| Kakaku |
スズキ ソリオ バンディット 2020年モデル HYBRID MV(2020年12月4日発売)レビュー・評価
ソリオ バンディットの新車
新車価格: 200 万円 2020年12月4日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2020年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.32 | 4.32 | 20位 |
| インテリア |
4.09 | 3.92 | 27位 |
| エンジン性能 |
4.00 | 4.11 | 26位 |
| 走行性能 |
4.06 | 4.19 | 35位 |
| 乗り心地 |
4.26 | 4.02 | 29位 |
| 燃費 |
4.00 | 3.87 | 48位 |
| 価格 |
4.18 | 3.85 | 40位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル > HYBRID MV
よく投稿するカテゴリ
2022年10月16日 14:57 [1633594-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
8月末に6ケ月待ちで納車しました。
離れて暮らす2人の子供を連れて福岡から宮崎、鹿児島まで長距離ドライブした感想です。
【エクステリア】
格好良いと評価が高いです
【インテリア】
多彩な小物入れ、後席のテーブル、USB充電などに感心していました。
【乗り心地】
まずは広さ、天井までの高さ、スライドドアの乗り降りのし易さは一泊二日のドライブでは
最高でした。
暑かったのでサーキュレーターが効果抜群でした。
【運転】
とにかく視界が高く、広く運転しやすい。
ACCの機能が凄すぎます。
これに尽きます。かなりの距離を運転しましたが全くと言っていいほど疲れません。
高速道路での加速減速も素晴らしい。
娘も途中から運転を代わって楽しくしようがなかったみたいです。
ヘッドアップディスプレイも機能が凄すぎて
楽しくドライブ出来ました。
センターメーターの評価は価格ドットコムでも
評価が分かれますがヘッドアップディスプレイ
だけしか見てないので気になりません
【他】
マイルドハイブリッドは全くストレスなくスムーズに発進します。
ホンダフィットも所有していますがスムーズさが全然違います。
エンジン音も静かでオーディオ、会話の支障にはなりません。
燃費は15キロから高速で22キロぐらい。
山道では多少エンジンが唸りますがこんなものでしょう
【欠点】
欠点という欠点はありません。
本当に良く出来た車です
強いて言うならフットブレーキでなくオートパーキングをつけて欲しかったところです。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル > HYBRID MV
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2022年4月4日 17:20 [1568221-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
11年乗った ホンダ・ステップワゴンスパーダ(RK5)から乗り換えです。
乗り換え理由は、年式が古くなり安全装備が欲しくなったこと、子どもが全て巣立ち
ミニバンクラスは不要となったためです。
ボディーカラーは、オレンジと黒のツートン。
その他は、9インチのメーカーナビ装着など。
以前のステップワゴンスパーダが基準となりますので、その点ご了解ください。
【エクステリア】
ソリオとバンディットを悩みましたが、押し出し感の強いバンディットを選択。
ソリオにすると、面白みがないように思います。
また、バンディットの方が将来の下取り価格が良さそうな気も・・・。
【インテリア】
スパーダに比べると、どうしてもチープ感は否めませんが価格を考えるとよく作りこまれて
いると思います。小物入れなどは十分。外観から想像する居住性・荷室スペースは驚きに
近い感覚です。
後部座席の座面はもう少し大きいと、長距離が楽になるかもしれません。
それと初めての360度モニターを装着しました。
最初は、このサイズの車で不要かと思っていましたが、意外と便利かもしれません。
また、ヘッドアップディスプレーは予想以上に便利。
特に車に多くを求めない方なら、これだけでも普通に運転できると思います。
【エンジン性能】
少し物足りなさはあります。モーターの恩恵はあまり感じられないかも。。
エンジンの大きさも影響すると思いますが、ホンダのエンジンの方が良く回ると思います。
また、低速走行時は何となくぎくしゃくする気もします。
【走行性能】
街乗りだと、全く問題なし。
高速も、時速100?以下ならストレスなし。
ただし、100?超となれば、非力さを感じます。
【乗り心地】
全席・後席とも3時間程度の遠出であれば問題なし。
ステップワゴンと比較すると、どうしてもホイルベースが短く跳ね気味になるのは
仕方ないと思います。
【燃費】
納車後10日間の報告です。
京都市内で買い物、試し乗りで18〜19?/L(走行距離約120?)
京都から伊勢神宮までの高速主体で24?/L(走行距離約340?) と大満足。
納車後まだあたりが出ていないにもかかわらず、予想以上です。
(但し、高速は85?〜95?ぐらいでの巡行です。)
【価格】
今回は、下取りなどを含めオプションを含め約210万円で購入。
NBOXとも悩みましたが、軽自動車よりも安く、妥当だろうと思います。
【総評】
次のような利用の仕方をされるかたであれば、間違いなく満足の1台になると思います。
※市内でお買い物・送迎が主で、高速道路は年に数回しか乗らない。
※高速では、主に左側車線を走行する方。
正直、高速だけを言えば11年落ちのステップワゴンスパーダのほうが安定感があります。
また、ダウンサイジングすることにも多少の抵抗がありました。
ただし、取り回しの楽さ、燃費の良さ、乗車人員、安全装置の充実などを考慮すると購入
して良かったと思っています。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル > HYBRID MV
2022年3月11日 15:57 [1560129-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
12年半乗ったフリードの代替えのため、第一候補のソリオバンデッドの試乗してきました。車に乗り込むと外観からは想像出来ないくらいゆったりしていて気に入りましたが、いざエンジンを掛けてスタートするとアクセルへの反応が鈍く、昔のトルコン車のように自分の感覚より加速がずれたような印象でした。ネットでの評価は以前よりかなり良くなったと書かれていましたが、個人的にはかなりマイナス点になりました。せっかくモーターの補助があるのに残念です。妻が3年前まで乗っていた二代目(実質初代)スイフトもエンジンと変速機とのセッティングが悪いのかチョットした坂道で一段シフトダウンしないと坂が上がれませんでしたが、この車もエンジンの力不足を感じました。他に残念なところは、リヤーシートの座面の長さが少し不足しており、長時間乗車は疲れそうなこと、またセンターメーターが気に入りませんが、その他は概ね満足がいきました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル > HYBRID MV
2021年8月2日 13:05 [1478688-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
まず最初に、私はスズキが好きです。
全新車中エスクードが一番欲しい車なほどです。
しかしこのたびルーミー(カスタムG)とハシゴ試乗し、そのうえでソリオが負けていると感じました。
試乗する以前はソリオの方が良いだろうと思っていましたが、それを完全に裏切られてしまいました。
細かいレビューのまえにその理由を記載します。
ソリオが負けていると感じた最大の理由は「ハンドル、ペダルの出来の悪さ」です。
■ハンドル
中心は出ているのですが、切り始めると異様に軽くとても不安を覚えます。
FPSゲームを高感度でプレイしている感じです。
慣れれば扱えるのかもしれませんが、万人向けのファミリーカーで慣れが必要な設定にしてある意味がわかりません。
■ペダル
最悪なのはブレーキペダルです。
とにかくペダルが軽く、効きはじめとピークに手ごたえが一切ありません。
そのためどこまで踏み込めば効くのかわからず、感覚で踏むと効き始めるラインを越えてしまいカックンブレーキが頻発します。
本当に危険です。
アクセルも正直質感は低いですが、ブレーキほど悪くはありません。
逆にルーミーは、ハンドルそのものの質感は負けていますが、適度に重さがあり不安には感じませんでした。
ブレーキも同様です。
「ルーミーが良い」というより、「ソリオが悪い」と感じます。
以前、先代ソリオに試乗した際はここまで感じませんでした。
今回の試乗までに7台試乗しているため目が肥えたのかわかりませんが、今試乗すると同じ意見になるかもしれません。
スイフトはこのあたり本当にガッチリ作り込んでありました。
出来ることをなぜやらないのか本当に理解できません。
荷室拡大よりも安全に運転できるよう設計してください。
【エクステリア】
試乗車はバンディットでしたが、素リオのほうが好みです。
方向性は良いですが、もう少しアクの少ないデザインにすればかっこいいと思います。
【インテリア】
デザインはソリオの大勝利です。
色は素リオの青が上品で合っています。
シートやドアパネルの波のようなデザインがクラスを超えた質感を演出できていると思います。
また荷室についてルーミーの方が優れているという記事をよく見かけますが、そもそもの荷室の広さ、またシート格納からの復帰の楽さからソリオに軍配が上がると思っています。
ダイブダウン持ち上げるのけっこう大変ですよ。
ただし1点残念に感じるのがルーミーと比べて若干「空洞感」があることです。
ドアを閉めて乗り込んだとき、周りの空気やシート、インテリアに、薄っぺらくはないのです壁の向こう側が空洞なように感じました。
逆にルーミーはちゃんと壁という感じがしました。
スペック的な根拠のない感覚によるものなので、参考までに・・・。
【エンジン性能】
パワフルではありませんが必要十分、回り込んでくる音も上品でした。
ルーミーはターボではなかったためパワー感で比較はできませんが、1LNAはちょっとしんどいなーという感じでした。
【走行性能】
前述のとおり、運転していて本当に疲れます。
車に対して気を遣わないといけない車って、ファミリーカーとしてどうなんですか?
【乗り心地】
スズキ特有のふわふわ感があり、ここは先代とあまり変わりません。
乗り心地自体は良いと思います。
【価格】
マイルドハイブリッドもついてルーミーと変わらないのはなかなか悪くないと思います。
【総評】
試乗する前は第一候補のひとつでしたが、外しました。
ちゃんと車として作ってください。
できるのにやらないのは本当に理解に苦しみます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった71人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル > HYBRID MV
よく投稿するカテゴリ
2021年2月8日 12:49 [1410755-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
フロントマスクに立体感があり、撒菱(まきびし)のようなゴツゴツとしたグリルに惚れました。
サイドの流線型の絞り形状もイカしてると思います。
【インテリア】
ここはスズキのコストダウンが顕著にみられ、ほとんどが樹脂パーツのため高級感はありません。
しかし、チープさも無く値段なりの仕上がりになっていると思います。
【エンジン性能】
1.2Lエンジンには初めて乗りましたが、モーターアシストのおかげもあり、エンジンが唸ることなく加速しました。
少なくとも街乗りなら1500回転を超えることはありませんでした
【走行性能】
ハンドルが軽いため、力を入れずとも曲がることができました。
アイドリングストップからの再始動もブレーキを離した瞬間にISGが始動するため違和感なく発進できます。
【乗り心地】
ロードノイズは多少聞こえてきますが、エンジン音は耳をすまさないとほとんど聞こえないため、静粛性がかなり向上しているのだと思います。
以前はジムニーに乗っていたため、何に乗っても乗り心地が良く感じるのかもしれませんが、路面の凹凸を見事に吸収していて感動しました。
【燃費】
納車後に半日ほど郊外でドライブをしてから帰りましたが、平均燃費は20.5km/Lと表示されていました。
期待を大きく超えていました。
【価格】
オプションをモリモリつけてガラスコーティングなどもした結果、諸費用込みで総額260万円でした。
装備内容の割には安いなと感じました。
【総評】
まだ乗り始めて初日の感想になりますが、この価格でこの装備、乗り心地を実現しているスズキのモノづくりにはただただ感心させられました。
決して不満点が無いわけではありませんが、
自分にとっては間違いのない選択だったと思っています。
大事に長く乗ろうと思います。
【追記1】
約1ヶ月ほど乗ってみて分かったことです。
ブレーキで速度が落ちて停車寸前(時速5kmくらい?)になると、モーターの発電が止まって抵抗が無くなり、一瞬ブレーキが緩んだような状態になってカックンブレーキになりやすいです。急ブレーキの場合は特にカックンしやすいので、優しいブレーキ操作が必要です。
アイドリングストップ時の燃料計算は、8秒間で1mlずつ増えていきます。
つまり1リットルの燃料を節約するには、2時間程度のアイドリングストップが必要になるようです。
平坦な道であれば、時速50km程度の巡航でエンジン回転数は1000rpmくらいで、瞬間燃費はリッター30kmから40kmの間でした。
初日以降は都内の通勤や下道しか走っていないためストップアンドゴーが多いですが、それでも平均燃費は16.7kmとなっています、
とりあえず分かったことを記載しました。今の所特に不具合や故障なども無く、快適に乗れています。
参考になった41人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
ソリオバンディットの中古車 (全3モデル/1,904物件)
-
- 支払総額
- 40.0万円
- 車両価格
- 25.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.4万km
-
ソリオバンディット ハイブリッドSV フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム 両側電動スライド LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 86.2万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 263.7万円
- 車両価格
- 249.9万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜368万円
-
11〜286万円
-
17〜310万円
-
35〜203万円
-
29〜301万円
-
55〜230万円
-
50〜268万円
-
59〜338万円













