Kakaku |
『走り、内装、装備共に高い満足感を与えてくれるクルマです』 フォルクスワーゲン ゴルフ 2021年モデル まりもっこりredさんのレビュー・評価
ゴルフの新車
新車価格: 349〜749 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 171〜798 万円 (440物件) ゴルフ 2021年モデルの中古車を見る

自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2021年モデル > GTI
よく投稿するカテゴリ
2023年7月21日 12:30 [1738581-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
この時期、クルマの納期の問題もあり、1年前から少しずつ次のクルマ選びの候補を探し始めましたが、検討する時間に余裕がある分、これまで以上にクルマ選びに迷いました。
クルマ選びの基準は、走行性能に余裕があることと乗り心地、クルマのデザイン、内装の質感、購入におけるワクワク感などです。
候補にあがったクルマは、国産車ではエクストレイル、CX-60、アウトバック、レヴォーグ、輸入車ではシトロエンC5X、ルノーアルカナ、BMW5シリーズワゴン、BMW4シリーズなどです。
検討するクルマのタイプに統一感がないように思われるかもしれませんが、上記クルマ選びの基準に照らし合わせ、国産・輸入車問わずにクルマ選びをするのが私のやり方です。ちなみにゴルフの前はBMW530iセダンでした。
ゴルフも最初からGTI狙いではなく、ゴルフという車種が候補でグレードまでは決めていませんでした。しかも最初に試乗したのはベースグレードの1Lモデルでした。ところが、リアサスペンションもトーションビームという1Lモデルの印象が走行性能、乗り心地含めて極めて好印象だったのです。これが徳大寺有恒さんがかつて絶賛していたゴルフの味というものか、と感じました。
そして、最終的にGTIの選択にたどり着いたという感じです。
【エクステリア】
フロントビューのGTIのバッチと赤いライン、そして左右5つずつのフォグランプが印象的で気に入っています。
ボディーカラーは元々はソリッドの白が希望でした。しかし、価格値上げ前の2023年5月段階の発注では、白色だとオリックスホワイトパールしか選べませんでした。
ただ、結果的にはこのホワイトパールは大いに気に入っています。ホワイトパールは品質感があり、GTIの赤バッチやフロントの赤のラインがよく映えます。今ではむしろパール色でよかったと思っています。
【インテリア】
BMW5シリーズのような高級感はないですが、決して安っぽくはないです。節度ある品質感とでも言うべき印象で、BMWからの乗り換えでも違和感はありません。
シートはこの時期、ボディーカラーが白だとオプションのレザーシート装着タイプしか選べませんでした。
しかし、このレザーシートが実物はカタログの写真以上に品質感があって、色も座面及び背面はダークグレーなのが車内の品質感を高めるのに貢献しています。夜に社内の白のLEDライトに照らし出されるレザーシートの印象は最高です。ベンチレーションもついており、運転席は電動となる点も気に入っています。
ネット情報では、ゴルフ7に比べると車内の質感が低下したとよく言われますが、個人的にはそれは当たらないという印象です。必要な装備は手が抜かれていませんし、これまで乗っていたBMW(2018年型)と比べても見劣りするものではないというのが正直な印象です。
ドアも重厚感ありますし、ドアの内張も品質感があり、決して安っぽくはないです。
欲を言えば、後席ドアの最上部の内張がプラスティックなのはソフトパッドにしてほしかったことと、車内からだとドア回りの窓枠の部分が樹脂で覆われておらずボディカラーがむき出しなのはゴルフの高級タイプに限っては改善してほしかったですね(ゴルフと同レベルの輸入車は、基本むき出しが多いのですが・・・・)。
また、タッチパネルの操作性も慣れると問題ありません。むしろわけのわからない物理スイッチが多くある場合より、パネル操作で誘導される方が感覚的にその操作にたどり着きやすいように感じます。
個人的には、夜間にスイッチ類がたくさん光っている感じが好きなのですが、実際にゴルフに乗ってみると光るスイッチ類の数が少ないという寂しさは全くありません。アンビエントライトもついているし、私のようにクルマの運転席にコックピット感を求める人も失望することはないと思います。
【エンジン性能】
第1印象は、低速トルクが力強いということです(トランスミッションとの兼ね合いもあると思いますが)
エンジンは低速からトルクが出て、発進加速は乗っていたBMW(馬力・トルクは同程度です)より快適です。
1500KMまでは慣らし運転で回転数は4000回転ちょっとまでと取説には記載されていますが、通常の街中走行では2000回転を超えることがなく、しっかり速度も出て、低速のトルク感はしっかりと実感できます。
中間加速も鋭く、ストレスなく運転が楽しめるエンジンです。
試乗の時には感じなかったですが、納車後の印象としては、個人的にはエンジン音はもう少し静かだったらなとは感じます。
【走行性能】
ハンドリングもダルさがなく、高速でのコーナリングも極めて安定感があります。これまでFFに乗ったことはなかったのですが、FFのネガな印象は全くなく、さすがGTIという印象です。
加速が自然で、なおかつ早いという印象で、運転してい楽しいクルマです。
結果的にすべてのグレードに試乗させてもらいましたが、ゴルフという車種の基本性能自体が高いなあ、という印象です。
【乗り心地】
乗り心地は、スポーツモードだと固いです。コンフォートでも固いという印象がありますが、決して不快な硬さではありません。
中低速域での段差の乗り越え時もしなやかで、変な揺さぶられ感はありません。
まだ走行距離が400km程度なので、サスペンションがこなれてくれば、よりしなやかになるように思います。
【燃費】
まだ通勤での使用が中心で遠出できていないですが、燃費は可もなく不可もなくという印象です。
ま、GTIに燃費の良さを求める人は少ないと思いますが。
今後、高速走行も経て総合燃費が良くなれば、それは加点評価になるかな(身びいきの評価で)
【価格】
価格はあと50万円程度安ければという印象です。
レザーシート含めメーカーオプションをつけると100万円程度上がってしまいます
【総評】
購入してよかったです。
今回は迷いに迷いましたが、結果的には良いクルマ選びができたと考えています。
品質感も高く、良い意味で精度の高い工業製品という印象を持ちました
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- 価格
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年7月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 486万円
- 本体値引き額
- 45万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人(再レビュー後:24人)
2023年7月21日 12:25 [1738581-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
この時期、クルマの納期の問題もあり、1年前から少しずつ次のクルマ選びの候補を探し始めましたが、検討する時間に余裕がある分、これまで以上にクルマ選びに迷いました。
クルマ選びの基準は、走行性能に余裕があることと乗り心地、クルマのデザイン、内装の質感、購入におけるワクワク感などです。
候補にあがったクルマは、国産車ではエクストレイル、アウトバック、レヴォーグ、輸入車ではシトロエンC5X、ルノーアルカナ、BMW5シリーズワゴン、BMW4シリーズなどです。
検討するクルマのタイプに統一感がないように思われるかもしれませんが、上記クルマ選びの基準に照らし合わせ、国産・輸入車問わずにクルマ選びをするのが私のやり方です。ちなみにゴルフの前はBMW530iセダンでした。
ゴルフも最初からGTI狙いではなく、ゴルフという車種が候補でグレードまでは決めていませんでした。しかも最初に試乗したのはベースグレードの1Lモデルでした。ところが、リアサスペンションもトーションビームという1Lモデルの印象が走行性能、乗り心地含めて極めて好印象だったのです。これが徳大寺有恒さんがかつて絶賛していたゴルフの味というものか、と感じました。
そして、最終的にGTIの選択にたどり着いたという感じです。
【エクステリア】
フロントビューのGTIのバッチと赤いライン、そして左右5つずつのフォグランプが印象的で気に入っています。
ボディーカラーは元々はソリッドの白が希望でした。しかし、価格値上げ前の2023年5月段階の発注では、白色だとオリックスホワイトパールしか選べませんでした。
ただ、結果的にはこのホワイトパールは大いに気に入っています。ホワイトパールは品質感があり、GTIの赤バッチやフロントの赤のラインがよく映えます。今ではむしろパール色でよかったと思っています。
【インテリア】
BMW5シリーズのような高級感はないですが、決して安っぽくはないです。節度ある品質感とでも言うべき印象で、BMWからの乗り換えでも違和感はありません。
シートはこの時期、ボディーカラーが白だとオプションのレザーシート装着タイプしか選べませんでした。
しかし、このレザーシートが実物はカタログの写真以上に品質感があって、色も座面及び背面はダークグレーなのが車内の品質感を高めるのに貢献しています。夜に社内の白のLEDライトに照らし出されるレザーシートの印象は最高です。ベンチレーションもついており、運転席は電動となる点も気に入っています。
ネット情報では、ゴルフ7に比べると車内の質感が低下したとよく言われますが、個人的にはそれは当たらないという印象です。必要な装備は手が抜かれていませんし、これまで乗っていたBMW(2018年型)と比べても見劣りするものではないというのが正直な印象です。
ドアも重厚感ありますし、ドアの内張も品質感があり、決して安っぽくはないです。
欲を言えば、後席ドアの最上部の内張がプラスティックなのはソフトパッドにしてほしかったことと、車内からだとドア回りの窓枠の部分が樹脂で覆われておらずボディカラーがむき出しなのはゴルフの高級タイプに限っては改善してほしかったですね(ゴルフと同レベルの輸入車は、基本むき出しが多いのですが・・・・)。
また、タッチパネルの操作性も慣れると問題ありません。むしろわけのわからない物理スイッチが多くある場合より、パネル操作で誘導される方が感覚的にその操作にたどり着きやすいように感じます。
個人的には、夜間にスイッチ類がたくさん光っている感じが好きなのですが、実際にゴルフに乗ってみると光るスイッチ類の数が少ないという寂しさは全くありません。アンビエントライトもついているし、私のようにクルマの運転席にコックピット感を求める人も失望することはないと思います。
【エンジン性能】
第1印象は、低速トルクが力強いということです(トランスミッションとの兼ね合いもあると思いますが)
エンジンは低速からトルクが出て、発進加速は乗っていたBMW(馬力・トルクは同程度です)より快適です。
1500KMまでは慣らし運転で回転数は4000回転ちょっとまでと取説には記載されていますが、通常の街中走行では2000回転を超えることがなく、しっかり速度も出て、低速のトルク感はしっかりと実感できます。
中間加速も鋭く、ストレスなく運転が楽しめるエンジンです。
試乗の時には感じなかったですが、納車後の印象としては、個人的にはエンジン音はもう少し静かだったらなとは感じます。
【走行性能】
ハンドリングもダルさがなく、高速でのコーナリングも極めて安定感があります。これまでFFに乗ったことはなかったのですが、FFのネガな印象は全くなく、さすがGTIという印象です。
加速が自然で、なおかつ早いという印象で、運転してい楽しいクルマです。
結果的にすべてのグレードに試乗させてもらいましたが、ゴルフという車種の基本性能自体が高いなあ、という印象です。
【乗り心地】
乗り心地は、スポーツモードだと固いです。コンフォートでも固いという印象がありますが、決して不快な硬さではありません。
中低速域での段差の乗り越え時もしなやかで、変な揺さぶられ感はありません。
まだ走行距離が400km程度なので、サスペンションがこなれてくれば、よりしなやかになるように思います。
【燃費】
まだ通勤での使用が中心で遠出できていないですが、燃費は可もなく不可もなくという印象です。
ま、GTIに燃費の良さを求める人は少ないと思いますが。
今後、高速走行も経て総合燃費が良くなれば、それは加点評価になるかな(身びいきの評価で)
【価格】
価格はあと50万円程度安ければという印象です。
レザーシート含めメーカーオプションをつけると100万円程度上がってしまいます
【総評】
購入してよかったです。
今回は迷いに迷いましたが、結果的には良いクルマ選びができたと考えています。
品質感も高く、良い意味で精度の高い工業製品という印象を持ちました
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- 価格
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年7月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 486万円
- 本体値引き額
- 45万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
2023年7月21日 12:22 [1738581-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
この時期、クルマの納期の問題もあり、1年前から少しずつ次のクルマ選びの候補を探し始めましたが、検討する時間に余裕がある分、これまで以上にクルマ選びに迷いました。
クルマ選びの基準は、走行性能に余裕があることと乗り心地、クルマのデザイン、内装の質感、購入におけるワクワク感などです。
候補にあがったクルマは、国産車ではエクストレイル、アウトバック、レヴォーグ、輸入車ではシトロエンC5X、ルノーアルカナ、BMW5シリーズワゴン、BMW4シリーズなどです。
検討するクルマのタイプに統一感がないように思われるかもしれませんが、上記クルマ選びの基準に照らし合わせ、国産・輸入車問わずにクルマ選びをするのが私のやり方です。ちなみにゴルフの前はBMW530iセダンでした。
ゴルフも最初からGTI狙いではなく、ゴルフという車種が候補でグレードまでは決めていませんでした。しかも最初に試乗したのはベースグレードの1Lモデルでした。ところが、リアサスペンションもトーションビームという1Lモデルの印象が走行性能、乗り心地含めて極めて好印象だったのです。これが徳大寺有恒さんがかつて絶賛していたゴルフの味というものか、と感じました。
そして、最終的にGTIの選択にたどり着いたという感じです。
【エクステリア】
フロントビューのGTIのバッチと赤いライン、そして左右5つずつのフォグランプが印象的で気に入っています。
ボディーカラーは元々はソリッドの白が希望でした。しかし、価格値上げ前の2023年5月段階の発注では、白色だとオリックスホワイトパールしか選べませんでした。
ただ、結果的にはこのホワイトパールは大いに気に入っています。ホワイトパールは品質感があり、GTIの赤バッチやフロントの赤のラインがよく映えます。今ではむしろパール色でよかったと思っています。
【インテリア】
BMW5シリーズのような高級感はないですが、決して安っぽくはないです。節度ある品質感とでも言うべき印象で、BMWからの乗り換えでも違和感はありません。
シートはこの時期、ボディーカラーが白だとオプションのレザーシート装着タイプしか選べませんでした。
しかし、このレザーシートが実物はカタログの写真以上に品質感があって、色も座面及び背面はダークグレーなのが車内の品質感を高めるのに貢献しています。夜に社内の白のLEDライトに照らし出されるレザーシートの印象は最高です。ベンチレーションもついており、運転席は電動となる点も気に入っています。
ネット情報では、ゴルフ7に比べると車内の質感が低下したとよく言われますが、個人的にはそれは当たらないという印象です。必要な装備は手が抜かれていませんし、これまで乗っていたBMW(2018年型)と比べても見劣りするものではないというのが正直な印象です。
ドアも重厚感ありますし、ドアの内張も品質感があり、決して安っぽくはないです。
欲を言えば、後席ドアの最上部の内張がプラスティックなのはソフトパッドにしてほしかったことと、車内からだとドア回りの窓枠の部分が樹脂で覆われておらずボディカラーがむき出しなのはゴルフの高級タイプに限っては改善してほしかったですね(ゴルフと同レベルの輸入車は、基本むき出しが多いのですが・・・・)。
また、タッチパネルの操作性も慣れると問題ありません。むしろわけのわからない物理スイッチが多くある場合より、パネル操作で誘導される方が感覚的にその操作にたどり着きやすいように感じます。
個人的には、夜間にスイッチ類がたくさん光っている感じが好きなのですが、実際にゴルフに乗ってみると光るスイッチ類の数が少ないという寂しさは全くありません。アンビエントライトもついているし、私のようにクルマの運転席にコックピット感を求める人も失望することはないと思います。
【エンジン性能】
第1印象は、低速トルクが力強いということです(トランスミッションとの兼ね合いもあると思いますが)
エンジンは低速からトルクが出て、発進加速は乗っていたBMW(馬力・トルクは同程度です)より快適です。
1500KMまでは慣らし運転で回転数は4000回転ちょっとまでと取説には記載されていますが、通常の街中走行では2000回転を超えることがなく、しっかり速度も出て、低速のトルク感はしっかりと実感できます。
中間加速も鋭く、ストレスなく運転が楽しめるエンジンです。
試乗の時には感じなかったですが、納車後の印象としては、個人的にはエンジン音はもう少し静かだったらなとは感じます。
【走行性能】
ハンドリングもダルさがなく、高速でのコーナリングも極めて安定感があります。これまでFFに乗ったことはなかったのですが、FFのネガな印象は全くなく、さすがGTIという印象です。
加速が自然で、なおかつ早いという印象で、運転してい楽しいクルマです。
結果的にすべてのグレードに試乗させてもらいましたが、ゴルフという車種の基本性能自体が高いなあ、という印象です。
【乗り心地】
乗り心地は、スポーツモードだと固いです。コンフォートでも固いという印象がありますが、決して不快な硬さではありません。
中低速域での段差の乗り越え時もしなやかで、変な揺さぶられ感はありません。
まだ走行距離が400km程度なので、サスペンションがこなれてくれば、よりしなやかになるように思います。
【燃費】
まだ通勤での使用が中心で遠出できていないですが、燃費は可もなく不可もなくという印象です。
ま、GTIに燃費の良さを求める人は少ないと思いますが。
今後、高速走行も経て総合燃費が良くなれば、それは加点評価になるかな(身びいきの評価で)
【価格】
価格はあと50万円程度安ければという印象です。
レザーシート含めメーカーオプションをつけると100万円程度上がってしまいます
【総評】
購入してよかったです。
今回は迷いに迷いましたが、悔過的には良いクルマ選びができたと考えています。
品質感も高く、良い意味で精度の高い工業製品という印象を持ちました
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- 価格
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年7月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 486万円
- 本体値引き額
- 45万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
2023年7月21日 12:06 [1738581-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
この時期、クルマの納期の問題もあり、1年前から少しずつ次のクルマ選びの候補を探し始めましたが、検討する時間に余裕がある分、これまで以上にクルマ選びに迷いました。
クルマ選びの基準は、走行性能に余裕があることと乗り心地、クルマのデザイン、内装の質感、購入におけるワクワク感などです。
候補にあがったクルマは、国産車ではエクストレイル、アウトバック、レヴォーグ、輸入車ではシトロエンC5X、ルノーアルカナ、BMW5シリーズワゴン、BMW4シリーズなどです。
検討するクルマのタイプに統一感がないように思われるかもしれませんが、上記クルマ選びの基準に照らし合わせ、国産・輸入車問わずにクルマ選びをするのが私のやり方です。ちなみにゴルフの前はBMW530iセダンでした。
ゴルフも最初からGTI狙いではなく、ゴルフという車種が候補でグレードまでは決めていませんでした。しかも最初に試乗したのはベールグレードの1Lモデルでした。ところが、リアサスペンションもトーションビームという1Lモデルの印象が走行性能、乗り心地含めて極めて好印象だったのです。これが徳大寺有恒さんがかつて絶賛していたゴルフの味というものか、と感じました。
そして、最終的にGTIの選択にたどり着いたという感じです。
【エクステリア】
フロントビューのGTIのバッチと赤いライン、そして左右5つずつのフォグランプが印象的で気に入っています。
ボディーカラーは元々はソリッドの白が希望でした。しかし、価格値上げ前の2023年5月段階の発注では、白色だとオリックスホワイトパールしか選べませんでした。
ただ、結果的にはこのホワイトパールは大いに気に入っています。ホワイトパールは品質感があり、GTIの赤バッチやフロントの赤のラインがよく映えます。今ではむしろパール色でよかったと思っています。
【インテリア】
BMW5シリーズのような高級感はないですが、決して安っぽくはないです。節度ある品質感とでも言うべき印象で、BMWからの乗り換えでも違和感はありません。
シートはこの時期、ボディーカラーが白だとオプションのレザーシート装着タイプしか選べませんでした。
しかし、このレザーシートが実物はカタログの写真以上に品質感があって、色も座面及び背面はダークグレーなのが車内の品質感を高めるのに貢献しています。夜に社内の白のLEDライトに照らし出されるレザーシートの印象は最高です。ベンチレーションもついており、運転席は電動となる点も気に入っています。
ネット情報では、ゴルフ7に比べると車内の質感が低下したとよく言われますが、個人的にはそれは当たらないという印象です。必要な装備は手が抜かれていませんし、これまで乗っていたBMW(2018年型)と比べても見劣りするものではないというのが正直な印象です。
ドアも重厚感ありますし、ドアの内張も品質感があり、決して安っぽくはないです。
欲を言えば、後席ドアの最上部の内張がプラスティックなのはソフトパッドにしてほしかったことと、車内からだとドア回りの窓枠の部分が樹脂で覆われておらずボディカラーがむき出しなのはゴルフの高級タイプに限っては改善してほしかったですね(ゴルフと同レベルの輸入車は、基本むき出しが多いのですが・・・・)。
また、タッチパネルの操作性も慣れると問題ありません。むしろわけのわからない物理スイッチが多くある場合より、パネル操作で誘導される方が感覚的にその操作にたどり着きやすいように感じます。
個人的には、夜間にスイッチ類がたくさん光っている感じが好きなのですが、実際にゴルフに乗ってみると光るスイッチ類の数が少ないという寂しさは全くありません。アンビエントライトもついているし、私のようにクルマの運転席にコックピット感を求める人も失望することはないと思います。
【エンジン性能】
第1印象は、低速トルクが力強いということです(トランスミッションとの兼ね合いもあると思いますが)
エンジンは低速からトルクが出て、発進加速は乗っていたBMW(馬力・トルクは同程度です)より快適です。
1500KMまでは慣らし運転で回転数は4000回転ちょっとまでと取説には記載されていますが、通常の街中走行では2000回転を超えることがなく、しっかり速度も出て、低速のトルク感はしっかりと実感できます。
中間加速も鋭く、ストレスなく運転が楽しめるエンジンです。
試乗の時には感じなかったですが、納車後の印象としては、個人的にはエンジン音はもう少し静かだったらなとは感じます。
【走行性能】
ハンドリングもダルさがなく、高速でのコーナリングも極めて安定感があります。これまでFFに乗ったことはなかったのですが、FFのネガな印象は全くなく、さすがGTIという印象です。
加速が自然で、なおかつ早いという印象で、運転してい楽しいクルマです。
結果的にすべてのグレードに試乗させてもらいましたが、ゴルフという車種の基本性能自体が高いなあ、という印象です。
【乗り心地】
乗り心地は、スポーツモードだと固いです。コンフォートでも固いという印象がありますが、決して不快な硬さではありません。
中低速域での段差の乗り越え時もしなやかで、変な揺さぶられ感はありません。
まだ走行距離が400km程度なので、サスペンションがこなれてくれば、よりしなやかになるように思います。
【燃費】
まだ通勤での使用が中心で遠出できていないですが、燃費は可もなく不可もなくという印象です。
ま、GTIに燃費の良さを求める人は少ないと思いますが。
今後、高速走行も経て総合燃費が良くなれば、それは加点評価になるかな(身びいきの評価で)
【価格】
価格はあと50万円程度早くければという印象です。
メーカーオプションをつけると100万円程度上がってしまいます
【総評】
購入してよかったです。
今回は迷いに迷いましたが、悔過的には良いクルマ選びができたと考えています。
品質感も高く、良い意味で精度の高い工業製品という印象を持ちました
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- 価格
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年7月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 486万円
- 本体値引き額
- 45万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
「ゴルフ 2021年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月15日 19:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月17日 09:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月15日 10:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月2日 17:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月19日 15:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月11日 22:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年6月20日 10:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年5月29日 13:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年5月16日 20:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年4月25日 14:16 |
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,225物件)
-
- 支払総額
- 438.0万円
- 車両価格
- 419.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 302.4万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.5万km
-
ゴルフ eTSIアクティブ ACC付・衝突軽減ブレーキ・障害物センサー・LEDヘッドライト・スマートキー・純正AW・純正ナビ・バックカメラ・フルセグ・Bluetooth・ETC・ドラレコ
- 支払総額
- 265.3万円
- 車両価格
- 246.7万円
- 諸費用
- 18.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 258.0万円
- 車両価格
- 243.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 210.2万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 22.2万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜2462万円
-
32〜536万円
-
51〜642万円
-
38〜586万円
-
28〜439万円
-
32〜471万円
-
27〜268万円
-
120〜334万円
-
139〜195万円