| Kakaku |
日産 ノート e-POWER 2020年モデル X(2020年12月23日発売)レビュー・評価
ノート e-POWERの新車
新車価格: 218 万円 2020年12月23日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2020年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.18 | 4.32 | 58位 |
| インテリア |
3.71 | 3.92 | 73位 |
| エンジン性能 |
4.34 | 4.11 | 12位 |
| 走行性能 |
4.38 | 4.19 | 23位 |
| 乗り心地 |
3.94 | 4.02 | 56位 |
| 燃費 |
3.91 | 3.87 | 41位 |
| 価格 |
3.21 | 3.85 | 70位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
2024年6月30日 17:13 [1534651-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
4代目デミオ初期型(1.3lガソリン)からの乗り換えです。購入を機に再レビューすることにしました。
【エクステリア】
シンプルですが、上品で洗練されたデザインだと思います。
また、近年のコンパクトカーにしてはサイドウインドウやリアウインドウの面積も十分に取られており、運転のしやすさを犠牲にしていないのが良いと思います。
前期型は近年発売されたコンパクトカーの中で最も万人受けするデザインかもしれません。
マイナーチェンジでフロントデザインが大幅に変わったので賛否両論となっていますが、個人的にはデザインの方向性こそ変わったものの、悪くないと思います。
【インテリア】
ボテッとして古めかしさを感じる先代に比べて、直線基調の洗練されたデザインとなっており、質感も改善されています。
また、センターディスプレイとメーターが一体となっており、先進的に見えます。
オーラと異なりメーターの液晶ディスプレイは7インチ程度ですが、走行速度は液晶の右側に大きめのデジタルメーターに表示させている分、文字の大きさなどに無理がなく、とても見やすいです。デジタルメーターの見やすさも申し分ありません。
ただしオーラと異なりよく見ると所々プラスチックっぽい部分が見られます。
シフトレバーは賛否両論ですが、使用頻度の低いNをあえて操作しにくくし、Rはサイドボタンを押す、DやBはサイドボタンを押さなくて良い、PはPボタンを押すと全て操作方法が異なるので誤操作しにくくできている点が良いと感じました。
最近の車らしく、電動パーキングブレーキ&オートブレーキホールドが採用されているのも高評価です。いい加減トヨタのコンパクトカーも採用して欲しいですね・・・
全体的に先進感を強調したインテリアですが、操作頻度の多いエアコンはダイヤル式となっており、見た目だけでなく操作性にも配慮されていると感じました。
ダッシュボードが平らになったことでフロントウインドウに映り込みにくくなり、下端が低めなので前方視界が良くなっているほか、前述の通りサイドウインドウやリアウインドウの面積も十分に取られているので、視界は近年のコンパクトカーの中では良好な方です。
後部座席は先代よりやや狭くなったものの、十分に広いです。Xグレードだと若干ですが後部座席をリクライニングすることができます。
ただし荷室の使い勝手はほぼフラットにできるフィットの方が良いです。
全般的に見ると質感は並であるものの、運転時のUIは最新のトレンドを取り入れつつ、細かいところまで作り込まれており、完成度がとても高いです。
運転時のUIが最悪なプリウスを見た後だったからかもしれませんが、他社もノートのUIを見習って欲しいです。
【エンジン性能】
【走行性能】
加速感こそ先代e-Powerとあまり変わらないですが、プラットフォームを一新したためか、1クラス上がったかのような落ち着いた走りを見せます。
もちろん1.3lNAエンジンのデミオとは加速性能が段違いです。
EVモード時はとても静かですし、パワーも十分です。
ただし静粛性が高い分、エンジンが起動した時の音は結構大きく感じられました。
それでも先代より大分抑えられているのですが・・・
また、16インチホイールを採用しながら最小回転半径が4.9mと5mを切っており、小回りが利くことも高評価です。ヤリスやアクアの15インチモデルも見習って欲しいです・・・
ワンペダル走行も先代から引き続き搭載されていますが、クリープ走行できるよう、完全停止できないように変更されています。個人的にはBモードでは完全停止できるようにして欲しかったですが・・・
ただし、アクセルを離した際の減速具合が絶妙で、非常にスムーズなこと、ブレーキを使う頻度が大幅に減るので運転時の負担が減ることは高評価です。
【乗り心地】
若干硬めですが、その分揺さぶられ感が少なく、コンパクトカーらしくない落ち着いた乗り心地です。デミオでは盛大に跳ねていた路面の凸凹もしっかりいなしてくれました。
【燃費】
トヨタ車と比べると見劣りしますが、ドライバビリティ重視の車なので仕方がないかもしれません。それでも平均して20km/lは超えてくるので十分かと思います。e-Powerの特性上高速走行では燃費が落ちますが、渋滞しても燃費が落ちにくいです。
【価格】
他社のコンパクトカーと比べると割高感はありますが、ドライバビリティの高さを考えれば価格相応だと思います。
最近の物価高騰の影響を受け、マイナーチェンジで若干値上げしましたが、LEDヘッドランプが標準装備になったことを考えれば妥当かと思います。
ACCがオプションであることも賛否両論ありますが、街乗り主体の方はACC使わない方が多いと思うので、個人的には悪くないかと思います。
また、現状では中古車相場も比較的高めですが、オーラほど高額ではないです。
【総評】
前車のデミオが購入から9年目に差し掛かったため、車検を通すか乗り換えるか迷いましたが、ADASが格段に進化していることを踏まえ、買い替えることにしました。さまざまな車種を検討した結果、ノートにしましたが、今のところ選んで良かったと思っています。
特にノートよりコスパが良く、快適性と実用性が高いフィットとは最後まで迷いましたが、デザインと運転していて楽しいかどうかが決め手となりました。4代目デミオから6年以上後にデビューしていることもあり、ありとあらゆる面で進化を感じさせるものがあります。
特にe-Powerによる滑らかで力強い走行感覚やワンペダル走行、運転席周りのUIやデザインを見直したことで実現した先進的な運転感覚は今までの車を時代遅れに感じさせる程のインパクトがあります。
特にワンペダル走行は運転がかなり楽になるので他社も含め、採用車種がもっと増えて欲しいです。
上級版のオーラとは意外と価格差が小さいため、実はライバルは身内のオーラかもしれません。ただし機能面ではあまり変わらないので価格重視なら通常のノートでもでもそれほど遜色ないです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった38人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2022年7月17日 21:36 [1601075-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
フロントブラックグリルフィニッシャーだけつけました。
あと、ホイールは車外品をつけました。^_^
【インテリア】
無駄がなく、私は気に入ってます。特にスマホ充電が気に入ってます。cポート、USB.HDMIもあるから、多様性豊か。
【エンジン性能】
エンジンが静か。時折モーター音がよくきこえるけど、こんなに静かなのかと。
【走行性能】
申し分ないです。クーラーと回生ブレーキの頻度によっては、燃費が悪くなるけど、前に乗ってた車に比較すれば、余裕^_^
【乗り心地】
意外に硬めだから好きです。グニャグニャしてないし、段差の跳ね上げもそんなに気にならない程度。
【燃費】
リッター20前後です。さすがに、20後半は不可能かな、夏は。
【価格】
xの価格が218万、それにプロパイロット、アダプティブライト、リアフロントレコーダー、メンテプロ、5イヤーズコートなどなど付けると300超えちゃうから、オーラよりも高くなるけど、コスパは優れてると思う。プロパイロットや数々のドライブアシスト機能により、安全運転がより保証されるなら納得です。
【総評】
買ってよかったの一言です。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2021年12月11日 18:55 [1527861-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
かっこいい外観
【インテリア】
洗練された配置とディスプレイ
【エンジン性能】
静かでパワフル
【走行性能】
ブレーキ制御が素晴らしい
【乗り心地】
心地よい
【燃費】
ECOモードで満足
【価格】
たくさん値引きしてもらいました
【総評】
皆さん試乗してみてください。気にいるはず。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2021年3月6日 19:24 [1429896-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車されて10日。プロパイロットやらワンペダルとか、スイッチ類やナビにやっと慣れて来ました。
ナビについては、電話番号検索しても殆ど該当なしになります。ディーラーに確認したところ、日産コネクトに契約してGoogleとナビがリンクするまでは、電話番号検索はヒットしないとのこと。
どうやら電話番号の検索はGoogleに任せるので、ナビに検索データを入れてないらしいです...(>_<)
もうひとつ
フロントのナンバープレートの真下に四角いスペースがあり、なんか差し色を入れたいと思い、NISSANのステッカーを貼ったところ...
ココはレーダーが埋まってるらしく、プロパイロットを作動させようとすると、レーダーに泥などの汚れが付いています。汚れを落として下さい的なコメントが表示されて、プロパイロットが使えない状況になります。
それにしても素晴らしい車です!
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2021年3月6日 17:14 [1429864-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】ちょと野暮ったいですが
気にしてません。
【インテリア】運転席と助手席の間にあるやつが邪魔です。
【エンジン性能】加速は素晴らしいです。
基本電気なので当たり前かも知れませんがエンジン音も静かで良いですよ。
【走行性能】通勤で短距離しか乗らないため
評価はそれなりです?
【乗り心地】路面の凹凸は拾いますが
悪くないです。
【燃費】納車時(2週間経ちました)満タンにしてもらったのですがまだまだ給油まで時間はあります。
【価格】お高いです オートパイロット無しでナビ付けて250です以前乗っていたプリメーラと同じ位の支払いになりました。
【総評】たまたま先代ノートの車検と購入〜
7年経った事もあり買い替えましたが
これが無ければ購入は無かったです。
冬タイヤは買い換えないといけないので
燃費や税金?でペイ出来るかな?と思います。 実は最近パンクしましたがスペアタイヤは無くパンク修理キットがありました
今はこんなんですかね? もう一つ言うとジャッキは付いてませんでした?
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
2021年1月15日 21:01 [1410052-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
カタログを見るだけでもかなりのハイスペックで、ジャーナリストの評価もいいようなので、ちょっと試乗してきました。ノートは、先代ガソリン車のスーパーチャージャー搭載モデルに乗っていたことがあります。現在所有している新型フィットなどと比較しながらファーストインプレを書きます。
【エクステリア】
スケッチに描かれたコンセプトカーがそのまま実車になったような、近未来的なデザインです。全体的にワイド&ローに見せるフォルムで、精悍なフロントマスクにキャラクターラインを排したサイドライン、「え、小さいハリアー?」とつぶやいてしまうような存在感のあるリアランプ。5ナンバーの小さな車格でこれだけ細部まで作り込んだのは見事だと思います。また、最低地上高が12cmと低いことがちょっと気になりましたが、フロントオーバーハングがそれほど長くないので、よほどアップダウンの激しい道や高い段差でない限り、擦る心配はないのではないかと思いました。
【インテリア】
インテリアのデザインについては、騒がれているほどいいとは思いませんでした。確かに先代と比べると質感がよくなり、水平基調のナビやセンターディスプレイには近未来感もありますが、フィットと比べると、センターディスプレイにもっと多くの情報を一覧させることができなかったかと思います。切り替えていろいろな情報を交互に表示させることはできますが、ちょっとシンプルすぎて実用面でいまひとつな気がしました。ただし、室内空間については文句なし。フィットと比べてしまうと全体的に少し狭く、シートも安っぽく感じられてしまいますが、そもそもこの2車の室内空間がこのクラスで群を抜いて広いので、ケチはつけられません。
【エンジン性能】
モーター駆動なので当たり前ですが、非常にパワフルでスムーズです。踏んだだけ加速して、出したい速度まですぐに到達しますし、加速時に体が持っていかれるようなじゃじゃ馬感もありません。ついでにキックスとリーフにも試乗しましたが、キックスより機敏で、リーフほど唐突感がなく、ちょうどいいパワフルさでした。これはよく洗練されていると思います。「ワンペダル」を廃止したことに賛否両論があるようですが、ガソリン車に乗り慣れた人の感覚からすれば、このほうが自然です。ただし、あって損はないものなので、今後メダリストなどの上位グレードが追加されるタイミングで、復活を期待してもいいのではないでしょうか。
【走行性能】
ここが一番の評価ポイントです。思わず感動しました。メディアでやたら「クラスNo.1」と持ち上げているので、「本当か?」と思って走り出してみましたが、まったく疑いの余地がありませんでした。しっかりした剛性感とサスのしなやか動きが実感でき、クイックなハンドリングも快感そのもの。ハンドル径がかなり大きく設計されており、ちょっとハンドルを切るだけで、クイッと曲がっていきます。まっすぐ走っても曲がっても気持ちいい、絶妙な走りです。
【乗り心地】
乗り心地もこのクラスでNo.1でしょう。縦揺れも横揺れも明らかに少なく、5ナンバーサイズとは思えない質感の高さでした。静粛性も際立っており、発電時のエンジン音もほとんど気にならないので、まさにプレミアムコンパクトと言えるフィーリングです。キックスとリーフと乗り比べてみましたが、リーフより全体的に柔らかく、キックスより少し硬めといった印象です。ルーテシアとプラットフォームを共用したというのが本当かどうかわかりませんが、確かにこの乗り心地は、塊感が際立つドイツ車とはまた違った、フランス車ならではのしっとりとした上品な乗り味です。
【燃費】
試乗のため無評価とさせていただきます。スペック値はほぼ同じですが、e-Powerの特性上、高速走行で燃費が悪化しそうなので、ヤリスHVには到底及ばず、フィットe:HEVにもやや劣るのではないかと予想されます。
【価格】
見て、乗ってみて、何ら欠点の見当たらない新型ノートですが、唯一の弱点が、価格競争力だと思います。最低グレードの最低限の装備でも280万円以上になるので、中心価格帯を300〜320万円とすると、フィットe:HVやヤリスHVより50万円以上は高くなります。この価格帯だと、3ナンバークラスの人気車種と競合するのでそこをどう考えるか。クルマは小さくて取り回しがいいほうが扱いやすく、乗る頻度は多くなると思いますので、コンパクトであることに価値を見いだすならアリかもしれませんが、やはり高いです。ただし、個人的にその価値はあると思いましたし、もしフィットと同じタイミングで発売されていたら、私なら新型ノートe-PowerのXグレードを選んだと思います。
【総評】
先代から比べると正当な劇的進化と言えるでしょう。数ある新型車のビッグネームが、何かしら1つ以上のポイントを改悪してフルモデルチェンジをしている昨今、新型ノートは、どこにも妥協した跡が見られません。このスキのなさからして、もしアクアの新型が3ナンバーで登場したとしても、おそらく燃費以外でノートに勝ることはできないのではないかと考えます。ただし、弱点は価格。価格に見合った価値はあるので、個人向けなら販売台数トップ返り咲きはカタいと思いますが、ガソリン車の設定がない分、法人向けの販売台数では苦戦を強いられるかもしれません。ディーラー情報によれば、いま日産で発売が予定されている10数車種の中に、新型ノートのガソリン車はないそうです。今後の販売動向が大いに注目されるクルマですね。
- 比較製品
- トヨタ > ヤリス 2020年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,914物件)
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.4万km
-
ノート X 1.2 X 弊社社有車 純正オプションナビ 地デジ ETC LEDヘッドライト ハイビームアシスト
- 支払総額
- 228.0万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
ノート X 1.2 X 弊社社有車 純正コネクトナビ ETC2.0 アラウンドビューモニター
- 支払総額
- 239.0万円
- 車両価格
- 230.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
29〜313万円
-
116〜3918万円
-
117〜349万円
















