| Kakaku |
日産 ノート e-POWER 2020年モデルレビュー・評価
ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2020年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2022年11月30日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| S | 2020年12月23日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| S FOUR | 2020年12月23日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| F | 2020年12月23日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| X | 2025年8月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2024年4月19日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| X | 2024年1月31日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X | 2023年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2022年11月30日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| X | 2020年12月23日 | フルモデルチェンジ | 63人 | |
| X 90周年記念車 | 2024年4月19日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X FOUR | 2023年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X FOUR | 2022年11月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X FOUR | 2020年12月23日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| AUTECH | 2023年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| AUTECH | 2020年12月23日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| AUTECH CROSSOVER | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| AUTECH CROSSOVER +Active | 2023年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| AUTECH CROSSOVER FOUR | 2023年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| AUTECH CROSSOVER FOUR | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| AUTECH FOUR | 2020年12月23日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.18 | 4.32 | 58位 |
| インテリア |
3.71 | 3.92 | 73位 |
| エンジン性能 |
4.34 | 4.11 | 12位 |
| 走行性能 |
4.38 | 4.19 | 23位 |
| 乗り心地 |
3.94 | 4.02 | 56位 |
| 燃費 |
3.91 | 3.87 | 41位 |
| 価格 |
3.21 | 3.85 | 70位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X FOUR
よく投稿するカテゴリ
2025年10月26日 00:25 [1992327-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】個人的には好き。
【インテリア】センターコンソールが高くて包まれ感があって好き。コンソールに肘を置くとちょうどいい高さ。
【エンジン性能】エンジンは発電するだけ。モーターの駆動力はゼロスタートが力強くて良い。基本EVみたいなもんですしね。充電不要のEV。中間加速も力強い。ただ、エンジンが稼働するとエンジン音ががさつ。もうちょっとジェントルな音にならんかったかw
【走行性能】普通に走る分には必要十分。この前に乗ってたのが軽ターボだったので、それに比べると直進安定性とか横風の影響が少ないとか快適。
【乗り心地】純正だとちょっと硬めに感じる。16インチじゃなくて15インチで良かったんじゃないかなぁ。スタッドレスは15インチなので、履き替えたら柔らかくなった。
【燃費】高速で長距離を走ると落ちますね。街中なら回生されるからいいんですけど、高速を順調に走ってると回生するチャンスがないのでエンジンで発電するしかないので。
【価格】中古で買ったんだけど、日産の評判がアレなせいかお安かったw
2年落ちの1万キロ弱で180万ぐらいだった。プロパイロットと9インチデジタルオーディオにスタッドレスタイヤ付きでw
【総評】パワフルな出足とEV感覚の走行性。安全機能や便利機能が満載で、なおかつ中古で安い。長距離ドライブがめっちゃ楽になったし買ってよかった。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
2025年2月2日 12:07 [1925401-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
日産車は初めてです。知人から長期で借りている車です。
【エクステリア・インテリア】
廉価なグレードですが、外観はシックでしゃれてますね。現行のMC後よりMC前のマスクのほうが圧倒的に良いです。内装は安っぽさはややありますが、ギラギラしておらず質感もまずまず。
【エンジン性能・走行性能】
e-POWERって初めて乗りますが、なかなかの加速感。ECOモードでも早いですが、ノーマルにすると激変。スイーっと加速します。スピードの出しすぎ注意です。ここに不満は少ないと思います。さらにSPORTモードは素敵。ちょっと惚れます。ただ、エンジン音はそれなりにします。
【乗り心地】
サスはやや固めでややゴツゴツ感はありますが、このクラスの車はこんなものと思います。運転席に座った感じはゆったりしていて、アームレストの位置が絶妙。運転しやすい車です。
【燃費】
郊外の国道中心で21km/l前後。25オーバーも出てます。乗り方にややコツのいる車で、アクセルを踏み込まず流すように走るのが高燃費のコツ。
【価格】
オートパイロットが欲しいのですが、結構なお値段になりますね。
【総評】
スタイリングや動力性能はまずまず。ナビOPでオートパイロットまでいくとかなりのお値段。廉価な車ではありませんが、デザインが良く、乗りやすい車です。オーラが気になってきました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > AUTECH
よく投稿するカテゴリ
2023年9月16日 17:09 [1759489-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
オーテック4WDを購入して2年半経過しました。
外観はノーマルと比べてまずまず、満足のいくものでした。
【インテリア】
独自の人工皮革のシートが丈夫で傷つきにくくたいへんよいです。
ドアは一部ハードプラが多くて安っぽいところもあります。
【エンジン性能】
1人乗りでは十分すぎるパワーですが、大人4人で高速はかなりキツイです。明らかにパワー不足です。追い越し車線では、すぐに電池切れでエンジンが大きくうなりを立てますが、エンジンの発電量がモーターの必要電力量に追いついていないように思います。少人数の街乗り用と割り切った方がよいかもしれません。
大人数、高速長距離走行が多い方は、他車種を検討された方が無難です。
【走行性能】
凄く素直なハンドリングで運転はしやすいです。
【乗り心地】
足はやや硬めです。乗り心地は悪くはありませんが、特に良くもない感じです。
【燃費】
下道の長距離で23km/L、高速長距離では18〜19km/Lです。
【価格】
オーテックなのでそれなりの価格はしました。私の場合はコストパフォーマンスは良くなかったので、ノーマル仕様の2WDで十分だと思います。
【総評】
まあ、無難な車ですが、街乗りでちょこちょこ走るのに向いている車です。高速で長距離を走るのはちょっとしんどい気がします。もし、お金に余裕があるのなら、オーラにされることを強くお薦めします。理想的には日産車ではT33エクストレイルが最高だと感じています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年4月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 250万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年8月21日 17:56 [1749604-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
前モデルE12中期型スーパーチャージャーからXグレードへの乗り換えです。
購入前にレンタカーで乗ったE12 e-Power(1200km)と現行モデルE13(600km)との比較も含みます。
【エクステリア】5
フロントの顔つきが今風になり、前モデルのいかにもコンパクトカーだったデザインからは刷新されています。リアの一文字型のテールランプ・上下のスポイラーもカッコいいです。車体サイズはほぼ変わっていないのに、小型車とは思えない見た目になっています。
【インテリア】3
○エアコン吹き出し口にドリンクホルダーが標準装備されています(夏場はよく冷える) 前モデルで使い辛い位置にあったドリンクホルダーと謎の収納スペースは廃止。
○メーター、ナビ、エアコンパネルにギャップがなくなり、今風なデザインになった。
△前モデルから樹脂、プラスチッキーな部分は減ったものの、気に入らない方はAftermarket品で装飾する必要あり。オーラと差別化されている。
×フロントガラスへの映り込みが気になる方は、Aftermarket品のダッシュボードマットを置きましょう。フットレストマットも付けたほうがいいです。
×メーターが液晶ディスプレイになっていますが、情報量が少なくスカスカです。ステアリングの左右ボタンで表示内容を切り替え可。
前モデルは速度・燃料計・燃費・アクセル開度・回生/エンジン稼働/バッテリー残が1画面にまとまっているのが良かった。オーラはメーター表示内容をカスタマイズできるらしいですが、ソフト面で差を付けてほしくなかった。
○センターコンソールが大きく窮屈感もあるが、アームレストも付き、操作しやすい位置にボタン類が集まっている。
【エンジン性能】−
E12e-Powerは唐突にエンジンが唸りを上げていたのに対し、現行はバッテリー減少時に低回転で稼働するため、エンジン停止時・稼働時の差が小さく、静かになりました。
【走行性能】5
ワンペダルでの減速が滑らかになり、扱いやすくなりました。加速も良くなっています。ワンペダル走行は山道や右左折がとても楽で、停車時以外でブレーキペダルへの踏みかえがほぼ不要です。モーター駆動のため、アクセル入力のレスポンスが良く、狙った位置へ自車を操縦しやすいです。燃費は悪化しますが、上り坂・高速走行も苦になりませんでした。
【乗り心地】4
変則ショックが無く、加減速も滑らかなため、舗装路での乗り心地はかなり良いと思います。路面からの突き上げは改善しているものの拾うようです。E12e-Powerのワンペダル停止が廃止され、ワンペダルでの減速後にクリープ現象に移行するため、
最後はフットブレーキで停車する必要があります。E12e-Powerの「スッ」とショック無く止まるのが好きだったので、廃止され−1としています。
【燃費】4
夏場で高速道路中心だと21km/L、下道中心だと27km/Lくらい。いずれもE12スーチャーから向上しています。燃費は他のコンパクトクラスには劣ります。燃費を競うような車じゃないです。燃料タンク容量が5L減っており、E12e-Powerより航続可能距離が短くなっている点は△
【価格】3
ちょっとオプションを乗せると込々値引き前300万円を超えます。ただ、LEDヘッドライト(ハロゲン需要ある?)からACC/運転支援(プロパイロット)までオプション設定なので、好きなように選択できる点、e-Powerの他,ブレーキホールド,ハイビームアシスト,車体回りのセンサー等、初期装備・安全装備が追加されている点から価格には納得しています。
【その他】
○小型化された電動シフトレバーは慣れれば扱いやすい。Dレンジ⇔Bレンジを切り替えやすい。
○ハイビームアシストが賢い。手動でハイ→ロー切り替え時は、ハイビームアシストのON/OFFボタンを押しても可。
×ウインカーレバーが固い。
○ハンドルが軽い。
○ドアの閉会音が抑えられていて、ワンランク上の車のよう。
【総評】
前モデルからのワンペダル停止の廃止、燃料タンク容量の縮小以外は概ね満足していて、運転しやすく乗り心地の良い車になっているため、購入して良かったと思います。アラウンドビュー・プロパイロット・ドラレコ連動といったオプションは付けなかったためノーコメント。冬の雪道の運転を試してから、またレビューしに来ます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年3月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 221万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2023年5月6日 19:56 [1711870-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
デザインとしてはまとまっていて、先代ノートの残念ポイント、細部は細かく造形が作られて綺麗なのですが遠くから全体を見ると野暮ったいコンパクトカーという部分は見事に払拭されました。
リアテールランプの一文字デザイン、NISSANの文字も好印象です。
【インテリア】
スタイリッシュになり。昔の変な曲線に呪われていた昔の日産は消えたようです。ただ、各部樹脂多用で高級感は皆無です。あのセンターコンソールの斜線物置は使い勝手がよくありませんね。
センターにドリンクホルダーがある車に乗り続けていた人がノートにのると戸惑うと思います。
センターにはなく、エアコン吹き出し口にカップホルダー、ドアのインパネに1リットルのペットボトルがはいる大きめものがついているので困ることはなさそうです。
シフトはリーフと共有だったものから変わり、直線の動きのみになりました。
シートは座面が少し小さく、身体が大きい人は運転ポジションが疲れると感じました。
【エンジン性能】
エンジンは発電専用なのですが基本的に加速と比例してエンジン音は大きいです。
またバッテリーの残量が多ければ電気自動車特有のトルクフルな加速を楽しめますが、少ない状態ですと非力なハイブリッドカーと変わりません。エアコンフル、バッテリー少なめで加速する時はアクアよりも遅いと思います。
【走行性能】
アクセルを話すと強目のエンブレ(テールランプつく)のエコモードに強制的に設定されます。
これが曲者で常にアクセルを微妙に踏んでいないとパカパカランプをつけるヘタな運転になります。
加速、即減速が多い都市部では重宝しそうな機能ですが、地方や郊外では不便極まりないなと感じました。乗るたびにノーマルに戻して乗っています。
【乗り心地】
普通のコンパクトカーです、低燃費に振ったタイヤのため乗り心地は硬いですし、深めの段差は許容せずに乗員の内蔵に振動を与えます。
【燃費】
満タン法で17.5km/l
メーター読みで
郊外路で17〜18km/l
高速道路で16〜17km/lです。
先代のノートから進化はないようです。ハイブリッドの仕組みに大きな変更を加えることが難しい技術ですから今後も燃費が向上することは難しそうです。
【価格】
高いです。全ての快適装備装着すると300万超え乗り出しになります。
【総評】
先代からあまり進化はなく、メーター周りはさらにわかりづらく、安っぽくなったように感じます。
一踏み惚れと売り出していた時代と変わらずそれだけが取り柄の車です。
燃費も悪い、電池容量で加速も変わる、パフォーマンスの波が激しいスポーツマンのような車です。
好調の時は素晴らしい車のようにかんじますが、一転不調になるとアクア以下の加速と燃費、軽自動車なみのエンジン音と買ったのを後悔するレベルの車に成り下がります。
不調になる環境が少ない人が買うと本当にベストな車だと思います。長期の試乗をして購入されることを強くお勧めします。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > AUTECH
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 0件
2022年4月30日 16:14 [1564535-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
田舎道からの街中です。お化けですね。 |
さすが日産の新戦略車第一弾なだけあると思います。
動力性能は申し分ないですね。踏み込めばモーターの加速を味わえますが、全開時にエンジンが唸ったりするのは仕方ないですね。ガソリン車ならもっとうるさいと思います笑
1番びっくりしたのが燃費。
大人4人乗車で30オーバー出たときは嘘だと思いました笑
かったるさなど全然感じませんでした。
田舎道で交通の流れにしっかり乗ればいい数字が出ます。
(追記 リッター39.5でました。化け物ですね...)
乗り心地は意外と硬めだなと。NDロードスターよりダン!と来る時があります。
(ロードスターお前は一体...)
他の方も書いていましたが、5000km越えたくらいから乗り心地が結構丸みを帯びて程よい感じなりました!
エコ(固定)、ノーマル、スポーツと3モードあり、
前型でほとんどエコモードで使う人が多いということでエンジン始動時固定になったそうです。
当初ワンペダル加減速に慣れずいちいちノーマルに切り替えて運転してましたが、ワンペダルに慣れると素晴らしく楽ちん。他の車がめんどくさいです。
プロパイロットを付けると一気に値段が上がるのが難点。その際の価格はインテリアの質感とは見合ってないなーと感じます。
低グレードでもレーダーなしのクルーズコントロールだけは付けてほしかった...
それが付いてれば個人的には不満なしだったかな。
参考になった15人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
2022年4月20日 18:07 [1570153-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
フロントは一目でノートと分かる。リアは左右テールランプを一直線につなぐガーニッシュとなり個性がアップした。
ヘッドライトにHIDの設定がなく、ハロゲンかオプションの暗いLEDしか選べないことには要注意。
【インテリア】
エアリーグレーを選ばなければ黒でシンプル。9インチナビをつけない場合、目の高さに2DINの穴が空くのでかなり格好悪い。
マウス型シフトレバーの操作から右方向へのシフトが無くなり、R以外は手前へ引く回数やら、途中まで引いて止めるとか、もはや旧来の車の操作でなくなっているため「かなり」慣れを要する。
【エンジン性能】
モータートルクが2Lターボ並みなので発信加速、中間加速ともに充分力強くほとんどの人はオーラまで必要としないと思う。ただし通常CVTくらいのラグはある。
【走行性能】
ステアリングが極めてクイックでスポーティーカーの操舵感覚に近い。サスもロールが押さえ込まれファミリーカーというより走りの気持ちよさに振られたチューニング。
残念なカックンブレーキ。
【乗り心地】
サスが路面から細かい突き上げを拾うので雑なスポーティーカーのような乗り心地。
特記すべきはヤバいくらいタイヤのロードノイズがあること。ロードノイズを嫌う人には耐えられないレベル。
【燃費】
軽とアクアの中間。
【価格】
安全に関するオプションを選ぼうとするとパックの方がお得と言われ高額になりやすいのが難点。結局静かなオーラを買える価格になるし、ディーラーもオーラを推してくる悲しい車。
【総評】
ガソリン価格の高騰が続きそうな昨今、走りにこだわったシリーズハイブリッドが欲しい人にはお勧め。ただロードノイズが尋常でなくうるさい。乗り心地も固く本当にこれがカーオブザイヤー取った車なの?と疑問視する。
ロードノイズとヘッドライトでググれば苦戦しているオーナーの状況が分かる。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
2021年11月13日 10:33 [1517175-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
試乗しました。シートも良く疲れにくいです。出足が軽くガッと走り出します。パワーがあります。
コンパクトで運転しやすく
パワーもある良い車です。
ドライブにするとdになったり
わかりやすいけど レバーが入れにくいです。燃費も良く良いです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年9月26日 10:57 [1498962-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X FOUR
よく投稿するカテゴリ
2021年6月16日 08:26 [1463451-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
1月上旬契約、5月下旬に納車されたオーテック4WD黒の評価です。
オーテックなので外観、内装の質は申し分ないのですが、いかんせん狭いです。
これは正直、試乗では分からなかったです。
特に気になったのが、4WDの荷室が予想以上に狭かったことです。
リアモーターのおかげで底が高くなり、リアウィンドウの傾斜角もあってか、高さのある物が全く積めません
どうしても仕事などで常時積んでおく必要のある機械が積めなかったので急遽簡易タイプの機械に買い替えたので仕事や生活に支障が(泣
期待していた4WDのパワーアップ感は、試乗した2WDと比較しても全く変わらず、むしろ、アクセルレスポンスがもっさりしたような感じです(車重が増えたせい?)。
ただ、加速時の安定感は多少出たように感じはしますが、評論家がいうような利点はまったく感じられないです
4WDであることが私にとってはメリットにならなかった反面、荷室が狭くなったことで逆にデメリットに働いたように感じました。
それとドライブレコーダーの画質の低さやルームミラーが小さい(試乗では気がつかなかった)のにはガッカリでした。
特に純正のドライブレコーダーはレンズの性能が悪いのか画面の一部がボケたように写るうえメーカーナビとの連動もしないので、コムテックなどのAftermarket品を買った方が断然低コストだし高性能だと思います。
さらに純正ビルトインETCも付けられず、外付けの独立型ETCでした。
以上、総支払額360万円の車にしては今ひとつでした。
次回はもっと勉強をして、新型車は急いで買わないようしたいです。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2021年4月19日 14:56 [1445154-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ちょっとだけですが日本車らしくなくて好きです。
【インテリア】
ディスプレー いいですね。
iphoneのアプリ表示や他の表示も大きくて見やすい。
特に、プロパイロットの作動表示が単独で大きく表示されて
ハンドル操作の有無が分かりやすい。
ピアノブラックってほんと最初だけ綺麗だけど・・・
他の車でもピアノブラック多いですよね
自分は苦手だ・・・
【エンジン性能】
もう少し静かに出来ると思うけど
前に乗ってたマツダのデミオの方が静かってどうなんだろう?
【走行性能】
高速からの加速が弱い。
80km/hから踏み込んでも加速感が感じられない。
これもデミオに負けてるってどうなんだろ?
プリウスの加速感をイメージしていたので
残念。
【乗り心地】
コンパクトですから
問題なし。
【燃費】
高速が多いのですが
18-20くらいです。
下道だと22〜くらいです。
25くらいは欲しい。
【価格】
ヤリスのナビなしが
250くらいでした。
それから考えると妥当かと。
【総評】
高速でのプロパイロット楽です。
中国道の高速とは思えないカーブや
ジャンクションでのカーブ
スピードを落として曲がってくれます。
パーキングエリアはそのまま突っ込んでいくので
それは速度表示感知制御を切ってるから仕方がないかな
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年3月
- 購入地域
- 香川県
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > F
2021年1月10日 10:23 [1408259-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
たまに販売台数を軽視するよくわからん意見もあるが、新車の成績表は販売台数が最大の評価項目だろう。
価格や利益率も重要だが、この車が売れないと日本市場では日産はかなり厳しいと思う。
いわば日産にとって必死の車だ。
キックスとともに気になるため、年末年始でちょっと試乗させてもらった。
そんなレベルの適当な評価だと普通。
個人的にはEパワーがすべての車。キックスよりも新しい世代のものでルノーと共通の上流小型車のプラットフォームを使用。オプション込みだと割と高い。
この金額を、「日産の小型車」に出すか否かがすべて。
というよりも、新車効果の後に売れるか?
参考
記者忘れた
昨年(2020年)の暮れに日産の新型コンパクトカーであるノートの発売がスタートした。
ノートといえば、2017年から2019年にかけて3年連続で国内販売のコンパクトカーでナンバー・ワンを記録するほどのベストセラーカーだ。日産としては、当然、販売にも大きな期待をかけているはず。そうした日産の気合の入りようは、そのグレード編成から見て取ることができる。
それが「F」というグレードの存在だ。ノートの基本となるFFモデルは「F」、「S」、「X」という3グレード編成になっており、後に追加された4WDモデルは「S FOUR」と「X FOUR」。つまり、「F」はFFグレードにしか存在しない。こうした場合、多いケースは「F」がエントリーという位置づけだ。
しかし、価格を見ると、最も安価なのは「S」の202万9500円。「F」は、それよりも高い205万4800円だ。
ちなみに、最も高いのが「X」となる。装備内容を見ると、最も内容が充実しているのが「X」で、「S」と「F」はほぼ同等で若干「F」が劣る。つまり、装備内容は「X」から「S」、そして「F」の順で低くなる。
つまり、「F」は装備が「貧弱」なのに、一番安いわけでもないという、不思議な設定になっている。
では、「F」は、いったい、何のためにあるのか?
その答えは、「燃費スペック」にある。燃費性能を見ると、「X」と「S」は同じWLTCモード28.4km/Lなのに対して、「F」は29.5km/Lとひとつだけ数値が良いのだ。古いJC 08モードでいえば、他グレードが34.8km/Lに対して、「F」だけが38.2km/Lと良い。
いわゆる「F」は「燃費スペシャル」という燃費スペックに特化した特別なグレードなのだ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,914物件)
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.4万km
-
ノート X 1.2 X 弊社社有車 純正オプションナビ 地デジ ETC LEDヘッドライト ハイビームアシスト
- 支払総額
- 228.0万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
ノート X 1.2 X 弊社社有車 純正コネクトナビ ETC2.0 アラウンドビューモニター
- 支払総額
- 239.0万円
- 車両価格
- 230.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
29〜313万円
-
116〜3918万円
-
117〜349万円

























