| Kakaku |
スズキ ソリオ バンディット 2020年モデル HYBRID MV(2020年12月4日発売)レビュー・評価
ソリオ バンディットの新車
新車価格: 200 万円 2020年12月4日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2020年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.31 | 4.32 | 29位 |
| インテリア |
4.08 | 3.92 | 30位 |
| エンジン性能 |
4.00 | 4.11 | 29位 |
| 走行性能 |
4.06 | 4.19 | 38位 |
| 乗り心地 |
4.25 | 4.02 | 32位 |
| 燃費 |
4.03 | 3.87 | 44位 |
| 価格 |
4.18 | 3.85 | 39位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル > HYBRID MV
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年11月23日 11:03 [1514384-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
個性があって好き
【インテリア】
収納も多く使い勝手が何より素敵
全方位ナビパッケージはかなりお得感あります
【エンジン性能】
街乗りメインとしては完成度高いです
【走行性能】
慌てず焦らず運転している限り静かで素晴らしいです
高速走行でのACCもスムーズでよかったです
【乗り心地】
後部座席に乗る家族からは好評です
【燃費】
AC使い信号の多い街乗りで12〜13?/1L
【価格】
220万
【総評】
トータルで考えてコスパがいいと思います
追記
4万キロ手前でお世話になっている整備担当者からCVTオイル交換を
勧められ半信半疑でお願いをしました
交換方法は圧送
機械で測定した汚れレベルはMAX
一度の交換では中程度までしか改善できず
2度目の入れ替えを実施した後は一番下のレベルまで改善しました
交換後に運転をしてびっくり!
アクセルフィーリングが軽くなり
惰性走行もスムーズになりました
交換する必要のないものと認識していましたが正解でした
交換するなら一度目は4万キロ未満を推奨していました
一定頻度で今後も変えようと思います
参考になった33人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル > HYBRID MV
よく投稿するカテゴリ
2023年4月5日 08:29 [1700514-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】ソリオが3ならバンディッドは4ですね
【インテリア】価格分相応かと。
【エンジン性能】20年前の2000CC並み。
【走行性能】ハンドリングはしっとりした感じ。
【乗り心地】かなりいいかと。
【燃費】空いてる道なら22−23。
【価格】某T社が全く同じ車なら50万は高くするかな。同じ車格真似っこの売れ筋の車は3気筒だしエンジン音がドライブフィールぶち壊しだしね。
【総評】見た目貧乏くささがない。「4気筒」1200CCハイブリッドなので3気筒と比べ力強さはないけれど2世代前の2000Ccという感じ。アクセルを強く踏めばきちんと加速する。走りはいい意味のどっしり感があってギンギンにアクセルを踏むよりもゆったりと走るのが合ってる車。安全装備やその他の「情報」をくれるディズプレイはこれでもか?っていうぐらい付いているがまあ使いこなせる人はいないでしょう。めんどくさい。(笑)新型アルトも所有しているが燃費は少し落ちる。しかし坂道や高速道路ではアルトを上回る。前席、後席ともにシートの質感は厚みがあり申し分なし。
室内の広さは十分。前席を倒してのフラット化はちょっとした仮眠程度なら十分満足できる広さを持つ。荷室は車載の道具を隠している板をはずせばかなり積める。後席を目いっぱい後ろにしても十分なスペースがあり外しっぱなしがいいかな。
コスパがいいという言い方はしたくない。これだけの価格でも、これだけの車を作れるんですよと言う主張をしてる感じ。
200万と言えばけっこう高いじゃないですか?こんぐらい中身のある車じゃないとだめでしょと言ってる感じ。価格半分で車としての機能に全く何の支障もないアルトに乗ってるから倍の値段はこれぐらい中身が詰まっててもいいでしょ?と言ってるかのよう。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル > HYBRID MV
2022年4月9日 10:14 [1569768-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
愛車のリコールで代車で貸して頂きました
【エクステリア】
同メーカーのスペーシアカスタムと比べるのは意味が無いですが
イカツイ顔仲間のN-BOXと比べるとスズキらしい造形で落ち着いたデザインです
奇をてらうのでは無くあくまで迫力ある雰囲気をと造られたのがわかります
【インテリア】
アルトと比べると天地の差
沢山の方が乗られるN-BOXと比べるとシンプルな構成ですがトレイ部も多いですが案外落ち着いたデザインで使いやすそうです
最近はシートもしっかりしてますね
【エンジン性能】
静かで力強く感じます
CVTの雑な制御が嫌いなのですが唐突な盛り上がりも無いフラットトルクのエンジンでしょうか
【走行性能】
街乗りでは問題ないですね
もっさりとしたと取るかそれともゆったりと走れると取るかですね
踏み込むと少し元気な音が聞こえてきます
速さは求めない車両ですがそれなりに走る感じですが面白くは無いです
当然そう言う設計でしょうから買う方は織り込み済みでしょう
【乗り心地】
これは思いの外良かったです
挙動も小さく剛性感があります
【価格】
これで200万なら納得では無いでしょうか!?
【総評】
人気な訳がわかります
不満は出ない出来ですし力の入りようが伝わりますね
小型車に特化したメーカーが造るファミリー向けの1ボックスとしては最高に良い所を突いた1台と思います
個人的にはもう少し伸ばして7〜8人乗りをバンディットサイズの延長で造って欲しいなと思ってしまいます
1500程度でFF駆動形式で250万ならバカ売れしそうです
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル > HYBRID MV
2021年8月2日 13:05 [1478688-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
まず最初に、私はスズキが好きです。
全新車中エスクードが一番欲しい車なほどです。
しかしこのたびルーミー(カスタムG)とハシゴ試乗し、そのうえでソリオが負けていると感じました。
試乗する以前はソリオの方が良いだろうと思っていましたが、それを完全に裏切られてしまいました。
細かいレビューのまえにその理由を記載します。
ソリオが負けていると感じた最大の理由は「ハンドル、ペダルの出来の悪さ」です。
■ハンドル
中心は出ているのですが、切り始めると異様に軽くとても不安を覚えます。
FPSゲームを高感度でプレイしている感じです。
慣れれば扱えるのかもしれませんが、万人向けのファミリーカーで慣れが必要な設定にしてある意味がわかりません。
■ペダル
最悪なのはブレーキペダルです。
とにかくペダルが軽く、効きはじめとピークに手ごたえが一切ありません。
そのためどこまで踏み込めば効くのかわからず、感覚で踏むと効き始めるラインを越えてしまいカックンブレーキが頻発します。
本当に危険です。
アクセルも正直質感は低いですが、ブレーキほど悪くはありません。
逆にルーミーは、ハンドルそのものの質感は負けていますが、適度に重さがあり不安には感じませんでした。
ブレーキも同様です。
「ルーミーが良い」というより、「ソリオが悪い」と感じます。
以前、先代ソリオに試乗した際はここまで感じませんでした。
今回の試乗までに7台試乗しているため目が肥えたのかわかりませんが、今試乗すると同じ意見になるかもしれません。
スイフトはこのあたり本当にガッチリ作り込んでありました。
出来ることをなぜやらないのか本当に理解できません。
荷室拡大よりも安全に運転できるよう設計してください。
【エクステリア】
試乗車はバンディットでしたが、素リオのほうが好みです。
方向性は良いですが、もう少しアクの少ないデザインにすればかっこいいと思います。
【インテリア】
デザインはソリオの大勝利です。
色は素リオの青が上品で合っています。
シートやドアパネルの波のようなデザインがクラスを超えた質感を演出できていると思います。
また荷室についてルーミーの方が優れているという記事をよく見かけますが、そもそもの荷室の広さ、またシート格納からの復帰の楽さからソリオに軍配が上がると思っています。
ダイブダウン持ち上げるのけっこう大変ですよ。
ただし1点残念に感じるのがルーミーと比べて若干「空洞感」があることです。
ドアを閉めて乗り込んだとき、周りの空気やシート、インテリアに、薄っぺらくはないのです壁の向こう側が空洞なように感じました。
逆にルーミーはちゃんと壁という感じがしました。
スペック的な根拠のない感覚によるものなので、参考までに・・・。
【エンジン性能】
パワフルではありませんが必要十分、回り込んでくる音も上品でした。
ルーミーはターボではなかったためパワー感で比較はできませんが、1LNAはちょっとしんどいなーという感じでした。
【走行性能】
前述のとおり、運転していて本当に疲れます。
車に対して気を遣わないといけない車って、ファミリーカーとしてどうなんですか?
【乗り心地】
スズキ特有のふわふわ感があり、ここは先代とあまり変わりません。
乗り心地自体は良いと思います。
【価格】
マイルドハイブリッドもついてルーミーと変わらないのはなかなか悪くないと思います。
【総評】
試乗する前は第一候補のひとつでしたが、外しました。
ちゃんと車として作ってください。
できるのにやらないのは本当に理解に苦しみます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった71人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル > HYBRID MV
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年6月21日 21:32 [1464806-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
リヤオーバーハングが拡大されてバランスがよくなった。フロントもカタログより実車はカッコいいのでソリオとバンディッドで悩んでる人は両方見てから決めてください。まだ街中で見掛けないので特にバンディッドは『なに?今の車』みたいに目立ちます。ボディカラーはメロウディープレッドパール ブラック2トーンルーフをチョイスしましたがメタリックが綺麗でとても気に入ってます。
【インテリア】
シートはこのクラスの車にしては大きく厚みもありよくできています。ただ助手席にもアームレストが欲しかった。運転インパネはセンターメーター+ヘッドアップディスプレイで見慣れるとヘッドアップディスプレイはとても便利です。センターメーター内のマルチインフォメーションディスプレイは情報量が多く表示が少し小さいのでタコメーター表示のまま、あまり切り替えたりしない。集中ドアロックの開閉スイッチがないのはどうして?
【エンジン性能】
やはりアイドリングストップは素晴らしい。4気筒エンジンで静粛性にも優れているのでコンパクトカーにありがちな安っぽい感じがしない。T社の同クラスと悩んでいる方は、ぜひ試乗してもらいたい。
【走行性能】
『よく走るなぁ〜』というのが率直な感想です。加速も良いしトルク不足も感じられず街乗りなら不足はないと思います。
【乗り心地】
運転しているぶんには感じないがリヤシートに乗っていると路面によっては突き上げられるような感じがあるが、そのあとの収まりが良いので不快な感じはない。
【燃費】
先日478km走行し19.29L給油でした。満タン法で19.67km/Lの燃費になります。カタログ値で19.6km/Lだから大満足です。市街地のみの燃費なので走行性能も合わせて『よく走るなぁ〜』と思います。
【価格】
年明けの初売りでの商談で契約したのでオプションプレゼント11万円分と販売店限定の成約特典、選べる豪華商品プレゼント(笑)やら…
最終的には下取り車も査定アップで、ツートーンボディーカラー、メーカーオプションナビゲーション、ドラレコ、ETC、ボディコート、その他いろいろやっても総額220万円で乗れるのなら安いと思います。
【総評】
ソリオはワゴンRワイドからずっと改良を重ねてきた車だから細かいところまでよく作り込んであると思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル > HYBRID MV
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2021年3月9日 19:59 [1431100-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
素直に「かっこいい」ですね。
独特のデザイン、フロントからサイド、リアまでの流れるような一体感。
塗装にラメが入っていて、近づくとキラキラしてるのもポイントですね。
【インテリア】
ヘッドアップディスプレイが機能的すぎて、センターメーターはちょっと・・って人にも、全く問題ない処か、むしろ運転しやすく、ギミック的に出てくるので、ちょっとしたコックピット感を味わえます(笑)
【エンジン性能】
アイドリングストップが凄すぎです。始動時に全くと言っていいほど「キュルキュル音」がしない。振動もほぼ無し。他社とはレベルが2〜3くらいは違う。
【走行性能】
基本的には満足ですが、ちょっとハンドルが軽すぎ?なのか、交差点等でのハンドル戻りが遅いです。この辺りは慣れが必要かも。
【乗り心地】
静かですねー!凹凸をクッションが吸収してるのが、乗っていて解るレベル。
【燃費】
街乗りでリッター15?、郊外往復60キロ走行でリッター23?。三人乗車しての値。う〜ん、素晴らしい!
【価格】
初売り特典で、かなり安く買えたので、満足価格でした。スズキは初売りが狙い目は本当でした。
【総評】
ライバルルーミーも試乗しましたが、正直言って「これ、ライバルにならないでしょ!」が感想です。
唯一勝ってるのが、電動パーキングのみ。他はほぼ圧勝。
私はディーラーオプションのパナナビにしましたが、全方位の画質が荒いので、メーカーオプションナビにすれば良かったかなーと、ちょっと後悔しております。購入予定の方は、見比べた方がいいです。
アナログテレビとデジタルテレビ位違います(汗)普通のテレビ視聴は綺麗なんですがね。
まあ、初売りで安かったので、相対費的には満足です。
おすすめの逸品です(笑)
参考になった45人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル > HYBRID MV
よく投稿するカテゴリ
2021年3月5日 01:41 [1429234-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
納車1ヶ月が経ち不満が全くない。
まだ、同じ車とすれ違ってないので走ってる姿は
CMで見るだけです。
【インテリア】
プラスチックが多いと言う人も居るが
汚れも拭けば落ちるし模様も気に入っていて
運転してても気持ちが良い!!
ヘッドアップディスプレイは見慣れると便利さに気付く。
センターメーターを殆ど見なくなった。
シートも座り心地が良いし購入したから
ひいき目に見てるかも知れないが落ち着く内装です。
【エンジン性能】
みんなが言ってるようにエンジンが静か。
以前の車にはアイドリングストップが無かったので
エンジンが止まるのは代車で利用した軽自動車しかないが
止ったのが判らない静かさとセルの音も掛からなくスーッと走り出すのは感動した。
【走行性能】
軽のように全開走行しなくても流れに乗れるし1000回転位で街乗りできる。
アクセル踏めば加速するし不満は無い。
飛ばして乗る車じゃ無いので加速やスピード重視がいいなら物足りないかも。
【乗り心地】
とにかく静かなのでロードノイズが気になるがエンジン音が聞こえてこないので
ストレスが無い。
高級車と比較するとタイヤの性能や密閉静音が足りないかもと思うが
値段で考えるとNBOXより安い車なのだから自然と比較対象は軽になります。
維持費で考えると軽には勝てないがそれ以外はルーミー含め
このクラスでは圧勝だと思います。
【燃費】
さすがにプリウスのようなハイブリットまでいかないが
リッター17〜20km位なので普通の1300 CCより燃費が良いと思います。
【価格】
同じ装備なら他メーカーよりコスパがいいし乗り手に寄り添った装備を考えてると思います。
【総評】
通勤で年間24000km走り始めて3年で買い換えてました。
ムーブ、コルト、ラクティスと通勤車を乗り継いでましたが
ソリオが運転しやすさと実用性なら最強です。
以前は2代目ソリオを乗っていて
凄く乗りやすかったので新型が出たとき
気になりディーラーに行って勢いで買ってしまった。
衝動買いでも後悔してないくらい満足感があります。
5年位乗るつもりなので音響とかレベルアップしながら乗っていきたいと思います。
今は同型車に全くすれ違わないですが売れてるみたいなので
あと少し経てば街で良く見掛けるようになるかなあ〜〜
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル > HYBRID MV
よく投稿するカテゴリ
2021年2月18日 00:00 [1422649-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】自分的にはノーマルよりも断然バンディットが好み。最近の車は似たような顔やデザインが多いですが、新型バンディットは他とは似つかない独特なデザインに仕上がっておりとても気にいってます!
【インテリア】高級感はたしかにないですがそこまでチープでもなく実用的な感じです!センターメーターも悪くない。
【エンジン性能】街乗りメインですが不満なし。まだ一度もアクセルを深く踏んでませんがそれでも十分スピードもでるし、パワーもあります!さすがスズキ自慢の4気筒デュアルジェットエンジン!
【走行性能】大きな突き上げ感も感じないし走行時もとても静かです。
【乗り心地】他の方も言っていますが、ほんとに静かで乗っていて快適です。アイドリングストップも、始動時毎にキュルキュル言わないなのでストレスフリー。
【燃費】まだ満タン法で量ってないので実燃費はわかりません。旧型からカタログ値で5〜6km程悪くなったのは唯一残念なところですが、街乗りで12〜13kmは期待したい。16程度走れば満足です。
【価格】これだけの快適装備が付いて200万程度なら安いです!今の時代、モデルチェンジする度にどんどん価格が上がっていく中で、旧型から価格がほとんど変わっていないのはスズキの企業努力だと思います。元々ホンダ党でしたが、ここ最近のスズキはソリオやスイフト、クロスビーやジムニーなど素晴らしい車が勢揃いで今ではスズキ党です☆
【総評】一言でまとめると【不満のない車】です!自分的にこれは大事なことで、どんなに高価な車でも一つ不満なところがあるとそこばかり気になってしまいます。ソリオは特段高級なわけでもないし、ものすごいパワーがあるわけではないですが、子供の送迎用や普段の買い物、5人乗っても不満のない広さなど私の使い方では不満のないとても素晴らしい車です☆
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル > HYBRID MV
2020年12月21日 14:27 [1400971-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
新型ソリオバンディット HYBRID MV |
【エクステリア】
先日試乗したソリオと比べると顔付きが違いますが、これは、ありだなと思います。
【インテリア】
ソリオと比べると少し色味が違う位だけでそこまで変わらないです。 変わっていると言えば 本革シフトノブ位かな。
【エンジン性能】
マイルドハイブリッドを搭載しているので、静かで良いです。
【走行性能】
改めて試乗しましたが、力強い走りがあのるので。文句なしです。
【乗り心地】
ソリオと変わらないです。
【燃費】
平均燃費で11.5km/L程でした。
【価格】
全方位モニター付メモリーナビゲーション装置車で221万5400円。
【総評】
新型ソリオバンディット試乗して見ましたが。満足するレベルです。
スペーシアと比べるとちょっと大きい位だと言われたので。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル > HYBRID MV
2020年12月16日 04:43 [1399105-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
2015年式ソリオMZ(MA36S、2WD)オーナです。
HYBRID MV(MA37S)2WDを試乗しました。
平坦な市内で一部渋滞あり。同乗者は、後席に子供2名乗車です。
【総評】
フルモデルチェンジながら、シャーシやパワートレーンは前の型ベース(と勝手に思っている)、車の基本コンポーネントはさほどいじらずに、上屋や使い勝手の細かい部分をしっかり改善してきている感じ。前の型同様、買いの車だと思います。
私自身が買い換えたいかと問われれば、積極的ではないがお金に余裕があるなら、と答えるかと。
【乗り心地】
・車内が静かなのが特に良いです。エンジン音も静かになってますし、ロードノイズも格段に小さくなっています。前の型の後期型も静かですが、その上。今回のモデルチェンジで一番変わったのはここかも。雨天時がどう変わったかが興味深いが試せず。
・後席に乗った子供たち曰く、乗り心地はとても良いとのこと。※普段使いのチャイルドシート越しでの所感。
【インテリア・インパネ周り】
・エアコン関係のスイッチが旧型比で少し高めの位置についた。走行中の操作が多少やりやすい。一番左側に来るスイッチは、運転席からやや遠くなったので、小柄な方はどうかな?
・ナビのディスプレイが大きく見やすくなった。
・全方位モニターのボタンもナビ本体とは別にあり、対応しているナビを選べば使いやすそう。
もうちょっと操作ボタンが大きくても良いかも。
・イグニッションONしたときの最初に、車体を俯瞰した状態で表示してくれるのも良い。
・ヘッドアップディスプレイが付き、小ぶりだが見やすい。
センターに置かれるスピードメータは不要なんではと思った。法規的な問題があるのかも。
・センターメーターのインフォメーションディスプレイは、慣れを要するかもしれません。カラー化されて見栄えは良いが、運転中にぱっと見したときにスッと情報が入ってこない。
運転中の情報の見やすさでは質素な旧型の方が上かも。
・助手席側の前にあるトレー部分は、車体前方向に対して傾斜付き。走行中に、置いている物が落ちないような配慮かと。ティッシュやスマホとかを置く想定と推測するが、個人的には微妙。車内(停車中)でご飯食べるときとかを想定すると、斜めだとお弁当のような物とか、汁物は置きにくい。使い方を限定し過ぎちゃった印象。
スマホを置く前提なら、運転席側シートに着いているシートサイドポケットを助手席にも付けても良かったのでは?。
・インパネアッパーボックスは便利。前の型では、インパネアッパーボックスのフタ部分に工夫があり、内部USBポートからのケーブルがふたを閉めたときに挟まれないような隙間がある。新型も同様なのかは、見忘れた。
【インテリア・後席/ラゲッジなど】
・今回の目玉のサキュレータ良いです。
リモコン操作や風量自動調節もないシンプルな物だが、運転席から手が届く範囲にスイッチがあって、慣れれば走行中にも風量調節くらいは出来る。フラップの向き変更は停車中が無難。
サキュレータが付いていても天井に付けるモニターは付く模様(アクセサリーカタログ参照のこと)
・後席へのウォークスルーは、前の型と変化なし。車幅が広がったが室内の横幅は変化なし。
勝手な推測ですが、おそらくシャーシ(シートの取り付け位置)とかは、旧型と基本同じで変わっていないのかも。
・スライド量は、前の型と変わらず。
・後席のリクライニング時、座ったままの時に一気に倒れ込んじゃうのは同じ。
・冬場、後席足下にすき間風をもたらす、後席シート下〜サブトランク感の隙間も同じ。
・ラゲッジをのぞき込むと、明らかに広くなってますね。
・その下にあるサブトランクも同時に長く大きくなってました。大きめのワンタッチテントも入りそう。
【エクステリア】
・新型バンディットのライト付けた感じを見たかったが見忘れた。
・横から見ると、確かに少し長くなったが、運転感覚上は違いを感じない。
・ボディカラーがもっと種類あっても良い気が。
ルーミー軍団に負けてるのは、実はボディカラーの選択肢なのでは?
【エンジン性能、走行性能】
・運転感覚としては、前の型比で全く違和感無く乗れた。
・パワートレーン自体は旧型と比べてそれほど変わった印象なし。
停車状態からの出足は、新型の方が軽く感じる。車重は+50Kgのはずだが。
CVTの制御が賢くなったのかも。
・加速する際には、スポーツモードのボタン併用が良さそう。単純にアクセルを踏み込んだだけの加速、反応はもっさり。車の性質上、同乗者に優しく、燃費への配慮もあるエコな味付けなので当然かと。
・回生ブレーキや、マイルドハイブリッドの制御は、劇的変化なないですがよりスムーズなった。
・新型も副変速機付きのCVTのようですが、切替りを構えていないと気づかないレベル。
・街中を試乗した範囲でですが、前の型より足腰腰がしっかりしている感じ。前の型よりも、建付けがより良いというか、体幹がしっかりしている印象。接着剤併用とかで、よりボディの結合剛性が高いのかも。
・新型では、"軽いステアリング"で、"妙な制御が入らない"。要するに前の型の前期型に近い感じ。
前の型の後期型?では、ステアリングへの奇妙な介入を感じるモデルがあったが、違和感のある制御は、新型では無し。比較的素直なほうなのではないかと。
・ACC、試すの忘れた。
【燃費】
街中試乗後17km/Lを指してました。前の型と同等かと。
【安全性能】
・デュアルカメラ方式だったのは○。
・信号右折/左折時、ソナーと連携して周囲の動く物を検知して注意を促してくれるなど機能向上していた。カーテンエアバッグも付いたし、この手の装備は、はやり新型の方が良くなりますね。
【その他】
・後席の手すりが、少し下に付いていて掴みやすい(子供談)。本当なのか未確認。
・前席のドアの閉まりが良い。前の型では、半ドアになりやすかった。新型は、ドアの開口幅を握り拳2つ分くらい開けた状態から、手を離すとドアの自重だけでパタッとしっかり閉まってくれる。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ソリオバンディットの中古車 (全3モデル/1,961物件)
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 99.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 177.0万円
- 車両価格
- 162.6万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 162.6万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.4万km
-
ソリオバンディット ハイブリッドMV 衝突軽減ブレーキ 両側電動スライドドア TV ナビ Bluetooth バックカメラ ETC ドライブレコーダー シートヒーター 純正アルミホイール 保証付
- 支払総額
- 113.0万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.1万km
-
ソリオバンディット ハイブリッドMV 9インチ全方位メーカーナビ/全車速追従機能付アダプティブクルーズ/両側パワースライドドア/スマホ連携/シートヒーター/天井サーキュレーター
- 支払総額
- 238.5万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜388万円
-
10〜286万円
-
17〜310万円
-
39〜203万円
-
29〜301万円
-
55〜230万円
-
50〜268万円
-
59〜338万円



















