| Kakaku |
ホンダ ヴェゼル 2021年モデル e:HEV Z(2023年7月27日発売)レビュー・評価
ヴェゼルの新車
新車価格: 300 万円 2023年7月27日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 193〜421 万円 (2,015物件) ヴェゼル 2021年モデル e:HEV Zの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2021年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.32 | 4.32 | 25位 |
| インテリア |
4.15 | 3.92 | 30位 |
| エンジン性能 |
3.93 | 4.11 | 31位 |
| 走行性能 |
4.14 | 4.19 | 30位 |
| 乗り心地 |
4.28 | 4.02 | 38位 |
| 燃費 |
4.34 | 3.87 | 10位 |
| 価格 |
3.88 | 3.85 | 21位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル > e:HEV Z
よく投稿するカテゴリ
2025年8月25日 10:30 [1981986-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
会社の方で買ったので1年ほどちょいちょい乗りしたのでレビューします。
普段は家族が乗ってます。
ちなみに私はハイブリッド車は嫌いな方です。
【エクステリア】
カッコいいデザインで好きです
ただ、乗る際は頭をぶつけないよう屈まないといけない。
【インテリア】
洗練された感じで悪いとは思いません。
【エンジン性能】
ハイブリッド車です。
モーター走行からエンジン走行もスムーズです。
【走行性能】
分かっていたけど、走らない。
制御が効いてるのか、長い上り坂(4人乗車)ではいくら踏み込んでも
速度に反映しない。
燃費を気にして乗らないので余計ですね。
ストレスがたまるだけです。
スポーツモードにすればパワフルになるけど、パワフルって程でもないです。
【乗り心地】
価格の割には良いとは言えない。
田舎在住で路面の凹凸が多いのでよく拾います。
【燃費】
街乗りが9割です。
リッター21キロ表示。
【価格】
高いです。
【総評】
ハイブリッドで良い、のんびりしか走らない、ならお勧めです。
走ってても面白くないのが最大の欠点かな。
50代ですがハイブリッド車は不満しかないです。
出せる(速度)ところではきっちり出て欲しい。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル > e:HEV Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年5月11日 19:07 [1960533-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
シンプルでオリジナリティがありとても良い
【インテリア】
質感が高く使いやすい、広くて良い
【エンジン性能】
不満なし
【走行性能】
不満なし
【乗り心地】
少し固いが、満足
【燃費】
とても満足
【価格】
値上げ前なので満足
【総評】
一年半乗つた感想として、内外デザインはホンダ車の中でとても良いです
また、燃費、使い勝手、運転のしやすさ等とても良いです
前車のゴルフ7ヴァリアントと比較して、先進性があり全てで満足しています
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル > e:HEV Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年1月31日 22:32 [1931725-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
オプショングリルがマイナーチェンジ前の物が好みだったため、マイナーチェンジギリギリに契約しました。グレードはe-hev Zです。
【エクステリア】
オプションでグリルを変えれば、外車SUVのような雰囲気のシンプルながらエレガントな見た目になって個人的には大変好みの顔です!
【インテリア】
全体的に高級感のあるデザインで、後部座席のエアコンやUSBポートなど利便性も高いです。
ただ後部座席の肘掛けが途中で止まらず下まで下がるので、肘掛けとしては期待できないですね。
【エンジン性能】
パワーや加速感は1.5リッターならこんなものだと思います。モーターは滑らかに加速するので好みの感覚です。
【走行性能】
ハンドルが軽く軽快に運転できると思います。
ただ軽すぎるが故に高速時の直進安定性は欠ける気がしています。
【乗り心地】
コンパクトSUV特有の硬めのサスで振動は伝わってきます。またロードノイズもしっかり聞こえますが価格帯を見れば気にしない方がいいかと。
後部座席の足元は他社のコンパクトSUVの追随を許さないくらいゆとりがあります!
【燃費】
トヨタのハイブリッドにはやはり劣りますが、私の実燃費で平均20.8km/Lなので十分に低燃費だと感じています。
【価格】
この価格帯でよくこれ程の車を仕上げてきたなと、個人的には脱帽です。
紛れもなく企業努力ではないでしょうか。
【総評】
満足の一台です。
スポーツ感が強くなりがちなSUVでクーペのようなスタイリッシュさを醸し出し、この価格でこれ程の機能や性能を出してるため、好きな人には刺さる一台だと思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル > e:HEV Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2024年11月23日 21:47 [1905862-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
トータルでは良い車だと思います。
ただ、ブレーキ鳴きが気になりますね…
- 乗車人数
- 3人
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年4月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 300万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル > e:HEV Z
よく投稿するカテゴリ
2024年4月7日 04:26 [1831957-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】この車とにかくカッコイイです。
水平ラインを高い位置に一周させたデザインのおかげで実寸より大きく立派に見えます。
オプションのメッキグリルとメッキマフラーカッターを付けたので少し大人な外観になって以前乗っていたメルセデスと同じ位立派に見えます。
リアコンビネーションランプが繋がって光るのは今風でいいですね。
ヘッドライトも薄い吊り目なデザインでキリッとワイドに見えるので気に入っています。
流れるウインカーも良いですね。
プラチナパールホワイトにしましたが青っぽいプレミアムサンライトパールホワイトにしなくて正解でした。
ドア取手の内側に傷防止で付けたメッキカバーは付けて正解でした。
【インテリア】
高級感のあるクリーンな水平基調のダッシュボードデザインはスッキリして気に入っています。
装備も一通り付いていて困る事はあまりありません。
バックカメラも見やすいですしブランドスポットも付いているので安全性も高いですね。
納期の問題でプレミアムオーディオとマルチアラウンドビューモニターは付けれなかったのが残念です。
【エンジン性能】
パワーはそれ程ありませんが必要にして十分です。流石ホンダのエンジンだけあってスムーズに回ります。
何より静かで燃費の良いハイブリッドシステムは予想以上に良いです。前車のメルセデスAクラスはクリーンディーゼルでパワーとトルクはありましたが音が少しうるさかったのでこのハイブリッドの静かさはありがたいです。
【走行性能】
パワーはありませんがモーターの助けもあってキビキビ走ります。
高速域ではエンジンがフル回転するのでホンダサウンドを楽しめます。
コーナーリングも車高の高いSUVながら横揺れしません。
サスが踏ん張ってくれます。
直進性もロングホイルベースのおかげで安定しています。
【乗り心地】
硬すぎず柔らか過ぎず丁度良い絶妙なセッティングです。
前車のメルセデスAクラスがやたら硬いボディーとサスだったので街乗りでは疲れていたのですがベゼルに乗り換えて楽に快適になりました。
シートもメルセデスより柔らかくて座り心地は良いです。
【燃費】
ハイブリッドは想像以上に燃費が良いです。実燃費では17リッター以上はいきます。
トヨタのハイブリッドよりは落ちますがエンジンの始動音が静かで余り気にならないのがトヨタのより良いです。
【価格】
まあ安くは無いですがマイナーチェンジ前だったのでコスパは良いです。
ヤリスクロスにコスパでは負けますが内装の質感では圧倒的にヤリスクロスに勝っています。
【総評】
とにかく都会的な外観と内装のおかげでお洒落な現代を象徴するSUVです。
またサイズも日本で取り回すには丁度良いです。
最小回転半径が5.5mですが数値程は大回りする感じは無いです。
更に走りはホンダらしくコーナーも直線もバッチリのサス設定で素晴らしい味付けです。
装備も現代の先進装備ホンダコネクトは一通り付いています。
後シートベルトをしただけでブレーキホールドが設定されるのは便利です。
リアゲートハッチも足で開けれるので便利です。
後ヤリスクロスより後席がかなり広いのは良いです。
気になる点は窓が狭い事とホンダセンシングの挙動とACCが0キロから設定出来ない事です。
後はプラチナパールホワイトにも白い内装を選べる様にして欲しいです。
私はマイナーチェンジ前で安くしかも納期が一か月と早く納車出来たので満足しています。
この車の内外装のセンス抜群です。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル > e:HEV Z
2024年3月1日 20:16 [1818713-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
友人の乗り換え検討のため一緒に試乗してきました。
【エクステリア】
先代のスポーティーかつ塊感の強い外観から一転して、上品かつ流麗なスタイルになりました。その一方で線ではなく、面にハリを持たせるような印象で、実際のサイズ以上に存在感もあり、かっこいいと感じます。
グリルは個人的にオプションのものの方が高級感があり良いと思いました。
【インテリア】
インパネがほぼ水平であり、前方の視界は結構いい方です。ボンネット先はさすがによく見えませんでしたが、感覚でうまく掴めるように工夫されているなと感心しました。
また質感自体もなかなか良く、造形もシンプルでありながら意外と凝っていると思います。
ただ、先代ほどの”目に見えてわかる凝り具合”感は薄く、好みは分かれるかも知れません。
そよ風アウトレットは、暑すぎ・寒すぎにならず、なかなかの優れものです!
【走行性能】
(ハイブリッドモデルでした。)
走り出しはややジェントルですが、それとなく踏んでいると結構速度が出ているというタイプです。
【乗り心地】
足回りは芯が通っていてがっしりしてはいるのですが、ある程度のストローク感も結構あり、しっとりとした乗り味に仕上がっていました。スポーティとは言い難いですが、個人的にはこんな感じの上級サルーン風味の乗り味は好物ですので、文句なしです。
また、揺れが特に少なく感じた点も印象に残っています。バンプなどでは最初に一瞬乗り上げた感じはするのですが、うまくいなしているな、と感動しました。(いわゆるフランス車感とでもいいましょうか。)
【燃費】
試乗ですので何とも言えません。
ハイブリッド車ですので、悪くはないと思われます。
【価格】
割高というご意見もありますが、悪くはない値付けだと感じます。
【総評】
先代とはコンセプトが変わったな、とは発表の時点から思っていましたが、実際乗ってみるとそれを強く感じました。先代には乗ったことがありませんが、スポーティ⇒おしゃれ・上質に舵を切ったというところでしょう。私的には大満足でしたが、スポーティなのが良い、という方にはあまりお勧めできないかも知れません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル > e:HEV Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年11月2日 13:47 [1776604-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
納車されて1か月して思った事を思いついた順に、独断と偏見で書きます。
私:30代、独身男性、好きな車 フランス車・ボルボなどのコンフォートな輸入車
車:e:HEV Z(FF) 色(プレミアムサンライトホワイト・パール)
オプション:
・フロントグリル クロームメッキ(ブラックエンブレム)
・Honda CONNECTディスプレー+ETC2.0車載器
・プレミアムオーディオ+サブウーファー+センタースピーカー
・無限ドアバイザー
・LEDテールゲートライト
・オールシーズンマット
(付けとけばよかったオプション:フットライト)
?納期が長い(私の場合、15か月)ので、待っている間は腹立たしいですが、納車されたらわかる以下の事。
・ベストセラー車にかける開発力・コストの高さ、妥協の無さ、受注多くてたくさん作りたくても半導体無くて作れないホンダの思い。
・鈴鹿製、国産車の工業製品として質の高さ(どこか緩かったり、ガタついたりは一切ない)
・コストパフォーマンス(低所得者にとっては決して安くはないが、価格にしては高級車に乗っている感じがする)
・乗り心地がよい(レクサス並みに良い、断言できる。仏タイヤではなく、ブリヂストンのアレンザになってて残念であったが、運転してて、たぶんアレンザめっちゃいいタイヤだと思うので満足している)
・車内の静かさ(周りの車の走行音が入ってこない。QN車のうなるマフラー音や側道のQQ車のサイレンがうるさくない)
?2008やキャプチャーなどのフランス車、またはデザインが大本命であるXC-40など輸入車が欲しかったが、故障が不安だったり、高くて中古でも買えなかった。しかし、日本製・新車で、結果ヴェゼルで全然よかったやんと思えた。
?内装は、
・ぎらついた余計な加飾やボタンが苦手なミニマリストには合うと思う。広い空間がある。天井の低さは乗ってたら気にならなくなった。
(おばちゃん志向なダサい色味や形のヤリスクロス、ジープ真似て結果おもちゃになってるライズが好きな方はそちらをどうぞ)
・結果不要な機能をなくし、コスト安く抑えていると思う。
・HUDは無くても別に困らなかった。(納車遅くて、付いて無かったのに付いていると思い込んで、HUDを探した)
・そよ風モードが意外と使える。
・ダッシュボードから窓の下縁のラインに段差が無い。メルセデスやDSなど高級輸入車のよいところを参考(いい意味でパックった)にしたデザインとなっている。
・オプションの10スピーカーオーディオはマツダのBOSEに比べ、ステレオ感ないパイオニアカロッツェリア製であるが、原音に忠実な感じがする。調整をこれから頑張りたい。
・ディスプレイは操作に不満ない。反射が無く日中でも見やすい。CarPlay AI BoxをUSBに繋ぐだけで、YouTubeやNetflixを高画質・高音質(車内が静か)でみれる。ただ、データ通信量の消費が激しいので、多用できない。
?外装は、
・上記輸入車のかわいらしく、まとまった、塊り感のあるおしゃれなデザインが好みなので、最初嫌いだった。が、グリルを普通のに(オプションだが...)変えたら雰囲気が激変し、スタイリッシュになり、悪くないと思えた。
・もう少しエッジを無くした感じがいいなとは思う。
・サイズ以上に大きく、たくましく見える。男女問わずよく視線をもらうので、みな実車を見たら好印象に映るのだろうか。ただ、QN車が前に来たらノロノロ運転される事が多々あった。気のせいかもだが、冷やかされやすいルックスなのだろうか?と心配になる。もっとひそやかに誰も阻まれずに優雅に運転したい自分にはストレスである。
・新型プリウスやクラウンのような、目の飛び出たサメ?サカナみたいな奇をてらうデザインよりは、落ち着いていて断然いい。
・・ヴェゼルのフロントバンパーはサカナの口みたいだが、さほど気にならなかった。
・よく揶揄されている(の?)、CX-5・ハリアーのデザインパクリ?は全くオカド違いだと思う。そもそもボンネットの下のラインに合わせたヘッドライトの横長な形状は、(たぶん)はじめランドローバーレンジローバーイヴークが採用しヒットして、(たぶん)みな真似たのだから、近いデザインになるのは当然であると考えられる。
・新型ヴェゼルのデザインの良さは、ホームページの初めの写真にあるように、サイドの形である。
水平基調、一直線にのびた統一感のある感じ(内装の一直線と調和する)。新型プリウスみたいに変に寝たピラーとは対照的である。
・テールライト一文字は、今流行り(なの?)かもしれないが、眉毛がつながった人みたいで好きになれなかった(ルノーメガーヌを試乗した時も思った)が、デザインコンセプトが、たぶん「水平基調、一直線」だからそれには合っているのかもしれない。
・ホールアーチがおもちゃになっていない。
・無限のバイザーがコスパよく、アクセントになっててよい。
?エンジン・モーターはパワフルで、スポーツモードでは思ったより、モタツキが少なく、トルクフルな加速が得られ(逆にエコーモードでは滑らかな低速走行を楽しめる)、ブレーキも4輪ともディスクだから効きもいい。ペダルも操作感しっとりしていてよい。取り回しも慣れたら小道もすいすい。
?燃費は、エンジンがよく介入してくるので、心配であったが、24kmいきます。これも思ったよりよかった。
書きすぎて、もう思いつかないので、終わりにします。
総評
・車庫の制限があり、小さいSUVしか乗れないけど、他社のコンパクトカー感のある車はちょっと...と思う人。他社より少し値段が高くて、・納車長くても、待ってでも、いい車に乗りたいと思っている人。
・ワークマンの服みたいに、機能性・デザイン・価格のバランスが取れているものがより満足感が得られる方。
・藤井風が好きな方。
上の条件である、幅広い世代の男性におすすめの車かなと思いました。女性なら赤色が合うと思います。
【エクステリア】
【インテリア】
【エンジン性能】
【走行性能】
【乗り心地】
【燃費】
【価格】
【総評】
参考になった33人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,645物件)
-
- 支払総額
- 182.8万円
- 車両価格
- 176.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 298.3万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 184.8万円
- 車両価格
- 177.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 419.0万円
- 車両価格
- 408.4万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
- 支払総額
- 419.0万円
- 車両価格
- 408.4万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜275万円
-
37〜1906万円
-
66〜312万円
-
50〜273万円
-
112〜346万円













