| Kakaku |
日産 ノート e-POWER 2020年モデルレビュー・評価
ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2020年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2022年11月30日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| S | 2020年12月23日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| S FOUR | 2020年12月23日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| F | 2020年12月23日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| X | 2025年8月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2024年4月19日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| X | 2024年1月31日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X | 2023年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2022年11月30日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| X | 2020年12月23日 | フルモデルチェンジ | 63人 | |
| X 90周年記念車 | 2024年4月19日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X FOUR | 2023年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X FOUR | 2022年11月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X FOUR | 2020年12月23日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| AUTECH | 2023年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| AUTECH | 2020年12月23日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| AUTECH CROSSOVER | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| AUTECH CROSSOVER +Active | 2023年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| AUTECH CROSSOVER FOUR | 2023年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| AUTECH CROSSOVER FOUR | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| AUTECH FOUR | 2020年12月23日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.18 | 4.32 | 62位 |
| インテリア |
3.71 | 3.92 | 73位 |
| エンジン性能 |
4.34 | 4.11 | 12位 |
| 走行性能 |
4.38 | 4.19 | 23位 |
| 乗り心地 |
3.94 | 4.02 | 55位 |
| 燃費 |
3.91 | 3.87 | 40位 |
| 価格 |
3.21 | 3.85 | 70位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2025年6月1日 06:42 [1913105-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
コンパクトカーとして、期待はしてません。滅多に乗せることありませんが、後部座席にもカップホルダーは欲しがった。
【インテリア】
酷評されたマイナーチェンジ後ですが、特段不満はありません。
【エンジン性能】
モーター性能と云うべきですかね。普段走らせていて不満に思うことはありません。
【走行性能】
視認性も良く、一般道・高速道路を走っていても安定感良いです。
【乗り心地】
不満に感じることなく、運転次第だと思います
【燃費】
エアコン使用の有無・走行距離に応じて大きく変わりますが、19〜31km/lとなり平均25km/lですね。
【価格】
値段相応だと思われます。
【総評】
日産コネクトに加入して、カーナビの地図更新は自動更新となり助かっています。
それなりにメーカー・車種問わず、いろいろな車に乗りましたが、満足感としてはかなり高いです。
こればかりは個人的主観ですので、自分の生活に合わせて、必要性や優越感とかが主体となるので、乗り比べ自分の満足感に合う車種を探すべきですね。
因みに日産の中ではオーラ、エクストレイルとも比較しました。エクストレイルは訳合って見送りました。オーラと迷いましたが、維持費やコスパでノートにしました。まぁ、維持費と言ってもタイヤ位ですかね、差が出るのは。もちろん他社の車も検討しました。
その中でノートを選んだのは自分でも不思議です。
クルーズコントロールとアクティブオートライトを付けましたが、運転していてこんなに楽になるとは思いませんでした。
☆追記
正直、高速道での走行に不安がありましたが、安定感と加速感も思っていた以上でした。車体の進化もさることながら、タイヤの進化も感じられます。それにしても185/60R16ってタイヤサイズは珍しいような?何気に交換時期になったら、選択肢が少ないような気がします。
参考になった23人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2024年3月2日 14:01 [1819149-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】ミニアリア風で好感度は高いが、白のノートは商用車ぽい感じがして自分的には好きじゃない。わナンバーも多めだし。
【インテリア】オーラよりシンプルで自分はノートの方が良い。シフトノブは見た目良さげですが、マウスみたいだし人間工学的に改善して欲しい。
【エンジン性能】スムーズ過ぎて言う事無し。
【走行性能】高速道路でのプロパイロットの信頼度はまだまだ改善の余地あり。
【乗り心地】少し硬めだが悪くは無い。
【燃費】ハイブリッドの中では高速域ではあまりよく無い。
【価格】流石にオプション価格で100万超えには引いてしまう価格設定。
【総評】デジタルメーターの燃料計だけはデザイン的に好きになれない。遊び心でアナログメーターとかに切り替え出来ないものでしょか!
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > AUTECH
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年8月21日 02:24 [1473938-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
30,000?超えての際レビューです。
2021年 E-13オーテックです。
【エクステリア】
やはりオーテックにしてよかったです。
ノーマルにオプション付けたらあまり金額も変わりません。
エアロ・アルミホイールなどトータルバランスがいいです。
【インテリア】
個人的には概ね満足です。
書き込みがある程、安っぽい印象は無く、
悪くないです。
【エンジン性能】
エンジンがかかると少しうるさいですが、
ガソリン単独のエンジンより静かです。
【走行性能】
満足です。思ったとことでの加速はいいです。
ワインディングもいい感じで曲がれます。
【乗り心地】
最初、固い印象がありましたが慣れてきて、
少し柔らかいぐらいの感覚ですが、
運転している感じはいいです。
【燃費】
エアコン付けて街乗りだと最悪15?まで下がります。
先日一般道で100?の距離を走りましたが、
夏場で燃費21?は出ます。
【価格】
高いと思ってましたがGRアクアでも、見積もりしたら
300万円超えます。
仕方がないと思いつつ、E-12よりもだいぶ上がってます。
【総評】
トータルでみて、満足度は高いです。
個人的に、所有してみないと車の善し悪しは
私はわかりません。2年間乗ってみて
☆5評価は変わりませんでした。
いまでも購入して良かったです。
参考になった33人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2023年5月15日 00:47 [1714714-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【エクステリア】
エッヂの効いた直線基調が昭和の日産車ぽくて◎
洗車して気づいたのは前車デミオや歴代フィットは
拭き取りの際にルーフがベコベコしたのだか
この車はベコベコしない。
ボディの剛性は高そうだ。
【インテリア】
インパネも直線基調で日産車らしい。
ただし高級感はない。
オーラもデミオと比べるといまいちか。
デミオについてたHUDが欲しかったが
ノートに関しては速度表示が大きく見やすいのが◎
不評のセンターコンソールも
手荷物を入れるのに便利に使っている。
日産コネクトも便利に使っている。
【エンジン性能】
モーターに関しては充分過ぎるほどパワフル。
フィット3の1.5リッターもパワフルだったが
アクセルレスポンスが段違いに良い。
出力を抑えて燃費に振ることもできたと思うが
だがそれがいい。
通常はバッテリー表示が1目盛になると
発電が始まるので余程のことがない限り
電欠にならないだろう。
一方でエンジンの音や振動は
ヤリスハイブリッドに比べると古臭さを感じる。
【走行性能】
VWポロやヤリスほどドッシリしてないが
直安性は良好だがステアリングが切り始めから効くので
人によっては直安性は悪く感じるかもしれない。
コーナーもVWポロのような安定感がある。
高速での危険回避も安心感がある。
ただしフットブレーキはかなり緩めの効きで頼りない。
【乗り心地】
ルノーとのアライアンスの利点を感じる。
荒れた路面や砂利道は軽くいなすしなやかさがある。
15インチタイヤは乗り心地では有利だが
ステアリング特性は16インチタイヤが合っていて
一長一短である。
【燃費】
冬は始動から暖気でエンジンが15分程かかりっぱなしで
燃費にかなり悪影響を及ぼすのが予想外だった。
燃費計は満タン法から5〜7%の誤差。
まぁ燃費重視ならヤリスハイブリッドにするべき。
【価格】
決して安くはない。
【総評】
フィット3世代→DJデミオと乗り継いだが
2代目フィットRSのように致命的な欠点が無く
満足度は高い。
コスパ重視なら間違いなく選ばれないはずだが
それでも売れてる不思議な車。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2022年7月18日 10:38 [1581772-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
運転者目線の比較です。 |
同乗者目線比較と総合比較。図らずもほぼ同点で、更に悩む結果となりました、、、 |
鉄チンにECOPIAでした!! 鉄チンは横浜、アルミはBSだと思っていたので予想外です! |
※写真つけ忘れていたのでアップしました
【はじめに】
今年9月に13年目の車検をむかえる日産 ラフェスタ(OEMではない方)から乗り換えのため、ディーラで2時間程お借りしてよく使う道で試乗しました
フィットも同条件で試乗比較しましたが、好みに合ったノートを5月初旬に契約
納車は8月予定でしたが、急遽7月上旬繰り上がり納車!
なので、レビューを少しだけアップデートしました
【エクステリア】
次世代の日産車のデザイン
妻曰く「フィットより洗練されている」らしいです
フィットの方が少し前のアルファのようで好きなんですけどね
【インテリア】
前座席は余計なものが無くスッキリしていて良い感じ
でもドライバ重視のデザイン
完全にコックピットの印象です
後部座席ですが、Bセグメントなのにカタログスペック上、室内幅/高さ共にラフェスタより広い!
娘と妻が乗りますが、広さに文句なしです
妻曰く「後席からの景色がラフェスタより見えない」との事
あちらは景色がウリだったんでそれは仕方ない
シンプル過ぎて、物入れが強烈に少ない
たとえば駐車場シャッターのリモコンとかよく使う小物の置き場に困っています。運転席後ろのポケットもナゼか無いです、助手席はあるのに。
モノを置かないことがモダンで素敵なデザインと理解して、極力荷物を減らしています
【エンジン性能】
下からトルクの出る電気自動車が欲しくて選んでいます
望みどおりです!
ゼロ加速が抜群に良いです
排気量の大きなエンジンとも違う、独特の加速が気持ちが良いです
一方、中間加速、十二分にあるのですが、40〜60km/hくらいからの加速はフィットの方が加速感は感じます
※あちらはエンジン音がするからかもしれません
また速度が上がるほどアクセルのツキがマイルドになる感じ
速度が上がるほど巡行優先なセッティングなのかも
e-pedalは、感覚的にMT車のアクセルの印象
MT経験者なら抵抗なく乗りやすいく感じると思います
ただ、アリアより減速力は小さいです。現行車乗換組を意識して弱めに設定しているのかも知れません
渋滞などでは踏みかえほとんど不要でとても楽なのですが、もっと強くした方が踏みかえが減って便利な気がします
エンジン音はまず意識させない、電気自動車感満載です!
※逆にフィットはエンジン音を生かしているみたい
【走行性能】
やはり都内やその近郊はこのサイズが走りやすいです
小さいのに直進安定性があり、一般道はもちろん高速でもストレス感なし
そして曲げに行くと一転、良く曲がります
秘密ですが元走り屋なので、つい嬉しくなってしまいます
(マニアックな話ですが)FF車はアクセル踏みながら曲がるとフロントが逃げるような乗り味だと思っていました
実際これまで乗っていた車がそうでした
ノートはアクセル踏んでもフロントが巻き込むように曲がっていきます。旋回制御やLSD的なものが入っているの?を思わされます
正直、なんでここまでハンドリングを走りに振るのか謎です
【乗り心地】
「ボディーがしっかりしているってこういうことか」というのがよく分かる車です
サスがきちんと路面変化を吸収して、車体が揺さぶられる感じがとても少ない
フラットにスーっと行ける感じです
これ、Bセグメントの車ではないですよ
最近の車はみんなこんな感じなのでしょうか?
それともノートがスゴイのでしょうか?
少なくとも我が家ではこの乗り心地で十二分に満足の判定です
【燃費】
長距離は乗っていませんが、炎天下かつ近所のショッピングモールに行くくらいの移動ばかりでも20km/l出ます
e-powerは乗り味が魅力で選んでいるので、この加速・運動性でこれだけ出れば十分
【自動運転】
ProPirotは運転の支援と考えれば極めて実用的
使うなと書いてありますが、一般道の渋滞では自分で運転するよりアクセル/ブレーキコントロールも車間調整もうまい。バイクや自転車を挟んでもきちんと車間取ってくれます
普及すれば絶対事故減ると思います
※ノート買うならつけるべきオプションだと強く推したい!
高速では「ハンドルに手を掛けてさえいればいい」という【心の余裕】ができるのが何より大きく、他の車や周りに意識を回せるので更に安全に感じます
あとは信号認識して止まってくれたり、ナビのルート通りに交差点曲がってくれれば完璧なんですが、それはまだのようです
フィットにも自動運転があり大体同じことができますが、制御の味付けに違いを感じます
・フィット:制御している感じを強く出す印象
→割と唐突にハンドル切られたり、加速したり感が強い
・ノート:事前に少しづつ制御を掛けて意識させない
→効いているかわからないくらい、でも曲がってるし加速している
【価格】
自動運転が欲しくてProPilotと、エコ意識でLEDライトのオプション入れて値引き無しで300万切る価格。最終的に後部USB端子付けて270万で契約
Bセグメントとして考えると高い価格帯かもしれませんが、上のセグメントの車、例えばゴルフのちょっと下、と捉えると適正価格に感じます
【その他】
試乗車は鉄チン+ヨコハマタイヤでしたが、鉄チン+BSとECOPIAの予想外の組み合わせでした!
きちんと比較していないですが試乗車よりロードノイズかなり小さい気がします
一方、グリップ感はヨコハマの方があったような気がします
またホイールの重さ、
鉄チン8.5kg:アルミ9.0kg(共にメーカ値)
という驚愕の事実も発見!
重量差が無いのでデザインで選べばよいかと
写真はフィットと本気で悩んでいる時に作った比較表です
自分が欲しい機能だけで比較している(だからデザインとか燃費とかの項目が無いです)ので偏っているかもしれませんが、参考になれば幸いです
【総評】
ボディサイズこそ小さいですが2.5Lクラスの車と比べて遜色ない能力の車だと思います
Bセグメントとして分類するのがもったいない車です
ただ物入だけはもう少し何とかして欲しかったと改めて感じます
参考になった49人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年5月1日 07:41 [1451288-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
★1年間の燃費の計測値をグラフを追加しました(Nissanconnectによる測定、2022年5月1日追加)。2021年4月〜2022/4月の平均燃費は27.9km/Lでした。
【エクステリア】
デザイン:落ち着いた感じでいいと思います。
アルミホイール:標準ではアルミホイールではありませんが、こだわりはありませんのでOKです。
最低地上高:最低地上高が120mmという点が気になりましたがエンジンのアンダーカバー部分のようです。納車から13ヶ月経ちますが今のとことは擦っていません。
寒冷地仕様:寒冷地仕様にするかどうか悩みましたが、つけませんでした。福島、岐阜、滋賀の日産ディーラーに電話して確認したところ、装着率は20%位でした。冬を越しての感想ですが、私の住んでいる地域では特に不要でした。ただし、マニュアルの「燃費を良くするためのポイント」の項には「寒いときは、エアコンの代わりにヒーターシートやステアリングヒーターを使用する」と書いてあります。
【インテリア】
デザイン:先進的な感じでいいと思います。
革ハンドル:標準では革ハンドルではないですが、こだわりはありませんのでOKです。
前席ドリンクホルダー:良く考えられており、スマホ、紙コップ、ペットボトル、500mlの四角い紙パックまで入ります。
【エンジン性能】
HR12DE:発電のみに使用されるので性能はわかりません。3気筒ですが振動は4気筒並みに抑えられているようです。
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/hr12de.html
バッテリーが減ってくるとエンジンが動きますが、振動、音などは比較的少ないと思います。また、ロードノイズがあるときにエンジンが動いて充電するよう工夫もされているようです。
【走行性能】
ワンペダル:ずっとガソリン車に乗ってきたので不安でしたが、すぐに慣れました。非常に便利です!回生ブレーキを使用することでエコですし、急発進・急ブレーキを少なくしようとする意識が働き安全運転を心がけるようになりました。
加速:モーターによる加速も秀逸で高速道路への合流がしやすくなりました。
【乗り心地】
十数年前のガソリン車に乗っていたので、乗り心地に不満はありません。満足です。
【燃費】
2021年4月の平均燃費は26.2km/lでしたが、その後、安全運転に心がければ燃費が上がることがわかりました。2021年4月〜2022/4月の平均で27.9km/Lでした。グラフを添付します。満足です。
【価格】
新型ノートの予防安全機能と同等の装備を他社の車につけて見積もってもらったところ、多少高いだけでした。新型ノートのみにしかないと思われる予防安全機能が複数ありましたので、差額はその性能差であると考えました。
【総評】
このクラスでは新型ノートにしかないと思われる予防安全機能(インテリジェントFCW(2台先検知)、アダプティブLEDヘッドライトシステム(先行車・対向車のところだけLED制御)、インテリジェントDA(ふらつき警報)、インテリジェントBSI(ステアリング操作サポート)、プロパイロットのナビリンク機能(カーブで車速制御))などが優位な点であると思います(2021年4月時点)。
オートブレーキホールドやアダプティブLEDヘッドライトシステムはメモリ機能がありますので、e-POWERシステムをOFFにして再びONにしても記憶しているところが便利です。
法律改正で2020年4月1日以降の新車なので、アダプティブLEDヘッドライトシステムにはランプをOFFにするスイッチがありません。AUTOの位置にしておくことで、辺りが暗くなったり、トンネルに入ったり、また、ワイパーを作動させると自動でランプがつきます。
インテリジェントルームミラーは、視認性がとても良いです。
メーカーオプションのナビから、右折・左折時に、運転席中央画面へ方向指示を割り込み表示するように設定しておくと、視線をナビにずらす必要がなく安全性が高いと思います。
Nissanconnectは「周辺のおいしいレストラン」など、曖昧な質問にも答えてくれます。また、車の位置もわかりますし、リモートで施錠も出来るので安心です。もしもの時もSOSを発信してくれます。
以上まとめますと、あまり取り上げられておらず、オプションにもよりますが新型ノートは予防安全性能に優れた車だと思います。とても気に入っております。
参考になった35人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年4月27日 13:00 [1574656-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
通勤時の燃費 |
グレードX、オートパイロットなしです!
【エクステリア】
フロントはかっこいいです。SUVみたい。
リアはまあ、普通以上、何故か旧ヴェゼルを彷彿とさせる。
【インテリア】
すっきりです。標準ナビも大きくて見やすい。
ピアノブラック使いまくって、至る所が指紋だらけになるのは気になりますが…。
プラスチックで安っぽいとかはないです。
【エンジン性能】
前車は、エクストレイルだったのですが、
市街地走行は、圧倒的にこちらがスムーズな発進ができます。
他社対抗馬であるフィットやヤリスも乗りましたが、電動モータだけあって、段違いです。素晴らしい。
この車に限ってないでしょうが、高速域や夜の国一でビュンビュンとはいきません。
ですが、普通に追い越しも走れますよ。
(もっと軽快に走りたいなら、馬力上の車にしろって話でしょう)
買わずとも試乗してほしい。電気自動車ってこんなんなんだ!って驚く。
【走行性能】
軽よりは重め、SUVよりは軽め。普通です。
高速域でも不安定に感じることはないです。
【乗り心地】
悪いって意見聞きますが、私は気にならないです。
高級車と比べれば、そりゃ落ちるでしょうが、
なら高級車乗れよって話ですね。
エンジンも唸る時は唸りますが、慣れればなんとも思いません。
(フィット、ヤリス、カローラツーリングを試乗して、1番静かだなぁと感じました)
シフトレバーは1?2日で慣れます。こっちの方が楽だし、オートブレーキも使えば、発車時にサイドブレーキ上げなくて良いの楽過ぎる。
ワンペダルも癖になります。車を運転するのが楽しい楽しい。
【燃費】
通勤国道片道30kmで、流れに従えば30km/L出ます。エクストレイルが10km/Lだったので嬉しい誤算。ディーラーの人も驚いていました。
夜中ビュンビュンでも20km/L切るか切らないか。
ただし、エアコンオフなので、夏や冬でどうなるか…?
【価格】
高めですが、エクストレイル下取りとディーラーさんの頑張りと、メーカーキャンペーンで、他社とほぼ拮抗したので、私は結果オーライ。
【総評】
通勤プラスでいいけど、軽はなぁ…って方におすすめです。
ステーションやSUVよりも圧倒的に燃費が良いのも○。
価格さえ少し背伸びするだけで、ちょっと高級感あるかなと。
静粛性や操作感は他と違うので、運転が楽しくなります。一度は試乗してほしい。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
2022年1月24日 23:59 [1542679-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
真冬の美瑛 全く問題なし なかなかカッコいい |
出張のレンタカーで上司のオススメ、旧モデルのePowerに乗ってから、レンタカーはいつもコレ。
昨日、旭川・美瑛の旅行でやっと新型に乗ることが出来ました。
この地域は横浜タイヤのテストコースがあるほど、真冬の北海道でインプレッションです。
【エクステリア】
旧型より明らかにカッコいい。大き過ぎずサイズも扱いやすい。ビャンビュン系CM以来の顔つきが一新されて高級感が出ました。
【インテリア】
運転席だけですが、レンタカーだけでは慣れないナビなどをさておき、値段なりかな。シートの色使いはあまり好みではありません。コレならコストかけずに単色ブラックのファブリックでもいいかな。日産レンタカーの方はシートがタイトだと言っていましたが、私はスポーツシート感が感じられて良いと思います。ハンドルもまんまるじゃないAftermarket品の様な形状。扱いやすい。
【エンジン性能】
正確にはモーターなのかな。エンジンは発電だけと聞きました
んーいいです。愛車プジョー106と同じ馬力数ながら、eパワーの方がスムーズで力強く感じるのはトルクの高さかもしれません。扱いやすく、パワーもあります。ちょっと飛ばすくらいなら十分です。新型になったこの車の良さはここでしょう。
【走行性能】
コレもベリーグッド。真冬の北海道、旧タイプのBSスタッドVRXでも全然不安なし。普段は神奈川の私でも怖さなしです。美瑛の名所巡りは時間なく、気がつけばそこそこ速めに走ってました。剛性感、スムーズなカーブ回答性、新型の進歩を体感できます。
【乗り心地】
ほど良いしっかり感。柔らかくはないと思いますが、適度なスポーティーさがあり、硬い感は受けませんでした。50歳となりスポーツよりは乗り心地重視にシフトしてきた私です。なかなか良い出来と思いますよ。
【燃費】
コレはあまり良くない。雪道で多少飛ばしたと思うけど13km/Lくらいでした。田舎道でほとんど信号なかった割にはのびませんでした。
【価格】
200万円くらいみたいですね。最近の車は数年前に比べて全体的に上がっているのでまずまずですね
モーターですから安いのかな?スイスポと同じくらいと考えると、モーター駆動の分まーまー安いかもですね
【総評】
結論大満足です
後で知ったんですが、ワンペダルって、ブレーキ無しでそこそこ止まるくらいの速度になるんですね。なんか妙な味付けと思いながら走っていると、慣れてきて、雪国では危ないブレーキ踏まずに安心感を感じました。
15年前セレナに乗っていました。当時はゴーンのコストカット全盛期。数年でクリア層が禿げたり、安っぽさで日産はダメだなーと思っていましたが、ノートeパワーそんなネガ感を吹き飛ばすいい車と思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年11月23日 20:48 [1520580-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2021年7月3日 04:26 [1469124-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
燃費も良い |
とにかく静かでスムーズ、アリアやリーフと同じ電気自動車の走りを味わえる車
・旧型ノート(2017年式E12型NOTE e-power)から、新型ノート(E13型NOTE e-power)へ乗り換え
【購入グレード】
・NOTE e-power X(2WD)
【付けたメーカーオプション】
?インテリジェント アラウンドビューモニター + インテリジェント ルームミラー + ステアリングスイッチ(アドバンスドドライブアシストディスプレイ設定、オーディオ、ハンズフリーフォン、プロパイロット)+ 統合型インターフェースディスプレイ + USB電源ソケット + ワイヤレス充電器 + NissanConnectナビゲーションシステム + ETC2.0ユニット + プロパイロット(ナビリンク機能付) + プロパイロット緊急停止支援システム(SOSコール機能付)+ SOSコール + インテリジェント BSI(後側方衝突防止支援システム)+ BSW(後側方車両検知警報)+ RCTA(後退時車両検知警報)
?LEDヘッドランプ(ハイ/ロービーム、オートレベライザー、シグネチャーLEDポジションランプ付)+ アダプティブLEDヘッドライトシステム + LEDフォグランプ
【付けたディーラーオプション】
?ドライブレコーダー(フロント/リア)DH5-S
【旧型NOTE e-powerから、新型NOTE e-powerに乗り換えてみて】
・新型高剛性プラットフォームへの刷新、第二世代e-powerシステムの採用、遮音材・制振材の大幅増量により、見違えるほど、良い車になった。
・とにかく、静か。スムーズ。すべてが先進的。先進技術てんこ盛り。まさに、小さな高級車といった感じ。
・プロパイロットは、熟成されてきたこともあり、高速道路で大活躍
・体感的に、旧型ノートe-powerと比べて、車内騒音は半分以下、クラス唯一の素晴らしい走りは、さらに向上。
・アリアやリーフと同じ走りを、手軽に楽しめる。
・燃費は、写真の通り。ECOモードで、平日は地方都市の郊外通勤(往復30Km)+ 週末は夫婦で高速道路を使って遠出で、暖房や冷房をそれほど使わない今の時期は、34.6km/Lと、びっくりするくらい良い。
・購入時、値は張るが、上記???のオプションは、絶対に付けたほうがいい。車の満足度が違ってくる。
・先日の1か月点検時に、担当営業さんに、いい車をありがとうお礼を言った。それほど、この車は気に入っている。ちょっと高かったが、購入して本当に良かった。
【参考:購入前の比較】
・ヤリスハイブリッド、ヤリスクロスハイブリッド、フィットeHEVと比較試乗して購入
・ヤリス系(ヤリスクロスも)は燃費はいいのかもしれないが、とにかくチープでロードノイズが大きく安っぽかったので却下。
・フィットはヤリスより良かったが、車のデザインが気に入らなかった。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2021年5月19日 18:32 [1436448-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
z-12キューブからの乗り換え(10年・19万キロ・散水車に追突された事故車)です。
キューブのCVTがおかしくなってきたので乗り換え。
ヤリス・フィット・ノートを試乗してノートを選択しました。
【エクステリア】
Bセグメントのコンパクトカーの中では好きです。室内空間もそこそこあり見た目も良かったので・・・
フロントフェイスは好きです。
ライトはLEDを付けました。田舎道で主に通勤に使うので街灯の無い道が多く明るいものが必要でした。
リアの灯火類は電球なのでとりあえずナンバー灯だけ内張りを外して(引っ張れば簡単に外れます)T10に交換しました。ブレーキランプは手間がかかりそうなのでもう少ししたらLEDに変える予定です。
オートライトでワイパー動かしただけでもライト全灯するので球切れは早いと思います。
【インテリア】
シンプルにまとまっていて使いやすいです。ただ日差しが差し込むとメーターが見えなくなる時があります。特にオートブレーキホールドランプが確認できなくなります。
その他は収納が少ない。Z-12の運転席周りに置いていたものが半分くらいしか入りませんでした。
【エンジン性能】
充電専用なのでエンジン性能は良く分かりません。走行中に電池が少なくなると充電のために結構な高回転で回る時があるので、タコメーターがあったらいいなと思いました。
【走行性能】
モーター駆動なので静かに発信して加速も力強いです。アクセルワークにダイレクトに反応するので意図した車の動きが出来ます。
ただ交差点などを曲がる時はオーバーステア気味になる時があるので慣れが必要です。
高速道路はまだ乗っていませんが、コーナーリングはハンドル操作に素直に反応して乗りやすいです。
【乗り心地】
路面の凸凹は結構拾いますがコンパクトカーなのでこんなもんだろうと思っています。それよりも車内の静寂性がとても気に入っています。
加速時にモーター駆動なので静かに発信して、普通にアクセル踏んでもエンジン音が聞こえないので静かです。ガソリン車だとアクセルを踏むとエンジン音の上昇と比例して加速していましたが、その音が全くないのでスピードメーターを確認する頻度が多くなりました。
【燃費】
回生ブレーキの使い方にも慣れてきたので満タン法で確認してみました。リッター26.1kmの燃費でしたので満足しています。結構加速の時にスポーツモードを使ったりしたので、エコな走りをすればもう少し燃費は伸びると思います。ただ通勤がメインで信号の少ないバイパスを多く走った燃費なので、ストップアンドゴーの市街地を多く走ると燃費は落ちると思います。
【価格】
通勤メインの1人乗りがメインで買ったので、プロパイ・アラウンドビューなどの高額なオプションはつけませんでした。LEDヘッドライト・ETC・ドラレコ・ナビ・スタッドレスタイヤセットなど必要なオプションのみ装着しましたので妥当な価格で買えました。
【総評】
普段使いのコンパクトカーの中では一番良いと思います。
長く乗るつもりなのでヤリス・フィットよりもノートにしてよかったと思います。
ただドラレコの本体がグローブボックスの中に両面テープで取付されているのですが、気温の上昇で取れてしまいました。
ディーラーで取付直してもらいましたが、また落ちたら次はグローブボックス内を加工して落ちない対策をするようにディーラーにお願いしてきました。
参考になった76人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X FOUR
よく投稿するカテゴリ
2021年4月7日 17:37 [1441842-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】ビビットブルーとスーパーブラックの2トーンにしました。造形はデザインセンスが良くどこから眺めてもうっとりとします。アダクティブLEDヘッドライトは明るくスマートです。せっかくなので、古臭いバルブ類はLED化にしてしまいました。
【インテリア】コクピットに座ると正面に斬新な統合型インターフェースディスプレイが鎮座、左には前後の動きのみで操作できる新デザインのピアノブラック調フィニッシャー電制シフトと前席中央に伸びる大型センターコンソール。肘掛けに便利なフロントセンターアームレスト。その下には、大きな収納スペースがありティッシュやマスクを置くことが出来て非常に満足出来ます。
【エンジン性能】e-POWER 4WDなのでモーターを評価します。モーターは街乗りや比較的低速域での高速道路で必要十分でありモーターらしく、出だしから最大トルクの利点を活かした鋭い加速が出来ます。スピードレンジの高い高速道路ではまだ試す機会が無いのでわかりません。燃費は一気に悪くなる様です。日本では十分だと思うけど。
【走行性能】思ったライン通りに車が曲がっていきます。訂正舵はした事はありません。電子制御と新設計のシャーシのおかげでしょう。ワインディングでも電気式ホットハッチといっても過言ではないと思います。
【乗り心地】ノーマルに比べて120キロほど重量増加しているけど、後輪に軽ターボエンジンが25万円で付いてきたので、重さは感じません。ピッチングやローリングも殆ど無く、足回りはノーマルとチューニングが違う気がします。前車がR56-MINI(ターボ)だったので、乗り換えても逆に乗り心地がいい気します。
欧州車から乗り換える方が多いのが、わかる気がします。
【燃費】24から20キロ前後です。まあ、燃費重視の基本設計ではないので、仕方ないですね。でも、運転の楽しさやさまざまな醍醐味を考慮し、スポーツカーとしては、満足出来るのでは?
【価格】プロパイロットやリチウム電池、モーターとインバータが2つずつを計算に入れると妥当な金額かしら? また、赤字から復活して欲しいのと、日産は今まで色々あったから頑張って欲しいので、目を瞑りましょう♪
【総評】電気自動車っぽいハイブリッド車
プロパイロットやワンペダルは運転楽ちん
ミニアリア
??これから、タイヤをレグノにして高いレベルの静寂性を追求していきたくなる車です??
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2021年3月6日 19:24 [1429896-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車されて10日。プロパイロットやらワンペダルとか、スイッチ類やナビにやっと慣れて来ました。
ナビについては、電話番号検索しても殆ど該当なしになります。ディーラーに確認したところ、日産コネクトに契約してGoogleとナビがリンクするまでは、電話番号検索はヒットしないとのこと。
どうやら電話番号の検索はGoogleに任せるので、ナビに検索データを入れてないらしいです...(>_<)
もうひとつ
フロントのナンバープレートの真下に四角いスペースがあり、なんか差し色を入れたいと思い、NISSANのステッカーを貼ったところ...
ココはレーダーが埋まってるらしく、プロパイロットを作動させようとすると、レーダーに泥などの汚れが付いています。汚れを落として下さい的なコメントが表示されて、プロパイロットが使えない状況になります。
それにしても素晴らしい車です!
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
2021年1月23日 13:51 [1412686-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
X (オプション装置車) |
【エクステリア】
個人的に悪くないと感じました。先代モデルと比べるとかなり違うですね。
【インテリア】
なんか他社のクルマと比べてかなり質感が素晴らしいです。
メーター回りがデジタルというのは、良いです。
【エンジン性能】
ガソリン車、マイルドハイブリッド車と比べたら、かなり静かで。素晴らしいすぎる。
【走行性能】
e-POWER最高ですね。 キックスと同じ位良かったです。
プロパイロットも試しましたが、良かったです。
【乗り心地】
文句なしです。かなり良かったです。キックスと変わらないです。
【燃費】
試乗の為無評価。
【価格】
試乗車の価格で約270万円。 キックス位になりそうです。
【総評】
新型ノート試乗しましたが、文句なしのクルマです。しかしながら、ちょっと高すぎかな。
フィット、スイフトクラスがまた安く見えてしまいます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,841物件)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 100.4万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 100.7万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
29〜313万円
-
116〜3918万円
-
117〜349万円











































