| Kakaku |
スバル BRZ 2021年モデルレビュー・評価
新車価格: 332〜421 万円 2021年7月29日発売
中古車価格: 210〜450 万円 (365物件) BRZ 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:BRZ 2021年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| R | 2021年7月29日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| R (MT) | 2022年5月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| R (MT) | 2021年7月29日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| S | 2024年7月12日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2022年5月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2021年7月29日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| S (MT) | 2022年5月26日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S (MT) | 2021年7月29日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| STI Sport (MT) | 2024年7月12日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| STI Sport PURPLE EDITION (MT) | 2025年1月9日 | 特別仕様車 | 1人 |
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.58 | 4.32 | 23位 |
| インテリア |
3.86 | 3.92 | 59位 |
| エンジン性能 |
4.62 | 4.11 | 23位 |
| 走行性能 |
4.64 | 4.19 | 16位 |
| 乗り心地 |
4.18 | 4.02 | 57位 |
| 燃費 |
3.24 | 3.87 | 87位 |
| 価格 |
4.41 | 3.85 | 20位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スバル > BRZ 2021年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年7月13日 09:54 [1974837-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
2021年11月に納車されたA型(AT)です。
外観はフルノーマル、中身は10万kmの手前でECUチューニングを実施しました。
【エクステリア】
個人的には、左を向いた横からのアングルがベストショットです。GR86と異なり、顔つきが優しく威圧感がないのも◎です。
【インテリア】
これといった特別感はありませんが、操作性はよく、運転の妨げにもなりません。
【エンジン性能】
ストリートにおいては十分な加速力があり、上まで回すと音とフィーリングも相まって気持ちいいエンジンです。
【走行性能】
水平対向エンジンを搭載したFRというパッケージングなので、峠やワインディングで本領を発揮します。
【乗り心地】
車高が低いのでいいとは言えませんが、足回りとシートの出来がいいため、この種の車としては許容範囲かと思います。
【燃費】
街乗りだと10km/L未満、高速道路だと13-16km/Lです。
実際、高速道路をメインで走行したここまでの生涯燃費は13.5km/Lです。
【価格】
当時、車両本体からは値引きがありませんでした。
オプション(最低限)とスタッドレスタイヤとSTIホイール(鋳造)を追加、オプションからの値引きがいくらかあって、約450万円でした。
【その他】
これまで以下の箇所に不具合が発生しました。
?ウインカー(ハイフラ現象)
?シートベルトバックル(異音)
?リヤテールランプ ※リコール
?エアフロセンサー(故障)
?アイサイト(誤作動)
参考になった14人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > BRZ 2021年モデル > STI Sport (MT)
よく投稿するカテゴリ
2025年5月27日 15:58 [1963786-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
スポーツカーらしいデザインでかっこいいと思います。サイドからリアフェンダーにかけてのデザインが特に好きですね。
ちっこいリアスポイラーかクソ高いGTウイングしかオプションで選択できないのが残念。結局 自分で後から付けました。
あと フェンダーとタイヤの隙間やタイヤの引っ込みが個人的には気になる。ここはもう少し何とかして欲しかったが ここもあとで交換する予定。
【インテリア】
コストカット具合が顕著です。パーツに安っぽさが目立つ。STIスポーツでこの感想ですから 他のグレードだともっと気になるかも。
インパネがデジタルなのは悪くないんだけど、タコメーターは針表示が良かった。
4人乗りとはいえ後部座席が狭いのは重々承知だが、収納まで少ないのは泣ける。サングラスすら収納に悩むとは思わなんだ。後部座席が倒せてトランク収納が増やせるのは非常に有り難かった。
【エンジン性能】
街乗りしかしないので十分です。乗り始め当初は 若干 もたつきを感じましたが マフラー交換して今は解消済。
【走行性能】
ここんとこ ずーと4WDしか乗って来なかったので久しぶりのFRは走りの良さに痺れたね〜。コーナー1つ曲がるだけでも楽しいわ。ほんと運転してて楽しいってこういうことなんだなって改めて気付かされた。よく走り よく曲がり よく止まる(brembo付き)大変 満足です。
【乗り心地】
まぁ 固めですがそういう車なので私は問題なしです。妻には不評ですが・・・。
車内から減衰力変更できるDampers欲しいな〜。
【燃費】
ガソリン高騰のご時世 ハイオク仕様ですし リッター9くらいは財布にちと厳しい。
まぁ ブン回さなければ燃費も伸びるでしょう!・・・無理ですが。
【価格】
決して安くはないですが メーカー努力でよく頑張ってくれているな〜と感じます。
どうしてもこの車が良ければグレードも3つありますし、オプション等工夫すれば価格も下げられます。
【総評】
カーボンニュートラルで純ガソリン車かつMT車の存続が危ぶまれる中、ここまで楽しいクルマが選択肢にあることが非常に喜ばしいです。過去に80スープラに乗っていた身としては 90スープラ(RZ)に乗りたかったが 現実問題 BRZに比べ維持費も相当掛かるため かなり背伸びをしないと買えなかった。
86・BRZ検討前は 正直 見下してた部分もあり試乗すらしなかったが、やっぱ 食わず嫌いはイカンね。試乗してみたら一気に 感想が変わっちまった。
アフターパーツが豊富なところもいい。BRZにオプション設定がなくても86にあれば取り付けられるパーツもいっぱいある。
利便性に欠けるため乗り手を選ぶ車なのはしかたのない事ですが、逆に迷っているなら今が買い時ではないかと。
車を何台も所有出来る人は問題ないでしょうが そうでない人であれば こういった車に乗れるのは 人生の中でも限られた時間しかないのではと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年8月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 378万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > BRZ 2021年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 252件
2025年4月28日 17:36 [1956298-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
申し分なしでカッコいい、洗車してるとご近所さんにカッコいい車ですねって言われます。どの角度から見ても好きです、
【インテリア】
チープだとは思いませんが、高級感ありありでもありません。ただ収納は全くだめです(笑)ただ後席をちょっとくぼみのある物置きと考えれば大丈夫です
どうせ人は乗れません
【エンジン性能】
ハイパワーすぎず、非力すぎずで気持ちよく回ります。ハイパワーすぎずとはいえ気持ちよくアクセル踏み込めば、すぐ速度オーバー。
【走行性能】
まだ超大人しく峠も走ってないですが、カッチリしてるなという印象でした。もう少し慣らしてからまた
【乗り心地】
レガシー→先代レヴォーグ→BRZときてますので全く問題なし(笑) なんならレヴォーグ(A型)よりいい
しかし、乗り降りはしにくい、後は見にくい、バック時にミラーではなく振り向いて目視するクセがついてますが、超キツい!クラッチ踏んだまま振り向いて見るのはジジいにはキツいです
【燃費】
まだ測ってないので、8ぐらいはあって欲しいと
【価格】
高いですが、今時の新車価格相場からすると高くない。スイスポは別格として、この車なら当然の価格感か。コンパクトファミリーカーは別として、乗りだしが今時は500万以上するような車が普通になってきてるような気がします
【総評】
MTも純エンジン車も無くなって行く中、今後はこんな車も無くなっていくかと。まあ出てきても高額すぎて無理。最後のチャンスだったかなぐらいに思っています。利便性や快適性という点では犠牲になっている部分も多々あると思いますが、運転を楽しみたい私にはピッタリマッチしています
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > BRZ 2021年モデル > STI Sport (MT)
2024年12月15日 13:47 [1913697-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
ディーラーでの試乗(約15分)。
【エクステリア】
スポーツカーらしいルックス。
地を這うような低いスタイリング。
濃色系が似合うのではないだろうか?
【インテリア】
機能的な操作系の配置。
スポーティなイメージ満載。
地面に近いシートポジションがそれっぽさを感じさせる。
ボルドー色が大人っぽさを演出?
【エンジン性能】
2400?だけあって低速からのトルクも充分。
吹け上がりも一般道では充分すぎるくらい。
MTを駆使して加減速できるのは現代では貴重な存在。
【走行性能】
的確に路面をとらえ、安定した走りができる。
日立アステモのダンバーが良い仕事をしている。
OP装着のブレンボブレーキが秀逸。
【乗り心地】
固めであるが、不快な感じは少ない。
18インチはステアリングの反力を感じた。オーバースペックかな?
BRZのキャラクターなら17インチが適正な気がします。
【燃費】
試乗なのでわからず。
営業担当曰く、市街地10〜11?、遠乗り15?前後、高速17?くらいとのこと。
【価格】
見積価格、総額514万円。
OP次第では470〜480万円になりそう。
【総評】
先代と比べて、総じて大人になった印象。
資産としての価値も充分にありそう。
こういうスポーツカーもいつまで販売されるかわからないので、買える方は今がチャンスかも。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > BRZ 2021年モデル > S (MT)
よく投稿するカテゴリ
2024年8月27日 17:55 [1877543-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
これが最後のMTということで購入しました。
普段はWRX S4(VBH)に乗っています。
【エクステリア】
先代もいいですが、個人的にはこっちの方が好きです。
フェンダーの張り出しが何ともそそられます。
ルーフも低いので洗車しやすくて億劫になりません。
【インテリア】
こういう車に高級感を求めないので十分かと。
操作自体も特に不満はありません。
サイドブレーキの位置が何となく高いかな?
【エンジン性能】
180SXとかR32を乗ってきた世代ですので、低回転からのトルクは過剰なぐらいです。
2速発進は余裕。
昔の感覚でクラッチ操作するとガンガン前に出るので気を遣うくらいです。
上もそこそこ回ります。さすが2.4リットル!
【走行性能】
踏めば出る車なので、その気になればそりゃ速いです。
300kg以上も重いVBHに比べれば軽快そのもの。
剛性のせいかリアの足回りのせいか旋回性能は自身のレベルを超えています。
スキール音も出さずにクイックに曲がっていくので驚きました。
【乗り心地】
そもそもよっこらしょっと乗らないといけない着座位置。
ある程度(純正です)ホールド感のある窮屈なシート。
リアは乗れません。乗せたくありません。荷物置きぐらいです。
まずこれが我慢できるかどうかと思います。
足回りはコンフォートを重視する実用車と比べれば固いかもですが、
ゴツゴツ感も少なくてそんなに悪くはありません。
(GR86は固いとかなんとか…乗ったことないのでわかりません。)
ただ、ロードノイズが盛大に聞こえます。うるさいです。
ASC(アクティブサウンドコントロール)も邪魔です。うるさいです。
静かに乗る車ではありません。
【燃費】
街中では10km切ります。
ギアの使い方次第でしょうが、この車にそんなの求めません。
【価格】
MTはもう選択肢が限られていて、あとは好みの問題かと感じます。
嗜好が入っているので、高いのか安いのかよくわかりません。
【総評】
購入して一番の不満は…ペダルの位置でした。
ブレーキに比べてアクセル奥過ぎるし、クラッチのストロークあり過ぎ…
踏み間違いがないように、との配慮もあるようですが、
わざわざスリーペダル選ぶユーザーにそういう配慮は必要なのかな?
とにかく思うように踏めないので、
クラッチストッパーとアクセルペダルスペーサーを取り付けて対策しました。
あとマフラーも交換予定です。
低回転をちょっとスカして、クラッチのつなぎが和らげばいいなと考えています。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > BRZ 2021年モデル > S (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2024年6月13日 23:02 [1852449-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
1995年生まれでもう30になる私ですが、スズキのKei→インプレッサスポーツワゴン(mt)→cx5(mt)→レガシィb4bL型と乗り換えてきました。レガシィが故障と車検を迎えたこと、経済的に余裕ができたことをきっかけに買い替えを検討しました
正直、最初はSUVにしようと思っていましたが、そんな時に実家の片付けをしていたら子供の頃に描いたGTRの絵が出てきたんですよね、そういえば大人になったらいつか欲しいなんて思っていたなと懐かしく感じて、もしかしたらこのタイミングを逃したら2度とスポーツカーは買えなくなるかもしれないと頭によぎりスポーツカーに興味が沸きました。
当然GTRなんて買えるわけがないし往年の90年代のスポーツカーも高騰していてとても手が出るものではなくなってしまいました。2023年の新車のラインナップを見てみると手が出そうなのはロードスター、gr86、BRZぐらい。シビックTYPER、スープラやフェアレディZは高すぎるしロードスターは荷物がのらないのでそれならもうgr86かBRZにしようと決めて、両方試乗してからBRZを買う決意をしました。
【エクステリア】
スタイリッシュでかっこいいし、前から見るとニコッと笑っていて可愛いと思っています。エアロとstiマフラーをつけてとても満足しています。
【インテリア】
先代からみると大分安っぽさはなくなっているんではないでしょうか?スポーツカーですしあまり豪華な内装は求める必要はないでしょう
【エンジン性能】
とても驚いたのは低回転のトルクがあること。水平対向エンジンに今まで乗ってた身からすれば驚きで1500回転ぐらいからしっかりとパワーが出るのでシフトチェンジをサボっても余裕で前へ進んでくれます。先代にも少しだけ乗ったことがありますがこんなに楽には感じませんでした。流石に2400ccもあると快適というほかありません。ただ一般道だとパワーを持て余し気味で基本的に2500回転以上も回すことはなく、アクセルは半分も踏み込むことはないです。高速の合流などあっという間に法定速度まで到達してしまいます。サーキットでも走らない限りは思い切りエンジンを使い切るのはできないと思います。そういう意味では先代の2000ccの方が回せる分楽しいかもしれませんね。
【走行性能】
SUVとは違いキビキビと動いてくれてとても楽しいです。夜間は対向車のライトが眩しいのはやや辛い
【乗り心地】
gr86は私には固くてしょうがなかったですがBRZはマイルドで快適でした。助手席に人を乗せるならこっちの方がいいかもしれないです。好みなので両方とも試乗してから検討してください。
【燃費】
下道だと10は切ります。高速でゆったり走って14くらい。まあ2400ccの水平対向エンジンならよく頑張ってると思いますが、周りの車と比べるとやっぱりキツイ燃費ですね
【価格】
総額430万。たしかオプションなしでも370万くらいからだったと思います。高いか安いかはその人の感性だと思いますが私には高い買い物でした
【総評】
あとどのくらい純エンジン車でMTの車が新車で販売できるのでしょうか?今後ますます車はハイブリットや電動化していきますし、安全装備との兼ね合いやATの凄まじい進化もあってMTというのはどんどん蚊帳の外に追いやられています。もはやMTは道楽という以外で選択する理由はありませんし利益が望めなくなればすぐにラインナップから消えていきます(現にあれだけMTのラインナップを揃えていたマツダもMTがラインナップからほとんどなくなりました)。
私達現役世代はそういう意味では新車でスポーツカーのMT車を買うことが出来る最後の時代に生きているということであり、ましてや私のようなごく普通の庶民が新車で買える最後のチャンスだと思います。今後90年台のようなスポーツカーが各メーカーからラインナップされたりMT車が人気になることは絶対にありえませんし、残念ながら今の小学生が大人になって車を買うことができる経済力をもつ頃にはMT車は消え去っているでしょう。かつて馬が車や電車に置き換わったのと同じようなものだと思います(もちろん私はその時代は知りませんが)。そのころにはgr86やBRZの中古車も今のGTRといった90年代のスポーツカーのように高嶺の花になっているかもしれません
車の価格が高騰してる今難しい決断かもしれないですが、もしMTにのりたいなら今しかありません是非買ってください。ハイブリットや電気自動車は今後いくらでも買えますから。MT車は今しか買えません。BRZはその中の数少ない選択肢の一つです
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > BRZ 2021年モデル > R (MT)
よく投稿するカテゴリ
2024年1月23日 12:59 [1693607-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
購入から1年が経って、他の車も試乗したりして思う所があったので再レビューしました。
再レビュー分は後ろに追記しています。
【エクステリア】
初期型アテンザ以来、久しぶりにカッコいいと思うクルマに出会いました。
WRブルー最高です。
納車後約3カ月になりますが、今でも眺めてて飽きません。
納車後1年経っても大好きですが、GR86のいかつい顔も良かったなとも思い始めています。
【インテリア】
中途半端な感じがします。
もっとショボくても気にならなかったと思います。
1年たっても基本的に評価は変わりませんが、室内の狭さゆえに、上着の脱ぎ着にすら少し難儀するところがあるのと、リアガラスの内側を拭くのにかなり苦労することに気づきました。
あと、老齢の親を乗せようとした時、着座姿勢が低すぎて乗るのも降りるのも大変だと言われました。
【エンジン性能】
7000回転までストレスなく回ります。トルクもあるので、街乗りでも問題ありません。
NAだからか200馬力以上とは感じないが、これくらいで充分です。
1年6000kmを超えて、更に吹けが良くなったようにすら感じます。
【走行性能】
ロールがほとんど出ないし剛性感があり、曲がるのが最高に楽しい。
ブレーキも良く効き、意のままに操れるように感じる。
1年経って、自分の思い通りに走れるようになったと思います。
人馬一体感が高く、走っていて本当に楽しいです。
【乗り心地】
硬いというより剛性感の高い走りで、思ったよりしなやかに走れると思いますが、やはり同乗者からはゴツゴツ感じると言われます。
1年経ってですが、後付けのドラレコがすぐに「ピピッ」と反応するくらい、ギャップや段差でゴツゴツするのに気付くようになりました。
しかし個人的にはサスやスプリングの揺り返しが嫌なので、これで良いと思います。
【燃費】
出来るだけ街乗りをせずに、郊外や幹線道路の走行を心がけているが、それでも10km/Lを超えるのがやっと。
ハイオク仕様という事もあり、サイフには優しくない。でも頑張っていると思います。
1年経って、やっぱり10?/?超えがやっとなのは変わりません。
しかし、ワインディングなどでは結構好きなように乗ってこれなので、納得しています。
【価格】
排気量も2000ccを超えるスポーツカーで、税金的にも保険料的にも決してお得と言えません。
ただ数が売れるクルマでないことが分かっていて、この値付けはバーゲンプライスと言えます。
これで内装も手の込んだものにしていたら、400万超えててもおかしくないが、それだと絶対買っていないです。
1年経ってSTIスポーツが追加されたり、MTにもアイサイトが搭載されて、価格が上がりましたが、正直MTにアイサイトは必要ないと思っているので、安い時に買えて本当に良かったです。
【総評】
カッコいいけど、見るより乗ってナンボのクルマです。
我慢しないといけない部分だらけで、正直まだ新車の今でも他のクルマに目移りしまくりです。
だけど乗ってて楽しいので、他のクルマに乗り換えたらきっと物足りなくなりそうです。
1年経って、車高の低さや着座、降車時の大変さからSUVへの乗り換えを数台検討しましたが、どれもスポーティーなのは見かけだけですね。
四駆やブレーキの電子制御でロールはほとんどしないのはびっくりしましたが、それが逆に違和感でしかなく、人馬一体感とは程遠く感じました。
BRZの楽しさを再確認することになりました。
参考になった32人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > BRZ 2021年モデル > R
2023年6月25日 11:15 [1729203-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
一昨年9月から新車で購入したスイフトスポーツ(ZC33S)に乗り、愉しいカーライフを過ごしています。とは言え、新型BRZの登場が気になり、R(6AT、アイスシルバー・メタリック)に試乗しました。以下レビューします。
【エクステリア】インターネットや雑誌で見たときはプレーンなデザインだと思っていましたが、実物を見ると、陰影ある造形です。デザイン性だけでなく実用性への配慮として、ボンネットの左右に膨らみをつけることによって、車幅の感覚が掴みやすくなっています。細かな点では、ヘッドライトの端をよく見ると「BRZ」の文字があり、この辺りにもこだわりを感じます(最近、これを採用しているモデルが増えていますね)。
【インテリア】高級感はありませんが、スポーティーにまとまっています。
【エンジン性能】さすが2.4L。トルクフルです。
【走行性能】ブレーキが甘く、氷上を「ズズズ…」と進むかのような頼りなさを感じましたが、それに慣れると、ハンドルの入力に対して素直な応答性が魅力的です。試乗車はATでSPORTモードを試しましたが、かなりパワフルになります。これは人によって意見が分かれるとは思いますが、サウンドクリエーターによる演出が楽しく感じます。坂道発進でもトルクフルで、クリープでグングン登坂します。
【乗り心地】これぞスポーツカーなのですが、やはり、硬いです。
【燃費】6〜7km/L。このようなモデルで5km/L以上なだけでも◎です。
【価格】今の時代に、このスタイリングで400万円以下の価格設定は魅力的です。
【総評】以前、86(2012年モデル・GT・6MT)に試乗したことがありますが、フルモデルチェンジしたことにより、トルクフルになっていたり、それによって乗り心地が良く感じたりと進化を感じます。
このクルマに魅力を感じていたのは私と言うより父でした。そんな父が購入し昨年末から乗っています。カラーはクリスタルホワイトパールなのですが、どこかトヨタ2000GTを彷彿とする、うっとりするエクステリアです。
個人的には、ZC33SがMTであることからMTモデルにも試乗してみたいですが、ATの出来もいいですよ!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > BRZ 2021年モデル > S (MT)
2022年4月20日 12:24 [1572797-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
30代既婚子有。ZN8(B型)契約済
GR86と同日乗り比べましたので、一部分について比較してみたいと思います。
【エクステリア】
フロントフェイスはGR86と差別化されており、パッと見で判別でき、デザインも概ねイイと思います。
【インテリア】
水平基調なデザインは運転しやすいと感じます。
【エンジン性能】
2.4リッターに拡大され、低速トルクがアップしており、とても運転しやすいと感じました。
【走行性能】
小径ステアリングホイールを回すとクイックに曲がる感じがスポーツカーを感じさせます。BRZは86よりも懐が深いと言うか、滑らかなコーナリングだと感じました。
余談ですがBRZを試乗した際、クラッチの繋ぎがギクシャクしてました。(ゆっくり繋いでもガクつく)営業曰く、まだ走行距離3000kmで当たりが付いてないと仰られてましたが、その後のGR86(走行距離170km)を運転した所、普通にスムーズに繋がりましたので、これはスバルの品質による当たり外れだったのかな?と思います。(スバルファンの皆様ゴメンなさい。批判してる訳ではございません汗)
【乗り心地】
足回りのセッティングもGR86と差別化されているとの事でしたが、想像よりもしなやかな足回りでした!一部同じコースを走ったので断言出来ますが、段差での突き上げ感はGR86が断然強く、BRZはそれほど気にする程では無いです。
振動も少なく、長距離を走るのであれば、BRZがおすすめだと感じました。
【燃費】
評価しません。
【価格】
GR86のような格安グレードが無いため、若干割高感はありますが、他のメーカーのスポーツカーと比べ、お買い得だと感じます。シビックが319万円からと考えたら割安だと感じませんかね?
【総評】
GR86と比べ、ジェントルマンな印象を感じたBRZですが、大変乗りやすく、初心者にも安心して乗れる車だと感じます。また、スポーツカーに回帰する高齢ドライバーにもいいクルマではないかと感じました。
国産MTスポーツカーが減ってきている中、貴重な存在だと思います。トヨタ&スバルを始め、各メーカー様には今後も楽しめる車を残して言ってもらいたいなと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > BRZ 2021年モデル > S (MT)
2022年4月10日 12:10 [1486821-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
試乗車では無いけど同じ色 |
お気に入りのリアビュー |
旧来の友人の車ですが長時間試乗させてもらったので追加補足レビューします
試乗車?はエアロ3点、Aftermarketアルミ付き
走行距離約1800kmものです。
【エクステリア】
前回のディーラー試乗車は個人的に推しのイグニッションレッドでしたが、WRブルーも鉄板色ですね。
青も好きなのでこちらも捨てがたい。
友人はサイド、リアにSTIアンダースポイラーとリアトランクスポイラーでさりげなくヤル気仕様で○
先代より大きく見えるがサイズ4.26m×1.775×1.31と先代サイズに抑えてあるのは良心的。このくらいのサイズのほうが狭い日本で走り楽しむならベストサイズ(前回乗ったS4はワインディングではデカすぎて、)
【インテリア】
一眼デジタルセンターメーター、本革ハンドル、シフトノブ、スェードプラス本革のバケット型シートは質感もホールドともバッチグー。
低い着座位置と相まって車とドライバーのシンクロ率は高め。
乗り降り時、なんか乗車しづらいと思ったらサイドシルの太さがbeatの倍くらいありました。
現代車らしく選択ギアがメーターに表示される親切仕様。バックに入れればチャイムも鳴ります。
レブインジゲーターもありましたが、流石にそこまで引っ張れませんでした。
スポーツカーらしい低い視点の前方視界はミニバンより寝てるAピラーや斜め後方の死角もも然程気にならず。
背が低い人はシートリフターで高くすればボンネットフードの稜線が見えるの車両感覚は掴みやすい。
助手席はリフター無いのでボンネットは見えません。
真後ろはハイデッキなのでバックモニターに頼りますが…
BSMが標準になり高速はあると便利。白バイ対策に使えると所有者談
極狭のリアシートは基本荷物置場です。
外側ショルダー部にレバーありワンタッチで手前に倒れトランクスルー機構ありますが、トランクの高さないので平たいものしか積めません。
小物入れは少ないのは気にならないが、ドリンクホルダーがセンターリア寄りで使いづらく×、
先代は配列にノブの後ろにあり使い勝手良かったとオーナー談
ノブ後方の十分空きスペースあり、同じシートヒータースイッチ付いてAT車は一個分ホルダーあるのに、MTにないのは何故?
あとメーターのタコメーターの口径が小さく視認性、雰囲気ともイマイチ
もう少し大きくしてデジタルメーターらしい派手な演出が欲しいとオーナー談
【エンジン性能】
2.4リッターNAはフィーリング、トルク感も回して楽しい味付けでマニュアルで楽しめます。音はサウンドエフェクターで人工的な味付けしてるようですが、全く違和感ないので個人的にはオッケー。
6速はDC5と同じく巡航用です。
80km/hで2400回転ほど。ちなみに5速だと3000回転
【走行性能】
今回は高速初体験。
高速道はクーペの空力有利の素性の良さプラス空力パーツが追加されてた為か、
強風なんて関係なく高速コーナーでアクセス開けてもトルクかけても、タイヤのグリップ感味わいながらビッタっと安定しまくり。
四駆でないのに、ここまで安定感高いのは初体験。カタログ見ると先代より4ミリ低重心化し、前席も7ミリセンターに寄せたとか。
また2.4で低速トルクあり、定速クルコン使用で六速のまま中央道の勾配のきつい区間でも巡航可能。
追越し加速は緩慢なので5速以下が必須
【乗り心地】
市街地はやたら乗り心地良いと感じたが、それはあくまで傷み少ない路面で低速域のみ、速度上がるに連れ荒れた路面はバイブ、衝撃とも強くなる傾向。
それは路面状況によりけりなので、はスポーツカーとしては全然マイルドなので覚悟して乗る方は許容内だと思う。
ちなみにタイヤは215/40R18にダンロップのパフォーマーにWEDSのAftermarketアルミ装着仕様
【燃費】
100km弱走り12km弱でした。2.4の割に燃費良いですね。2LのDC5並み
トルクで流すだけならもっと燃費は稼げそう。
ちなみにカタログ燃費は高速14.4km、郊外13km、市街地8km、総合12kmでした。
ちなみにハイオク入手できない場合はレギュラーでも使用可ですがエンジン性能は低下しますと。カタログには珍しく注意書されてました。
【価格】
こだわりのFRスポーツが税抜き280万。20年前のレカロ、ブレンボ備えたDC5と同じくらいだから安いと思います。
【総評】
先代より大人びた骨太のクーペデザインは、写真よりカッコいい。特にリアビュー。
前回のレビューは雰囲気でATもお似合いだと述べましたが、やはりBRZ(86含む)はフロントの荷重少ないMRのBEATと違い適度に荷重かかってるFRならではの素直なコーナーリング特性(フィーリング含む)とエンジン引っぱってコクコク決まるシフト操作する快感はパドルシフトでは絶対味わえません。
(タイムの速い遅いはサーキットでないので関係無し)
ドライバーの一挙一足で操って車との対話を楽しむスポーツカーはマニュアルで是非一度体験した方が良いです。
ホントにマニュアルスポーツカーは愉しいですよ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > BRZ 2021年モデル > S
2022年2月27日 15:49 [1555631-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
GR86(AT)のRZと乗り比べてのレビューです。
試乗はSグレードでした。
【エクステリア】
写真で見るとフロントマスクの違いが明確にあり、好みで分かれると思います。
スバルのほうが笑っている顔に見えるかな・・と
【インテリア】
スポーツカーとしての必要最低限を詰め込んでいて安っぽさもないと思います。
【エンジン性能】
軽い車両でトルクも十分。踏んだら踏んだ分だけ気持ちよく吹き上がるエンジンだと思います。
【走行性能】
ハンドルの操舵に対して素直に反応する感じでむしろ運転しやすいのではと思います。
【乗り心地】
GR86と比べても明らかに落ち着いた乗り味で普段乗り・街乗りでも普通に乗れるという印象。
エンジンのバタつきやパワーの出過ぎもなく、落ち着いた走り。
【燃費】
試乗なので無評価。
【価格】
決して安くないが、手が届く範囲であると思います。
せめてディスプレイオーディオくらい標準でこの値段だったらより良かったです。
【総評】
今後のEV主力化の前に、エンジン車で楽しめる新車と考えると
選択肢が非常に限られる中でMTだけでなく、アイサイト付きAT車も選べて
乗り味の違う兄弟車があるというだけでもありがたい限りだと思います。
次に乗り換えるときはおそらくEVも選択肢も入ると思うので、
その前のラストエンジン車として乗っておいて良い車だと思います。
そしてその際にはGR86とBRZは必ず乗り比べたほうがよいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > BRZ 2021年モデル > R
2021年11月6日 15:21 [1492063-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
納車されたので再レビュー
【エクステリア】
かっこいいです、文句なくかっこいいです
BBSホイールを付けたのですがこれがとってもいいです
GTウイングもつけましたがこれはほんとに優越感すごいです
【インテリア】
思ったより見やすいです、見切りがもっと悪いかと思ってましたが
すごく見切りいいです。ドリンクホルダーの後ろ側が
ちょっとものが入らないので財布とかおくところが
無いかなっておもいますが
まあ、問題はないです
メーターすごいかっこいいし
何よりシフトノブがすごくれーしーでいいです
乗り始めるとともかく低いので対向車のライトがかなり目に入ります
【エンジン性能】
スポーツにすると気持ちよく回ります。
思ったように加速してくれるので
不満のないエンジンです
ふけあがりがものすごくいいですね
ターボほどパワーもりもりという感じではなく
スパっと切れ味があるエンジンです
エンジン音はアクティブサウンドコントロールが
いい仕事していて、回すとすごく気持ちのいい音が聞こえます
【走行性能】
ある程度踏んでみましたが
気持ちよく頭が入りますし
スタビリティーがものすごい高いです
コーナーでの安定性はのっていて安心感高いです
ともかくスタビリティーがすさまじく
結構な勢いでコーナー回ってもどこにタイヤの限界があるのか
まだまだいけるんだろうなっていうぐらい
安定しています
ロールもほぼない勢いで安定感抜群です
ともかくめちゃくちゃ楽しいです
【乗り心地】
思ったよりいいですね、もっと堅いかとおもってましたが
普段使いにも十分な配慮がされてます
【燃費】
街乗り7高速13って感じですかね
【価格】
安いでしょう
【総評】
すごくいい車です、アイサイトも2よりも反応がよくなっていて
前が止まっているところにいっても
マイルドに減速してくれます
スポーツはもちろんですが、普段使いとしてもいいです
後席はかなりせまいので、長時間は子供でもきついと思います
ともかくかっこいいです
乗り味もいいし
この値段で買えるスポーツカーとしては
最高のコスパではないでしょうか
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった43人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > BRZ 2021年モデル > S (MT)
よく投稿するカテゴリ
2021年9月26日 19:15 [1499194-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
お尻フェチによるベストアングル |
NDロードスターのSレザーパッケージを先行予約してかれこれ6年
そろそろ次の車もと思った矢先にこの車が発表され
気付けば購入していました(笑)
【エクステリア】
購入の決め手で、お尻フェチの私には堪りません
ピラーからフェンダーへの流れ
サイドからリアへの流れ
フェンダーからダックテールへの流れ
そしてこれらを自然に繋ぐテールランプの形状がエロい!!
私の思うベストアングルで1枚撮りましたのでご覧下さい
【インテリア】
青天井がありません!!
NDから最も損なったものがこの開放感です(泣)
しかし得られたものも多く、とりわけ静粛性には驚きました
NDのアイドリングよりBRZの3000rpmの方が静かで、それ以上になると心地良いエンジン音だけが響いてきます
軽量化を徹底したNDとは真逆で上質な内装に感動しました
【エンジン性能】
まだ慣らし運転中なのでそんなに回していませんが、トルクフルなのは排気量からしても明らか
NDでは意識して回していた3000rpmまであっと言う間に回りとにかく気持ちいい
ただ、クラッチの感覚とNDにあったアイドリング回転の補助もあって
気を抜くとエンストさせてしまいそう
【走行性能】
300kg近い重量増加を感じさせません
普通(ND比)に気持ちいいです
ただ、Uターンや駐車での旋回性能は明ら様にNDの方が良い
【乗り心地】
静粛性ももちろんですが、鉄橋等の路面の大きな継ぎ接ぎでNDはシャシーの撓み?を感じることがありました
同じ場所をBRZで走っても継ぎ接ぎの情報だけが伝わり撓みが全くありません
【燃費】
まず給油時に同じハイオクガソリンがNDの1.5倍以上入ります
NDは普通に走ると1500から2000rpm、高負荷時に2500から4000rpmくらいでしたが
BRZは常時2500rpmくらい回すのがちょうどよく感じますので平均して燃費は悪化しそう
燃費を気にする車ではないので無評価です
【価格】
この性能でこの価格は激安です
気付けば購入していたのがその証拠
【総評】
環境性能がスポーツカーの存続を脅かすこのご時世
今スポーツカーを発売してくれるだけでも嬉しいことです
そこにボア比アップによる排気量増の自然吸気ガソリンエンジンを世に出すスバル・トヨタには感謝の気持ちでいっぱいです
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > BRZ 2021年モデル > S (MT)
2021年9月11日 14:19 [1486653-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
下記訂正し再投稿します:
?ドア閉時の音:ロックをかける音ではなく、ドア開時に若干下がったウインドウが戻る音でした。
?乗り心地:試乗車両はディーラーでタイヤ交換が必要となるほど乗り込まれた車両らしく、シートやダンパーがかなり馴染んでいたためにいい意味でしなやかだったのだと思われます。その後AT車(ODD 400km以下)にも試乗しましたが、シートや乗り心地はこのMT車と比較するとかなり硬く感じました。新しい車での「硬い」評価は、乗り込んでいくと良い方に変わってくると思われます。
?ナビの使用感を追加。
以下以前の投稿(一部修正・追加済み):
郊外の一般道をたった20分の試乗でエンジンも回していないので、スポーツ性能面は何も書けません。限界性能の高さには興味がない普通のドライバーが普段使い目線で感じたことを書きます。旧型は乗ったことがありません。「スポーツカーとしては」というバイアスがかかっているかも。
【エクステリア】
好みの問題。
低い。艶っぽさは控えめ。フロントオーバーハングのクリアランスはそこそこあり、この点は日常使い(段差等)で困ることはあまりなさそう。リアワイパーが無い車に乗るのは久しぶりで、雨天・降雪時には気になる点。
【インテリア】
加飾は控えめで高級感を出そうという奢った志向は皆無な一方、安っぽさはなく十分な品質感あり。
シートは座面・背もたれとも十分なサイズで、大きなおしりも収まり程よいホールド感で窮屈さはない。腰を全く支えない他のスバル車より良く出来ている印象。ウルトラスエードは相変わらず滑らず触感も良い。シート位置調整は電動ではないので、ワンアクションで前に倒してリアシートへカバンを放り込むのに便利(シートベルトの取り回しが多少邪魔)。後席は足は相当窮屈そうだが、高さ方向は実用になる広さがある。
トランクは普段使いで何も困らない深さ・広さがあり、スルー(トランク側から操作可能)すれば相当使い出あり。
オプションのカロッツェリアナビはきれいに収まり好感。SD(FLACファイル)の再生はクリアだが原音再生より雰囲気重視の印象(スピーカーを換えれば変わるかも)。操作性は若干もっさり。バックカメラ(&ドラレコ)やETC連携を考えれば選択が吉。
【エンジン性能】【走行性能】【操作感】
(ほぼ3,000rpm以下のみ)半クラのみで発進できそうな柔軟性。小さな交差点の左折で3速でも何も起きないトルク感。6速40kmも実用域。ハンドリングは(NB系ロードスターのような)切れ込むようなクイックさはなく、しっとりしているがとても正確という印象。ハンドルの重さは普通の車となんら変わらず(あえて比べれば重いかも)。他のSGP車同様、中立付近のダルさを抑えつつどこまでも真っすぐ走る上質な感覚。シフトは軽く入る。クラッチペダルは軽くはないが剛性感がとても高く、半クラがコントロールしやすい。ウインカーは戻ってくるタイプだが、ジャスティ(トヨタルーミー)で感じた今にも壊れそうなおもちゃ感はなく、節度があり消灯の操作もしやすい。タコメーターは液晶のセグメント表示で、針に慣れていると慣れるまで少しかかりそう。トラックモードでは4,000rpm以上を大きく表示するので、スポーツ走行時には役立ちそう。後方の視界は狭いが、車高が低いので必要な部分はそこそこ見える。オプションのサイバーナビらしきものが付いていたが、位置は低すぎず見やすく、収まりが良い。
※SグレードのAT車にも試乗。レバーで手首だけで軽くマニュアル操作できるのは、小さなカーブでどこに行ったか分からなくなるパドルと違い、スムーズにシフトアップを出来て便利。支配感や高回転まで使ってのシフトダウンを重視すればMT一択だが、シフトアップ時の反応の速さやダイレクト感・変速のスムーズさではほぼ不足を感じず、グリップ走行しかしないならATの方が余裕を持って楽しめそう。
【乗り心地】
バタつきも突き上げも感じず安楽。エンジン振動や硬さも感じず、しっとりかつ正確なステアリングと合わせ長距離も楽そう。適度なロールやシート高さ(ペダル位置との関係)やドアとの距離感も、普通の車から乗り替えても違和感は少なそう。きちんとした着座姿勢(背もたれ起こしめ、ハンドル近め)が自然に取れて、シフトが手を置いた場所にあるという幸せ。高めの座高でも頭上の窮屈感は感じず(セールスによると、左右シート位置を7mm内側に移動しルーフデザインをいじったとのこと)、フロントガラスの上下幅の狭さを見ない限り、こんなスポーティーな形状の車に乗っているということを忘れる。エアコン外気導入で少し窓を開けて走ったが、ウインドウのバタつきもなくMT操作に必要十分なエンジン音が入る程度で、静粛性は高い。タイヤノイズは路面によっては?め。
【価格】
人間主体で操作する機械として、その機能と気持ちの良い操作感をとてもまじめに突き詰めた製品の対価として、どう感じるか次第。個人的には安いと思います。
【総評】
あまりにクセがなくてびっくり。スポーツカーの形をしているが、運転した感覚としては「極めて上質な」実用車。キャビンスペース以外「スポーツカーだから」という言い訳がない。低い座面地上高と長いドアは、腰痛時や狭い駐車場での乗り降りには苦労しそうだが、それ以外は1〜2名で普段使いするのに何も困らないだろう。
※AT車では常にフットレストで体を支えられること、シフトレバーでのマニュアルシフトの操作感が高質かつそこそこダイレクトで反応が良くショックも少ないこと、アイサイトが付いていることを考慮すると、長距離での疲れにくさをより考慮に入れるならATの選択はありだと感じました。試乗後SJG(フォレスターXT)で帰宅しましたが、同じ感覚でアクセルを踏むとSJGの卓越した力感が改めて分かります。やはりBRZは「回して楽しむ」車です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > BRZ 2021年モデル > R (MT)
2021年8月1日 14:53 [1478262-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
出ました新型。
近所の本社にあったのでとりあえず試乗です。
【エクステリア】
文句なしにかっこいいです。
【インテリア】
旧型のデザインも残しつつ、メーターはデジタルイケイケ系でかっこいいです。
ナビも好きなものをチョイスできます。
【エンジン性能】
2.4Lに排気量アップは大正解です。
まるで、別物の車です。
7000回転まで回すと、たまりません。
ターボも検討されたみたいですが・・・
【走行性能】【乗り心地】
街中での試乗ですが、一般道でも乗りやすいし、中高回転ではレスポンスよくコントロール
しやすいようにしているという感じですね。
【燃費】
試乗なので、無評価
【価格】
こりゃ、安い。
買いでしょう!!
こんな車なかなか発売されませんよ。
【総評】
街中重視ならBRZらしいですが、GR86も乗り比べたいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
BRZの中古車 (全2モデル/821物件)
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 402.9万円
- 車両価格
- 388.3万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 304.5万円
- 車両価格
- 289.3万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
80〜1202万円
-
78〜483万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円





























