| Kakaku |
スズキ ソリオ バンディット 2020年モデルレビュー・評価
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ソリオ バンディット 2020年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID MV | 2025年1月16日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID MV | 2023年5月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID MV | 2020年12月4日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
| HYBRID MV 4WD | 2022年12月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID MV 4WD | 2020年12月4日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| HYBRID SV | 2023年5月25日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.32 | 4.32 | 16位 |
| インテリア |
4.09 | 3.92 | 27位 |
| エンジン性能 |
4.00 | 4.11 | 26位 |
| 走行性能 |
4.06 | 4.19 | 35位 |
| 乗り心地 |
4.26 | 4.02 | 28位 |
| 燃費 |
4.00 | 3.87 | 46位 |
| 価格 |
4.18 | 3.85 | 38位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル > HYBRID MV
2022年3月5日 16:19 [1558523-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
写真撮れずカタログより転載 |
暇がてら試乗してきたので個人的感想です。
比較したのは一昨年レンタしたソリオと自車フリードです。
【エクステリア】
先代からの2段ヘッドライトにバンパー、グリル大きく押出し強めになり、サイドのキャラクターLINEでメリハリつけ存在感がアップ。
反面リア周りはソリオと差別化のクリアテールレンズと加飾は一文字?型メッキモールのみでスッキリ仕上げ。
【インテリア】
先代同様のセンターメーターでパッとは変わり映えなく質感も上がった感はない。それより大パノラマ視界が先代より減ったように思えたのは気のせいか?
ドアライニングの小波ラインが入ったライニングは面白い趣向で良い。
またHUDが付くが、元々視点が遠いセンターメーターなのでコストの割メリットが少ない気がする。
【今回の拡大した居住空間の感想】
●後席のシートは先代と前後スライドがシート下とショルダー上部のレバー2箇所でスライド可能だが、スライド量が感覚で200ミリ弱くらいしかない。前席までまだ全然余裕あるので230ミリくらいまであれば良いのにと思いました。
●開口幅広くステップ高が365mmとフリード390ミリより低く乗り降りはし易いのは○
●シートバックテーブルが両側に装備。
フリードでも標準装備でないけど、バンディットのみ。ソリオは中級グレード以上)
●荷室は2アクションではぼフルフラットに、ただ地面からバンパーレベルの高さは66cmと高め
【エンジン性能】
先代からの1.2リッターマイルハイブリッドはIGSモーターも手伝ってで出しはトルクフル。でアイドリングストップからの復帰もナチュラル
しかし低速域からアクセル踏み込むと唸ってからワンテンポ遅れ加速する昔のラバー感が気になりました。
先代の副変速付の方がダイレクト感あったような気がします。
【走行性能】
ハンドルは軽く、フリードより小さく、見切りも良いので駐車場での取り回しは楽。
急なハンドル操作するとロール感は強い
軽いシャーシでもきしみ音等はないが、心許ない手応えは、低燃費とコスト低減の為軽自動車並みの165細いタイヤが
この車格なら最低でも175は欲しい。
【乗り心地】
クッション効いた大柄シートも手伝って柔らかくショックはない。短距離試乗だが車内も先代よりエンジン音、パターンノイズが小さくなってる気がする。
【燃費】
カタログ値は先代より下がったのは車重が50kg増の為?
試乗車のトータル平均燃費は11km代でした。
タンク容量32リットルなので街中なら350kmくらいかな。
【価格】
バンディットはONEグレードで約200万先代の同グレードより12万もアップ!パワースライドドアは右側のみ。左側はオプションで2万アップ。
オートハイライト、完全停止は2秒間だけの全車速acc、USB、シートヒーター等の装備は充実したが、電動パーキングは無い。内容考えると高すぎのような。
ちなみに8インチ全方位メモリーナビ18万代からとか。意外に高くない。
【総評】
先代より全長伸ばし、後席以降の居住空間拡大し使い勝手を高めつつも取り回しは変わらない正常進化のモデルチェンジは好感がもてる。
しかし内装、走りの質感から200万は気持ち高い。フリードBグレード(ホンダセンシング)なら199.7万なので、購入するならソリオのG158万がお勧め。
自分ならスズキならスイフトスポーツ買うけど。
(次期モデルはハイブリッドとか、多分マイルド)
同コンセプト後出しのルーミに販売台数は負けてるがデザイン、中身的には4気筒と大人のデザインで上だと思う。
でも自分ならバンディットよりソリオのデザインの方が好みかな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ソリオバンディットの中古車 (全3モデル/1,932物件)
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.9万km
-
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 167.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 183.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 229.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜368万円
-
12〜286万円
-
17〜310万円
-
35〜203万円
-
29〜301万円
-
55〜231万円
-
52〜268万円
-
59〜338万円










