| Kakaku |
日産 ノート e-POWER 2020年モデル X FOUR(2020年12月23日発売)レビュー・評価
ノート e-POWERの新車
新車価格: 244 万円 2020年12月23日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2020年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.18 | 4.32 | 66位 |
| インテリア |
3.71 | 3.92 | 72位 |
| エンジン性能 |
4.34 | 4.11 | 12位 |
| 走行性能 |
4.38 | 4.19 | 24位 |
| 乗り心地 |
3.94 | 4.02 | 57位 |
| 燃費 |
3.91 | 3.87 | 39位 |
| 価格 |
3.21 | 3.85 | 69位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X FOUR
よく投稿するカテゴリ
2024年2月23日 06:23 [1815183-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X FOUR
2023年10月15日 11:39 [1769378-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 無評価 |
レンタカーで1000km弱走行しました。LEDヘッドライトとアルミホイール以外はフルオプションに近い仕様のようでした。
【エクステリア】
他のコンパクトカーと比べると塊り感があるデザインと感じます。
メッキ加飾マシマシで誤魔化すこともなく、個人的には好みのデザインですが、フロントグリル部の光沢のある樹脂パーツの洗車傷が非常に目立っていたのが気になりました。おそらく無塗装の素材を使用していて、レンタカーなので洗車頻度が高いというのが影響していそうです。
ハロゲンヘッドライトは他社同クラスの車と比べて暗いので、実際に購入するのであれば、LEDヘッドライトの選択は必須だと思います。
【インテリア】
旧型ではとてもチープなインテリアでしたが、新型になって改善されていると思います。
〇 デジタルメーター
ここにブレーキランプの点灯状況が表示されるようになったのは非常に良い改善点だと思います。
ライトやワイパーのスイッチを操作すると作動状況がグラフィック表示されるのもわかりやすいです。
〇 センターコンソール
賛否あると思いますが、個人的にはアームレストが大きく快適でした。
また、旧型はドアのアームレストが樹脂むき出しだったのが、きちんと布や合皮の加飾が付くようになって、価格相応の質感は得られているように感じます。
〇 シートの質感
やや柔らかめだと思いますが、きちんと設計しなおしている感じです。疲れを感じることはありませんでした。
▲ ルームミラー
デジタルインナーミラーですが、フレームが小さくなってスマートに見える反面、
旧型ではここにアラウンドビューモニターの映像を出すことが出来ましたが、新型ではできなくなったのと、若干の映像遅延が気になりました。
また、非常に熱を持っていて、壊れないか大丈夫かと心配になりました。
▲ 始動ボタン
エンジンをかけようとしてもACC状態になってしまうことが多々ありました。
反応が遅いのか、ちょっと長押ししないといけないようです。
▲ グローブボックス
先代や先々代と比べてかなり小さくなってしまいました。車検証を入れたらもう満杯です。
× ラゲッジスペース
旧型より狭くなってしまいました。4人乗車して旅行は厳しそうです。
× シフトレバー
(ほとんど使いませんが)Nレンジへの入れ方が最後まで分かりませんでした。
? 純正ナビ
純正ナビは操作性は悪くないと思いますが、音質がいまいちなのと、エンジン停止させてもドアを開けるまでオーディオが消えなかったのが不思議でした。
【エンジン性能】
旧型と比べて、振動や騒音が良く抑えられていると思いました。
【走行性能】
旧型の「猛烈な加速、アクセルオフで即・強烈な回生ブレーキ」といった荒々しさは影を潜め、スムーズに走行できるようになりました。
DレンジとBレンジで回生量の調整もできるので、街中ではBレンジ、郊外ではDレンジ、高速道路ではノーマルモードのDレンジと使い分けができそうです。
EPBのブレーキホールド機能の制御が良くできており、発進時にホールド解除によるショックを感じることがありませんでした。(トヨタやマツダは強く感じる)
【乗り心地】
エンジン音の車内侵入が良く抑えられており、非常に静かです。ただし、エアコンが全開運転するとエンジン回転数も上がるので、甲高い騒音が聞こえてきます。
車重ががあるのでどっしり感があります。
シートのホールド感もそこそこで、快適に移動できました。
【燃費】
平均20km/L程度なので、4WDとはいえ、ハイブリッド車としては良くないです。
特に、高速道路を走らせると、ガソリンのコンパクトカーよりも燃費が悪くなります。
【価格】
普通に買うと乗り出し300万くらいでしょうか。
安全系・快適系装備をオプション装着するとオーラとの価格差が小さくなり、少し微妙な感じになります。プロパイロット程度は価格据え置きで標準装備すべき装備であると思います。
【総評】
先代E12型で感じた内装の安っぽさや、e-POWERの荒削りな制御が改善され、とても良い車になったと感じました。
燃費はシリーズ式ハイブリッドの宿命であまり良くないです。
今回、日産レンタカーを利用したためオプションがたっぷり装着されていましたが、他社のカーシェアでは大画面ナビやプロパイロットは装着されていないため、機能面では他社コンパクトに大きく劣ります。Sグレードの場合は内装もかなり寂しくなり、レンタカーを借りて高速道路を走行する場合は、ACC標準装備のアクアやフィットの方が良いかもしれません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X FOUR
2023年8月20日 17:25 [1749242-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
北海道にてレンタカーにて1,800KM使用した感想です。グレードはベースグレードの4WDです。
【エクステリア】
コンパクトカーとしては、普通のデザインかな。個人的には、V字型の日産顔は好みではありません。
【インテリア】
プラスチック部分が多くて安っぽいと思いました。メーターも一部液晶ですが、いまいち見えずらい。
【エンジン性能】
60Kくらいまでは、静かでさすがモーターていう感じで伸びていきますが、それ以上はやっぱりコンパクトカーで伸びはありません。
【走行性能】
低速域はモーターなのですごく静かですが、速度が出るとエンジン音とかロードノイズが結構うるさい。北海道の峠道はワンペダルでほとんど走れて便利でした。
【乗り心地】
柔らかめで乗り心地はいいと思います。
【燃費】
これが一番残念なポイント。ハイブリットなのに燃費がいまいち。高速(100Km/H)で15Km/L程度、北海道の信号のほとんどない良い道で最高でも20Km/L程度でした。燃費ではトヨタに負けていますね。
【価格】
必要な装備がOP(クルーズコントロール、360度カメラ等々)ライトも今どきハロゲンでくらい。
OPをつけるとそこそこの値段になります。
【総評】
燃費が思ったより伸びなく残念でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X FOUR
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2023年1月25日 17:30 [1481692-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ミニ・アリア ミニSUV的 LED ライトつけた時の精悍なフロントマスク。 斜め後ろから見た姿がかっこいい、
【インテリア】
こちらもアリアを意識したインパネまわりは近未来的かつ機能的 ナビの画面は大きくてきれい パッケージングが良く、ルーフが後ろまで伸びているので、後席もけっこう広い シートも厚みがあって座り心地とても良好 人工皮革の大きなアームレスト(中央)も快適性にたいへんプラス、高級感あり オートサイドブレーキ、オートブレーキホールドは便利な機能。手がかじかむような冬の寒い日には、シートヒーター、ハンドルヒーターはとても重宝します。インテリジェント・ルームミラー、アラウンドビューモニター(オプション)もクラスを超えてますね。
【エンジン性能】
発電機に徹している1.2L,3気筒. 長距離を走るときはエンジンの存在をほとんど感じさせない。
低速時、バッテリーに電気が少ないと、短時間で電気を貯めようとするためか時々大きくうなりながら回ります。この時ばかりは武骨な一面を見せます。そこが唯一の欠点かな。オーラやエクストレイルではこの点改善されているのでしょうか。
【走行性能】
雪道は「水を得た魚のように」いや「雪が降ったわんこのように?」走ります。四輪で路面をしっかり捉え、とても力強く頼もしい。抜群の安定感。回生ブレーキと緻密な制御で制動距離が短い。不安なく減速します。雪にはまって動けなくなる心配もほとんどなさそうです。車の性能を過信せずに安全運転に心がけたいです。
2モーター4WDはトルクフルでとても静かで滑らかに走る。街乗りはエコモードで全く不満なし スポーツモードはパワーがあって高速道路や山道上り十分 ワインディングでのハンドリングはすばらしい! コンパクトなボディーと2モーター4駆で力強くすいすい走る。 コーナーの手前、回生ブレーキで電気を貯め、コーナーの出口ではモーターがフルトルクで立ち上がるようなところはe-power(もしくは電気自動車)ならではでしょうか。峠の下りではワンペダルで停止時以外はほぼブレーキ踏まずに走れる。ただ、高速道路の長い登りなどはバッテリーの残量が少なくなってパワーが頭打ちになるので、ちょっと苦手。
【乗り心地】
ルノールーテシアとプラットフォームを共有しているためか、まるでフランス車のようにやわらかい乗り心地。コンパクトカーとは思えないような重厚で上質な乗り味。特に高速道路では実際よりホイールベースが長い車に乗っているようなゆったりした感覚。乗り心地が柔らかいのにハンドリングがよい。
【燃費】
バッテリーの残量や走り方で大きく変わる燃費。平均リッター18〜25kmくらい
特にエアコンONとOFF時の差が大きい。冬季、デフやエアコン、ヒーターをつけっぱなしにするとエンジンが回り続けるので燃費がとたんに悪くなります。ちょい乗りの時はこまめに切ります。
【価格】
4WDはパワフルなリアモータとシートヒーター、ステアリングヒーターなどこのクラスとしては嬉しい装備が標準で付いているのでお買い得感大きいです。オプションいろいろつけると割高だと言う声もありますが、実はコストパフォーマンスがとても高い車だと思います。発電機付き電気自動車と考えるととてもお買い得ではないでしょうか。
【総評】
力強い2モーターと緻密な制御で雨の日、雪の日の安定した走行性能はすばらしい。乾いた路面、山道などでの走りもとてもよい。コンパクトなボディで走りよし、燃費よし。走ってわかるe-powerの魅力。特に4WDはおすすめです。
参考になった63人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X FOUR
2022年7月10日 05:01 [1599153-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】近年の日産では1番カッコいいと思います
【インテリア】プラスチック部分が安っぽく見えます
【エンジン性能】よく回り力強く走ってくれます
【走行性能】いいと思います
【乗り心地】30分乗っただけで腰が痛くなりました。シートの質感やデザインはいいと思いますが、自分には全く合いません
【燃費】リッターあたり20キロでした
【価格】どの車も今は高いので仕方ないです
【総評】車検の代車としてお借りしました。シートに腰を下ろした瞬間に自分の体には合わない車だと感じました。なので試乗は非常に重要だとあらためて思いました。ただし、腰さえ痛めていなかったらかなり高評価の車と言えます。この車をベースにしたミニバンを作ったら爆売れすると思います。そうすればフリードやシエンタに楽に勝てます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X FOUR
2022年2月9日 10:27 [1549357-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
独特な感じがする、丸みを持った平べったいフォルムはあまり好きではない。角を立たせても良かったかな。
【インテリア】
新しさが詰まってるけれど、センターコンソールが真っ平らで2段なのは、先代プリウスよりも身体への圧迫感を感じるからイヤ。メーター類の劇的な進化は感動モノ。
【エンジン性能】
モーターは先代よりパワフルになった印象。エンジンがちょっとウルサイ感じですが、コンパクトカーと割り切ったらまだマシか。
【走行性能】
四駆、スタッドレスタイヤと雪国仕様にしてて、一番感動的なのは、エコモードにしたらブレーキ不要に近いため、雪道でも安全に止まれること。これは気づかなかった!
【乗り心地】
先代と変わらず穏やかな感じ。
走りそうなイメージがないから、こんなものでいいのかと。
【燃費】
四駆で23キロだから、かなり秀逸。
【価格】
本体250万、プロパイロット付けたら300万円超え。
流石に高すぎる。
【総評】
雪の降らない街に住む私が雪の多い地域に行く仕様として完璧な車。ブレーキロックして滑る恐怖が減るんですから。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X FOUR
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 26件
2021年9月27日 21:22 [1499623-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
オーテック仕様なので、デザインが、スポーティーな雰囲気で、ほかの車とかぶることが少ないよかった。
【インテリア】
配色も、専用設定なので、これもまた、雰囲気がいい。ただ、よく言われているハードプラスチックな部分は、仮装パーツがいろいろでているので、今後の楽しみと言うことで。
また、パネル類が、まとまっており、機能も、スマホを使っている感じですね
【エンジン性能】
モーターのみの走行中は、EVカーを乗っている感じで静か、エンジンは、バッテリーの容量がEVカーから比べ、小さいので、頻繁に、走行中は、エンジンはかかっている。窓を閉めている状態だと、ほとんど、エンジン音も入ってこないので、静かなでいい感じです。
【走行性能】
走行はじめからトルクがあるので、出だしが力強い、ただ、高速になるとある程度頭打ち感がでてくるときがある。エンジン車から比べるとその感じが見えてくる。
【乗り心地】
4WDなので、後ろに荷物がある状態なので、バタバタせず安定がしている。
乗り込むと、室内に入り込むような感じなので、車両下、車両感覚がつかみにくいので、バックビューモニターなどあると便利
【燃費】
モーター走行に特化しているので、ほかのハイブリッド車からくべると燃費が悪いのは否めない。
ただ、自分の場合は、前者がスポーツセダンで、しかもハイオク仕様だったので、それから比べると、全然、これでも燃費がいいのに見えてきます。
【価格】
最近の車は、安全装備が標準化ししずつになるので、価格アップは、今の現状で、仕方ないと思います。前の車(Mクラスセダン)より、価格もオプションをつけるとぐーんとあがったので、時代の流れなのかなと思います。
【総評】
注文してからから、納車まで、半年がすぎ、ようやく納車となりました。
納車待ちのあいだ、追加モデルが出るのがわかっていて、出そろってから検討しようと思ったけど、
前の車が車検の期限があるので、この車に決めました、追加モデルは、いいなあと思う魅力はあったけど、5ナンバーサイズで、最小半径が小さいので、自分の地域は、狭い道路が多いのでこれでよかったと思いました。
また、標準車はよく見かけるようになったけど、自分のはオーテックデザインなので、今のところは、まわりには見かけてはないですね。しかも、専用パーツがきれいにまとまっているので、標準車と同じ車とは思えないデザインで大変満足しています。
今回が、初めてのハイブリッドカーなので、故障が未知数ですが、長く乗るつもりなので、大切にしていきたいと思います。
最後に、待ちに待って、買ったかいがありました。よかったです。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X FOUR
よく投稿するカテゴリ
2021年8月4日 13:44 [1479256-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
Note4WD燃費 |
【エクステリア】デザインは好き嫌いは個人の好みなので何とも思いません。
【インテリア】シートなどは安価感が拭えません。
【エンジン性能】エアコンを使い始めるとエンジンが頻繁に動く。電動コンプレッサーは付いて
いないのか分かりませんがエンジンが掛かると軽トラよりうるさい。
【走行性能】ほぼエコモードで走行している。エコモードだと遅い、ノーマルモードだったら軽快に走れるが燃費がさらに悪くなる。
【乗り心地】タイヤがエコピアが標準で付いているためかもしれないが硬くゴツゴツ感がある。せめてダンロップのエナセーブにすればもっと静かで乗り心地が良くなると思います。
【燃費】4WDです。エアコンをあまり使わない4月まででしたら街乗りで16km/L、エアコンを使い始めると12-13km/L、高速20km/L全てエコモードです。RAV4でも12km/L行っていたのでコンパクトカーだから20km/Lは行くと期待していたが大外れでした。
【価格】本体価格240万+ナビ44万+LEDライト9万+諸経費諸々で320万!!e-powerがこんなにダメダメなモノだと分かっていたら絶対購入していない。
【総評】プロパイロットが欲しかったのでメーカーナビを付けましたがメーカーナビは最悪。今まで触ったナビの中で1倍性能が低い。軽トラに付いている3万円の中国製のナビに劣る。プロパイロットは白線をよく見ているせいか走行中細かくハンドルを左右に切るので蛇行運転になる。高速では気分が悪くなる。
参考になった123人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X FOUR
よく投稿するカテゴリ
2021年6月16日 08:26 [1463451-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
1月上旬契約、5月下旬に納車されたオーテック4WD黒の評価です。
オーテックなので外観、内装の質は申し分ないのですが、いかんせん狭いです。
これは正直、試乗では分からなかったです。
特に気になったのが、4WDの荷室が予想以上に狭かったことです。
リアモーターのおかげで底が高くなり、リアウィンドウの傾斜角もあってか、高さのある物が全く積めません
どうしても仕事などで常時積んでおく必要のある機械が積めなかったので急遽簡易タイプの機械に買い替えたので仕事や生活に支障が(泣
期待していた4WDのパワーアップ感は、試乗した2WDと比較しても全く変わらず、むしろ、アクセルレスポンスがもっさりしたような感じです(車重が増えたせい?)。
ただ、加速時の安定感は多少出たように感じはしますが、評論家がいうような利点はまったく感じられないです
4WDであることが私にとってはメリットにならなかった反面、荷室が狭くなったことで逆にデメリットに働いたように感じました。
それとドライブレコーダーの画質の低さやルームミラーが小さい(試乗では気がつかなかった)のにはガッカリでした。
特に純正のドライブレコーダーはレンズの性能が悪いのか画面の一部がボケたように写るうえメーカーナビとの連動もしないので、コムテックなどのAftermarket品を買った方が断然低コストだし高性能だと思います。
さらに純正ビルトインETCも付けられず、外付けの独立型ETCでした。
以上、総支払額360万円の車にしては今ひとつでした。
次回はもっと勉強をして、新型車は急いで買わないようしたいです。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X FOUR
よく投稿するカテゴリ
2021年4月12日 20:37 [1443320-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
社用車のハスラーからの乗り換えで、ノート、ヤリス、フィット、トゥインゴ、プジョ208に試乗したのちに、決定しました。
X-Four, プロパイ、アルミ・革シート、寒冷地、LEDでほぼフルオプションです。
タイヤは冬タイヤ交換面倒なので、納車時にCrossClimate 205/55R16 に換装済です。
【エクステリア】
ルノーとの共通プラットフォームになったせいか、少し欧州車に近いデザインで、フィットやヤリスよりは洗練されてすっきりしているように思いました。(フィットは顔つきがファニーでどうしてもなじめず)
【インテリア】
運転席周りはもっと上のクラスの車にも匹敵するコックピットで自分のBMWよりもしっくりしました。メーターやナビは見やすいと思います。ただナビの拡大縮小はタッチではなく、ダイアル式にしてほしかったです。
助手席のピアノブラックのダッシュボードカバーですが、日の光に反射して盛大にフロントガラスに映り込むのが困りました。内装にプラスチック感はありますが、それほど気になりませんでした。
センタコンソール下の収納は、ティッシュとかおこうとしたところ左手で取り出しにくく使いにくい気がしました。助手席の人が右手で使うにも腕が使えるのでここはフィットのように自分でカスタマイズできるかギアの位置を普通にしてもっと大型のポケットでもよかったです。
QiチャージとUSB端子は充実してるので便利ですが、Googlemapも見たいので結局モニターとコンソールの間くらいにQi対応スマホアームをつけました。
リアシートは長く座ってませんが、コンパクトカーでは広いです。また荷室も4WDなのでリアはフルフラットなのは良かったです。
カメラ式ミラーは、画角が狭く、また日中はミラーに光が映り込見やすいので、正直夜の高速以外では不要と思いました。多分鼠取りで追っかけられても赤色灯が判別できなそうです。こんなものより、リアゲートオープナーが欲しかった。
【エンジン+モーター性能】
平たん路では、静かですが、登坂で電池が少ない時にはかなりエンジンうるさいです。
モーターの力は、4WDは明らかに2WDよりも力強いです。発電量と電池の不足で前後のモーターがフルパワーで動かないのは残念でした。
【走行性能】
納車直後に中央道を200Kほど往復しました。平たん路と下りに関しては、かなり速いですが、談合坂あたりの長いのぼり道で流れに乗って加速したときに、充電力が1をきり黄色になるとエンジンを回しても電気が足りず、加速力が落ちました。
下りでは、回生ブレーキとそれによる充電で前後モーターの制御が秀逸で、BMWX3と遜色なく走れました。以前のっていた初代アウトランダーPHEVよりは今回のノートのほうが加速も速いです。
上り坂の前に、電池の残量2つ以上を保ちつつ走ると良さそうです。法定速度以下なら電池はそこまでへらないので大丈夫でしょう。
プロパイロットは、BMWのACCよりは、細かい制御で優秀でした。(BMWは光学カメラなのでちょくちょく見失う) 最初コーナーでの速度制御がはいってて違和感あったのですが、設定でオフにしたところ減速せずにスムースに追尾しました。設定速度は最高135Kmでしたので、実用的です。一般道では、追尾のみでハンドル支援はないです。ハンズフリー中の警告は、結構うるさいので片手で支えるくらいならもう少し設定時間(30秒くらい)を長くしてほしかったかな。
話題になるワンペダルですが、確かにE12に比べ完全ではないですが、ECO/SPORTでいい感じに回生するので、最後にブレーキに踏みかえればAUTO HOLD併用で問題ないように思いました。
【乗り心地】
シートは、革にしました。座面がやや小さいけど、2時間くらいのドライブでまったく疲れなく、すべりもなくて乗り心地もよかったです。車高低いのでもっとガツンと来るかと心配だったのですが、ボディ剛性も高く4WDはリアも重たくてどっしりしているため、高速、一般道路の段差のショックはあまり厳しくなかったです。
【燃費】
慣らし運転不要なので高速、山道気にせず全開で走ったので初走行の計測では13Km/Lでした。今後は街中で燃費重視で走るので20Kmくらいになると期待しています。
【価格】
正直コンパクトカーでフルオプションで300万を余裕で超えるのは高すぎる印象ですが、ノートではなく、別の名前にして、プロパイ、革シートも標準、トランクオープナーもつけてくれれば、A1やポロよりこちらのほうが安くて高性能と思えるのに。
Fit Luxeでも4WD フルオプションでそれほど値段が変わるわけでもないので売り方に問題がありそうです。
【総評】
コンパクトカーながら、ロードスター並みに速く(スイスポには負けますが)、人も荷物もそこそこ積めて、デザインも洗練されていて運転性能も良い車だと思います。初めてのepower車ですが、回生運転工夫するとワインディングや山道も楽しく走れます。
4WDは燃費は落ちますが、2WDよりはかなり運転楽しいです。今後はどのように運転すると電気と燃費を両立できるか考えながら運転してみます。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X FOUR
よく投稿するカテゴリ
2021年4月7日 17:37 [1441842-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】ビビットブルーとスーパーブラックの2トーンにしました。造形はデザインセンスが良くどこから眺めてもうっとりとします。アダクティブLEDヘッドライトは明るくスマートです。せっかくなので、古臭いバルブ類はLED化にしてしまいました。
【インテリア】コクピットに座ると正面に斬新な統合型インターフェースディスプレイが鎮座、左には前後の動きのみで操作できる新デザインのピアノブラック調フィニッシャー電制シフトと前席中央に伸びる大型センターコンソール。肘掛けに便利なフロントセンターアームレスト。その下には、大きな収納スペースがありティッシュやマスクを置くことが出来て非常に満足出来ます。
【エンジン性能】e-POWER 4WDなのでモーターを評価します。モーターは街乗りや比較的低速域での高速道路で必要十分でありモーターらしく、出だしから最大トルクの利点を活かした鋭い加速が出来ます。スピードレンジの高い高速道路ではまだ試す機会が無いのでわかりません。燃費は一気に悪くなる様です。日本では十分だと思うけど。
【走行性能】思ったライン通りに車が曲がっていきます。訂正舵はした事はありません。電子制御と新設計のシャーシのおかげでしょう。ワインディングでも電気式ホットハッチといっても過言ではないと思います。
【乗り心地】ノーマルに比べて120キロほど重量増加しているけど、後輪に軽ターボエンジンが25万円で付いてきたので、重さは感じません。ピッチングやローリングも殆ど無く、足回りはノーマルとチューニングが違う気がします。前車がR56-MINI(ターボ)だったので、乗り換えても逆に乗り心地がいい気します。
欧州車から乗り換える方が多いのが、わかる気がします。
【燃費】24から20キロ前後です。まあ、燃費重視の基本設計ではないので、仕方ないですね。でも、運転の楽しさやさまざまな醍醐味を考慮し、スポーツカーとしては、満足出来るのでは?
【価格】プロパイロットやリチウム電池、モーターとインバータが2つずつを計算に入れると妥当な金額かしら? また、赤字から復活して欲しいのと、日産は今まで色々あったから頑張って欲しいので、目を瞑りましょう♪
【総評】電気自動車っぽいハイブリッド車
プロパイロットやワンペダルは運転楽ちん
ミニアリア
??これから、タイヤをレグノにして高いレベルの静寂性を追求していきたくなる車です??
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X FOUR
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2021年4月5日 14:27 [1441081-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
4WDです。
【エクステリア】
自分の好みには合ってる。
そこまで気にする方ではないが、顔は好きな方です。
【インテリア】
ハードプラは多いです。
私のようにハードプラを全く気にしない人はいいですが、人によっては安っぽさで耐えられないかもしれません(笑)
【エンジン性能】
エンジン自体は平凡な3気筒1.2リッターなので可もなく不可もなく。
動作タイミングは2WDと比べて、かかるかなり頻度が上がります。
燃費が悪いため、電欠防止でエンジンを始動させざるを得ない場面が増え、静かな路面でもONになります。
エンジン音が気になる場面はそこそこ出るでしょう。旧E12ノートに比べればかなり小さいとは思います。
【走行性能】
4WDの前後安定感はすばらしいです。
加速、回生減速は4輪全てで行われるため、非常になめらかですが力強いです。
ただ、車体が重くなっている分、2WDとくらべて加速感は鈍くなっています。
鋭い加速を求めるなら2WDモデルのほうがおすすめ。
【乗り心地】
前の車がアルトワークスで足がガチガチだったので、めちゃくちゃ快適に感じます。
人によっては硬いと感じるそうですね。
4WDはリアが重いので、突き上げが前後で差があまりなく、2WDよりは確実に良いと感じました。
【燃費】
競合他社に比べれば良くはありません。平均的な乗り方をしたら20km/l前後になると思います。
でも4WDを狙って買う人は燃費は気にしないと思うので、20出れば十分じゃないでしょうか。
【価格】
購入価格は4WDプロパイETCなしLEDで308万。
高い方だとは思いますが、内容からしたら妥当なラインだと思います。
【総評】
とにかく乗っていて楽しいです。
電動の素晴らしさは乗ったことある人にしかわからないと思いますが、最高です。
e-ペダルで上手くコントロールする楽しみもあれば、ACCに任せて楽をすることもできますので、MTから乗り換えてもつまらない車だとは思いませんでした。
2WDでも4WDでも後悔はしないと思います。
乗らないとわからないので、みなさんぜひ試乗してみてください。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,892物件)
-
- 支払総額
- 200.5万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
-
ノート e−パワー メダリスト 純正ナビ・フルセグTV・アラウンドビューモニター・デジタルインナーミラー・ドラレコ・ETC
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 61.6万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.1万km
-
ノート e−パワー メダリスト ユーザー買取 ワンオーナー アラウンドビューモニター ETC 地デジTV CD DVD Bluetooth 純正AW ドライブレコーダー デジタルインナーミラー
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 101.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 140.9万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜551万円
-
16〜499万円
-
15〜418万円
-
11〜163万円
-
15〜445万円
-
30〜324万円
-
116〜516万円
-
108〜349万円






















