| Kakaku |
ホンダ ヴェゼル 2021年モデル e:HEV X(2021年4月23日発売)レビュー・評価
ヴェゼルの新車
新車価格: 265 万円 2021年4月23日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 195〜322 万円 (340物件) ヴェゼル 2021年モデル e:HEV Xの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2021年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.32 | 4.32 | 25位 |
| インテリア |
4.15 | 3.92 | 31位 |
| エンジン性能 |
3.93 | 4.11 | 31位 |
| 走行性能 |
4.14 | 4.19 | 30位 |
| 乗り心地 |
4.28 | 4.02 | 38位 |
| 燃費 |
4.34 | 3.87 | 8位 |
| 価格 |
3.88 | 3.85 | 22位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル > e:HEV X
よく投稿するカテゴリ
2022年12月9日 08:44 [1600322-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
再レビュー
グレードX 2WD契約し、納車されて2か月くらい経過しました。Xが1枠確保して貰えたので
今の時期としては早目に納車されました(8月成約→10月納車)。
対抗馬の日産ノートオーテックは8月生産→9月納車でした。
決め手は私はメーター表示は液晶フラトパネルが嫌いで、物理的アナログ針が良かったからです。
恐らく、部品を使った針メーターはヴェゼルが最後になりそうな気がします。シビック、ZRV、Sワゴンも液晶パネルで、パターンが全く同じでつまらないと感じています。
エクストレイルはパネルのデザインの変更が一部出来ますがホンダはそのような芸当は出来ません。
電飾系が弱いです。
納車後気になった点は二つあります。
・ギャザズナビは市販に比べて使い勝手が悪い。地図のデータも古かったのでお勧めしない。
地方ドライブで有料道路が無料になっていましたので。
縮小拡大を親指人差し指使って操作するときも感度が悪かったです。
ギャザズは個人的に最悪です。二度と選択しません。
・Aクルーズコントロールを100Kmで設定し、速度80Kmで走行時、前に車がいないと
速度を急回復して100Kmに達するまでエンジンが高回転する。燃費が悪くなりました。
その為、一旦ACCをキャンセルし、自分がアクセルをゆっくり踏んでから速度回復に努めていま す。
それ以外は大丈夫です。
ZR-Vも見に行きましたがカタログ30ページは少ないですね。
車の魅力訴求は出来ているのでしょうか?今後のSUVの行方を見守りたいと思います。
【エクステリア】
フルモデルチェンジらしく、思い切ったデザインは好感が持てます。キープコンセプトにすると私としては何の為のフルモデルチェンジなのか、首を傾げてしまいます。
ただ今回の同一色グリルは大変ダサいです。
これが嫌なのか、グリル変更したヴェゼルを度々見かけます。
ここに開発者のセンスのなさが窺えます。
【インテリア】
概ね良いのですが、シフト周りのこのデザインも欧州デザイナーなら絶対デザインしないタイプです。こちらもセンスの無さが窺えます。
【エンジン性能】
ガソリン、eHEV両方試乗しました。
ガソリンは確かにパワーダウンみたいなトルク感は無かったです。乗っていて特に感動はしませんでした。
【乗り心地】
良かったと思います。
【価格】【総評】
前のヴェゼルより装備大幅アップして逆にコストダウンになったとは言いますが個人的には詭弁であります。
ベースグレードGとXはやる気のない、売る気を感じさせません。アクセサリーも少ないです。
また、ヴェゼルには何故かフィットのような本革ステアリング、シフトの設定がありません。
何故だ!!
G、Xを売らない為の施策であれば怒りを覚えます。Zは18インチでタイヤが高いんです。
しかも回転半径が5.6mと大きくなる。
ここは絶対嫌なのです。16インチが良いのです。しかもXはハンコック製タイヤです。例え日系ブランドがOEMで作ったとしてもやはり日本車ならば、日本ブランド名が付いたものにしたい。
目に見える部分は特に気にします。
ガソリンGのメーターはアナログ針です。
液晶パネルが流行りつつある中、
ひょっとしたらオールアナログ針の車はこのヴェゼルGが最後の様な気がしてます。
そういう意味ではガソリンGは買い、なのかも知れません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年10月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 265万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった68人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル > e:HEV X
2022年2月8日 09:02 [1548985-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
発売当初に次に買う車はこれだ!と思わせたほど自分としてはかっこいいお洒落なデザインだと思います。SUVなのに街乗りに最適なデザイン。
【インテリア】
落ち着いた感じでいいですが、少し先進感はないような、良い意味まあ普通な感じです。
【エンジン性能】
あまり凹凸のない平地の一般道での試乗でしたのでとても良く感じました。
でもマンホールや踏切では少し突き上げが強いかなと感じました。許容範囲ではあります。
【走行性能】
あまりスピードを出したり坂道を走っていないので何とも言えませんが、街乗りでしたら良いと思います。
【乗り心地】
前席は良いです。ただ後席は乗ってすぐに思ったのは、頭から後ろあたりに凄く風切り音が
入ってきます。今まで乗ってきた車では感じたこと無かったDすが、小窓が開いてるのか、ものすごく薄い扉?すきま?があるのかと思ったほどです。
あと、後席の足元はカロクロよりは広かったですが、頭上が・・・。
160センチの私でも乗った瞬間頭上に手のひら1枚くらいの隙間です。
あと、シートベルトが頭上に止めてあったのですが、乗ったときから既に頭にプラプラと当たり、
後席に人を乗せての長距離は無理だと思いました。
あとリクライニングもないので・・・。
【燃費】
試乗なので無評価とします。
【価格】
カロクロとの商談比較ですが、デザインや機能を総合的に見れば普通かなと思いますが、
カロクロではパノラマルーフ、運転席が電動、ドラレコ、置くだけ充電、後席を倒したときに出来る段差を埋めるラゲージボックス、9インチディスプレー等ほぼ全部OPでつけて、値引き等含め支払いは月額で7000円も差が付きました。
【総評】
とても良い車なのには間違いありませんが、シートの質感前席の圧迫感装備の充実度からして、最終的な支払額も考えればライバル(カロクロ)には圧倒されるかなと感じました。
でも良い車に間違いはありません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル > e:HEV X
よく投稿するカテゴリ
2021年12月10日 09:43 [1527234-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
さて外観は結構気に入っています
また後席の足元の広さは相当なもので乗り降りしやすく好評です
問題は ギャザスナビ9インチのナビ、インターナビ ECT2.0をセット
・高速で帰宅時名神で大山崎のあたりで左右のルートに分かれるのですが
電光掲示でも左ルートは既に渋滞、にもかかわらず左ルートを案内する
何かあるのかとその通り行くと二キロほど動かず。右ルートはスイスイ ロス20分
・新御堂から中央環状へ行くのですが 絶えず左車線を行くのですが
何故か突然右へ行けと でいくと渋滞の中へ突入 ロス15分
最新のナビでここまでイカれたナビは初めて
セットも色々変えてみたけど変わらず ソフトエラーなのかな
少なくともホンダ推奨のインターナビは危なくて使わないほうがよい
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年11月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 265万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった74人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル > e:HEV X
2021年6月24日 23:18 [1465480-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
ここ最近は話題車や気になるクルマには試乗をしまくって、次なる愛車を検討中です。
実のところ、SUVはキライという程でもないけど、苦手意識も持ってます。
【エクステリア】
「どっかで見たかな?」と既視感。
新鮮味は感じず、よく言えば馴染みやすい。
最近のホンダ車はシンプルに見える外板で構成されていて、個人的には目を見張るところもないかな、と。
【インテリア】
機能性に重きを置いているんでしょうが、コレもホンダ車らしくゴテゴテしたインテリア。
最近の全体的な流行はスリークなものが多い傾向に感じるので、なんか生活感溢れる。
シートは、どうしてなかなか上手くホールドし、姿勢も運転も快適でした。
ただ、構造によるのか、シート高が大して下げれず、頭上空間が狭く、周囲を見下ろす重心高なポジションでの運転となりました。苦手意識のあるSUVを終始意識させられました。
【エンジン性能】
終始穏やかでスムーズに回るエンジン。
そして気持ち良くアシストするハイブリッドシステム。
以前にはHonda eも運転したことがありますが、常用的にはそれに迫るくらいの静粛性と操作感があります。
「VTECだ」、「高回転だ」という様なホンダらしい華々しさとは別の、日常の道具としての優秀さを感じました。
【走行性能】
「走る」
発進の際はヒルホールドアシストが効いてたんでしょうか?引っ掛かりがあるようです。
直進性良好ですが、ロードインフォメーションに乏しく、好き嫌い分かれるタイプです。
「曲がる」
ココはウィークポイントです。
しなやかなコーナリングを見せますが、最近のクルマとしてはロールが大変大きく、進入速度によっては怖いでしょう。SUVにしても、です。
想定速度域の低さを感じます。
「止まる」
回生等も意識させない、自然な減速・停止を行えました。
ただ、事務用で無機質みたいな印象もあり、キャラクター性も感じませんでした。
【乗り心地】
静粛性抜群。
しかし、時にリアの縦方向の揺れは激しく入ってきます。
オイリーな乗り心地。
何だかマイカーに近いものを感じていましたが、同じ「ミシュラン プライマシー4」装着車でしたね。
最近のクルマはエコタイヤがデフォルトばかりでしたが、ココには感心です!
【燃費】
試乗につき不明。
SUVとしては優秀のようですね。
【価格】
最近のクルマはMC、FCの度に価格は上昇しますね。機能的にも上がるからしょうがないのか?
カラーラインナップにも疑問。何故にオプションだらけなのか?
【総評】
ハッキリ言います。
乗り味は優等生的だけど、SUVの物理的不利を背負ったクルマでした。
楽しくない割に、運動性を殺しています。
SUVは流行だし、視界の高さをお求めで、「走行はゆったりで良いよ」というなら良いでしょう。燃費も良いようです。
しかし、個人的にはクルマには走りの楽しさなんかを外せないので、購入対象としては「ナシ」でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル > e:HEV X
2021年6月1日 22:39 [1459430-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
現行cx-5に乗っています。MAZDA外観に親近感を覚え、試乗させて貰いました。
第一印象は、ハイブリッドなのにエンジンの変速スムーズ、乗り心地いい!でした。
ただ、乗っていてかなり感じたのが、(あれ?この乗り心地、運転性能に既視感が…。これってMAZDAの焼き回しじゃ…)です。
HUDもないので、ちょっと劣化コピー感が強いですね。今までHONDAに乗っていた方には満足出来るクルマだと思います。
【エクステリア】
うーん、好き好きですね。有料色が多いのがちょっと理解出来ないです。色味もそこまでかな
【インテリア】
左右確認時に死角になるくらい見えない場面があります。試乗時には意識して確認してください。ハンドルが華奢ですね。高級感欲しいです。
【エンジン性能】
良い意味で裏切られました。市街地のみであればスムーズで良いですね。高速で運転したらまた評価が変わったかもしれません。
【走行性能】
市街地なら◯
【乗り心地】
運転席のみのため無評価
【燃費】
良い。実燃費で21くらい
【価格】
高い。この車格では高いです。HONDA好きでなければTOYOTAかMAZDAをお勧めします。
【総評】
HONDA縛りの人には自信をもってお薦め出来ますね。そうでない方は、色んなメーカーの車を乗り比べして下さい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった40人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,883物件)
-
- 支払総額
- 338.8万円
- 車両価格
- 330.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 321.5万円
- 車両価格
- 314.9万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 205.7万円
- 車両価格
- 200.8万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.5万km
-
ヴェゼル ハイブリッドX あんしんパッケージ ナビ バックカメラ 横滑り防止装置 LEDヘッドライト クルーズコントロール アルミホイール スマートキー
- 支払総額
- 114.0万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜489万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜275万円
-
39〜1028万円
-
64〜312万円
-
47〜268万円
-
115〜383万円













