| Kakaku |
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン 2021年モデルレビュー・評価
Cクラス セダンの新車
新車価格: 720〜929 万円 2021年6月29日発売
中古車価格: 339〜854 万円 (305物件) Cクラス セダン 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:Cクラス セダン 2021年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| C200 4MATIC AVANTGARDE (MP202202) | 2021年6月29日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| C200 AVANTGARDE (MP:202201) | 2021年6月29日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| C200 AVANTGARDE (MP202202) | 2021年8月6日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| C200 AVANTGARDE (MP202301) | 2022年9月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| C200 AVANTGARDE (MP202401) | 2023年9月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| C200 AVANTGARDE (MP202501) | 2024年10月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| C200 Luxury (MP202502) | 2025年4月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| C220 d AVANTGARDE (MP:202201) | 2021年6月29日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| C220 d AVANTGARDE (MP202202) | 2021年8月6日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| C220 d AVANTGARDE (MP202301) | 2022年9月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| C220 d AVANTGARDE (MP202401) | 2023年9月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| C220 d AVANTGARDE (MP202402) | 2024年5月28日 | マイナーチェンジ | 1人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.28 | 4.32 | 64位 |
| インテリア |
3.93 | 3.92 | 68位 |
| エンジン性能 |
4.37 | 4.11 | 27位 |
| 走行性能 |
4.37 | 4.19 | 34位 |
| 乗り心地 |
4.15 | 4.02 | 4位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | 27位 |
| 価格 |
2.97 | 3.85 | 89位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル > C200 AVANTGARDE (MP:202201)
2024年4月19日 02:05 [1532861-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
2024.4追記
他メーカーも値上がりですから当然メルセデスベンツも値上がりで車両本体で約700〜というクルマとなりました。少し前のEクラスを超える価格帯に突入して、Cクラスも庶民でも少し頑張れば買えるクルマからどんどんと価格的には高みに消えていく感じですね。個人的には、クルマはキャッシュで買える範囲を限度と考えているので買えてもこのくらいが限界ですが、個人的な見解ですが、正直言ってこんなコストを払って買うには微妙な仕上がりかなと感じますね。コスパ悪すぎます。
【良い点】
・Cクラスセダンとしてはスポーティな感覚のエクステリア。
・基本はしっかりしていること。
・しっかりとした前後ドアの開閉感。
・幅1820mmと狭い車幅
・スッキリとしたシンプルなダッシュボード。
【悪い点】
・路面の凹凸をしっかり拾うイマイチな足回り。
・以外にタイトな室内はフォルクスワーゲンゴルフあたりと変わらずでDセグとしては窮屈。
・総額700万越えにしては特別な高級感はなし。
・標準仕様ではは質感はそれなり良好なもの本革ではなく合皮張り。
・エアコンのスイッチ類がセンターディスプレイ内になったこと。
・サイドシルの位置が低くしかも張り出していること。(縁石に注意)
・踏み込むと結構五月蠅いエンジン音と良くない音質。
【総評】
ベース車で最低限のオプションを入れても700万越えとCクラスも高くなりました。
確かにメーター周りや、センターディスプレイの造作などがSクラスと類似ではありますが、たとえばドア周りやダッシュボードにトリムされる表皮が、Sクラスは上質な革張り、Cクラスはそこそこの質感の合皮張りと二倍の価格差はしっかりありますね。
先代Cクラスの低グレードはかなり質感の劣る木目調プラスチックを内装に使うなどはあったものの、価格設定自体は100万くらい安くなっていました。
もう一つの問題点は、スポーティさを優先するためか、キャビンをタイトにみせたいのか?、本当にこのクラスとしてはタイトなキャビンはたとえば身長175cmくらいの男性4人がゆったりできるほどの空間はありません。
スポーティといっても、スタンダードグレードのガソリンエンジンの200psとわずか300Nのトルクでは1700kg近いボディをスポーティに走らせるには少々力不足です。ディーゼルは試乗できませんでしたが、トルクを考えるとスポーティに走らせるならディーゼルを選択するのが無難です。
ここまでお金を出すとすれば、いろいろな選択肢があるので、BMW3やアウディA4のみならず、プジョー508やジャガーXFあたりもチェックして選べば後悔のない買い物になるでしょう。
悪い車ではありませんが、コストパフォーマンスという観点で見ると、スリーポインテッドスターのブランド料がたかいのか、コスパは悪く、個人的にはこの価格ではおススメすることはできません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった54人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル > C200 AVANTGARDE (MP202202)
2022年11月26日 10:32 [1631187-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
C200AMGレザーパッケージ+グラスルーフ
走行性能
前車E220dSWが追突事故に合い代車として乗り換えて2週間が経ちました。3年ぶりのDセグメントは扱い易いサイズですね。1500cc +電気モーターの走りはとってもスムーズ。変な軽さも無くしっかりと回転し安定感も高くフラットかつ滑らかに進みます。Eクラスからの乗り換えも安心です。燃費も12から16キロほど。ハイオクですが市街地高速も併せて800キロ位走り燃費が良いと感じます。
ネガティブな点はフロントのバンパーの低さ。坂道の出入りやコンビニの縁石等に少し神経を使います。それくらいかな。
内外装
外装はとてもスマート。クラスレスなデザインでEとかSのような威厳は感じないけど、伸びやかな面に合わせた上品でクリーンな外装は、長期間保有するにあたり飽きにくいと思います。
そしてSクラス譲りのスイッチが少ないシンプルな内装は縦型の大型ナビはとにかく目を奪われます。目的地設定後のARナビや上下に色彩が分かれて変化するアンビエントライトがとにかくエンターテイメント。最初は凄いと感じてましたが、使い勝手はまだ色々と熟成が必要かと思います。
まずナビ画面の道路表示が全て白い表示により一般道と高速の識別がつかない。タッチ&スワイプの広域詳細は運転中揺れたりすると危ないしやりずらい。指先の力加減とかを考えて触れないといけないのはストレスが溜まり、アレコレ触れると勝手に変な目的地になったりと使い込んでいくたびに不便に感じてきました。
走行中の安全性も考えるとやっぱりある程度スイッチやボタン類が欲しいです。オーディオボリュームや室内灯をなでるように左右に指を動かすとか運転中は結構難しい。コレは完全に感覚とか慣れの問題では無く、あくまでも優先すべきは車の運転。ガサっと触れて機能が切り替わる以前のピアノスイッチの方が完全に優秀です。
Sクラスと同じ大画面操作のシステムにとても興味がありましたが、画面が大きい故に左端の操作などが届きづらいし、見やすくて大きな画面は注視してしまうので前方確認が疎かになる。クルマの操作はあんまりスマホみたいにしてほしくないですね。
またパークトロニックが敏感過ぎて過剰に反応します。今は乗るたびにオフにしてますが、普通に走っているだけでピーピーなるので最初の1週間は事故ったかと驚かされます。
グラスルーフは上部の面積が少ないセダンなのに広く大きく出来てます。後席からも十分に空の景色を楽しめます。リヤシートもしっかりと座れて膝回りに余裕もあります。トランクのサイズも十分ですね。
運転手の意図しないMBUXの回答や、高度な運転支援、安全制御。いよいよ車がドライバーと並び意志を持った生き物のようになったと感じる時があります。人間も物や時代の進化に対応しないといけませんね。
10-0の追突事故なので1ヶ月ほど乗り放題させて貰ってます。次の愛車が届きますが、ここまで進化した車両はやめようと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル
2022年2月7日 15:31 [1548640-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
フロントバンパー両脇の黒いプラスチック状の部分がチープに感じる。
(よく国産車で上級グレードはフォグランプが付くが、それが無い下位グレードの様)
【インテリア】
1番に目を引くのは何と言ってもセンターに位置するナビ等を操作するディスプレー。
画面も大きく存在感は抜群!
ただナビとして考えると下過ぎるかも知れない。
ドアを閉める時に持つノブは大きくて太くなり、何方かが言っていたアームレスト代わりには良いが、握ると言うより掴む感じで個人的には??
モデルチェンジ前はインパネ周りが木目調で国産車とは一線を画す高級感が有ったが、それが無くなってしまい残念。
(森林伐採保護?)
【エンジン性能】
ディーゼル+ハイブリットは違和感が無くて良い。
またアイドリングストップからの復帰はディーゼルとは思えないスムーズさで振動もゼロは凄い。
【走行性能】
低速から60キロの中速はとても快適だった。
(試乗車なので高速は不明)
後輪操舵は確かに小回りが効きそう…
【乗り心地】
今乗っているのがW205のC200AMGラインだが、そのエサスと比べると今回試乗したC220dAMGラインは明らかに路面の凹凸が伝わって来る。
スポーティーで固めのサスが好みの方は良いかも知れないが、60歳過ぎの私は断然エアサスが○
【燃費】
試乗車なので詳細は不明だが、街乗りで15から20km/l位か…
ガソリン高騰なので、軽油でこの燃費は助かる。
【価格】
メルセデスの中ではそうでも無いかも知れないが、やはり高い!
オプションを付けると800万円近い。
【総評】
大型のセンターディスプレイや賑やかなアンビエンスライトが今風で目を引く。
反面、エアサスの廃止やインパネ素材の変更、またフロント周りの雰囲気は随分変わってしまったのが個人的には残念。
またメルセデスのせいでは無いが、半導体不足でフットトランクオープナーが廃止されたのも寂しい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル > C200 AVANTGARDE (MP202202)
2022年1月23日 14:51 [1542226-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
リアステア付きのガソリンモデルに試乗しました。
【エクステリア】評価:2
全然悪くはないです。でも変わり映えしないのが個人的に時代遅れな気がして。。
どのカラーを選んでも無難にまとまるけど、どれを選んでも昔からある車だよね感がします。AMGラインつけても大した変化はない。
【インテリア】評価:3
以前より液晶パネルの反応速度が上がって二重表示感が解消されたのはグッド。センターの大型パネル自体もわかりやすくていいけど、そこに映る360度カメラの映像がヤバいくらいにいい。
内装自体には高級感はあまりなく、アンビエントライトを活かすために単色で構成しているためか遊びもない。昔ながらの重厚な雰囲気で、これもやや時代遅れな気がします。
重厚な割にはシートが硬かったりで内装材の質感は物足りないし、ベンチレーションがないとかフットオープナーやスピーカーがカットされたのが他の車より不満に感じます。
ARナビとかIT関係がすごいのはわかるんだけど、それよりもっとベーシックな部分をリニューアルしてほしい。
【エンジン性能】評価:5
決してパワフルなユニットではないけど、モーターのアシストでエンジンの始動や発進は極めてスムーズ。最新のEVに匹敵する秀逸さです。
トヨタのハイブリッド車よりエンジン始動が静かで振動がありません。本当にすごい。ただ高速走行するにはややパワー不足な気がするので、その場合はディーゼルかな。
【走行性能】評価:5
とてもスムーズに、かつ軽く曲がります。ステアリングの軽さとリアステアのアシストがちょうど良くミックスされていて、違和感もなく運転がとてもラク。
バックで駐車するとき、一度切り返さないと無理だろうと思う角度からでも簡単に入っておさまるのでびっくりしました。お前は軟体動物か。笑
他の方が指摘されているリアステアの動作不良やブレーキタッチの不自然さは、私は全く感じませんでした。
【乗り心地】評価:5
この車にエアサスはいらない。そう言い切れるほど乗り心地がいいです。もちろん車格上位のエアサス車のほうがいいけど、それにかなり近いレベル。
【価格】評価:2
フルオプションで総額850万円は正直高いなと思います。高性能でいろいろアップデートされているのはわかるんだけど、それでも高い。
じゃあオプションレスにすればいいじゃんってことなんだけど、現状の生産状況では普段以上に選択肢がない。レザーシートにしたかったらフルオプ車を選ぶしかない、みたいな。
納得感がないのはデザインのマンネリ感と、内装や装備が物足りないからだろうと思います。電子機能やアンビエントライトを気に入るかどうかですかね。
【総評】評価:3
日常使いに最高なハイブリッドシステム、操作性能、乗り心地を持っている極めて優れた車。しかもSクラスより小さいサイズで乗れるっていうのがユーザーフレンドリーでいいですね。
それだけに見た目が変わらないのが非常に残念。迷ったけど結局買いませんでした。クーペの方がまだいいので期待したいけど、Cクラスには4ドアクーペ設定されないよなぁ。
あと売れてる車種の割にリセールが悪いので、いまこの時期に装備カット車をわざわざ待って買うのもどうなんですかね。タイミング悪い気がしますけど。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
Cクラスの中古車 (全4モデル/893物件)
-
Cクラス C180 レーダーセーフティ クルーズコントロール アイドリングストップ フルセグ ETC 電動シート キーレス アルミホイール LED
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.8万km
-
Cクラス C180アバンギャルド 全周囲カメラ DVD メモリーナビ ドライブレコーダー ETC スマートキー 電動シート シートヒーター アルミホイール フロントフォグランプ
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 248.0万円
- 車両価格
- 243.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.9万km
-
Cクラス C200 アバンギャルド AMGラインパッケージ レザーエク スクルーシブパッケージ ベーシックパッケージ
- 支払総額
- 560.8万円
- 車両価格
- 541.0万円
- 諸費用
- 19.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 640.0万円
- 車両価格
- 618.0万円
- 諸費用
- 22.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜770万円
-
22〜983万円
-
28〜581万円
-
53〜4485万円
-
57〜1830万円
-
40〜961万円
-
74〜428万円
-
89〜777万円
-
178〜1067万円

















