| Kakaku |
スバル BRZ 2021年モデルレビュー・評価
新車価格: 332〜421 万円 2021年7月29日発売
中古車価格: 210〜450 万円 (365物件) BRZ 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:BRZ 2021年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| R | 2021年7月29日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| R (MT) | 2022年5月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| R (MT) | 2021年7月29日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| S | 2024年7月12日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2022年5月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2021年7月29日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| S (MT) | 2022年5月26日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S (MT) | 2021年7月29日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| STI Sport (MT) | 2024年7月12日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| STI Sport PURPLE EDITION (MT) | 2025年1月9日 | 特別仕様車 | 1人 |
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.58 | 4.32 | 24位 |
| インテリア |
3.86 | 3.92 | 58位 |
| エンジン性能 |
4.62 | 4.11 | 23位 |
| 走行性能 |
4.64 | 4.19 | 15位 |
| 乗り心地 |
4.18 | 4.02 | 56位 |
| 燃費 |
3.24 | 3.87 | 86位 |
| 価格 |
4.41 | 3.85 | 20位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > BRZ 2021年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年7月13日 09:54 [1974837-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
2021年11月に納車されたA型(AT)です。
外観はフルノーマル、中身は10万kmの手前でECUチューニングを実施しました。
【エクステリア】
個人的には、左を向いた横からのアングルがベストショットです。GR86と異なり、顔つきが優しく威圧感がないのも◎です。
【インテリア】
これといった特別感はありませんが、操作性はよく、運転の妨げにもなりません。
【エンジン性能】
ストリートにおいては十分な加速力があり、上まで回すと音とフィーリングも相まって気持ちいいエンジンです。
【走行性能】
水平対向エンジンを搭載したFRというパッケージングなので、峠やワインディングで本領を発揮します。
【乗り心地】
車高が低いのでいいとは言えませんが、足回りとシートの出来がいいため、この種の車としては許容範囲かと思います。
【燃費】
街乗りだと10km/L未満、高速道路だと13-16km/Lです。
実際、高速道路をメインで走行したここまでの生涯燃費は13.5km/Lです。
【価格】
当時、車両本体からは値引きがありませんでした。
オプション(最低限)とスタッドレスタイヤとSTIホイール(鋳造)を追加、オプションからの値引きがいくらかあって、約450万円でした。
【その他】
これまで以下の箇所に不具合が発生しました。
?ウインカー(ハイフラ現象)
?シートベルトバックル(異音)
?リヤテールランプ ※リコール
?エアフロセンサー(故障)
?アイサイト(誤作動)
参考になった14人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > BRZ 2021年モデル > STI Sport (MT)
2024年12月15日 13:47 [1913697-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
ディーラーでの試乗(約15分)。
【エクステリア】
スポーツカーらしいルックス。
地を這うような低いスタイリング。
濃色系が似合うのではないだろうか?
【インテリア】
機能的な操作系の配置。
スポーティなイメージ満載。
地面に近いシートポジションがそれっぽさを感じさせる。
ボルドー色が大人っぽさを演出?
【エンジン性能】
2400?だけあって低速からのトルクも充分。
吹け上がりも一般道では充分すぎるくらい。
MTを駆使して加減速できるのは現代では貴重な存在。
【走行性能】
的確に路面をとらえ、安定した走りができる。
日立アステモのダンバーが良い仕事をしている。
OP装着のブレンボブレーキが秀逸。
【乗り心地】
固めであるが、不快な感じは少ない。
18インチはステアリングの反力を感じた。オーバースペックかな?
BRZのキャラクターなら17インチが適正な気がします。
【燃費】
試乗なのでわからず。
営業担当曰く、市街地10〜11?、遠乗り15?前後、高速17?くらいとのこと。
【価格】
見積価格、総額514万円。
OP次第では470〜480万円になりそう。
【総評】
先代と比べて、総じて大人になった印象。
資産としての価値も充分にありそう。
こういうスポーツカーもいつまで販売されるかわからないので、買える方は今がチャンスかも。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > BRZ 2021年モデル > S (MT)
よく投稿するカテゴリ
2024年8月27日 17:55 [1877543-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
これが最後のMTということで購入しました。
普段はWRX S4(VBH)に乗っています。
【エクステリア】
先代もいいですが、個人的にはこっちの方が好きです。
フェンダーの張り出しが何ともそそられます。
ルーフも低いので洗車しやすくて億劫になりません。
【インテリア】
こういう車に高級感を求めないので十分かと。
操作自体も特に不満はありません。
サイドブレーキの位置が何となく高いかな?
【エンジン性能】
180SXとかR32を乗ってきた世代ですので、低回転からのトルクは過剰なぐらいです。
2速発進は余裕。
昔の感覚でクラッチ操作するとガンガン前に出るので気を遣うくらいです。
上もそこそこ回ります。さすが2.4リットル!
【走行性能】
踏めば出る車なので、その気になればそりゃ速いです。
300kg以上も重いVBHに比べれば軽快そのもの。
剛性のせいかリアの足回りのせいか旋回性能は自身のレベルを超えています。
スキール音も出さずにクイックに曲がっていくので驚きました。
【乗り心地】
そもそもよっこらしょっと乗らないといけない着座位置。
ある程度(純正です)ホールド感のある窮屈なシート。
リアは乗れません。乗せたくありません。荷物置きぐらいです。
まずこれが我慢できるかどうかと思います。
足回りはコンフォートを重視する実用車と比べれば固いかもですが、
ゴツゴツ感も少なくてそんなに悪くはありません。
(GR86は固いとかなんとか…乗ったことないのでわかりません。)
ただ、ロードノイズが盛大に聞こえます。うるさいです。
ASC(アクティブサウンドコントロール)も邪魔です。うるさいです。
静かに乗る車ではありません。
【燃費】
街中では10km切ります。
ギアの使い方次第でしょうが、この車にそんなの求めません。
【価格】
MTはもう選択肢が限られていて、あとは好みの問題かと感じます。
嗜好が入っているので、高いのか安いのかよくわかりません。
【総評】
購入して一番の不満は…ペダルの位置でした。
ブレーキに比べてアクセル奥過ぎるし、クラッチのストロークあり過ぎ…
踏み間違いがないように、との配慮もあるようですが、
わざわざスリーペダル選ぶユーザーにそういう配慮は必要なのかな?
とにかく思うように踏めないので、
クラッチストッパーとアクセルペダルスペーサーを取り付けて対策しました。
あとマフラーも交換予定です。
低回転をちょっとスカして、クラッチのつなぎが和らげばいいなと考えています。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > BRZ 2021年モデル > R (MT)
よく投稿するカテゴリ
2024年1月23日 12:59 [1693607-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
購入から1年が経って、他の車も試乗したりして思う所があったので再レビューしました。
再レビュー分は後ろに追記しています。
【エクステリア】
初期型アテンザ以来、久しぶりにカッコいいと思うクルマに出会いました。
WRブルー最高です。
納車後約3カ月になりますが、今でも眺めてて飽きません。
納車後1年経っても大好きですが、GR86のいかつい顔も良かったなとも思い始めています。
【インテリア】
中途半端な感じがします。
もっとショボくても気にならなかったと思います。
1年たっても基本的に評価は変わりませんが、室内の狭さゆえに、上着の脱ぎ着にすら少し難儀するところがあるのと、リアガラスの内側を拭くのにかなり苦労することに気づきました。
あと、老齢の親を乗せようとした時、着座姿勢が低すぎて乗るのも降りるのも大変だと言われました。
【エンジン性能】
7000回転までストレスなく回ります。トルクもあるので、街乗りでも問題ありません。
NAだからか200馬力以上とは感じないが、これくらいで充分です。
1年6000kmを超えて、更に吹けが良くなったようにすら感じます。
【走行性能】
ロールがほとんど出ないし剛性感があり、曲がるのが最高に楽しい。
ブレーキも良く効き、意のままに操れるように感じる。
1年経って、自分の思い通りに走れるようになったと思います。
人馬一体感が高く、走っていて本当に楽しいです。
【乗り心地】
硬いというより剛性感の高い走りで、思ったよりしなやかに走れると思いますが、やはり同乗者からはゴツゴツ感じると言われます。
1年経ってですが、後付けのドラレコがすぐに「ピピッ」と反応するくらい、ギャップや段差でゴツゴツするのに気付くようになりました。
しかし個人的にはサスやスプリングの揺り返しが嫌なので、これで良いと思います。
【燃費】
出来るだけ街乗りをせずに、郊外や幹線道路の走行を心がけているが、それでも10km/Lを超えるのがやっと。
ハイオク仕様という事もあり、サイフには優しくない。でも頑張っていると思います。
1年経って、やっぱり10?/?超えがやっとなのは変わりません。
しかし、ワインディングなどでは結構好きなように乗ってこれなので、納得しています。
【価格】
排気量も2000ccを超えるスポーツカーで、税金的にも保険料的にも決してお得と言えません。
ただ数が売れるクルマでないことが分かっていて、この値付けはバーゲンプライスと言えます。
これで内装も手の込んだものにしていたら、400万超えててもおかしくないが、それだと絶対買っていないです。
1年経ってSTIスポーツが追加されたり、MTにもアイサイトが搭載されて、価格が上がりましたが、正直MTにアイサイトは必要ないと思っているので、安い時に買えて本当に良かったです。
【総評】
カッコいいけど、見るより乗ってナンボのクルマです。
我慢しないといけない部分だらけで、正直まだ新車の今でも他のクルマに目移りしまくりです。
だけど乗ってて楽しいので、他のクルマに乗り換えたらきっと物足りなくなりそうです。
1年経って、車高の低さや着座、降車時の大変さからSUVへの乗り換えを数台検討しましたが、どれもスポーティーなのは見かけだけですね。
四駆やブレーキの電子制御でロールはほとんどしないのはびっくりしましたが、それが逆に違和感でしかなく、人馬一体感とは程遠く感じました。
BRZの楽しさを再確認することになりました。
参考になった32人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > BRZ 2021年モデル > S (MT)
よく投稿するカテゴリ
2021年9月26日 19:15 [1499194-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
お尻フェチによるベストアングル |
NDロードスターのSレザーパッケージを先行予約してかれこれ6年
そろそろ次の車もと思った矢先にこの車が発表され
気付けば購入していました(笑)
【エクステリア】
購入の決め手で、お尻フェチの私には堪りません
ピラーからフェンダーへの流れ
サイドからリアへの流れ
フェンダーからダックテールへの流れ
そしてこれらを自然に繋ぐテールランプの形状がエロい!!
私の思うベストアングルで1枚撮りましたのでご覧下さい
【インテリア】
青天井がありません!!
NDから最も損なったものがこの開放感です(泣)
しかし得られたものも多く、とりわけ静粛性には驚きました
NDのアイドリングよりBRZの3000rpmの方が静かで、それ以上になると心地良いエンジン音だけが響いてきます
軽量化を徹底したNDとは真逆で上質な内装に感動しました
【エンジン性能】
まだ慣らし運転中なのでそんなに回していませんが、トルクフルなのは排気量からしても明らか
NDでは意識して回していた3000rpmまであっと言う間に回りとにかく気持ちいい
ただ、クラッチの感覚とNDにあったアイドリング回転の補助もあって
気を抜くとエンストさせてしまいそう
【走行性能】
300kg近い重量増加を感じさせません
普通(ND比)に気持ちいいです
ただ、Uターンや駐車での旋回性能は明ら様にNDの方が良い
【乗り心地】
静粛性ももちろんですが、鉄橋等の路面の大きな継ぎ接ぎでNDはシャシーの撓み?を感じることがありました
同じ場所をBRZで走っても継ぎ接ぎの情報だけが伝わり撓みが全くありません
【燃費】
まず給油時に同じハイオクガソリンがNDの1.5倍以上入ります
NDは普通に走ると1500から2000rpm、高負荷時に2500から4000rpmくらいでしたが
BRZは常時2500rpmくらい回すのがちょうどよく感じますので平均して燃費は悪化しそう
燃費を気にする車ではないので無評価です
【価格】
この性能でこの価格は激安です
気付けば購入していたのがその証拠
【総評】
環境性能がスポーツカーの存続を脅かすこのご時世
今スポーツカーを発売してくれるだけでも嬉しいことです
そこにボア比アップによる排気量増の自然吸気ガソリンエンジンを世に出すスバル・トヨタには感謝の気持ちでいっぱいです
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?![]()
BRZの中古車 (全2モデル/812物件)
-
- 支払総額
- 111.8万円
- 車両価格
- 98.5万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.8万km
-
- 支払総額
- 225.0万円
- 車両価格
- 211.7万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 286.0万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 285.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
78〜483万円
-
29〜198万円
-
29〜272万円
-
50〜586万円















