| Kakaku |
『私にとっては最高の1台です!』 ホンダ ヴェゼル 2021年モデル 大空1963さんのレビュー・評価
ヴェゼルの新車
新車価格: 275〜391 万円 2021年4月23日発売
中古車価格: 191〜529 万円 (3,401物件) ヴェゼル 2021年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル > e:HEV Z
よく投稿するカテゴリ
2021年7月13日 11:19 [1472234-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
VEZEL RS からの乗り換えです。
【エクステリア】
前のVEZELもかなり気に入ってました。
新型はかなり落ち着いた感じのスマートなデザインで、個人的には年齢も考えるとこちらのほうが気に入りました。
エンブレムをブラックに、またホイールもブラックにしてます。
純正のホイールはスタットレスに使います。
ほぼほぼブラックで統一してますがとても気に入ってます。
トランクの予約クローズが相当便利です。
週に一度、両手いっぱいの買い物をするので、荷物を持ったままのオープンも便利なのですが、降車時にトランクを開けて、予約クローズボタンを押して、荷物を両手に抱えて車から離れる。
自動でトランクが締まり施錠される。
本当に楽させてもらってます。
【インテリア】
インテリアはRSよりもスッキリした直線的なデザインでとてもいいと思います。
RSではスエード調のような素材が使われてましたが、高級感はあるものの年々剥げてきたり汚れてきたりで、あまり実用的ではなかったと思ってます。
その点、新型はレザー調で汚れたら拭き取ることもできますし、長く清潔感も保たれると思いました。
一番良いと思ったのは、エアコンの操作ですね。
タッチパネル式から物理スイッチに変わってますので、これが想像以上に使い勝手が良いです。
スイッチを目視しなくてもなんとなく手を伸ばせば操作できます。(ちらっとは見ますが)
温度調節ダイヤルは、温度を上げると赤くなり、温度を下げると青くなるなど、細かいところに高級感を感じさせます。
また、温度調節をするとホンダコネクトディスプレイの上部に設定温度も表示されます。
両端のエアコンの吹き出し口の「そよ風アウトレット」も地味に活躍してます。
後部座席も大好評です。
シートがRSよりも格段に良くなっていると思います。
前席のシートも改良されていて、腰痛持ちの私には座り心地は最高です。
良い点はまだまだありますが、キリがない感じです。
【エンジン性能】【走行性能】【乗り心地】
市街地ではノーマルモード、高速ではECONモードで走ってます。
力不足などは感じません。
床まで踏んで走りたいような方には物足りなさはあるかもしれませんが、落ち着いた感じで走りを楽しみたい私にとっては申し分ありません。
走り出しはEVですのでとてもなめらかです。
バッテリの容量が3メモリ程度になるとエンジンがかかり充電しながら走ってる感じです。
EVからハイブリッドに切り替わっるときのショックはRSの時にはありましたが、新型はほとんど感じません。
エンジン音がわずかに聞こえますので、それで気づきますが。
高速ではロードノイズ音は感じます。
これはRSのとほぼ変わらないように思います。
高速でもパワー不足は私は感じません。
高速のつなぎ目や市街地でのマンホール、荒れた路面などでも身体に感じるショックはRSに比べるとかなり丸くなっている感じです。
当然と言えば当然ですが、EVでの走行時間の長さに驚きます。
RSでは、EVで走行させたいので、アクセルワークで工夫しながらって感じでしたが、新型は普通に踏んでてもEVで走ってくれます。
それと、Bレンジが楽しいです。
私は市街地ではBレンジで走ることが多いです。
Bレンジメモリ2つにセットして、信号が変わるとメモリ4つに切替ながら回生ブレーキを使ってます。
Dレンジのメモリ4つがBレンジのメモリ2つって感じでしょうか。
こちらもキリがないくらい良いとこだらけだと思います。
【燃費】
私にとって問題は燃費です。
スマホのアプリで、日々の「ガソリン消費量」「走行距離」「平均燃費」がわかります。
納車して9日間乗りましたが、最高平均燃費は23.1kmでした。
この時期ですので、エアコンは常時使用してますし、生憎、ほとんどの日が雨で、コンディションとしては良くないのですが。
もう少し走ってほしいという気持ちはありますね。
こちらは、もう少し様子見ですね。
【価格】
RSからの乗り換えで、これだけ満足できる車に仕上がっていますので、お得感は持ってます。
【総評】
ひとこと「乗っててとっても楽しいクルマ。運転が楽しいクルマ。」です。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- ファミリー
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年7月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 288万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった46人(再レビュー後:46人)
2021年7月13日 11:15 [1472234-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
VEZEL RS からの乗り換えです。
【エクステリア】
前のVEZELもかなり気に入ってました。
新型はかなり落ち着いた感じのスマートなデザインで、個人的には年齢も考えるとこちらのほうが気に入りました。
エンブレムをブラックに、またホイールもブラックにしてます。
純正のホイールはスタットレスに使います。
ほぼほぼブラックで統一して、ますがとても気に入ってます。
トランクの予約クローズが相当便利です。
週に一度、両手いっぱいの買い物をするので、荷物を持ったままのオープンも便利なのですが、降車時にトランクを開けて、予約クローズボタンを押して、荷物を両手に抱えて車から離れる。
次郎でトランクが締まり施錠される。
本当に楽させてもらってます。
【インテリア】
インテリアはRSよりもスッキリした直線的なデザインでとてもいいと思います。
RSではスエード調のような素材が使われてましたが、高級感はあるものの年々剥げてきたり汚れてきたりで、あまり実用的ではなかったと思ってます。
その点、新型はレザー調で汚れたら拭き取ることもできますし、長く清潔感も保たれると思いました。
一番良いと思ったのは、エアコンの操作ですね。
タッチパネル式から物理スイッチに変わってますので、これが想像以上に使い勝手が良いです。
スイッチを目視しなくてもなんとなく手を伸ばせば操作できます。(ちらっとは見ますが)
温度調節ダイヤルは、温度を上げると赤くなり、温度を下げると青くなるなど、細かいところに高級感を感じさせます。
また、温度調節をするとホンダコネクトディスプレイの上部に設定温度も表示されます。
両端のエアコンの吹き出し口の「そよ風アウトレット」も地味に活躍してます。
後部座席も大好評です。
シートがRSよりも格段に良くなっていると思います。
前席のシートも改良されていて、腰痛持ちの私には座り心地は最高です。
良い点はまだまだありますが、キリがない感じです。
【エンジン性能】【走行性能】【乗り心地】
市街地ではノーマルモード、高速ではECONモードで走ってます。
力不足などは感じません。
床まで踏んで走りたいような方には物足りなさはあるかもしれませんが、落ち着いた感じで走りを楽しみたい私にとっては申し分ありません。
走り出しはEVですのでとてもなめらかです。
バッテリの容量が3メモリ程度になるとエンジンがかかり充電しながら走ってる感じです。
EVからハイブリッドに切り替わっるときのショックはRSの時にはありましたが、新型はほとんど感じません。
エンジン音がわずかに聞こえますので、それで気づきますが。
高速ではロードノイズ音は感じます。
これはRSのとほぼ変わらないように思います。
高速でもパワー不足は私は感じません。
高速のつなぎ目や市街地でのマンホール、荒れた路面などでも身体に感じるショックはRSに比べるとかなり丸くなっている感じです。
当然と言えば当然ですが、EVでの走行時間の長さに驚きます。
RSでは、EVで走行させたいので、アクセルワークで工夫しながらって感じでしたが、新型は普通に踏んでてもEVで走ってくれます。
それと、Bレンジが楽しいです。
私は市街地ではBレンジで走ることが多いです。
Bレンジメモリ2つにセットして、信号が変わるとメモリ4つに切替ながら回生ブレーキを使ってます。
Dレンジのメモリ4つがBレンジのメモリ2つって感じでしょうか。
こちらもキリがないくらい良いとこだらけだと思います。
【燃費】
私にとって問題は燃費です。
スマホのアプリで、日々の「ガソリン消費量」「走行距離」「平均燃費」がわかります。
納車して9日間乗りましたが、最高平均燃費は23.1kmでした。
この時期ですので、エアコンは常時使用してますし、生憎、ほとんどの日が雨で、コンディションとしては良くないのですが。
もう少し走ってほしいという気持ちはありますね。
こちらは、もう少し様子見ですね。
【価格】
RSからの乗り換えで、これだけ満足できる車に仕上がっていますので、お得感は持ってます。
【総評】
ひとこと「乗っててとっても楽しいクルマ。運転が楽しいクルマ。」です。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- ファミリー
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年7月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 288万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
2021年7月13日 10:52 [1472234-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
VEZEL RS からの乗り換えです。
【エクステリア】
前のVEZELもかなり気に入ってました。
新型はかなり落ち着いた感じのスマートなデザインで、個人的には年齢も考えるとこちらのほうが気に入りました。
エンブレムをブラックに、またホイールもブラックにしてます。
純正のホイールはスタットレスに使います。
ほぼほぼブラックで統一して、ますがとても気に入ってます。
トランクの予約クローズが相当便利です。
週に一度、両手いっぱいの買い物をするので、荷物を持ったままのオープンも便利なのですが、降車時にトランクを開けて、予約クローズボタンを押して、荷物を両手に抱えて車から離れる。
次郎でトランクが締まり施錠される。
本当に楽させてもらってます。
【インテリア】
インテリアはRSよりもスッキリした直線的なデザインでとてもいいと思います。
RSではスエード調のような素材が使われてましたが、高級感はあるものの年々剥げてきたり汚れてきたりで、あまり実用的ではなかったと思ってます。
その点、新型はレザー調で汚れたら拭き取ることもできますし、長く清潔感も保たれると思いました。
一番良いと思ったのは、エアコンの操作ですね。
タッチパネル式から物理スイッチに変わってますので、これが想像以上に使い勝手が良いです。
スイッチを目視しなくてもなんとなく手を伸ばせば操作できます。(ちらっとは見ますが)
温度調節ダイヤルは、温度を上げると赤くなり、温度を下げると青くなるなど、細かいところに高級感を感じさせます。
また、温度調節をするとホンダコネクトディスプレイの上部に設定温度も表示されます。
両端のエアコンの吹き出し口の「そよ風アウトレット」も地味に活躍してます。
後部座席も大好評です。
シートがRSよりも格段に良くなっていると思います。
前席のシートも改良されていて、腰痛持ちの私には座り心地は最高です。
良い点はまだまだありますが、キリがない感じです。
【エンジン性能】【走行性能】【乗り心地】
市街地ではノーマルモード、高速ではECONモードで走ってます。
力不足などは感じません。
床まで踏んで走りたいような方には物足りなさはあるかもしれませんが、落ち着いた感じで走りを楽しみたい私にとっては申し分ありません。
走り出しはEVですのでとてもなめらかです。
バッテリの容量が3メモリ程度になるとエンジンがかかり充電しながら走ってる感じです。
EVからハイブリッドに切り替わっるときのショックはRSの時にはありましたが、新型はほとんど感じません。
エンジン音がわずかに聞こえますので、それで気づきますが。
高速ではロードノイズ音は感じます。
これはRSのとほぼ変わらないように思います。
高速でもパワー不足は私は感じません。
高速のつなぎ目や市街地でのマンホール、荒れた路面などでも身体に感じるショックはRSに比べるとかなり丸くなっている感じです。
当然と言えば当然ですが、EVでの走行時間の長さに驚きます。
RSでは、EVで走行させたいので、アクセルワークで工夫しながらって感じでしたが、新型は普通に踏んでてもEVで走ってくれます。
それと、Bレンジが楽しいです。
私は市街地ではBレンジで走ることが多いです。
Bレンジメモリ2つにセットして、信号が変わるとメモリ4つに切替ながら回生ブレーキを使ってます。
Dレンジのメモリ4つがBレンジのメモリ2つって感じでしょうか。
こちらもキリがないくらい良いとこだらけだと思います。
【燃費】
私にとって問題は燃費です。
スマホのアプリで、日々の「ガソリン消費量」「走行距離」「平均燃費」がわかります。
納車して9日間乗りましたが、最高平均燃費は23.1kmでした。
この時期ですので、エアコンは常時使用してますし、生憎、ほとんどの日が雨で、コンディションとしては良くないのですが。
もう少し走ってほしいという気持ちはありますね。
こちらは、もう少し様子見ですね。
【価格】
RSからの乗り換えで、これだけ満足できる車に仕上がっていますので、お得感は持ってます。
【総評】
ひとこと「乗っててとっても楽しいクルマ。運転が楽しいクルマ。」です。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- ファミリー
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年7月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 288万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
「ヴェゼル 2021年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月7日 21:37 | ||
| 2025年10月6日 00:59 | ||
| 2025年9月10日 21:32 | ||
| 2025年9月8日 00:14 | ||
| 2025年8月25日 10:30 | ||
| 2025年8月16日 14:20 | ||
| 2025年7月6日 11:44 | ||
| 2025年6月29日 15:16 | ||
| 2025年6月26日 14:23 | ||
| 2025年6月6日 04:47 |
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,806物件)
-
- 支払総額
- 268.0万円
- 車両価格
- 260.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 120.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 295.8万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 1km
-
- 支払総額
- 288.4万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 269.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜487万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜275万円
-
29〜1028万円
-
64〜312万円
-
50〜273万円
-
115〜346万円









