| Kakaku |
トヨタ アクア 2021年モデル GR SPORT(2022年11月29日発売)レビュー・評価
アクアの新車
新車価格: 259 万円 2022年11月29日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 201〜316 万円 (54物件) アクア 2021年モデル GR SPORTの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2021年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.67 | 4.32 | 101位 |
| インテリア |
3.27 | 3.92 | 102位 |
| エンジン性能 |
4.06 | 4.11 | 79位 |
| 走行性能 |
3.94 | 4.19 | 90位 |
| 乗り心地 |
3.59 | 4.02 | 95位 |
| 燃費 |
4.72 | 3.87 | 5位 |
| 価格 |
3.82 | 3.85 | 63位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > GR SPORT
よく投稿するカテゴリ
2024年6月10日 19:18 [1851834-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
GR SPORTのダークグレーはあまり見かけないので良い。
【インテリア】
ごく普通30プリウスから乗り換えだが後席の足元やや狭いのとナビが15年前のパナより地図がしょぼい。
【エンジン性能】
エンジン自体は正直非力だし3気筒なので振動は気になるがハイブリッドとしては30プリウスよりパワフルなのと回生が30プリウスより結構効く。
【走行性能】
GR SPORTは悪くない。
【乗り心地】
GR SPORTなにで結構悪いが個人的には慣れれば問題ないかなあ。
【燃費】
まだ慣らしだが30km普通に行くのは素晴らしい。
【価格】
下取り無しだと280万ぐらいなのでコンパクトカーとしては高い。
【総評】
概ね満足だが唯一に不満は3気筒エンジンの振動。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > GR SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2024年3月2日 15:23 [1819186-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
初期型のアクアからの乗り換え。2023年8月下旬に契約し、2024年2月下旬に納車しました。
【エクステリア】イケてる面構え。そもそもフルモデルチェンジしてからのノーマルアクアの魚顔にショックを受け、一旦別の車種で検討していた。しかし、通勤で使っているためどうしても3ナンバーで毎日通るには面倒な道があり、再度アクアを検討し直した時にGR-SPORTならかっこいいじゃん!と考え直したのが始まり。
【インテリア】10年前のアクアからすれば、十二分に質が上がっている。エアコンの風量設定を細かく変えたい方なので、ディスプレイオーディオは7インチのままにした。10インチにすると、液晶画面の中、かつ階層が下だと聞いたので。7インチでも必要十分。後はアームレストが無いのが個人的には嬉しい。ただ、プッシュボタンとかGR仕様にしてもらいたかったなー。
【エンジン性能】初期型との比較になるが、ノーマルモードでもアクセルを開けた時に感じる加速感が全く違う。昔のハイブリッドにあった音もほぼなくなっており、初期型ではBを使っていた坂道もDレンジで問題なく上がれる。POWER+モードはマニュアルで走っていた時のようなエンブレ感を感じて楽しい。街乗りでもブレーキを踏む回数が減る。ノーマルモードはアクアらしい軽やかな走り。
【走行性能】ノーマルアクアも試乗してみてかなり剛性が上がっているのを感じていたが、GR-SPORTはバイパスでのカーブなどにも全くぶれず膨らまず、コンパクトカーだということを忘れてしまいそうになる。POWER+モードだとしっとり、どしっと走ってくれる。リニアな感触は車線変更の際に一番感じる。ラグなくするっと目的の位置に入れる。
【乗り心地】スポーティーシートのおかげか、着座位置がしっかりと決まるようになった。初期型のアクアはどう座っても落ち着かなかったのでとても良かった。ただし、後輪が道の溝を拾う時はかなりガツンとくるので、人を乗せるならキレイな道を走りたいところ。
【燃費】100?以上走ってやっとメーターが一目盛減った。楽しみにしている。
【価格】こんなにしっかりした走りの車が、この値段で買える。それも5ナンバーのコンパクトカーで。GR-SPORTはこの半年で3回ぐらいしか見たことがないので、「お値段以上」だとこの場で強く伝えたい。
【総評】車検切れに間に合わず、代車にGRヤリスRSが来たので、それと比較するともちろん足りない部分もたくさんある、と思ったが、往復2時間の通勤の相棒として考えると、いい車だなと思う。気持ち良く走れて、車体がしっかりしているから運転に神経を使うことも減った。細い道を走れる、5ドアという実用性もある。こういうのが欲しいなと思っていた部分を網羅してくれており、ほぼ文句なし。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > GR SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 0件
2024年1月1日 22:53 [1798809-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
使用用途
レジャー、通勤
走行距離
1000Km程
乗車期間
1ヶ月弱
【エクステリア】
ボディサイズが一回り大きくなった様に感じるデザインですが、GRSについては専用エアロと17インチの専用ホイールが男性的なデザインになっていて好感が持てます。
【インテリア】
正直、10.5インチのディスプレイ(メーカーOP)を装着すると操作面で使い勝手が非常に悪いと感じます。特にエアコン関係は物理ボタンで操作できた方が使い勝手が良い。
更に、センターパネルの殆どがピアノブラック調のため、指紋が目立ち易く綺麗に乗りたい人にとっては気になってしまうでしょう。
一方で、アルカンターラ風のエアヌバッグは質感が高く所有感を満たしてくれるデザインになっています。
【エンジン性能】
新型のニッケル水素電池から出力されるパワーが非常に強く、先代のNHP型と比較して圧倒的な加速とEV走行域の拡大で驚くほどエンジンの騒音が減っています。
更に、坂道においてもPWR+モードで有り余る力強さを持っています。
エンジン単体のトルクは少ないが、2リッタークラスの車に引けを取らないハイブリッドシステムではないかと感じます。
【走行性能】
GRSの専用ボディ補強、足回りの設定などの成果もありドライバーの意図するドライビングラインに沿った走りができます。残念ながら、インチダウンのスタッドレスなのでグリップが純正の夏用タイヤほど無いであろうと感じますが、それでも十分な走行性能です。
GRS専用設定のPWR+モード時のEPSが素晴らしい設定になっていると感じます。
しかし、LTA(メーカーオプション)の介入頻度が高く、ドライバーの希望する走行ラインに対して頻繁に介入してくる点は不快感が否めないでしょう。任意でOFFに出来ますので、懸念点にはならないと思います。
【乗り心地】
車に疎い家族に同乗してもらいましたが、先代とは比べ物にならない程良くなっています。
少し脚の硬い設定にしているGRSで感じる程ですから、他のグレードにおいても素晴らしい出来になっているのではないでしょうか。
Zを除くグレードにはセンターコンソールボックスが付いてこない点は要注意です。
【燃費】
GRSという事もあり、タイヤサイズが大きくなっていますので燃費は先代から悪化しています。
しかし、アクアの燃費は格段に良くECOモードの多用で25〜27km/lは出ますので、十分だと思います。
【価格】
メーカーオプションをBiLEDを除いて全て装着するとやはり300万円を裕に超えてくるといったところで高い印象があります。しかし、GRSグレードは足回り、ボディ補強、シート、エアロなど専用設計であることを考慮すればこれだけの対価が掛かることは仕方のないことなのかもしれません。
概ね価格面において不満はありません。
【総評】
車の維持に費用をかけたくないが、車が好きで誰とも被りたくない車に乗りたい人にはオススメしたい一台です。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > GR SPORT
2023年9月4日 21:50 [1755595-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
日産ノートオーラニスモ
ホンダフィットRS
トヨタアクアGR
比較した上でアクアGRを選択しました。
エクステリア
アクアGRはノーマルシリーズと比べたらかっこいいと思います。前後は違いがハッキリしてますがドア側、サイドに装飾がないのでAftermarket品でガーニッシュが販売されているのでつけて印象を変えたいですね。
フィットは丸っこいです。そのおかげで広い感じはありますが、スポーティー感は薄いですね。
ノートニスモは先進的な感じでしっかりした印象です。
インテリア
軽から乗り換えたので広さに文句はありません。どれもどんぐりの背比べですね。搭乗人数は最大5ですが、良くて4人ですね。大人二人子供二人なら問題ない広さです。 GRは肘置きがオプションなので、純正品またはAftermarket品で購入する必要あり。肘置き設置するとリアにはドリンクホルダーが無いのでAftermarket品で対応が必要です。
アクアGRやフィットRSのオーディオスピーカーを変えないとショボいですね。アンプ装着とスピーカー交換は必須です。ディーラーオプションだと10万以上掛かるので、Amazonでスピーカー買って自分で交換なら安く済みます。ノートオーラニスモはセットオプションでBOSEが付きますが、好みが分かれそうですから、聴いた方がいいですね。
機能性
シート、ハンドルヒーター、ノートにはセットオプションで9万程度、フィットには、ヒートシーターやハンドルヒーターはありません。アクアはセットで3万程度つきます。
100V1500Wが標準で使え、災害時もそれ用のモードを起動すると5日程度発電できます。ノートにはオプションで15万程度でインバーターが買え、フィットにはありません。
ヘッドライトをアクアバイビームに変更するとフォグランプがつきます。11万くらいですね。
ノート、フィットは標準固定
各種運転支援機能について各社によって感じ方は異なりますが、使い勝手は同じ感じでした。フィットは標準装備ですが、グレードによって機能が一部異なります。アクアは一部選択制、ノートについては、プロパイロットはオプションになり、フルセット最大40万程度掛かります。ノートの評価の分かれ目です。
自動駐車機能がアクアにはあります。ノート、フィットにはありません。試してみましたが、縦列は停止位置の設定をしっかり確認すれば、普通の駐車なら何ら問題なくできました。かなり便利ですね。
アクアGRオーディオナビは、オーディオディスプレイです。ナビが必要ならキットで6万から。どのメーカーもiPhoneやAndroidが接続でき、ナビアプリで対応可。Amazonで無線接続専用のキットを買えば無線接続可能です。
アクアには電子パーキングやブレーキホールドはありません。評価で言われているようですが、今の車が踏み式で、信号長い時にはニュートラ、踏み式で停車するのに慣れてしまったこと、まず無いが、ブレーキが効かない時の緊急ブレーキも踏み式のが安心できる点もある。それにいちいち設定する必要もあり、面倒そうです。
走行性
燃費はアクア、フィット、ノートの順
アクアGRはタイヤの都合、ロードノイズはZには劣ります。205、45、17インチ
ノートニスモも17インチとノーマルと違うので比較してもあまり変わらんですね。フィットのが一回り小さい分、静かかもしれません。
アクア、ハイブリッドシステムは静かです。モーター、エンジンのバランスがいいですね。どの領域でも安定してモーターが活躍してます。かなり負荷すとエンジンが騒がしいですが、ボンネット裏を加工すると少し変わりそうです。加速もかなりいいですね。
フィットは4気筒な分、負荷したときパワーはあるようですが、エンジン使うことが多いので燃費は悪そうです。また、モーターとエンジンの切り替えが多い印象です。
ノートの場合、エンジン発電のバッテリー走行になるので、静かです。ただ、バッテリー消費の激しい走りを続けるとパワーダウンするので注意です。また、バッテリー消費が激しいとエンジン発電も煩くなります。将来性を見た時に、バッテリー劣化で燃費が落ちやすいようです。
価格
アクアGRはフルメーカーオプションで320万
ノートニスモは素で300万、プロパイロット等付けたら簡単に400万超えます。
フィットRSは310万程度です。
印象
アクアGRは全体的にバランスがいい感じです。ノートオーラニスモは高級感や先進的な印象ですが、オプションを考えると金額も高いです。フィットRSもバランスはいいのかもしれませんが、特別感がちょっと薄いかもしれません。また、シートヒーターなど機能的な部分で足りないなって思います。
また、予算や売りのことを考えるとトヨタブランド、アクアGRは価値が高い傾向です。
以上を考え、アクアGRにしました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > GR SPORT
2023年7月1日 21:30 [1732761-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
「アクアGRスポーツ」(現行モデル)を試乗しました。
現在、私が所有している「アクア 1.5 G GRスポーツ 17インチパッケージ」(先代モデル)と比較した感想を書きます。パワープラスモードの走行です。
【エクステリア】
気に入った点:
前後のバンパーがGR専用のデザインで統一されており素敵です。
先代モデルのバンパーは、フロントが「GR」で、リアが「G'S」のデザインでバランスが悪かったのが残念でした。
気になった点:
タイヤとフェンダーの隙間が広いので、先代モデルのように車高を落として隙間を狭くして欲しかったです。
【インテリア】
気に入った点:
先代モデルと同じで必要十分な質感です。
シートは滑りにくい素材とズレにくい形状で体が安定します。
気になった点:
先代モデルにあった、GRのロゴが入った回転数表示付きタコメーターが無くなり残念です。
【エンジン性能】
気に入った点:
3気筒でも、思ったよりエンジン音や振動が気にならず、なめらかに回転数が上がります。
気になった点:
特に無し。
【走行性能】
気に入った点:
バイポーラ電池の恩恵でしょうか、先代モデルとは違いアクセルを踏むとすぐに加速します。
アクセルをベタ踏みしなくても背中を押されるような力強さで、登り坂もぐいぐい進みます。
気になった点:
先代モデルよりもハンドルを多めに回さないと車体が思った方向へ曲がらず、連続したカーブはハンドル操作が忙しく、その際の車体のロールは大きめです。
また、なぜかアクセルをベタ踏みした時の加速はゆるやかで、ベタ踏みしないほうが加速力が強く感じます。
【乗り心地】
気に入った点:
柔らかめの足回りで、荒れた路面でも突き上げ感が少なく快適です。
タイヤが先代モデルと同じ「POTENZA RE050A」を履いているとは思えないほどロードノイズが静かです。
気になった点:
特に無し。
【燃費】
試乗で走行距離が短い為無評価。
【価格】
気に入った点:
先代モデルよりも力強い加速を実現しながら、同程度の価格を維持したのは技術の進歩を感じます。
気になった点:
特に無し。
【総評】
荒れた路面での乗り心地の良さや、力強い加速を求めるなら現行モデルが良いと思います。
乗り心地の悪さや、登り坂での加速の遅さを気にせず、カーブの安定感だけを求めるなら先代モデルが良いと思います。
もし、先代モデルの固い足回りの良さを知らずに、現行モデルを試乗していたら、確実に現行モデルを購入していました。
可能なら、加速力抜群の現行モデルにも、先代モデルの「17インチパッケージ」のような、足回りをさらに固めたモデルの設定が欲しかったです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > GR SPORT
2023年4月14日 17:51 [1703201-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
先日アクアのGRスポーツを試乗させてもらいました。これに乗りたくなったのはまず見た目が好みだったのと2代目アクアの性能を知りたかったからです。
我が家には初代アクアの初期型がありもうすぐ10万キロになります。初代は燃費はすごいのですがそれ以外は非常に粗の多い車だったように思います。それが二代目になり欠点がほとんど改善されていたのでトヨタに拍手を送りたいです。乗り心地、NVH、安全装備、走行性能など文句のないレベルになっていましたし、世界トップクラスの燃費とコンセントやディスプレイオーディオ込みであの値段は凄いと言わざるを得ません。
先代と比べ運転していて特に変化を感じたのは走り出しと止まる時です。停止状態からアクセルを踏み込むとモーターで滑らかに発進していき某e-powerと遜色ない上質なフィーリングになっていました。これはバイポーラニッケルになったからこそ出来たのでしょうね。また停止時のカックンブレーキも気を付ければ無くせるようになっておりストレスが減りました。ただしハンドリングは凡庸で17インチのポテンザを履いているのですが手ごたえや接地感は弱く、ここら辺はスバル車のようにはいきませんね。コーナーで車全体でグリンと曲がっていくような感触はありませんでした。GRスポーツはあくまでスポーティーカーということでしょう。
最後に、これだけ出来のいい車が200万ちょっとで買える日本人は幸せだと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > GR SPORT
よく投稿するカテゴリ
2023年3月25日 14:50 [1695678-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
スポーツモデルなのでスタイリッシュでカッコイイです。ノーマルのナマズ顔とリアのへの字口は受け付けませんので更に良く見えます。
【インテリア】
悪くはないです。値段相応かと思います。でもGRとデカデカと書かれたシートは少し恥ずかしい…
【エンジン性能】
3気筒のためかうるさく振動はありますが、燃費を考えると上出来じゃないですか。
【走行性能】
加速とコーナーリングは非常に良いです。特にpower+モードにした時の加速は凄まじい…
ノーマルは乗ったことはないですが、補強で剛性を上げているのでコーナーリングも非常に安定しています。
尚、ブレーキングは注意です。恐らく止まる寸前の回生ブレーキから通常ブレーキに切り替わる時にカックンブレーキになりガチ。慣れれば問題ないと思いますが、power+モードでは特に難しい気がします。なので同乗者がいる場合はecoモードにしてます。
【乗り心地】
スポーツモデルなので拘っていません。ただ、シートか少し硬い気がします。長距離は腰に…
【燃費】
今のところは高速道路走行無しで28km/Lくらいです。まだまだ伸びそうです。
【価格】
Zグレードにモデリスタエアロマシマシやタイヤインチアップするよりかは断然お得だと個人的に思います。
【総評】
燃費も走りも満足しております。
ただ、実車を見ずに契約は怖かった…良い車でよかった…
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
アクアの中古車 (全2モデル/7,757物件)
-
- 支払総額
- 211.5万円
- 車両価格
- 202.4万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.3万km
-
アクア G G’s トヨタセーフティ ハーフレザー ナビ フルセグ バックモニター LEDヘッドライト プッシュスタートボタン Gsホイール クルーズコントロール ETC オートマチックハイビーム
- 支払総額
- 66.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 13.2万km
-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 248.0万円
- 車両価格
- 233.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
アクア G ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム LEDヘッドランプ 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 212.6万円
- 車両価格
- 201.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜435万円
-
27〜799万円
-
12〜551万円
-
15〜418万円
-
11〜163万円
-
46〜358万円
-
108〜349万円













