| Kakaku |
『【最終レビュー】ノートAUTECHのレビュー 〜良かった〜』 日産 ノート e-POWER 2020年モデル にすのさんのレビュー・評価
ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > AUTECH
よく投稿するカテゴリ
2023年9月20日 12:41 [1406143-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
2年半乗って ホンダZR-Vへ乗り換えたので最終評価です。
2WD AUTECH です。
【エクステリア】
AUTECHの外装パーツが気に入っています。
フロントリップは結構低いので、擦ってしまうことが何度がありました。
フロントグリルが特にお気に入りです。
◯追記
リップはちょっとしたスロープで擦ることがありました。
これは見た目とのトレードオフですね。
【インテリア】
こちらもノーマルともオーラとも違う独特の雰囲気です。
シートの色使いが特に強い印象を与えています。
ダッシュボードマットを使うとプラスチッキーな雰囲気が薄れます
◯追記
他車に乗り換えると、ナビやディスプレイが見やすい位置にあることに気づきます。
【エンジン性能】
セレナe-powerから乗り換えですが、
エンジン音が静かになったため快適です。
【走行性能】
とにかく意のまま
あらゆる場面でストレスを感じる場面が殆どない走行性能だと思います。
ホイールベースの短さ タイヤの細さは少しネガティブポイントですね。
・加減速
まるでクルマと脳が直結したように加減速については思いのままクルマが動いてくれます。
オーラのスペックには劣りますが、不足・不満はありません。
高速域も時速100キロまでなら穏やかに無理なく巡航可能です。
一方追い越し車線をグイグイ走りたい方はこのクルマ向いていません。
瞬間的に120km/hまで引っ張るとかなら大丈夫。
・ハンドリング
コンパクトカーなのでキビキビというわけではありませんが
悪くはないと思います。
小回りがきくためワインディングへ行っても
しっかり旋回して楽しめます。
街中の運転も楽です。
初期の頃に感じたカーブのロール感は慣れてしまって
あまり感じることはありません。
カーブはオーラのほうが安定している気がします。
【乗り心地】
AUTECHのシートが最強です。
個人的にはノーマル、オーラ含めての一番いいシートだと思っています。
最大の特徴は「滑りにくい表皮」です。
クッション、表皮共に適度な柔らかさ、ズレることなくしっかりサポートしてくれます。
サイズはコンパクトカーなので少し小さいのかもしれませんが
小柄な私にはピッタリです。汚れても拭けばキレイになります。
クッションなどを使わずに長時間走っても腰が痛くないクルマに初めて出会えました。
ただし一人で乗っていて 荒れた路面を走ると
少しバタバタ コツコツ することがあります。
後部座席に乗員がいたり、荷物を乗っけて走ると落ち着きます。
5000キロを越えたあたりから角が取れてしっとりフラットな感じになってきました。
乗り心地はいいと思います。
◯追記
SUVなどに乗ると、ノートはコツコツ路面のアンジュレーションを拾っていることが
わかります。めちゃくちゃ乗り心地がいいとはいいづらいですね。
【燃費】
燃費が出る条件は
・とばさない
・下道メイン
・エアコンを入れない
・暖気しない気温
です
夏と冬場は厳しいですが 春と秋はめちゃくちゃ燃費いいです
夏よりも冬のほうが燃費は厳しく、
暖房を入れると常にエンジンが回り、
充電されて、電池が満タンとなり、電気を捨てるという悪循環が始まります。
工夫すれば高速も悪くありません。
【価格】
OPつけるとオーラの価格と同じ様になるため
高く感じますが AUTECHにすれば多少は緩和されますww
【総評】
小回りが利いて、加速が良くて
ペダルの踏み変え回数は他車と比べて圧倒的に少ない。
街なかを走り回るのには最高の相棒だと思います。
駐車場やお金の関係上手放しましたが、セカンドカーとして置いておきたい性能でした。
たまに長距離、普段はお買い物という使い方で、独身・夫婦ふたり・幼稚園〜小学生までの子供あり
などならファミリーでも運用可能。
よくできたクルマでございました。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年1月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 250万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった112人(再レビュー後:18人)
2022年4月3日 22:45 [1406143-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
1年点検を前に再度レビューしてみます
クルマは2WD AUTECH です
(ノーマル、オーラの試乗経験あり)
【エクステリア】
AUTECHの外装パーツが気に入っています。
フロントリップは結構低いので、擦ってしまうことが何度がありました。
フロントグリルが特にお気に入りです。
【インテリア】
こちらもノーマルともオーラとも違う独特の雰囲気です。
シートの色使いが特に強い印象を与えています。
ダッシュボードマットを使うとプラスチッキーな雰囲気が薄れます
【エンジン性能】
セレナe-powerから乗り換えですが、
エンジン音が静かになったため快適です。
【走行性能】
あらゆる場面でストレスを感じる場面が殆どない走行性能だと思います。
ホイールベースの短さ タイヤの細さは少しネガティブポイントですね。
・加減速
まるでクルマと脳が直結したように加減速については思いのままクルマが動いてくれます。
オーラのスペックには劣りますが、不足・不満はありません。
高速域も時速100キロまでなら穏やかに無理なく巡航可能です。
一方追い越し車線をグイグイ走りたい方はこのクルマ向いていません。
・ハンドリング
コンパクトカーなのでキビキビというわけではありませんが
悪くはないと思います。
小回りがきくためワインディングへ行っても
しっかり旋回して楽しめます。
街中の運転も楽です。
初期の頃に感じたカーブのロール感は慣れてしまって
あまり感じることはありません。
カーブはオーラのほうが安定している気がします。
【乗り心地】
AUTECHのシートが最強です。
個人的にはノーマル、オーラ含めての一番いいシートだと思っています。
最大の特徴は「滑りにくい表皮」です。
クッション、表皮共に適度な柔らかさ、ズレることなくしっかりサポートしてくれます。
サイズはコンパクトカーなので少し小さいのかもしれませんが
小柄な私にはピッタリです。汚れても拭けばキレイになります。
クッションなどを使わずに長時間走っても腰が痛くないクルマに初めて出会えました。
ただし一人で乗っていて 荒れた路面を走ると
少しバタバタ コツコツ することがあります。
後部座席に乗員がいたり、荷物を乗っけて走ると落ち着きます。
5000キロを越えたあたりから角が取れてしっとりフラットな感じになってきました。
乗り心地はいいと思います。
【燃費】
燃費が出る条件は
・とばさない
・下道メイン
・エアコンを入れない
・暖気しない気温
です
夏と冬場は厳しいですが 春と秋はめちゃくちゃ燃費いいです
工夫すれば高速も悪くありません。
【価格】
OPつけるとオーラの価格と同じ様になるため
高く感じますが AUTECHにすれば多少は緩和されますww
【総評】
1年経ちましたが非常に良い車です。
高速をよく使う方なら違うクルマが選択肢になるかもしれませんが
殆どが街乗りや近場へドライブ たまに妻の実家へ帰省(片道600キロ)という私の使い方であれば
家族4人でフル乗車しても 荷物含めて問題ありません。
よほど大きなものを買わない限りコストコ行っても大丈夫。
子供が大きくなり 後部座席の足元が狭くなってきたら買い替え考えます。
ネガを言うとすれば 車内小さいので開放感はありませんよ。
1点気になるのは4WDの乗り味を知らないことです。
雪がほぼ積もらない私の住む地域に4WDの試乗車はなく、どんな感じなのか味わってみたいですね。
ただラゲッジの高さが上がり、狭くなってしまうのと100キロの重量増がどうなのか
2WDの軽快な走りも気に入っていますので結果的に2WDが勝ってしまいそうです。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年1月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 250万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
2021年7月23日 01:06 [1406143-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
納車後3ヶ月経ったので再レビューします!
※前回のレビューは下の方に置いておきます
【エクステリア】
AUTECHのエクステリアなので大満足
特にグリルが気に入っていて
オーラが発表された今でも AUTECHが一番好きです
【インテリア】
シートのカラーリングが一番のお気に入りポイント
ダッシュボードにマットを付けたのでプラ感も軽減しました
インテリア至上主義の方やBOSEに魅力を感じる方はオーラへどうぞ
【エンジン性能】
コンパクトカーと考えるとかなり静かです
ベタ踏み加速のときくらいしかエンジンの音をフルに感じることはありません
【走行性能】
116hp/280Nmの数字以上に軽快で高い動力性能を感じます
四駆のほうが評価されていますが二駆で十分満足しています
小回り性能も相当高く日常使いに不満を抱くことはありません
ただしロールしますし ベクタリングコントロールもしていないので
カーブを攻めるとそれなりに外へ振られます
あくまでコンパクトカーです
【乗り心地】
ミニバンのセレナと比べるとフラットに走りますし
フワフワもしません
不快な振動はなく 突き上げの収束も早いです
いわゆる剛性の高さが貢献しています
ところが弟所有のCX30と乗り比べすると
後輪がドタバタする印象で、コンパクトカーとしてはいいのと思うのですが
1クラス上までは言い過ぎな気もします
静粛性に関してはロードノイズが少し目立ちます
タイヤを変えたくなります
【燃費】
エアコンありなしで大きく変わります
夏と冬は諦めましょう
春と秋は燃費計測が楽しくなります
【価格】
オーラが出た今となっては割高感は否めません
私は駐車場が1700幅上限なので これしか選択肢はなく納得しています
【総評】
コンパクトカーとしてとても優秀
この一文がしっくりきます
爆発的な加速感 ハンドルのしっかり感 運転していて不満はありませんし
楽しいなと思わせてくれます
しかし車格的なハンデからくる質感は逆転できるわけではないので
上質な乗り味を最優先でお求めの方はCセグ以上を視野に入れてください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先程試乗→契約してきました。
ノートAUTECH(2WD)です。
興奮そのままに投稿します。
現車はセレナe-power(H/S)です。
対抗馬はフィット(e:HEV)、MAZDA3セダンでした。
※短時間の試乗での印象だということを踏まえて御覧ください。
納車されてしばらく乗ったら再度レビューします。
【エクステリア】
寸法よりも大きく立派に見えます。
なのに5ナンバーサイズ。
今回駐車場の関係で小さな車を選ばざるを得なかったのですが
見た目に不足は全くありません。
AUTECHの現車を見るのが今から楽しみです。
【インテリア】
運転席周りは凄い先進感です。
後席やトランクは普通のBセグです。
【エンジン性能】
e-powerなので割愛しますが
セレナより遥かに静粛性が上がっています。
【走行性能】
Bセグの安っぽさは全くありません。
280N・mの加速感は特別感あります。
その加速にボディは負けていません。
運転しやすい車ですね。
セレナと比べると小回り効くので運転が楽です。
【乗り心地】
走行距離200kmちょっとのおろしたてなので判断が難しいです。
低速はコツコツきます。40km/h以上になると、落ち着きますので
バネ上制振やってるかもしれません。
YouTube等で言われている通り柔らかめの足で日常使いでは
乗り心地に不満はないと思います。
【燃費】
セレナよりはいいと思われます。
【価格】
高い。Bセグの価格ではない。
現状の最上位グレードXにメーカーオプションをフルに付けると
AUTECHバーションと数万円安いだけになります。
内外装やリセールを考えるとAUTECHにすれば満足感と納得感が高まります。
XフルOP検討中の方はAUTECHへの切り替えも考えてみてください。
メーカーオプションを全部つけて、マットとETC、ドラレコ付け替え工賃で330万円・・・・
値引きも出たばかりなので期待できません。
なお、1年半しか乗っていないセレナ下取りを頑張ってもらったので
買える値段に落ち着きました。
【総評】
河口まなぶ氏、五味康隆氏がクローズドコースとはいえ
高評価だったことは嘘ではないと思います。
実際注目度も高く、試乗車はずっと出払っていて
商談ブースもほとんどノートの話をしていました。
出来上がりが楽しみです。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年1月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
2021年1月4日 18:01 [1406143-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
展示車 |
ディスプレイ |
先程試乗→契約してきました。
ノートAUTECH(2WD)です。
興奮そのままに投稿します。
現車はセレナe-power(H/S)です。
対抗馬はフィット(e:HEV)、MAZDA3セダンでした。
※短時間の試乗での印象だということを踏まえて御覧ください。
納車されてしばらく乗ったら再度レビューします。
【エクステリア】
寸法よりも大きく立派に見えます。
なのに5ナンバーサイズ。
今回駐車場の関係で小さな車を選ばざるを得なかったのですが
見た目に不足は全くありません。
AUTECHの現車を見るのが今から楽しみです。
【インテリア】
運転席周りは凄い先進感です。
後席やトランクは普通のBセグです。
【エンジン性能】
e-powerなので割愛しますが
セレナより遥かに静粛性が上がっています。
【走行性能】
Bセグの安っぽさは全くありません。
280N・mの加速感は特別感あります。
その加速にボディは負けていません。
運転しやすい車ですね。
セレナと比べると小回り効くので運転が楽です。
【乗り心地】
走行距離200kmちょっとのおろしたてなので判断が難しいです。
低速はコツコツきます。40km/h以上になると、落ち着きますので
バネ上制振やってるかもしれません。
YouTube等で言われている通り柔らかめの足で日常使いでは
乗り心地に不満はないと思います。
【燃費】
セレナよりはいいと思われます。
【価格】
高い。Bセグの価格ではない。
現状の最上位グレードXにメーカーオプションをフルに付けると
AUTECHバーションと数万円安いだけになります。
内外装やリセールを考えるとAUTECHにすれば満足感と納得感が高まります。
XフルOP検討中の方はAUTECHへの切り替えも考えてみてください。
メーカーオプションを全部つけて、マットとETC、ドラレコ付け替え工賃で330万円・・・・
値引きも出たばかりなので期待できません。
なお、1年半しか乗っていないセレナ下取りを頑張ってもらったので
買える値段に落ち着きました。
【総評】
河口まなぶ氏、五味康隆氏がクローズドコースとはいえ
高評価だったことは嘘ではないと思います。
実際注目度も高く、試乗車はずっと出払っていて
商談ブースもほとんどノートの話をしていました。
出来上がりが楽しみです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった52人
「ノート e-POWER 2020年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月26日 00:25 | ||
| 2025年10月11日 21:00 | ||
| 2025年8月31日 15:32 | ||
| 2025年8月4日 18:37 | ||
| 2025年7月27日 20:02 | ||
| 2025年7月14日 20:19 | ||
| 2025年7月5日 01:35 | ||
| 2025年6月30日 14:27 | ||
| 2025年6月19日 07:22 | ||
| 2025年6月1日 06:42 |
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,794物件)
-
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 98.9万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 114.9万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 245.8万円
- 車両価格
- 236.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 567km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
25〜313万円
-
129〜516万円
-
117〜352万円











