているのなら、アクアのほうが絶対にいいと思います。
また、先代のアクアとも別物です。
トヨタできちんとアップデートして出したんだなぁと思いました。
ただし、他社やルーミーに標準で付いている、ブレーキホールドがなかったことは、残念ですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > X
2023年5月30日 11:04 [1719521-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
フロント |
リヤ |
インテリア |
![]() |
||
ステアリング、メーター |
現行アクアにはちゃんと乗ったことがありませんでしたが、今回その機会がやってきたのでレビューしたいと思います。
タイムズカーシェアでお借りしました。走行距離11000km台のクルマで、グレードはXでした。
【エクステリア】
フロントやリヤの顔のイメージは旧型とあまり変わらないような気もするが、顔のデザインは全体的に丸みを帯びたことで、優しいイメージを与えていると思う。
ただ、旧型よりもやや大きくなっているであろうボディは、良く言えばボリューミー、悪く言えばデブと言った感じ。ここは好みが分かれそうだ。僕はまだスッとしていた旧型の方が好きだ。
【インテリア】
ドアを開けてまず感じるのは、低重心を意識していたと思われる旧型から車高が上がったなということ。現行では低重心を意識している弟分のヤリスがいるからだろうか、アクアはかつてのヴィッツのような立ち位置に逆転したのかもしれない。
今回のクルマが廉価グレードということもあるが、全体的な質感は低いと言わざるを得ない。
まず、ヤリスとも共通のシートは、素材の触り心地も良くないし、座っているとだんだんと滑ってきて、信号をいくつか来たら、止まった時に座り直す必要がある。
シフトはプリウスなどと同じ方式のものになったが、何故こうした。このシフトは分かりにくい。まだフロアシフトにしていた旧型は偉かったぞ…。
メーターはドライバーの目の前に来てくれ、数字は大きいままなのでより見やすくなって◯。ステアリングはウレタンのザラザラ感が気がなるのでいただけない。もうちょっと触り心地が良くならないだろうか?
後席の居住性は、圧迫感があってボディサイズとは裏腹に狭く感じる。また、シート位置が高く感じられるところに違和感を覚える。
【エンジン性能】
パワーユニットはヤリスHVと同じ1.5L3気筒のM15Aと1NM型モーターの組み合わせ。旧型のは20プリウスがベースだった為、古さを隠せないところはあったが、これにはそういった要素はない。エンジンは旧型より1気筒少ないながら、技術の恩恵でパワー感もトルク感もある。モーターも力強く、旧型とは正直全然違うと言える。
また、これはヤリスHVと比べて気づいたことだが、現行アクアはヤリスHVよりも静粛性が高い。やはり兄貴分ということもあり、遮音などの処理に力が入っているのだろう。
ただ、加速する為にアクセルを強く踏んだり、下り坂でエンジンブレーキを使う為にBレンジに入れると、やはり音や振動は気になる。この辺りはまだ改善の余地があると思う。
【走行性能】
ボディ剛性は相変わらずのTNGAプラットフォームの恩恵で良い。旧型よりは全然しっかりしている。
サスペンションは街中ではカタめな印象。重心が高い割には前後左右方向の動きは抑えられているので、ゴムブッシュなどが硬められていたり、スタビライザーが効いているのだろう。
ただ、今回少し高速道路を走ったのだが、そこではむしろ柔らかく感じられた。カーブでは適度なロール感があっていいのだが、リヤは少しロールが大きい気がした。
電動パワステはアシストが強いので、回す分には楽でいいと思う。ただ、個人的にはステアリングが軽いのは怖い。センター付近が全然なくてタイヤの接地感が感じられないからだ。
ブレーキは踏み始めにグッと効いてくれるのは良い。ただ、そこからのコントロール性に幅がないので、停止がカックンブレーキになりがちだ。
【乗り心地】
しっかりしたボディと高扁平なタイヤで、道の整ったところでは良い。ただ、道が悪くなってくると途端に悪くなってくるというトヨタ車にありがちなものになっている。
サスがカタいのは、フワフワした動きを抑える意味ではいいのだが、路面からの衝撃をダイレクトに伝えてしまうので、サスの動きにある程度のしなやかさを持たせたものにして欲しかったと思う。
【燃費】
きちんとは測らなかったが、車内の平均燃費は約29km/Lを示していた。カタログ値にはあと一歩だが、今回のドライブが燃費の落ちやすい都会と高速道路ということを考えれば、やはり優秀だと思う。
【価格】
トヨタのHPで簡単なWEB見積もりを取ってみました。参考になれば幸いです。
☆グレード:X(2WD)2,107,000円
☆税金・諸費用:115,390円
☆オプション総額:272,030円
*M=メーカー、D=ディーラー
(M)スペアタイヤ(応急用):14,300円
(D)コンフォートパッケージ:69,300円
(D)ヘッドレストセパレート型フロントシート:2,200円
(D)フロアマット(ベーシック):14,300円
(D)赤外線カットフィルム:41,360円
(M)パーキングサポートブレーキ(前後方静止物):28,600円
(D)エントリーナビキット:74,140円
(D)ETC車載器(ナビ連動タイプ):27,830円
☆総額:2,494,420円
【総評】
旧型アクアは10年も売られた大ヒットだった。そこで今回、現行には旧型をどこまで超えてきたかというところに期待していた。しかし、正直なところ期待外れだった。
だが、それ以上には気になることがあった。価格だ。先述の見積もりを見ていただければお分かりだと思うが、高い。「廉価グレードでもオプションでこんなになるの?」と思われた方もいるはず。
何故こんなに高くなるのかというと、オプションの一部が強制セットオプションになっていて、自分には要らないものまで付いて価格も無駄に上がるからなのだ。ここにトヨタの狡い販売戦略が目に見えて、僕は何とも嫌なのだ。
10年も前ならコンパクトカーに250万だの300万近い価格など考えられなかった。それがハイブリッドカーであったとしても。旧型はともかく、この現行について言えば、こんなに高いとちょっと買う気にはなれない。
そんな僕はこのレビューを上げる前、中古車サイトでチラッと旧型を見ていた。すると、旧型の低走行車が200万円切りで売られているではないか!しかもナビやETCなどが既に着いているので、あとからオプションに悩まされることもない。これなら僕は旧型の中古車を買うだろう。
結論「僕は旧型の方が好きかな。」
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > X
2023年2月11日 06:03 [1681205-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
エアコンは使いやすかったです。 |
メーターデザインが良いです。 |
天井ランプ |
![]() |
![]() |
|
インテリアは割と良かったかも。 |
バニティミラー |
【総評】
レンタカーでお借りしました。車両感覚を掴むのに少し時間がかかりましたが、慣れてしまえばとても扱いやすかったです。
(静粛性)
少し慣れて、遠出し、京都市内や高速道路を走ってみたんですが、総じて快適に乗れました。高速道路運転時や坂道は積極的にエンジンが回るんですが、エンジン音の侵入は結構ありました。
(足回り)
グレードは下位グレードのXだったので、足回りは標準的な仕様となっており、カーブなどではロールを感じましたが、座席のホールド感はしっかりあったので、乗っていて疲れにくい車両でした。
(燃費)
3週間弱、距離にして400kmほどドライブして燃費は27lm/L以上出ました。愛車のガソリン車と比べて全然メーターが減らず、驚異的な燃費でした。
(その他)
エクステリアはあまり好みではありませんが、メーターパネルは見やすいし、エアコンスイッチも操作しやすいし、ハンドルの各ボタンもわかりやすい配置でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
アクアの中古車 (全2モデル/7,736物件)
-
アクア S キーレスエントリ ナビ&TV ワンオーナー車 オートエアコン デュアルエアバック ESC パワーウィンドウ ETC SRS ワンセグTV パワーステアリング ABS メモリーナビ
- 支払総額
- 66.5万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 129.7万円
- 車両価格
- 122.5万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 81.9万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.4万km
-
- 支払総額
- 159.4万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
25〜799万円
-
12〜305万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
46〜358万円
-
114〜352万円





























