| Kakaku |
『初期型後期RU-X/AWDから2代目後期Play/AWDに乗換え』 ホンダ ヴェゼル 2021年モデル ぶらびっとさんのレビュー・評価
ヴェゼルの新車
新車価格: 275〜396 万円 2021年4月23日発売
中古車価格: 193〜529 万円 (3,507物件) ヴェゼル 2021年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル > e:HEV Z PLaY 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年3月27日 20:27 [1915077-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
《再レビュー》燃費の実力
関東から九州を往復した時の燃費をアプリのスクショから追加しました。
帰の燃費が良いのは西風の効果もありそうです。
平均速度は90km/h前後で、大型化トラックの巡行速度に合わせた運転です。ご参考まで。(^-^)v
1.乗り心地(サスペンションや静かさなど)
市街地ではどっしり感があり落ち着いた乗り心地です。
荒れた路面ではRUにあった底付感がRVでは無くなり、
乗ったことは無いですがまるでラリーカーのようにパンパンとこなしてくれます。
ワインディングが楽しいです。
2.走行感
EV/ハイブリッド駆動主体の市街地走行では、特有のトルク・パワー感があり、
発進、加速、クルージング、減速とも快適です。
発進時の過敏な加速もありません。
エンジン駆動になる高速域では、車重増とトルクダウンの影響なのか、
RUよりRVの方がエンジン回転がUpします。
特に長い登りではRUの方が負荷が軽い感じがしてました。
ただし、RUのSPORTモードはHVバッテリー劣化、故障に気にしてましたが、
RVではその心配も気せず登りやワインディングではSPORTモードを多用してエンジン回して楽しくドライビングできます。
3.静かさ
格段に静かです。
走行中にAピラーの溝に挟まった落ち葉のカサカサ音が分かった程・・笑
4.運転の楽しさ
RVのシフトレバーはいいです。特にBモードでの減速操作は楽しいです。
ただしRUの7速DCT+パドルシフトも楽しかった!
インテリア、グラスルーフも満足感があり、Aftermarket品のインテリアも色々あり楽しめます。
4.燃費
市街地ではエコ運転せずとも普通の運転で20km/Lは越えます。(チョイ乗りは別として)
エンジン駆動、特に100km/Hを超えるような高速域では、RUに軍配が上がるかもしれません。
(前述の車重増、エンジントルク減の影響大?)
5.便利になったこと
駐車場所マップ、アンサーバック、ドアロックし忘れなどスマホ連携は便利です。
6.RVになって、
タコメータが表示されないのでODBモニタを繋いで補ってます。
タコメータ、油温、水温以外にもHVバッテリ充電率、エンジンパワー率、傾斜なども
Aftermarket品のアクセサリも豊富で楽しめます。
7.次期VEZELに期待すること。
先日、HONDAからアナウンスされて期待は膨らむばかりです。
CVTでATのようなギヤ比固定やパドルシフトによるUp/Dowunが可能なS+モードではドライバーがエンジン回転数をコントロールできるようで、
動画では1.5Lは3気筒かな?
それでもHONDAらしい伸びやかで雑味の無いエンジン音に聞こえてるし。
1.5L−HVについて改めて思うこと、
普段乗りでもSPORT走行でも走行感と燃焼効率/燃費のバランスが良く、
スタイルを含めてVEZELのスピリットが引き継がれていると思います。
(以上、前回の投稿が再レビュー回数の制限→投稿削除→再投稿です)
- 比較製品
- ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年10月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 377万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人(再レビュー後:9人)
2024年12月20日 21:44 [1915077-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
1.乗り心地(サスペンションや静かさなど)
市街地ではどっしり感があり落ち着いた乗り心地です。
荒れた路面ではRUにあった底付感がRVでは無くなり、
乗ったことは無いですがまるでラリーカーのようにパンパンとこなしてくれます。
ワインディングが楽しいです。
2.走行感
EV/ハイブリッド駆動主体の市街地走行では、特有のトルク・パワー感があり、
発進、加速、クルージング、減速とも快適です。
発進時の過敏な加速もありません。
エンジン駆動になる高速域では、車重増とトルクダウンの影響なのか、
RUよりRVの方がエンジン回転がUpします。
特に長い登りではRUの方が負荷が軽い感じがしてました。
ただし、RUのSPORTモードはHVバッテリー劣化、故障に気にしてましたが、
RVではその心配も気せず登りやワインディングではSPORTモードを多用してエンジン回して楽しくドライビングできます。
3.静かさ
格段に静かです。
走行中にAピラーの溝に挟まった落ち葉のカサカサ音が分かった程・・笑
4.運転の楽しさ
RVのシフトレバーはいいです。特にBモードでの減速操作は楽しいです。
ただしRUの7速DCT+パドルシフトも楽しかった!
インテリア、グラスルーフも満足感があり、Aftermarket品のインテリアも色々あり楽しめます。
4.燃費
市街地ではエコ運転せずとも普通の運転で20km/Lは越えます。(チョイ乗りは別として)
エンジン駆動、特に100km/Hを超えるような高速域では、RUに軍配が上がるかもしれません。
(前述の車重増、エンジントルク減の影響大?)
5.便利になったこと
駐車場所マップ、アンサーバック、ドアロックし忘れなどスマホ連携は便利です。
6.RVになって、
タコメータが表示されないのでODBモニタを繋いで補ってます。
タコメータ、油温、水温以外にもHVバッテリ充電率、エンジンパワー率、傾斜なども
Aftermarket品のアクセサリも豊富で楽しめます。
7.次期VEZELに期待すること。
先日、HONDAからアナウンスされて期待は膨らむばかりです。
CVTでATのようなギヤ比固定やパドルシフトによるUp/Dowunが可能なS+モードではドライバーがエンジン回転数をコントロールできるようで、
動画では1.5Lは3気筒かな?
それでもHONDAらしい伸びやかで雑味の無いエンジン音に聞こえてるし。
1.5L−HVについて改めて思うこと、
普段乗りでもSPORT走行でも走行感と燃焼効率/燃費のバランスが良く、
スタイルを含めてVEZELのスピリットが引き継がれていると思います。
(以上、前回の投稿が再レビュー回数の制限→投稿削除→再投稿です)
- 比較製品
- ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年10月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 377万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
2024年12月20日 21:29 [1915077-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
1.乗り心地(サスペンションや静かさなど)
市街地ではどっしり感があり落ち着いた乗り心地です。
荒れた路面ではRUにあった底付感がRVでは無くなり、
乗ったことは無いですがまるでラリーカーのようにパンパンとこなしてくれます。
ワインディングが楽しいです。
2.走行感
EV/ハイブリッド駆動主体の市街地走行では、特有のトルク・パワー感があり、
発進、加速、クルージング、減速とも快適です。
発進時の過敏な加速もありません。
エンジン駆動になる高速域では、車重増とトルクダウンの影響なのか、
RUよりRVの方がエンジン回転がUpします。
特に長い登りではRUの方が負荷が軽い感じがしてました。
3.静かさ
格段に静かです。
走行中にAピラーの溝に挟まった落ち葉のカサカサ音が分かった程・・笑
4.運転の楽しさ
RVのシフトレバーはいいです。特にBモードでの減速操作は楽しいです。
ただしRUの7速DCT+パドルシフトも楽しかった!
インテリア、グラスルーフも満足感があり、Aftermarket品のインテリアも色々あり楽しめます。
4.燃費
市街地ではエコ運転せずとも普通の運転で20km/Lは越えます。(チョイ乗りは別として)
エンジン駆動、特に100km/Hを超えるような高速域では、RUに軍配が上がるかもしれません。
(前述の車重増、エンジントルク減の影響大?)
5.便利になったこと
駐車場所マップ、アンサーバック、ドアロックし忘れなどスマホ連携は便利です。
6.RVになって、
タコメータが表示されないのでODBモニタを繋いで補ってます。
タコメータ、油温、水温以外にもHVバッテリ充電率、エンジンパワー率、傾斜なども
Aftermarket品のアクセサリも豊富で楽しめます。
7.次期VEZELに期待すること。
先日、HONDAからアナウンスされて期待は膨らむばかりです。
CVTでATのようなギヤ比固定やパドルシフトによるUp/Dowunが可能なS+モードではドライバーがエンジン回転数をコントロールできるようで、
動画では1.5Lは3気筒かな?
それでもHONDAらしい伸びやかで雑味の無いエンジン音に聞こえてるし。
(以上、前回の投稿が再レビュー回数の制限→投稿削除→再投稿です)
- 比較製品
- ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年10月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 377万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
「ヴェゼル 2021年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月7日 21:37 | ||
| 2025年10月6日 00:59 | ||
| 2025年9月10日 21:32 | ||
| 2025年9月8日 00:14 | ||
| 2025年8月25日 10:30 | ||
| 2025年8月16日 14:20 | ||
| 2025年7月6日 11:44 | ||
| 2025年6月29日 15:16 | ||
| 2025年6月26日 14:23 | ||
| 2025年6月6日 04:47 |
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,925物件)
-
- 支払総額
- 280.8万円
- 車両価格
- 275.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 325.3万円
- 車両価格
- 315.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
ヴェゼル ハイブリッドZ フルセグ HDDナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー フルエアロ
- 支払総額
- 128.8万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 299.4万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 156.7万円
- 車両価格
- 143.9万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜275万円
-
29〜1028万円
-
64〜312万円
-
50〜268万円
-
115〜383万円











