| Kakaku |
日産 ノート e-POWER 2020年モデルレビュー・評価
ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2020年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2022年11月30日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| S | 2020年12月23日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| S FOUR | 2020年12月23日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| F | 2020年12月23日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| X | 2025年8月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2024年4月19日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| X | 2024年1月31日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X | 2023年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2022年11月30日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| X | 2020年12月23日 | フルモデルチェンジ | 63人 | |
| X 90周年記念車 | 2024年4月19日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X FOUR | 2023年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X FOUR | 2022年11月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X FOUR | 2020年12月23日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| AUTECH | 2023年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| AUTECH | 2020年12月23日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| AUTECH CROSSOVER | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| AUTECH CROSSOVER +Active | 2023年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| AUTECH CROSSOVER FOUR | 2023年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| AUTECH CROSSOVER FOUR | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| AUTECH FOUR | 2020年12月23日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.18 | 4.32 | 62位 |
| インテリア |
3.71 | 3.92 | 72位 |
| エンジン性能 |
4.34 | 4.11 | 12位 |
| 走行性能 |
4.38 | 4.19 | 23位 |
| 乗り心地 |
3.94 | 4.02 | 55位 |
| 燃費 |
3.91 | 3.87 | 38位 |
| 価格 |
3.21 | 3.85 | 69位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
よく投稿するカテゴリ
2022年12月11日 10:08 [1657390-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
よく投稿するカテゴリ
2022年11月30日 13:43 [1651584-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
AURAnismoです
納車半年のレビューになります
【インテリア】
メーターパネルに惹かれます
視認性はいいですね
ドアパネルはプラスチック
せめてドアパネル上部はソフトパッドにして欲しかった
難点はオーディオのソース変更がやりずらい
【エンジン性能】
基本はスムーズで、電動感を感じますが暖房をつけた途端エンジンが唸り、3気筒の悪い振動も酷い
いきなりそういうシチュエーションが来るのでビックリします
こうなるとフィットの4気筒のスムーズさには勝てない
【走行性能】
キビキビ走るしこのクラスでは素晴らしいと思います
乗ってて気持ちよい
しかしリラックスは出来ない雰囲気です
あとスポーツモードにすると回生力が少なく、ブレーキの脆さがでます
回生ありてのブレーキです
その辺はスポーツモデルなのでもっとバチッと効いて欲しい
【乗り心地】
少しコツコツしてますが、言うほど硬くないと思います
段差もある程度なら1発で収束します
【燃費】
リッター17前後
1.2リッター、ハイブリッドと聞くとあまり良くは無いと思いますがその代わり爽快感が味わえると思います
ただガソリン量からすると長距離は苦手かも知れません
【価格】
純正ナビが高いです
プロパイロットとセットとはいえ…
余談ですが純正ナビはAndroid4.0ベースで、ドイツ製のものです
色々あると思いますがこの価格ならもう少しいい物載せて欲しい
【総評】
YouTubeでジャーナリストが絶賛してたので、試乗して購入しました
しかしあくまでも毎日乗ってるわけでもなく、やはりそこは違う印象は沢山あります
しかし、日々の生活で楽しい運転であることは間違いないです
しかし敢えていいたいのは
プロパイロット
それこそCMやジャーナリストが良くいいますが、正直追尾機能以外は使い物になりません
白線をあまり読みません
恐らく逸脱すると警報はするのである程度認識はしてると思います
しかしそれに頼ると、特に右折専用、左折専用に何故が導く癖があり怖い思いを何度かしました
直線を走っていていきなりですからたまったものではありません
あと解像度 折角後方やサイドのカメラを映し出すのにあの解像度は酷い
そのあたり、試乗したステップワゴンのセンシング機能のほうが安心感といい、的確性から比べ物になりません
こういう所は雑誌やYouTubeなどジャーナリストなどきちんとテストなどして欲しい
特に言葉を濁す事や、触れない事は不満点があると思ったほうがいいかも知れません
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2021年2月28日 21:35 [1426765-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
外観は個人の好みの問題。
電気駆動車なのに、ヘッドライトやテールランプなどが電球タイプなのはいただけない。LEDを標準装備とするべきでしょう。
【インテリア】
他の人も指摘している通り、安っぽさが目立つ。本革仕様にしないと、ハンドルは軽自動車並みの質感。後部座席も、標準装備でセンターアームレストがないなど、使い勝手はよろしくない。
なお、室内灯も電球タイプで、売りの一つである先進性とミスマッチな感じがする。
メーカーオプションであるプロパイとナビのセットオプションを選択し、純正ドラレコをディーラーオプションで付けても、ナビの画面でドラレコの録画映像が観られない(要するに連携しない)など、詰めが甘い。
【エンジン性能】
停車中にエンジンが始動すると、それなりに音や振動はあるが、走行中だと、エンジン始動中なのが分からないくらい静か。少なくとも不満は無いレベル。
【走行性能】
すごくいい。「走る」、「曲がる」、「止まる」が高次元で成り立っている。
【乗り心地】
一言でいうと、あまりよろしくない。ダンパーとシートのバランスがとれていないのが原因かと。その結果、腰に負担のかかる、残念な乗り心地になってしまっている。
【燃費】
環境を謳う割には良くない。今のところ、リッター当たり20?といったところか。
【価格】
ライバル車(フィット、ヤリス)と同程度の装備にするため、オプションを加えると、ライバル車より2割ほど高くなる。本体価格とかけ離れた見積価格を提示され、かなり購買意欲が減退する。しかも、オプションも抱き合わせ商法で、心象は極めて悪い。
価格は高くとも、すべてを標準装備として、要らないものをレスオプションで対応するなど、販売方法を変えないと、今後、ライバル車に負けると思われる。
【総評】
費用対効果は、ライバル車と比較すると一番低い。合理的な選択をするなら、フィット一択となる。外観と走り以外でこの車を選ぶ理由は無い。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年2月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > F
2021年1月10日 10:23 [1408259-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
たまに販売台数を軽視するよくわからん意見もあるが、新車の成績表は販売台数が最大の評価項目だろう。
価格や利益率も重要だが、この車が売れないと日本市場では日産はかなり厳しいと思う。
いわば日産にとって必死の車だ。
キックスとともに気になるため、年末年始でちょっと試乗させてもらった。
そんなレベルの適当な評価だと普通。
個人的にはEパワーがすべての車。キックスよりも新しい世代のものでルノーと共通の上流小型車のプラットフォームを使用。オプション込みだと割と高い。
この金額を、「日産の小型車」に出すか否かがすべて。
というよりも、新車効果の後に売れるか?
参考
記者忘れた
昨年(2020年)の暮れに日産の新型コンパクトカーであるノートの発売がスタートした。
ノートといえば、2017年から2019年にかけて3年連続で国内販売のコンパクトカーでナンバー・ワンを記録するほどのベストセラーカーだ。日産としては、当然、販売にも大きな期待をかけているはず。そうした日産の気合の入りようは、そのグレード編成から見て取ることができる。
それが「F」というグレードの存在だ。ノートの基本となるFFモデルは「F」、「S」、「X」という3グレード編成になっており、後に追加された4WDモデルは「S FOUR」と「X FOUR」。つまり、「F」はFFグレードにしか存在しない。こうした場合、多いケースは「F」がエントリーという位置づけだ。
しかし、価格を見ると、最も安価なのは「S」の202万9500円。「F」は、それよりも高い205万4800円だ。
ちなみに、最も高いのが「X」となる。装備内容を見ると、最も内容が充実しているのが「X」で、「S」と「F」はほぼ同等で若干「F」が劣る。つまり、装備内容は「X」から「S」、そして「F」の順で低くなる。
つまり、「F」は装備が「貧弱」なのに、一番安いわけでもないという、不思議な設定になっている。
では、「F」は、いったい、何のためにあるのか?
その答えは、「燃費スペック」にある。燃費性能を見ると、「X」と「S」は同じWLTCモード28.4km/Lなのに対して、「F」は29.5km/Lとひとつだけ数値が良いのだ。古いJC 08モードでいえば、他グレードが34.8km/Lに対して、「F」だけが38.2km/Lと良い。
いわゆる「F」は「燃費スペシャル」という燃費スペックに特化した特別なグレードなのだ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,869物件)
-
- 支払総額
- 114.9万円
- 車両価格
- 107.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 119.4万円
- 車両価格
- 112.3万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
-
ノート e−パワー X フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 66.3万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 123.8万円
- 車両価格
- 114.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 110.6万円
- 車両価格
- 106.2万円
- 諸費用
- 4.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
29〜324万円
-
116〜3918万円
-
117〜349万円













