| Kakaku |
『乗り換え半年のレビュー』 スズキ ソリオ 2020年モデル pky318さんのレビュー・評価
新車価格: 192〜259 万円 2020年12月4日発売
中古車価格: 79〜286 万円 (1,008物件) ソリオ 2020年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > HYBRID SZ
よく投稿するカテゴリ
2025年5月4日 17:28 [1907288-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
購入して半年経ち、約3,000km走りました。
主な用途はレジャーや買い物などで、普段は短距離が多いですが、たまに高速を使った遠出にも使います。
今回、ACCを使って高速道路を長距離走りましたので、再レビューします。
【エクステリア】
評価変わらず。
購入後のマイナーチェンジで顔が大きく変わりましたが、私はSZ黒のメッキグリルの方が好きです。
【インテリア】
評価変わらず。
配色が他のグレードと違い落ち着いてるのが好きです。
【エンジン性能】
このGWに高速道路を400kmほど走りましたが、90km/h程の速度で走るには必要十分で、特に不満を感じることもありませんでした。
追い越しなどの際にはもう少しパワーがあれば、と思うことはありましたが、積極的に追い越しをするような車ではないので。
【走行性能】
市街地でも高速道路でも、特に問題ありません。
通常の乗り方であれば加速が足りないと思うことはありません。
ただ、ECOモードにすると発進時にもたつくので、私は使わなくなりました。
【乗り心地】
評価変わらず。
前席、後席ともに特に不快に感じることはありません。
【燃費】
今回、高速道路を平均90km/hの速度でACCを使って走ったところ、満タン法で22.3km/lの燃費でした。
ナビやメーターに表示された燃費は24km/lで、2km/lほどの乖離がありました。
カタログ値での高速道路モードが23km/hということを考えると、かなり良い数字かと思います。
高速道路も登坂の多い道でしたので、もっと平坦な道であれば更に数値は良くなると思います。
ACC使用中はあまりEVモードになることはなかったように思いますが、これだけ燃費が良いということはモーターによるサポートも積極的に入ってると思います。
マイナーチェンジでマイルドハイブリッド車の燃費が向上したとはいえ、やはりストロングハイブリッドは燃費が良いですね。
【価格】
前回と変わらず。
【総評】
今回、ACCを積極的に使って高速道路を走ったところ、大きく燃費が改善したので再レビューしました。
マイナーチェンジでSZがなくなり残念ですが、ストロングハイブリッド特有のEVモードや燃費の良さ、5AGSのパドルシフトの面白さなど、SZならではの価値を楽しみながら、大切に乗ろうと思います。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年11月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 229万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった47人(再レビュー後:17人)
2024年12月30日 20:40 [1907288-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
真っ黒です |
米袋が横向きで寝かせられます |
購入して1ヶ月半、約1,000km走りましたので再レビューします。
【エクステリア】
相変わらず黒一色で大好きです。
前後のスズキエンブレムにカーボン調のステッカーを貼って更に黒で統一しました。
【インテリア】
使ってみて気づいたのは、MA15Sに比べてラゲッジルームがかなり広いです。
もちろんスペック上もそうなんですが、使ってみるとかなりいいです。
写真貼りますが、後席を1番後ろにスライドした状態で30kgの米袋を寝かせて置けます。
MA15Sの時は少し前に出さないと置けなかったので、かなりの進化です。
ただ、このラゲッジルームも完璧ではなく不満な点が2つあります。
1つ目が後席と一緒にスライドする部分とラゲッジボードが分離して重なっているため、フルフラットにならず、少し段差ができます。
そのせいでドアを開けた際に荷物が倒れてくることがあります。
2つ目は後席と一緒にスライドする部分に重い荷物を置くとスライド出来なくなる点です。
MA15Sは荷物に関係なくスライド出来たので残念です。
【エンジン性能】
アップダウン多い中国道を大人4人乗車で吹田から岡山北部まで走りました。
フル乗車に近い重量なのに特に不満を覚えることなく運転できたので、日常使いで困ることはないと思います。
パドルシフトでギアダウンできるのでパワー不足と感じることがなかったです。
【走行性能】
走りを求める車ではないですが運転していて楽でした。
高速道路ではACCがかなり便利で、楽に200kmほど運転できました。
ACC使ってほとほどな速度で巡航する方が燃費も良さそうです。
急な登りなどでトルクが不足する時はパドルシフトでマニュアルのようにギア落として加速する楽しみもあります。
【乗り心地】
シートがしっかりしているからか、2時間くらいノンストップで乗っても疲れません。
背が高いのでカーブではロールが多少出ますが、うまく抑えられてるレベルだと思います。
【燃費】
我が家の使い方だと、街乗りでは12-13km/lとかなり燃費が悪いです。
短距離で信号の多いところを走ることが多いので仕方ないですが、同じ条件ではMA15Sより2km/lほど良くなったと思います。
高速道路ではちょっとアグレッシブに走ったら18km/l、時速95kmくらいの巡航で21km/lほどの燃費でしたので、悪くないですね。
一般道というか街乗りは5AGSの良さが発揮できず、極端に悪くなります。
【価格】
この装備で270万円なら安いと思いますが、コスパを重視する人はMXかMZ、値段重視の人はGがいいと思います。
とはいえ、マイチェンでもうGもSZも入手できませんが…
【総評】
ロングドライブもしてみましたが、不満点の少ない良い車です。
ラゲッジルームには若干不満がありますが、段差にマットを敷くなど工夫をすればなんとかなるかと思います。
もっと使い込んでいきたいと思います。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年11月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 229万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
2024年11月28日 08:42 [1907288-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
レビュー
2020年式のSZです。
2代前のMA15Sからの乗り換えです。
10月のオーダーストップ直前に発注、11月中旬に納車。
まだ300kmほどしか走っていませんファーストインプレッションです。
【エクステリア】
MZでも良かったのですが、エクステリアがSZにした決め手でした。
ホイールやグリルが黒基調になっており、MZに比べて引き締まった印象。
その分、スズキのSエンブレムが目立ちますがそれはシールでも貼ればいいかと思います。
HYBRIDのエンブレムの色がマイルドハイブリッドとは違いますが、これはどっちでもいいかなと。
【インテリア】
インパネ周りの色味が違って、SZの方が好きです。
MZまでのアイボリーっぽいのが好きじゃなく、黒と青でまとまってるのがいいです。
シフトノブも本革調で握り心地がいいです。
ドリンクホルダーが紙パックも入るのがいいですね。
後席のテーブルはちょっとした飲食に便利ですが、なくてもいいかな。
サンシェードが内蔵されており外からの目隠しになるのが良いです。
荷室側から後席のスライドができるようになったのは嬉しいです。
MA15Sはリクライニングだけでした。
SZは荷室下の収納が少ないですが、それは分かった上で買ってるので問題ありません。
ただ、荷物たくさん載せたい方はMZの方がいいと思います。
【エンジン性能】
エンジン性能を期待するような車ではないですが、しっかりと走ります。
AGSとの組合せでよく回ってくれます。
高速巡航も1度だけしましたが、ファミリーカーとしては必要十分な走りです。
EV走行はちょっとアクセル踏むとすぐにエンジンに切り替わります。
住宅街などスピードを出さないところでは、エンジン音がなく近隣の迷惑にならないEV走行がいいですね。
【走行性能】
ハンドルはクイックすぎることもなく自然な感じです。
もう少し重めでもいいかと思いますが、不満はないです。
まだ操作性の違いを感じられるほど乗ってないです。
【乗り心地】
シートが柔らかくて疲れにくいです。
後席もアームレストがついて体を支えやすいようです。
5人乗りは滅多にないので、。4人乗車なら問題ない乗り心地です。
【燃費】
現状では約18km/lです。
もう少しいいことを期待したのですが、街乗りが多いからかもしれません。
高速メインの時にも改めて測ってみます。
【価格】
ナビやらETCやら付けて270万くらい。
値引きはまぁまぁしてもらいました。
MA15Sに比べたら高くなった印象がありましたが、装備や快適性がよくなってるので満足です。
【総評】
コンパクトながら室内空間が広く使い勝手が良いので、ソリオからソリオに乗り換えましたが、10年間の技術進化を感じました。
ほぼ見た目でSZにしましたが、ハイブリッドは満足ですし、パドルシフトによるマニュアル操作も楽しいです。
ソリオを買う方の中ではSZは少数派でしょうし、次のマイナーチェンジではまたもSZが消えますが、買って後悔はありません。
前のソリオ同様に長く大切に乗り続けようと思います。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年11月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 229万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
「ソリオ 2020年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月20日 15:52 | ||
| 2025年6月8日 18:44 | ||
| 2025年5月4日 17:28 | ||
| 2025年3月24日 21:35 | ||
| 2025年3月15日 14:00 | ||
| 2025年2月11日 19:14 | ||
| 2025年2月1日 07:41 | ||
| 2025年1月13日 06:31 | ||
| 2025年1月11日 16:31 | ||
| 2024年12月29日 09:03 |
ソリオの中古車 (全4モデル/2,180物件)
-
- 支払総額
- 222.4万円
- 車両価格
- 207.9万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
ソリオ G 4WD 横滑り防止装置 片側電動スライドドア SDナビ フルセグTV Bluetoothオーディオ
- 支払総額
- 55.9万円
- 車両価格
- 47.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 12.7万km
-
ソリオ ブレーキサポート、フルタイム4WD、シートヒーター、クルーズコントロール、修復無し
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.9万km
-
ソリオ HYBRID MZ 3型 4WD CVT 全方位カメラ付ナビ スズキコネクト対応 衝突被害軽減ブレーキシステム 先行車お知らせ機能 低速時ブレーキサポート 前後誤発進抑制機能 車線逸脱警報機能
- 支払総額
- 255.0万円
- 車両価格
- 244.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
ソリオ G 2型 2WD CVT 衝突被害軽減ブレーキシステム 後退時ブレーキサポート 車線逸脱警報機能 先行車お知らせ機能 オートライトシステム 前後誤発進抑制機能
- 支払総額
- 155.0万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜368万円
-
18〜251万円
-
26〜340万円
-
46〜195万円
-
35〜203万円
-
29〜301万円
-
55〜230万円
-
59〜338万円










