| Kakaku |
スズキ ソリオ バンディット 2020年モデルレビュー・評価
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ソリオ バンディット 2020年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID MV | 2025年1月16日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID MV | 2023年5月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID MV | 2020年12月4日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
| HYBRID MV 4WD | 2022年12月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID MV 4WD | 2020年12月4日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| HYBRID SV | 2023年5月25日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.32 | 4.32 | 20位 |
| インテリア |
4.09 | 3.92 | 27位 |
| エンジン性能 |
4.00 | 4.11 | 26位 |
| 走行性能 |
4.06 | 4.19 | 35位 |
| 乗り心地 |
4.26 | 4.02 | 29位 |
| 燃費 |
4.00 | 3.87 | 48位 |
| 価格 |
4.18 | 3.85 | 40位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル > HYBRID MV
よく投稿するカテゴリ
2025年10月28日 18:31 [1992689-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
フロントマスクは好みがありそうですが、私と妻は他車にはないスタイルで気に入っています。
NBOXや某コンパクトスライドドア車とは販売台数が絶対的に違うので、スライドドア車だらけの駐車場でも見失うことなく助かります。
欲を言えばリア周りのデザインをもう少し変えてほしかったです。前後のバランスが…。
【インテリア】
内装の質感は正直NBOXのほうが高級そうに見えました。
どちらも上級グレードですが、NBOXはシート生地がハーフレザーだったり、メッキやピアノブラックパネル加飾等でうまくまとめていたなと感じました。
あと、ソリオはセンターメーターのためナビの位置が下すぎて違和感を感じました。慣れなんでしょうけど。
【エンジン性能】
マイルドハイブリッドの恩恵で、思ったよりも走ってくれます。
街乗りでは十分な性能だと思います。
【走行性能】
NBOXはさすがに軽といえどもターボなので、加速時の出だしは良かったです。
ソリオは1,200ccですがやはり街乗り仕様なので、どちらかといえばもっさりと加速する感じです。
PWRモードは欲しかったです。
皆さんご指摘の通り、三気筒エンジン独特の振動は感じますが、四気筒からの変更に伴ってセッティングを色々変えているようで、よく抑え込まれていると思います。
【乗り心地】
NBOXは全体的に堅めな感じでしたが、ソリオは柔らかめで上質な乗り心地です。
ここはソリオに乗り換えて一番感じたところです。
後席の娘も酔わなくなったと喜んでいます。
【燃費】
街乗り:NBOX12km、ソリオ13km(エアコンON)
郊外:NBOX14km、ソリオ17km(エアコンON)
高速はまだ乗ってませんので無評価です。
乗り方次第でしょうが、概ねソリオの方がいいようです。やはりマイルドハイブリッドの恩恵でしょうか。
【価格】
デュアルセンサーブレーキサポート2、ブラインドスポットモニターまで付いてさらにOPナビはパイオニア製の9インチ、コネクト機能付き。
某車から比べると割高に感じますが、これだけの装備ではお値段相応だと思います。
スズキの日契約でしっかりとお値引きもしていただいたので(約30万円ほど)、逆に高コスパな買い物ができたと満足しています。
【総評】
納車まで約4ヶ月ほど待ちましたが、総じていい車だと感じています。
販売台数は月間4,000台ほどで推移しているようですが、もっと売れてもおかしくないと思っています。
装備良し、燃費良しでコンパクトカーを検討されるなら是非とも候補にしていただきたい一台です。
あ、新型クロスビーも良さそうですね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル > HYBRID MV
よく投稿するカテゴリ
2025年4月12日 15:33 [1952812-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2019年式タントカスタムから乗り換え。
【エクステリア】
外観一切気にしない派なので意識した事が無い。
【インテリア】
画面に表示される情報量が適度。
情報量が多すぎると思えばカスタマイズで減らすことも可能。
タントと比べるとこれが格段に良い。本当によい。
ハンドル後ろの小物入れ、蝶番の場所が上についており使い辛い。
良く使う場所だけに気になる。
前席と後席のウオークスルーが最大の魅力。
しかしサーキュレーターに頭をぶつける。
無い方が良かったまである。。
運転席か助手席の上に付ければよかったのに。
【エンジン性能】
古い人間なので4気筒なのがうれしい。
旧モデルを購入した一番の理由。
エンジン音がうるさかったりもしないです。
(ただ、タントも別にうるさく感じなかったので私が鈍感なのかも?)
【走行性能】
タントカスタムの走行性能は完璧だと思っています。
ソリオもパワーボタンが無いのが寂しいけど今のところいい感じです。
【乗り心地】
やはり軽自動車と比べると格段に乗り易い。
170ちょいの日本人平均身長だが軽自動車だと窮屈だった。
ソリオは乗り降りで足をぶつけたりなど無い。
通勤に使っているので、毎日が本当に快適になった。
【燃費】
1年間ほぼ通勤で使用する。
道の半分以上が坂道。大変UP・DOWNの多い行程。
計器に表示されるデータではなく、ODOメータと給油量から計算。
過去タントのターボ車で2.3万キロ程走り、Total 12.9km/リットル。
ソリオマイルドハイブリッドで1,000km走って、13.5km/リットル。
タントに乗っていた時は燃費気にせずアクセルを踏み込み、
パワーボタンも頻繁に使っていた。
ソリオは常に瞬間燃費計を見ながら燃費走行。
もしかしてタントターボ車って案外燃費良かった!!?
【価格】
物価が高騰していっている中、モデルチェンジした新型ソリオは定価が20万上がったそうな。
新型も欲しかったが値引きを期待して型落ちで新車を購入した。
【総評】
通勤が快適になり満足している。
また、後席から運転席に乗り込めるのが何よりもうれしい。
■不満点
冬場に3,4回くらい外部カメラが曇り?
エラーが出て瞬間燃費等、情報が画面に表示されなくなる事があった。
タントでそのようなことが無かったから気になる。
外部カメラでタントだと左前輪を画面に表示できた。
(カメラが直接タイヤを映してくれる。)
これはまさにお金を出してでも付けるべき機能だと思う。
対してソリオはざっくりと上部からの映像になる為、
車庫入れ時の角度を見るくらいしか使えず、
敢えて言えばオプション料金が掛かるなら付けなくても良いなあと感じた。
- 比較製品
- ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年12月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 212万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル > HYBRID MV 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年10月8日 09:40 [1754559-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
この車を選ぶ主な理由は【居室の広さ】と【コンパクト】が両立していることです。それ以外の項目、特に走行に関するところは他の同一価格帯のセダンにおよびませんが、ミニバンまではいらないがあの居室の広さ(高さ)はほしいという方にはオススメです。
走りが悪いわけではありません。安全運転の私にとっては特に不満のない走りです。アクセルワークが慣れると低速から60km/hあたりまでストレスなく軽快に加速します。ふわふわ感を嫌う方もいますが、空気圧調整だけでもだいぶ解消されます。(本来的には足回りをいじった方が良いのかもしれませんが、私はホイールとタイヤの変更だけで乗り心地は満足しています)ma15sに乗っていたことがありますが、比べるとかなり静粛性が良くなっています。
燃費追加:アイドリングストップが煩わしいのでアイドリングストップキャンセル装備の4WD、街乗り郊外半々くらいの乗り方で平均14km/Lです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年1月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 213万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった26人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル > HYBRID MV
よく投稿するカテゴリ
2021年2月8日 12:49 [1410755-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
フロントマスクに立体感があり、撒菱(まきびし)のようなゴツゴツとしたグリルに惚れました。
サイドの流線型の絞り形状もイカしてると思います。
【インテリア】
ここはスズキのコストダウンが顕著にみられ、ほとんどが樹脂パーツのため高級感はありません。
しかし、チープさも無く値段なりの仕上がりになっていると思います。
【エンジン性能】
1.2Lエンジンには初めて乗りましたが、モーターアシストのおかげもあり、エンジンが唸ることなく加速しました。
少なくとも街乗りなら1500回転を超えることはありませんでした
【走行性能】
ハンドルが軽いため、力を入れずとも曲がることができました。
アイドリングストップからの再始動もブレーキを離した瞬間にISGが始動するため違和感なく発進できます。
【乗り心地】
ロードノイズは多少聞こえてきますが、エンジン音は耳をすまさないとほとんど聞こえないため、静粛性がかなり向上しているのだと思います。
以前はジムニーに乗っていたため、何に乗っても乗り心地が良く感じるのかもしれませんが、路面の凹凸を見事に吸収していて感動しました。
【燃費】
納車後に半日ほど郊外でドライブをしてから帰りましたが、平均燃費は20.5km/Lと表示されていました。
期待を大きく超えていました。
【価格】
オプションをモリモリつけてガラスコーティングなどもした結果、諸費用込みで総額260万円でした。
装備内容の割には安いなと感じました。
【総評】
まだ乗り始めて初日の感想になりますが、この価格でこの装備、乗り心地を実現しているスズキのモノづくりにはただただ感心させられました。
決して不満点が無いわけではありませんが、
自分にとっては間違いのない選択だったと思っています。
大事に長く乗ろうと思います。
【追記1】
約1ヶ月ほど乗ってみて分かったことです。
ブレーキで速度が落ちて停車寸前(時速5kmくらい?)になると、モーターの発電が止まって抵抗が無くなり、一瞬ブレーキが緩んだような状態になってカックンブレーキになりやすいです。急ブレーキの場合は特にカックンしやすいので、優しいブレーキ操作が必要です。
アイドリングストップ時の燃料計算は、8秒間で1mlずつ増えていきます。
つまり1リットルの燃料を節約するには、2時間程度のアイドリングストップが必要になるようです。
平坦な道であれば、時速50km程度の巡航でエンジン回転数は1000rpmくらいで、瞬間燃費はリッター30kmから40kmの間でした。
初日以降は都内の通勤や下道しか走っていないためストップアンドゴーが多いですが、それでも平均燃費は16.7kmとなっています、
とりあえず分かったことを記載しました。今の所特に不具合や故障なども無く、快適に乗れています。
参考になった41人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
ソリオバンディットの中古車 (全3モデル/1,907物件)
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 76.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 210.0万円
- 車両価格
- 201.2万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜368万円
-
11〜286万円
-
17〜310万円
-
35〜203万円
-
29〜301万円
-
55〜230万円
-
50〜268万円
-
59〜338万円













