| Kakaku |
PROXES CL1 SUV 225/55R18 98V レビュー・評価
PROXES CL1 SUV 225/55R18 98V
- 上質な静粛性・室内空間を楽しめるSUV専用低燃費タイヤ。SUV専用設計を採用し、ロングライフを実現。
- リブ基調非対称パターン、非対称ブロックピッチ配列により、パターンノイズの低減を図り、快適なドライブを楽しめる。
- 「ナノバランステクノロジー」によって、転がり抵抗性能とウェット性能を両立している。
PROXES CL1 SUV 225/55R18 98VTOYO TIRE
最安価格(税込):¥15,000
(前週比:±0
)
7日前の最安価格との対比
発売日:2021年 1月14日
タイヤ > TOYO TIRE > PROXES CL1 SUV 225/55R18 98V
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2024年2月27日 23:19 [1816746-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 走行性能 | 5 |
|---|---|
| 乗り心地 | 5 |
| グリップ性能 | 5 |
| 静粛性 | 4 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
タイヤ > TOYO TIRE > PROXES CL1 SUV 225/55R18 98V
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2023年12月20日 10:29 [1793386-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 走行性能 | 4 |
|---|---|
| 乗り心地 | 3 |
| グリップ性能 | 3 |
| 静粛性 | 3 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
タイヤ > TOYO TIRE > PROXES CL1 SUV 225/55R18 98V
よく投稿するカテゴリ
2023年10月17日 19:09 [1765370-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 走行性能 | 4 |
|---|---|
| 乗り心地 | 4 |
| グリップ性能 | 4 |
| 静粛性 | 4 |
タイヤ値上げ予定の話を聞き、値上げ前に2本のみ購入。車種はデリカD5で、前はPROXES CF2 SUVでした。
国内ブランドでほぼ最安の本品をネットで購入し、持込交換の店で交換。前より交換代も値上りしてますが、お店で購入と交換より安く上がりました。
装着後数ヶ月経過し、今のところ直進安定性、コーナーリング、ブレーキング、雨天走行、走行音、乗り心地、燃費で特に問題無く使えてます。クルマは走行距離7万km超えですが、燃費で過去最高を更新しタイヤ交換の影響もあるかと思ってます。
以前装着タイヤでヒビ割れが早く起きたことがあったので、あとは耐久性で問題が無いことを望みます。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった14人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
タイヤ > TOYO TIRE > PROXES CL1 SUV 225/55R18 98V
よく投稿するカテゴリ
2023年7月12日 12:56 [1689626-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 走行性能 | 5 |
|---|---|
| 乗り心地 | 5 |
| グリップ性能 | 5 |
| 静粛性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
3/1ネット注文で0723が3日着。国産なのも強み。 |
フォレスターSKEで、標準のブリヂストン(DUELER H/P SPORT)から交代。約4年、21,500?でひび割れが気になり、交換しました。価格、静粛性、A型のせいかリアの突き上げが気になっていたのでその対策、走行安定性…と考えて選択しました。(2023.7燃費等追記)
【総合的に】コスパ抜群、良く考えられたタイヤだと思います。
どれもバランス良く一定の基準をクリアしていて、満足感が得られます。あえて悪い点を言うならそれが「普通レベル」に感じてしまうことでしょうか(笑)
【静粛性】舗装路は静かです。他のレビューにあった高速時のノイズも気になりません。ただ、古い舗装ではそれなりに音を感じます。この辺は、REGNOやDUNLOPの吸音で感動したレベルではありません。
【走行安定性】一番気にしていた段差の突き上げは柔らかくなりました。元(DUELER)はゼブラペイントですら気になってましたから…。ただ、新しいタイヤだから、かも知れません。
直進性、カーブ等の踏ん張りはそれなりにきちんとあると感じます。外と中の構造で工夫?思ったよりもフワフワせず、硬めかな?この点は中立がフワフワ感じたルマン5等のいわゆるコンフォートタイヤよりも良いと思います。アイサイトで走行→白線消えてoff→でも変にバタつきません。
雨天も上出来。通勤路で水溜りや轍に足を取られることはありません。かえって豪快に水を飛ばしてないかと不安になるくらい排水できていると思います。
【低燃費】+10%、といったところでしょうか。市街地通勤10km/L→11に、高速ドライブ12.5→14に。素直に嬉しい数字です。(e-BOXERの恩恵だって2割なんだから)
良くできているタイヤがこの価格なのはなぜ?という感想です。これから使っていって、耐久性なども楽しみです。
- 車タイプ
- SUV
参考になった25人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
タイヤ > TOYO TIRE > PROXES CL1 SUV 225/55R18 98V
よく投稿するカテゴリ
2023年6月21日 14:00 [1718648-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 走行性能 | 4 |
|---|---|
| 乗り心地 | 4 |
| グリップ性能 | 4 |
| 静粛性 | 3 |
フォレスターSJGです。純正(BSデューラー)・ミシュランPrimacy3を経ての3セット目です。まだ皮剥きが終わった程度ですが今の感触を書きます。(装着1か月500km走行:空気圧情報と燃費傾向を追加)
【走行性能】
直進性・操縦性は良い。中立付近の落ち着きが適度で直進性も高速含めて良好、指一本置いておけばどこまでも真っ直ぐ走る感じ。反応は過度でも緩くもなく、ハンドルの操舵量に応じてリニアに反力が出て、気持ちが良い。限界性能は試していないので分かりません。
【乗り心地】
けっこう良い。タイヤが軽くなった(実際にそうなのではないかと思う)ように脚が動き、いつも通る舗装の凸凹部分での左右のゆすられ感が大幅に改善。段差や路面の荒れに応じたショックは入るが、柔らかくいなしてくれる感じもあり収束は早い。ブロック間の溝が広めのせいなのか、少し大きめの小石が挟まりやすい印象。
※タイヤ屋が取り付けたそのままの空気圧で乗っていましたが、標準(フロント230kPa、リア220kPa)の1割+α増し(フロント・リアとも260kPa)になっていました。現行SKのスポーツは標準が250kPa(フロント)のようなので、高めの方が車に合っているかもしれません。
【グリップ性能】
問題ない。それなりに飛ばして曲がっても以前の装着タイヤに劣る感じはない。雨の日も特に問題は感じていない。(縦溝の幅が広いので、制動性能は若干弱め、除水性能はそこそこ期待できそう。)
【静粛性】
悪くはない。路面の荒れ具合に素直に反応したザラザラ音はそれなりに入るが、耳障りな音質ではない。標準装着のDuelerより静かで、Primacy3より荒れた路面では煩い程度に感じる。段差やギャップを乗り越えた時のタイヤの振動音(ボン!)もタイヤが軽量である(と思う)ことを考えれば、悪くないと思う。
【燃費】
良い。Primacy3より1割から2割程度良くなった。これは想定外で、なぜだか分からない。
(走行条件で燃費が大きく変わる車ですが、以前は普段使いで7-8km/L程度、現在は9-10km/L程度出ており、ほぼ田舎道でしか出なかった2分間平均の燃費15km/Lが、流れのいい都市部バイパスでも頻繁に出るようになった。←車載マルチインフォメーションディスプレイ上のグラフ・数値より。)
【総評】
常に左に曲がろうとして真っ直ぐ走らせるのに疲れる変態タイヤであったPrimacy3(7Jのリム幅には合わなかったのかも)からの履き替えなので、比べるとほぼ全てが良い(荒れた路面の静粛性のみ劣る)。買った店は、「TOYOは寿命が短いがそれでも良いか?」と聞いてきたが、タイヤ単体の見積価格がダンロップやヨコハマのオンロードSUV用タイヤの6割程度(たぶんBS相手なら半分以下)だったので即決。ゴム表面は柔らかめでそれなりの減りの早さも想定されるが、メーカーもライフに力を入れたことを謳っているのでそれに期待。
とにかく、気になる欠点が見当たらないバランスの良いタイヤという印象。ルックスも良い。国産のコンパクトからミディアムのオンロードSUVには相性が良いと思う。
- 車タイプ
- SUV
参考になった23人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
価格.comの安さの理由は?
価格にこだわったショップが多く集まっているからです
価格.comには、実店舗の維持費、人件費、広告宣伝費などを抑えたりすることで、製品価格を出来る限り安くしようとしているショップが多数集まっています。
価格.comではそれらのショップの「最安値」を常に分かりやすく表示しているため、安い製品を多く見つけることが出来るのです。
7割の人が価格.com掲載ショップから製品(サービス)を購入しています
価格.comを利用している7割の人が、価格.comに掲載されているショップから商品を購入したことがあると回答しています。








