| Kakaku |
『E13ノート4WDオーナーが2WDを初試乗してみた』 日産 ノート e-POWER 2020年モデル Pshokuninさんのレビュー・評価
ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
2022年5月5日 14:09 [1526428-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
再レビューです。
先日、近隣都市にE13ノートX2WDがカーシェアとして配備されていたのでさっそく市街地と高速道路で走行距離60キロほど試乗して来ました。
ちなみに私はE13ノートX4WDを7000キロ運転したオーナーであり、また契約時に全く試乗せずに購入したので今回が2WD初試乗となります。
【素人が感じたE13ノート2WDと4WDのちがいその?】
走り始めて間もなくシートに身を預けた体の後方から感じる虚無感。
当たり前なのかもしれませんが2WDに乗ると車体が軽い事が明確に分かります。
リアがスカスカです。リアがただひっぱられているだけです。
乗り心地も後ろがバタバタ落ち着かない印象です。車格がワンクラス落ちたような乗り心地です。
【素人が感じたE13ノート2WDと4WDのちがいその?】
高速道路の本線料金所手前の減速時にBレンジの減速を試してみたのですが
減速度はメーカー公称値で『2WD0.18G』『4WD0.2G』で2WDの方が減速度が緩やかな割にフロントだけで回生しているためか前のめり姿勢の具合が通常のフットブレーキで急ブレーキを掛けた時と同じぐらいに感じました。4WDではフットブレーキを使わない限り前のめり姿勢を感じることはほぼ無いです。
ただし、普段はアクセルの微調整で減速度をコントロールしているはずですので2WDの気持ち悪いほどの前のめり姿勢はワンペダルに慣れれば気にならなくなると思います。
【素人が感じたE13ノート2WDと4WDのちがいその?】
2WDはリアが軽いためか横風に煽られやすいと感じました。
2WDの高速道路走行ではよりプロパイロットの必要性が感じられるのでは無いでしょうか。
【4WDがネット記事や動画でべた褒めされていた部分について】
・後ろのモーターが押してくれる
→素人じゃ加速時の後ろのモーターの働きを感じられる事はありませんでした。
・2モーターで加速がすごい
→発電とバッテリーが同じなので2WDと同じ加速になるようにモーターの出力が制御されています。
4WDは重量増でさらに姿勢変化が少ないためマイルドでジェントルな加速感です。
2WDでスポーツモード多用してる方は加速が物足りないと感じるかもしれません。
・まるでポルシェ
→ポルシェは乗ったことが無いので分かりません。
【燃費について】
燃費気にする方は4WDは向いていないと思います。
低燃費走行を意識した事はほとんどありませんが満タン法でリッター20キロ超えた事は今の所1度もありません。ちなみに満タン法は日産コネクトドライブ履歴の燃費表示から1キロ〜2キロ程度悪くなる印象です。
特に冬季に暖房を付けて高速道路を法定速度で走り続けると燃料タンクの小ささと相まって燃料計がみるみると減っていきます。
最後に私は4WDオーナーのため4WDをひいき目で見ている可能性がありますのでご考慮ください。
(私としては一切そのつもりはありませんが)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人(再レビュー後:20人)
2021年12月6日 21:02 [1526428-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
先進的なデザインとは言えませんが細かい所に今どきの手法が取り入れられており良いと感じました。
色はダークメタルグレーを選びましたがステルスグレーがあればそちらを選んでいたと思います。
最低地上高が比較的低いと言われてますが、フロントアンダーカバー下部が一番低いのでその部分を擦る程度なら問題無いのかなと思います。むしろ4WDとゆうこともあり遠目で見ると地上高が比較的高く見えます。
【インテリア】
良く触れる部分のドア内側グリップがソフト素材で巻かれているので高級感があり満足してます。
収納が少なめで特にグローブボックスの容量が少ないのは不満です。
アラウンドビューモニターにフロントワイドビュー機能が無いため左右の見通しの悪い脇道や駐車場から出る際に左右確認をするため以前よりも前に出て停車しないといけなくなり歩道を塞いでしまう事が多くなってしまいました。
【エンジン性能】
電動感存分に味わえます。加速感は4WDのためか思っていたよりは控えめです。
エンジンが発電のために回るとそれなりに車内にもエンジン音が侵入して来ますが鉄道好きの私としては電車のコンプレッサーの音のようで心地よく聞いていられます。
駐車場や交差点で低速走行時に発電のためエンジンが回っていると通行人からはこの車なんでこんなうるさいんだろうと思われてそうです。
【走行性能】
とにかく安定の一言です。
納車2週間後にスタッドレス(ダンロップWM02を15インチで装着)に履き替えました。
車の素性が良いのかスタッドレスの性能が上がっているのか分かりませんが純正16インチタイヤとの違いはほとんど感じなく、曲がる際に若干の横揺れ増加と路面が凹んでる箇所でハンドルが取られやすくなったぐらいです。
【乗り心地】
柔らかいとまでは行かないが気になる硬さをほとんど感じません。
4WDの重さの恩恵なのか路面の凹凸でも気になるバタツキは皆無です。
突き上げは柔らかく振動の収束も早い印象です。
それでいてコーナーは腰を据えて安定して曲がります。
プロパイロットで速度10キロ前後で前走車に追従していると頻繁にポンピングブレーキが作動する現象は、走行モードをノーマルモードに切り替えるとほとんど発生しなくなります。
【燃費】
ハイブリッド車としては普通ぐらいで4WDの分はしっかり悪化していると思います。
さらに高速道路で時速100キロ以上で巡航していると急激に燃費が悪化するイメージです。
【価格】
予算ギリギリでしたが車自体は価格相応だと思います。
【総評】
納車後2000Km弱しか走っていませんが満足です。
実は、2WD車を未試乗で4WDを購入したため2WDと4WDの明確な違いが分かりません。
今後、カーシェアなどで2WD車を乗る機会があれば改めてレビューしたいと思います。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年6月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 244万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
「ノート e-POWER 2020年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年11月19日 20:28 | ||
| 2025年10月26日 00:25 | ||
| 2025年10月11日 21:00 | ||
| 2025年8月31日 15:32 | ||
| 2025年8月4日 18:37 | ||
| 2025年7月27日 20:02 | ||
| 2025年7月14日 20:19 | ||
| 2025年7月5日 01:35 | ||
| 2025年6月30日 14:27 | ||
| 2025年6月19日 07:22 |
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,883物件)
-
ノート e−パワー X 純正ナビ CD BT フルセグ エマージェンシーブレーキ スマートキー2個 ETC
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 147.1万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.4万km
-
ノート e−パワー X 2年保証 メモリーナビ フルセグ バックモニター アラウンドビューモニター デジタルインナーミラー エマブレ ETC LEDヘッドライト
- 支払総額
- 85.9万円
- 車両価格
- 70.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
29〜316万円
-
116〜3918万円
-
113〜349万円










