| Kakaku |
『新型ヴェゼルの良さは所有すればわかります』 ホンダ ヴェゼル 2021年モデル 50からのヴェゼルさんのレビュー・評価
ヴェゼルの新車
新車価格: 275〜396 万円 2021年4月23日発売
中古車価格: 193〜529 万円 (3,494物件) ヴェゼル 2021年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル > e:HEV Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年6月23日 16:32 [1465112-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
先日、納車して一週間のオーナーレビューです。
クーペ→セダン→ステーションワゴン→ミニバン+セカンドカー軽自動車を乗り、子育ても終わり次の車は何にしようか?50のオッサンが乗ったことのない車は?と考えたら、残りはSUV。幅1800を超えると妻の実家の駐車場に入らないのでコンパクトSUVを購入することに。そこへ新型ヴェゼルが発売となった。
【エクステリア】
先代ヴェゼルより新型が私好み。デザインはシンプルで先進感と高級感を感じる。大きさもサイズ以上に大きく上級車のように感じる。基本私一人で乗るのでサイズがちょうどいい。妻や友人が高級感があっていいと言う。
発売前から話題?となっている同色グリル。私はブラックを選んだので違和感は全くない。メッキのギラギラした押し出しの強い感じは嫌いなので。シンプルなデザインで良い。ここが気に入らなければ選択肢から外れるだろう。Hマークが大きく見えて気になるかな?
【インテリア】
まず視界がいい。ボンネットの両端が見えるがワイパーや電熱線は見えない。フロントガラスが縦に低く感じたが、慣れた。ドアミラーも位置が変わった。後退時には左のドアミラが下を向くので助かる。後部座席の窓にも分割線がない。唯一リアウインドウのワイパーが煩わしい。
質感も向上して落ち着きのある内装となった。特にシートはパワーシートではないが、かけ心地がいい。スイッチ類が多くなりがちな最近の車にしては少ない。
先代ヴェゼルの静電タッチ式エアコンパネルは使いにくいが、新型は物理式となり使いやすい。ダイヤルのクリック感も良い。そよ風アウトレットはこれから夏になるとその利便性が発揮されるだろう。女性ユーザーには特にうれしい装備。
ホンダコネクトは360度ビューが欲しかったので選んだ。上から見下ろした画像だけではなく前方ワイドビューや左右ビューがとても便利。死角をサポートする必須のオプション。
使わないだろうと思っていたスマホからのリモート操作がとても便利。これからの暑い日はあらかじめエアコンをONにしておけば快適。
10個のスピーカーは、静粛性の高い室内で高音質の音楽を楽しめる。妻が喜んでいた。
荷室は先代ベゼルが広く感じる。リアガラスが傾斜して、荷室高が低くなってしまったので、ロードバイクが立てて載せられそうにないのが残念。でも必要十分。クーペスタイルとトレードオフということで。
電動パワーゲートはもはや当たり前の装備となるが便利。予約クローズは新型べセルならではの装備で、とても便利。
私の数少ない不満点はメーターパネル。アナログスピードメーターにデジタルスピードメーター。どちらか一つでいい。私はデジタルしか見ていないので、それならば全部液晶メーターにしてユーザーの必要な表示をカスタマイズできるほうがいい。知りたい情報が同時に表示できなかったり(燃費とパワーフローとか)、ホンダセンシングの表示(特に設定速度は小さい)は安全のためにも改善してほしい。
【エンジン性能】
基本EV走行で必要な時だけエンジンがかかる。普段は通勤でしか使わないのでさほどエンジンがかかってうるさいとは感じない。このくらいのレベルでエンジン音がうるさいと感じるならば電気自動車をお勧めする。3つのモードはメリハリがあるのでシーン別に使い分けるといい。普段はノーマルで十分力強いし事足りる。
【走行性能】
静粛性が高く、エンジン音もそんなに気になるほど騒々しくもない。出足がもたつくといわれるが、そもそも爆発的とか暴力的な発進加速なんて事故の元。エコでもない。私には十分すぎるほどの動力性。高速走行はまだ試せていないので次回。
ブレーキ性能も良い。制動しやすく効きも良い。フロントの沈み込みやつんのめる感じはない。
コーナリングも車高が高い車にしては安定感があり、スムーズな回頭性。
オートブレーキホールドは慣れると便利。新型ベゼルからメモリー機能付きになりさらに便利。カスタマイズすればパワーオフ後に自動でPがかかる。
【乗り心地】
ホンダの車(フリード・N-BOXカスタム)を乗っているので比較すると、一番良い(価格等違う。当たり前)先代ヴェゼルにあった後席の乗り心地の悪さも改善された。ようやくヘッドレストに頭をつけて運転できるようになった。ホンダ車は新車時の乗り心地はそんなに良くない。しかし半年から一年くらいするとダンパー等足回りの動きがよくなったり、ロードノイズやエンジン音もより滑らかになるのか静かになったりするので、試乗だけで評価はできない。
【燃費】
ホンダトータルケアで平均燃費19.6km。ランキング2861位。セカンドカーのN-BOXカスタムGLターボは17~19kmなので、普通車にしてはいいと思うし、私は十分満足している。e:Hevは今のところ良い燃費を出せる方法がわからない。つまり燃費を気にして何かをする必要はなさそうということ。
【価格】
必要な装備を選ぶと必要でないものまでついてきて、気が付けば結構な価格に跳ね上がる。
ただ、それ以上に満足感は得られる。機能が多すぎて使いこなすのに勉強が必要。でも楽しい。
【総評】
大満足。新型ヴェゼルの最大の進化は、何といってもe:Hevでしょう。
通勤など近場の移動のみでの使用だが、遠出ができるようになれば積極的に出かけたくなるほど動力性能、燃費、乗り心地、静粛性、操縦性、安全性能が高く、満足度が高いレベルでまとまっている。後部座席も広く積載性も良いので多人数での移動も難なくこなせる。トータルバランスが良いので迷ったら新型ヴェゼルにすればいい。特にとがった性能は感じられなくてもすべてが高いレベルで仕上がっているので、飽きることなく長く付き合えそう。他社を比較するまでもなく契約しました。
まだ新型ベゼルを見かけることがないので、視線を感じる。つかの間の優越感。
軽自動車の時にはあおられることがあったが、今はほぼ無い。
1800mm近くの幅に195mmの最低地上高は、降りる際に気を遣う。
あとは先代ヴェゼルにあったような不具合連発がないように願いたい。おそらくないだろう。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- エコ
- 価格
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年6月
- 購入地域
- 島根県
- 新車価格
- 288万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった58人
「ヴェゼル 2021年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月7日 21:37 | ||
| 2025年10月6日 00:59 | ||
| 2025年9月10日 21:32 | ||
| 2025年9月8日 00:14 | ||
| 2025年8月25日 10:30 | ||
| 2025年8月16日 14:20 | ||
| 2025年7月6日 11:44 | ||
| 2025年6月29日 15:16 | ||
| 2025年6月26日 14:23 | ||
| 2025年6月6日 04:47 |
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,912物件)
-
- 支払総額
- 310.0万円
- 車両価格
- 304.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 319.8万円
- 車両価格
- 311.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 325.9万円
- 車両価格
- 312.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 286.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜275万円
-
29〜1028万円
-
64〜312万円
-
50〜268万円
-
115〜383万円










