| Kakaku |
『ベースグレードについて思う事(納車後の感想)』 ホンダ ヴェゼル 2021年モデル Fox1さんのレビュー・評価
ヴェゼルの新車
新車価格: 275〜396 万円 2021年4月23日発売
中古車価格: 193〜529 万円 (3,501物件) ヴェゼル 2021年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル > e:HEV X
よく投稿するカテゴリ
2022年12月9日 08:44 [1600322-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
再レビュー
グレードX 2WD契約し、納車されて2か月くらい経過しました。Xが1枠確保して貰えたので
今の時期としては早目に納車されました(8月成約→10月納車)。
対抗馬の日産ノートオーテックは8月生産→9月納車でした。
決め手は私はメーター表示は液晶フラトパネルが嫌いで、物理的アナログ針が良かったからです。
恐らく、部品を使った針メーターはヴェゼルが最後になりそうな気がします。シビック、ZRV、Sワゴンも液晶パネルで、パターンが全く同じでつまらないと感じています。
エクストレイルはパネルのデザインの変更が一部出来ますがホンダはそのような芸当は出来ません。
電飾系が弱いです。
納車後気になった点は二つあります。
・ギャザズナビは市販に比べて使い勝手が悪い。地図のデータも古かったのでお勧めしない。
地方ドライブで有料道路が無料になっていましたので。
縮小拡大を親指人差し指使って操作するときも感度が悪かったです。
ギャザズは個人的に最悪です。二度と選択しません。
・Aクルーズコントロールを100Kmで設定し、速度80Kmで走行時、前に車がいないと
速度を急回復して100Kmに達するまでエンジンが高回転する。燃費が悪くなりました。
その為、一旦ACCをキャンセルし、自分がアクセルをゆっくり踏んでから速度回復に努めていま す。
それ以外は大丈夫です。
ZR-Vも見に行きましたがカタログ30ページは少ないですね。
車の魅力訴求は出来ているのでしょうか?今後のSUVの行方を見守りたいと思います。
【エクステリア】
フルモデルチェンジらしく、思い切ったデザインは好感が持てます。キープコンセプトにすると私としては何の為のフルモデルチェンジなのか、首を傾げてしまいます。
ただ今回の同一色グリルは大変ダサいです。
これが嫌なのか、グリル変更したヴェゼルを度々見かけます。
ここに開発者のセンスのなさが窺えます。
【インテリア】
概ね良いのですが、シフト周りのこのデザインも欧州デザイナーなら絶対デザインしないタイプです。こちらもセンスの無さが窺えます。
【エンジン性能】
ガソリン、eHEV両方試乗しました。
ガソリンは確かにパワーダウンみたいなトルク感は無かったです。乗っていて特に感動はしませんでした。
【乗り心地】
良かったと思います。
【価格】【総評】
前のヴェゼルより装備大幅アップして逆にコストダウンになったとは言いますが個人的には詭弁であります。
ベースグレードGとXはやる気のない、売る気を感じさせません。アクセサリーも少ないです。
また、ヴェゼルには何故かフィットのような本革ステアリング、シフトの設定がありません。
何故だ!!
G、Xを売らない為の施策であれば怒りを覚えます。Zは18インチでタイヤが高いんです。
しかも回転半径が5.6mと大きくなる。
ここは絶対嫌なのです。16インチが良いのです。しかもXはハンコック製タイヤです。例え日系ブランドがOEMで作ったとしてもやはり日本車ならば、日本ブランド名が付いたものにしたい。
目に見える部分は特に気にします。
ガソリンGのメーターはアナログ針です。
液晶パネルが流行りつつある中、
ひょっとしたらオールアナログ針の車はこのヴェゼルGが最後の様な気がしてます。
そういう意味ではガソリンGは買い、なのかも知れません。
- 重視項目
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年10月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 265万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった68人(再レビュー後:31人)
2022年7月14日 17:17 [1600322-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
黒などのアクセントがある方が説得力があるし、カッコいい |
このデザインであれば同色グリルでも納得する |
このデザインにする意味が分からない。 |
【エクステリア】
フルモデルチェンジらしく、思い切ったデザインは好感が持てます。キープコンセプトにすると私としては何の為のフルモデルチェンジなのか、首を傾げてしまいます。
ただ今回の同一色グリルは大変ダサいです。
これが嫌なのか、グリル変更したヴェゼルを度々見かけます。
ここに開発者のセンスのなさが窺えます。
【インテリア】
概ね良いのですが、シフト周りのこのデザインも欧州デザイナーなら絶対デザインしないタイプです。こちらもセンスの無さが窺えます。
【エンジン性能】
ガソリン、eHEV両方試乗しました。
ガソリンは確かにパワーダウンみたいなトルク感は無かったです。乗っていて特に感動はしませんでした。
【乗り心地】
良かったと思います。
【価格】【総評】
前のヴェゼルより装備大幅アップして逆にコストダウンになったとは言いますが個人的には詭弁であります。
ベースグレードGとXはやる気のない、売る気を感じさせません。アクセサリーも少ないです。
また、ヴェゼルには何故かフィットのような本革ステアリング、シフトの設定がありません。
何故だ!!
G、Xを売らない為の施策であれば怒りを覚えます。Zは18インチでタイヤが高いんです。
しかも回転半径が5.6mと大きくなる。
ここは絶対嫌なのです。16インチが良いのです。しかもXはハンコック製タイヤです。例え日系ブランドがOEMで作ったとしてもやはり日本車ならば、日本ブランド名が付いたものにしたい。
目に見える部分は特に気にします。
ガソリンGのメーターはアナログ針です。
液晶パネルが流行りつつある中、
ひょっとしたらオールアナログ針の車はこのヴェゼルGが最後の様な気がしてます。
そういう意味ではガソリンGは買い、なのかも知れません。
だから迷ってます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人
「ヴェゼル 2021年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月7日 21:37 | ||
| 2025年10月6日 00:59 | ||
| 2025年9月10日 21:32 | ||
| 2025年9月8日 00:14 | ||
| 2025年8月25日 10:30 | ||
| 2025年8月16日 14:20 | ||
| 2025年7月6日 11:44 | ||
| 2025年6月29日 15:16 | ||
| 2025年6月26日 14:23 | ||
| 2025年6月6日 04:47 |
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,908物件)
-
- 支払総額
- 307.2万円
- 車両価格
- 293.9万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 126.8万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.8万km
-
ヴェゼル ハイブリッドZ・ホンダセンシング 純正8インチナビ バックモニター ビルトインETC スマートキープッシュスタート LEDヘッドライト ハーフレザーシート 純正17インチアルミホイール
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 151.1万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 359.9万円
- 車両価格
- 341.9万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 14km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 199.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜275万円
-
39〜1028万円
-
64〜312万円
-
50〜268万円
-
115〜383万円












