| Kakaku |
『ベストバイはG』 ホンダ ヴェゼル 2021年モデル hiro487さんのレビュー・評価
ヴェゼルの新車
新車価格: 275〜396 万円 2021年4月23日発売
中古車価格: 193〜529 万円 (3,406物件) ヴェゼル 2021年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル > G
2021年7月5日 13:00 [1469902-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
奇跡的に近所にZとGが試乗出来るディーラが有ったので両車を試乗して来ました。
先ずはZから。
ハイブリッドのトルク感と装備の充実ぶりは凄く、納車半年待ちの人気も頷けました。
また、上質感の有る乗り味とシッカリしたハンドリングはホンダもここまで来たかと唸る出来です。
特にハンドリングは素晴らしく、よっぽど下手な人以外は自分の意のままにコーナリング出来ると思いました。
Zの後にGに乗りました。
非力なカタログスペックだったので走りは全く期待して無かったのですが乗ってビックリです。
CVTとは思えないアクセルレスポンスで低回転からもググッと来る加速感。
本当に1.5のNAかと疑うレベルで実用的には全く問題有りません。
連続するコーナーの乗り味とハンドリングは明らかにZより上です。
16インチのタイヤとZより約100kg軽い車重の効果だと思います。
やっぱりBセグメントには16インチのタイヤがベストだと思いました。
また、18インチタイヤは高額で16インチとの価格差は最大4倍位有るので、ハイブリッドの燃料分のランニングコストの優位性もタイヤ交換時に余裕で吹き飛びます。
試乗出来るディーラは少ないですが、新型ヴェゼルを購入検討中の方は一度Gに乗ってみて下さい。
ちなみに私が試乗したディーラでは、最近ではZとGの販売比率が半々位になってるそうです。
コスパ最強のGはメーカーオプションのナビやフロアマット等のベーシックなディーラオプションを付けても200万円代に収まります。
所詮、国産のBセグメントなので300万円以上の投資は個人的にはナンセンスだと思います。
新型ヴェゼルの私のベストバイはGで決まりです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった89人
「ヴェゼル 2021年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月7日 21:37 | ||
| 2025年10月6日 00:59 | ||
| 2025年9月10日 21:32 | ||
| 2025年9月8日 00:14 | ||
| 2025年8月25日 10:30 | ||
| 2025年8月16日 14:20 | ||
| 2025年7月6日 11:44 | ||
| 2025年6月29日 15:16 | ||
| 2025年6月26日 14:23 | ||
| 2025年6月6日 04:47 |
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,813物件)
-
ヴェゼル e:HEV Z 4WD ナビ 衝突安全 PUSH オートエアコン・ライト 電動リアゲート ヒルディセントコントロール ETC20
- 支払総額
- 279.0万円
- 車両価格
- 271.5万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 175.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 185.8万円
- 車両価格
- 174.7万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 106.1万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 320.6万円
- 車両価格
- 309.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜275万円
-
29〜1028万円
-
64〜312万円
-
50〜273万円
-
115〜346万円










