| Kakaku |
ルノー キャプチャー 2021年モデルレビュー・評価
キャプチャーの新車
新車価格: 389〜454 万円 2021年2月25日発売
中古車価格: 158〜446 万円 (110物件) キャプチャー 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:キャプチャー 2021年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| インテンス | 2021年2月25日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| インテンス テックパック | 2021年2月25日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| ブラック スタイル | 2022年11月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| E-TECH HYBRID | 2023年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| E-TECH HYBRID レザーパック | 2022年9月1日 | マイナーチェンジ | 2人 |
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.56 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.07 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.32 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.37 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.12 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.78 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.12 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ルノー > キャプチャー 2021年モデル > E-TECH HYBRID レザーパック
よく投稿するカテゴリ
2024年11月27日 16:12 [1907033-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
E-TECH FULL HYBRID レザーパック
【エクステリア】デザインは良いと思います.
【インテリア】スマホを置くスペースが、今のスマホと全く同じでケーブルを接続すると収まらず、ギアレバー(D、R)の操作に少し邪魔.最近のスマホは大型化しているので対策して欲しかった.(周囲の一部を低くし、ケーブル接続の場所を確保するなど)
ただし、内装全般に関しては、日本の同クラスの車よりは高級感があります.
【エンジン性能】モータ発進は非常にスムーズでかつと力強い.エンジンは能力不足のためか、ちょっとした登りでも凄い音を出しながら走る.
【走行性能】車高が高いですが、思ったより安定しています.カーブを体が揺られることも少ないと思います.
【乗り心地】ロードノイズが大きく、道路の凹凸へのレスポンスが高いせいか上下動が激しいように思います.
【燃費】通勤(片道20km)時、20km/lを超えるので、当初の予想よりは良かった.
【価格】日本車より60-80万円高いが、安全機能を全てサポートしていることを考えれば、それなりかも知れない.
【総評】燃費も良く乗りやすいので、気に入っています.不満は下記の2点だけです.
1.バックドアが手動:
荷物を積むとき苦労する.ゴルフ場でバッグを降ろして貰うとき、ゴルフ場の人がバックドアが開くのを待っている. 何故、この部分だけコスト削減したのか分からない?
2.ゴルフバッグが横積みできない.(Hondaベゼルなら横積みできる)
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ルノー > キャプチャー 2021年モデル > インテンス テックパック
よく投稿するカテゴリ
2024年10月13日 17:09 [1892486-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】コンパクトな割に逞しさもかわいさもあるところが好き。
【インテリア】水平基調ですっきりしたインパネは機能的。空調が物理スイッチなのはブラインド操作ができて好感が持てる。フライングコンソールと称する下に空間があるシフトはレバー形状だがスイッチ式でちょっと先進感あるかも。
【エンジン性能】小排気量ターボだが1800回転から270Nmの最大トルクを発生し力強い。回転もスムーズで1〜2クラス大きな車に乗っているようなゆとりがある。踏み込んでやると、意外と野太い音を奏でることがある。パワーに不足を感じたことはない。
【走行性能】直進安定性はこのクラスの国産車よりしっかりしている気がする。
【乗り心地】最初思ったよりドイツ車寄りな固めな印象を受けたが、1万?くらい乗ったら段差などは柔らかくいなしている角がない印象に変わってきた。乗り心地はよい方だと思う。
【燃費】片道約20?を45分かけて通勤していて4シーズンの平均燃費は13?/Lくらい。
【価格】3年前に現行モデルが発売されて割とすぐに購入。ほとんど必要な装備は標準装備で、オプションはフロアマットしかつけなかった。国産車の同クラスでもオプション装備を足してゆくとかえって高額になることもあったので、価格は装備の割に安いと思った。
【総評】あまり他の方が触れていないことを書くと、
・シフトセレクタの反応が鈍く、DやRに入れて一息入れないと作動しないので、最初は戸惑った(安全対策?)。
・シフトをRに入れてからバックカメラの映像が出るまでの時間も待ちが必要(家族の軽自動車はRに入れると同時に画像が出る)。
・ただし、パドルの反応は早い。
・ブレーキのフィーリングはチープ。
・アイドリングストップは使っていないが、2年8か月でバッテリー上がり。ルノー車のバッテリーは2年半しか持たないとディーラーに言われた。
・暖房はよく効くし、前席シートヒータもステアリングヒータもついているが、冷房は効かない。オートエアコンだが夏は設定温度20℃以下で前席はやっとどうにか過ごせる感じ。1年目にディーラーにエアコン効きませんねって言ったら、フランスは日本ほど暑くならないからねと言われた。
・屋根の遮音が全然できていない。ゲリラ豪雨でもない少し大粒の雨が降った程度でカーラジオやナビの音声は全く聞き取れなくなる(家族の軽の方がよほど静か)。きっとフランスでは日本ほど雨が降らないのだろう。雨天以外の通常走行時は結構静かなので、余計がっかりした。
・後席に空調の吹き出し口があるが、手を当ててやっと風が出ているのが確認できる程度なので、お飾りと思った方がよい。
・サイドウインドは、全閉・全開時は問題ないが、10〜20cmくらい開けて走るとビビり音が発生する。
このセグメントの車としてはよくできたクルマだと思うし、運転は楽しいが、価格相応なところもあるということか。
参考になった16人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ルノー > キャプチャー 2021年モデル > インテンス
2024年4月19日 14:28 [1567517-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2024.4追記
アルカナが登場して、その後はフルハイブリッドも追加されました。
間延びしたようなアルカナに対して、凝縮されたキャプチャーは相変わらずの魅力的なクルマでした。室内もクラスにしては広めですし、必要にして十分な室内空間と、追加されたハイブリッドもアリな選択肢かもしれませんね。
【エクステリア】
最近ルノーはヘッドライトのデザインが個性的で、プジョーと並んでかなりアグレッシブなエクステリアですが、結構カッコいいですね。
ヤリスクロスと同クラスのクルマですが、それを超える存在感というかオーラみたいなのを感じますね。
【インテリア】
質感はまずまずなんですが、ノート並でお洒落さや新しさでは、プジョーには勝てません。
メータパネルが四角い液晶で左右は燃料計などの固定表示。ルーテシアもそうでしたが、何でイマドキフル液晶にしないのかはナゾですね。個人的な見解ですが一世代前のモデルのようでスマートではありません。
ただ、室内空間設計の巧みさは見事なもので、全長4.2m強の空間に大人の男性4人しっかり乗れるという当たり前と、四人分の一泊旅行の荷物がラゲッジにおさまるという基本がしっかりしています。175cm程度の男性が後席に座ってもヘッドクリアランスは大丈夫です。
【エンジン性能】
一言でいうとこのクラスで一番パワフルでかつ、気持のよいエンジンです。
【走行性能】
しっかりしたシャシーのおかげで150ps出すエンジンをしっかりと受け止め、旧型ヴェゼルのような安定感の無い素振りを見せることはありません。
そこは、シャシーとパワーのバランスを取るのが上手いルノーですね。
【乗り心地】
しっかりとした足回りで、ロールも少なめですが、路面の凹凸も良くいなして良好です。
【燃費】
試乗で燃費に気をつかいつてで10km/Iと良くはなさそうです。
営業の方によると、街乗りで12km/l、高速でも15km/l程度のようです。
【価格】
ヴェゼルのターボ仕様相当と考えたら、旧モデルとの比較となりますが、それより安いくらいとヴェゼルと比較したら、明らかに割安だと感じます。
【ナビ】
いろいろな意見があるので、個人的見解ですか、スマホナビと連携してセンターディスに表示するCarPlayで三年以上不便なく使っている経験からすると、もう専用ナビなど通常利用では要らないと感じています。
Captureにはスマホナビ接続が標準対応されているので、それで十分な時代です。
まだ、未体験の方は使ってみることをオススメします。
【総評】
走りの楽しさで言うと、ヴェゼルクラスのBセグメントモデルとして、国内外のモデルのなかでイチバンなのではないかと感じます。
走行性能と楽しさでは、もはやヴェゼルあたりは比較対象にすらならないレベルの差を感じました。
これと比較できるレベルにあるのはプジョー2008とヤリスクロスあたりでしょうか。
しかも、居住性と積載性と乗り心地を両立するあたりはまさにルノーの真骨頂で、フランス車の合理主義がよくでていますね。
残念な点は、室内にプジョーやシトロエン、DSの様なエスプリを感じないこと。
ただ、それを考えても、この走りの良さと居住性、積載性と乗り心地を考えたら、このクラスでは文句なしにオススメの一台ですね。
因みに、このクラスこオススメは他にはヤリスクロス、プジョー2008、DS3クロスバックあたりでしょうか。
オススメでないのはヴェゼルとTクロス、AudiQ2あたりですね。
クルマはブランドイメージに惑わされずに本質を見極めた選択が大事です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった49人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ルノー > キャプチャー 2021年モデル > インテンス
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2022年11月23日 17:11 [1648765-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
全体的なフォルムが気に入っています。一目でルノー車と分かるフロントマスクも個性的で良いと思います。他の人から実際のサイズより大きく見られがちなのですが、サイズの割に存在感があるからだと思います。
【インテリア】
運転席から見えるメーター周りや空調スイッチなどシンプルで分かりやすいと思います。質感は、Bセグメント車であることや価格から見て妥当なところだと思います。ただ、メーターは今の7インチ液晶メーターも見やすいですが、フル液晶のものを導入してほしかったです。
シートはファブリックですが、昔のフランス車のイメージのような柔らかさはありません。硬さは普通だと思います。ホールド性については悪くないと思います。後席の広さですが、前席との間隔は後席シートスライドを一番後ろにしても自動車評論家やユーチューバーの動画で言っているほど広くはありません。まあ、大柄な人でなければ窮屈ではないと思いますが。
ラゲッジスペースは、これも自動車評論家やユーチューバーの動画ではかなり広いというコメントが多いですが、ゴルフバッグは横向きに積めないですし個人的にはあまり広いとは思いません、まあ普通です。
【エンジン性能】
154馬力、270N・mというエンジンスペックを、自分が乗っていてどこまで引き出せているのか正直よく分からないですが、それなりにパワーはあると思います。
【走行性能】
1300のターボ車として良く走ると感じています。高速道路でアクセルを踏み込むと気持ちよく加速しますし、動力性能に不満はありません。ただ、信号待ちからの動き出しは、あまり早くありません。
ハンドリンクは、山間部のワインディングロードでの実感として回頭性が良く、ステアリングを切って向きが変わる感覚がすごく気持ち良く感じます。
トランスミッションは7速EDC(DCT)ですが、市街地や高速道路でも変速ショックを感じることはほとんどありません、自分でも予想外でした。ただし、ごく低速でアクセルのオン・オフを行うと変速ショックを感じる時があります。
ブレーキですが、後ろがドラム式であることを気にされているコメントを見ることがありますが、制動力に不安を感じたことはありません。必要十分な性能だと思います。
【乗り心地】
乗り心地は、思っていたより硬めです。フワフワを望んでいたわけではありませんが、もう少しソフトになってほしいです。ちょっと荒れた路面を走ると、ドラレコのイベント録画のピピッという音が聞こえます。(笑) 走行3000kmを超えてからタイヤにも当たりがついてきたのか、最近は少しだけ柔らかくなった気がします。
それと、電動パーキングブレーキのオートホールド使用時に発進する際、ブレーキ解除で引っかかる感じがありましたが、それはアイドリングストップでエンジン停止中の場合に発生していました。アイドリングストップを解除している時はスムーズに発進できます。もともとアイドリングストップはバッテリー保護のため使いたくなかったのでディーラーに相談したところ、アイドリングストップを常時解除できるキットがあるということだったので、それを取り付けてもらいました。それにより、オートホールド使用時での発進も気にならなくなりました。
【燃費】
燃費は、最低が乗り始めの頃の9.7km/L、最高が遠出で高速を多用した時の18km/L、約3000km走行したトータルで13.5km/Lです。燃費には期待していませんので、自分としては不満はありません。
【価格】
今年の3月に契約しましたので、値上げ前の価格で購入できました。総合的な内容を考えると高いとは思いません。
【総評】
今回、自分用の車を購入するにあたり、当初は日産のe-POWER車を検討していましたが、価格が300万円近くになるため、輸入車も視野に入れて車両価格、エクステリアデザイン、インテリアデザイン、装備面等を比較して再検討しました。プジョー2008GTも考えましたが、価格差が大きかったので最終的にキャプチャーにしました。
先日、6ヵ月点検を受けましたが、トリップメーターが勝手にリセットされるという事象が発生していたため、そのことを伝えて整備してもらいました。(他の車にも発生していたようで、配線の緩みが原因とのこと)その他に大きなトラブルはなく快調です。
最後に、改めてキャプチャーを購入した理由ですが、やはりエクステリアデザインが気に入ったことが一番の理由です。購入後に実感したのですが、販売台数が少ないためどこに行っても被らないところも気に入っています。自分としては満足度が高く、購入して良かったと思っています。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ルノー > キャプチャー 2021年モデル > インテンス テックパック
2021年12月30日 20:14 [1533718-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
インテンステックパックを市街地にて4km程度、ディーラーで試乗させて頂きました。
・結論として、キャプチャーは 良い道具 だと感じました。装備もいいです(FMC直後よりも装備簡略化の傾向みたいですが)。
・このクルマでの一番の戸惑いポイントはウィンカーとワイパーレバーの配置が日本車と逆なこと。試乗のあいだ、右左折時に4回くらいワイパー作動(笑)
・全長が短めかつホイールベースが長めに思います。居住空間は広いが荷室面積は小さいです。
・手動のリアゲートで、開口時に手を掛ける部分が高いです。身長150cm台の人には少し厳しいかも知れません。実車で確認されることをお勧めします。
・室内は広く、サイドミラーあたりの死角も少なくて、車格の割に運転し易く感じました。
・ステリングホイールに巻かれた本革は滑らかな触感で良好ですが、ちょっと断面径が太いよう感じました。ステアリングの角度に若干の違和感がありました。ドラポジ調整が悪かったのかも知れませんが。
・本革シートの、座った感じは非常に良好でした。ファブリックシートの展示車にも座ってみましたが、個人的にはこちらの方が座り心地は更に良く感じました。
・アームレストはスライド式で、実用性が高いです。但し収納としてはペットボトルが入るような、面積狭めでタテに深い形状です。
・インパネ周りには、例えばプジョー2008で感じたような特別感は無いと感じました。
・後部座席にもエアコン吹き出し口とUSBポート2つあります。真ん中のトンネル部が浅い中央にも座り易そうです。
・シャーシ(特にアシ回り)の良さを感じました。振動少なくクルーザー的な乗り心地で良いです。
・最小回転半径が5.4mで、このクラスの最新クロスオーバー車の中では小さくはないです。
・濡れた路面で急発進したら、ちょっとホイールスピンしてました。十分にパワフルと感じました。
(高速道路でのパワー感は未評価)
・50km/h巡航ですが、静粛性は良いと思います。但し、4気筒エンジンの割に発進加速時の振動が多めに感じました。
・オートブレーキホールド解除がワンテンポ遅れる感じでした。焦って発進する場面では無駄に多くアクセルを踏んで急発進して、なお慌てそうです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
キャプチャーの中古車 (全2モデル/143物件)
-
- 支払総額
- 202.9万円
- 車両価格
- 190.5万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 273.1万円
- 車両価格
- 257.7万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 268.0万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
30〜443万円
-
26〜341万円
-
47〜569万円
-
39〜875万円
-
29〜315万円
-
32〜598万円
-
33〜491万円
-
84〜553万円
-
41〜429万円














