| Kakaku |
ホンダ N-ONE 2020年モデルレビュー・評価
N-ONEの新車
新車価格: 173〜217 万円 2020年11月20日発売
中古車価格: 74〜285 万円 (1,063物件) N-ONE 2020年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:N-ONE 2020年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| Original | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Original | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Original | 2022年8月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Original | 2020年11月20日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| STYLE+ URBAN | 2024年7月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| STYLE+ URBAN | 2022年8月26日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| Premium | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Premium | 2020年11月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| Premium Tourer | 2022年8月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Premium Tourer | 2020年11月20日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| Premium Tourer 4WD | 2020年11月20日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| RS | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2022年8月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2020年11月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| RS (MT) | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS (MT) | 2020年11月20日 | フルモデルチェンジ | 15人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 28位 |
| インテリア |
3.70 | 3.92 | 40位 |
| エンジン性能 |
4.26 | 4.11 | 65位 |
| 走行性能 |
4.32 | 4.19 | 47位 |
| 乗り心地 |
4.11 | 4.02 | 60位 |
| 燃費 |
3.98 | 3.87 | 51位 |
| 価格 |
3.05 | 3.85 | 98位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > N-ONE 2020年モデル > STYLE+ URBAN
よく投稿するカテゴリ
2025年5月22日 10:19 [1962557-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
2025年4月25日に14年目の車検切れのマツダベリーサの買い替えとして購入
主に運転するのは妻なので妻の好みが多く反映されています
【エクステリア】
ドアハンドル、サイドミラー等各所にピュアブラックを採用しており、個性的。
最近はミニバンタイプの車が多い中、可愛い感じですね
【インテリア】
特に高級感は無いが、ツートンカラーのフロントシート、木彫のインパネ等独特のデザインを採用している
フロントシートには、シートヒーターを内蔵していることも、冬には重宝しそう!
【乗り心地】
意外と静かなのにびっくり。乗り心地も悪くない。トルクが太いわけでもないが小回りもできて運転しやすい
【納期】
契約したのが2月14日、納車されたのが5月の19日。下取り車の車検が4月25日に切れたので車1台の状態が2週間以上となったのが残念。
【燃費】まだ一度も給油していないので無評価とします
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-ONE 2020年モデル > RS (MT)
よく投稿するカテゴリ
2025年5月10日 13:21 [1953990-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
特徴のあるデザインが気に入っています。
ヘッドライト、ボンネットが特に良い。
【インテリア】
走行に関するインパネ周り、シートには不満がありません。
走行に関連しない箇所については、多少不満があります。
コンパクトにまとまりすぎたエアコンが使いにくいです、
CVTの車だと問題がないかもしれませんが、MTという
事を考えるともう少しなんとかして欲しかったです。
(MTだけエアコン変えるのは不可能なのでしょうが)
スマホフォルダーを取り付けるのに一苦労します。
カップフォルダ助手席にありません。
(そういうのを期待する車ではないのかもしれませんが)
4人乗りはあまりお勧めできません。
【エンジン性能】
高速走行、コーナリングとか、スポーティーな面だけが喧伝されていますが、
街中は4速に入れておけばゆるゆる走ってくれます。
高速道路の合流でも問題なく加速してくれるので、軽自動車を意識する
必要がありません。
高速道路ではエコモード切っていますが、フィーリングが一気に変わります
むしろ、高速道路ではエコモード切っておいた方がいいかもしれません。
《追記》
ただ、やはり660ccエンジンなので高速走行では
余裕を感じません。
頭打ち感とでも言いましょうか、1300ccクラスのコンパクトカーの方が高速走行では楽です。
【走行性能】
剛性のあるしっかりした車体なので、コーナーでも気を遣わず曲がれ、
トルクのあるエンジンとMTの組合せでパワー不足を感じることもありません。
長距離走行でもそれほど疲れません。
また、ブレーキアシストがあるので坂道発進にはこまりません、
但し、何回に一回はブレーキアシストが効かず信号待ちで動いていることが
あるので、全面的に信用はしない方がいいです。
ACC,LKASを使用して、自動車専用道路を走行しましたが、前方車の追随、急な割り込みに対しての反応
が良く楽に長距離ドライブが楽しめました。
【乗り心地】
足回りにオプションのサス入れているのですが、これが影響して
僅かな段差でも結構突き上げてきます。
オプションサスはお勧めしません。
【燃費】
16〜18km/l まぁ、こんなもんでしょう。
【価格】
こういう車にどういう価値を見出すかによって、価格の感じ方が変わる
と思います。
高くもないけど、安くもないという感じでしょうか。
【総評】
乗っていて楽しい車です、乗れば乗るほど気に入ってしまう魅力がありますが、
”何となくカッコいいから”、”目立つから”とかで購入するならお勧めしません。
MTが欲しい、こういう車が大好きなんだ、という方が吟味に吟味を
重ねて、不便 > 便利 という境地にまで達したら購入を検討してみても
いいかも知れません。
RSにはCVTもあるのでゆったり走りたい方は
そちらお勧めします。
《追記》
動力性能や6MTかやたら喧伝されているクルマです、
無理してすっ飛ばしても"所詮は軽自動車"です
クルマを操る楽しさを贅沢に楽しく味わい
ゆったりと運転する為のクルマだと思います。
参考になった14人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-ONE 2020年モデル > Original
2024年8月11日 16:58 [1873290-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
立体駐車場に入る全高。乗降しやすい座面の高さ。でもウォークスルーはし辛い。 |
シートリフターで座面を持ち上げればハンドルまでの距離をある程度縮められます。 |
【エクステリア】
先代と区別がつかないくらい似ている。
そこを高く評価したいです。
シビックのようにモデルチェンジの度にデザインがコロコロ変わるとメーカーに裏切られた気分になります。ジムニーのように外観を滅多に変えないクルマは陳腐化しないので長く乗ることができますよね?
【インテリア・操作性】
先代アルトと似た配色ですが、安っぽくないです。白の使い方が上手く、清潔感があります。でも後席を黒一色で手抜きするのは頂けませんね。
収納箇所はN-BOXに比べるとかなり少ないです。特に助手席側が少ないです。
メーターパネルは左右に分割してあり、右側のマルチインフォメーションは助手席から全く見えないようにフードが延長してあります。なぜこんな事をするのでしょうか?
ベンチシートはN-WGNに譲り全車セパレートシートになりました。中央に手荷物を置けるようになったのはいいのですが、セレクトレバーのコンソールボックス?ないしはハウジング?が大きすぎてウォークスルーの妨げになっています。
電動パーキングブレーキとオートブレーキホールドは一度使うと便利すぎて手放せません。信号待ちでブレーキペダルを踏み続けていなくて良いので、腰が疲れません。FFのコンパクトカー・軽自動車はペダルが左側にオフセットしているので、ペダルの踏み続けは辛いんです。
【動力性能】
アクセルをベタ踏みすれば120km/hくらいまで簡単に伸びます。加速時のレーシーなサウンドに高揚感が高まりますが、会話はほぼ不可能になります。市街地走行やバイパス程度の走行がメインならNAで十分ですが、週に一回は高速道路を使うならターボ車であるpremium tourerかRSを選んでおいた方が後悔しないと思います。
【操縦性・運動性能・乗り心地】
操舵感がいいですね。操舵そのものは軽いのですが、直進安定性もあります。今乗ってるZC13S(標準タイヤ)は微妙な修正舵を繰り返し続けていないと真っすぐ走らないような感覚があったのですが、N-ONEは車線維持支援システム(LKAS)をONにしていなくても、クルマ自身が運転者に代わって修正舵を入れてくれたのかな?と感じる瞬間が直進時にもありました。
路面の荒い所を通過しても不快な衝撃や振動などはありません。
さすがに車幅が狭くて、しかも扁平率65%のタイヤを履いているので、軽ハイトワゴンと同じロール感です。峠道での旋回性や高速道路での直進安定性はZC13Sに遠く及ばず、以前乗っていたソニカにも及びません。N-BOXより低車高なので、コーナーでもっと踏ん張りが効くのかと想像していましたが、市街地走行でのロール感は意外にもN-BOXとほとんど変わりませんでした。
【座り心地・乗車姿勢】
前席後席ともにシートスポンジが厚く、トヨタのヤリスやシエンタクラスのコンパクトカーより座り心地は良いです。シート表皮も滑りにくく体の安定に寄与しています。長時間乗車しての運転席での快適性はZC13Sより上で、ソニカには及ばないと感じました。
但しパッケージのせいで各席に短所もあります。
まず運転席が狭く感じます。シフトレバーが収まっているコンソールボックス?ハウジング?が常時左足に接触して鬱陶しい。運転席から助手席に移動するにも干渉します。ハンドルテレスコピック調整が出来ず、シートを高くリフトすることでハンドルにやっと手が届きました。このときボンネットの左右が見えるようになるのはいい点ですが、N-BOXのサイドビューサポートミラーをはじめとした側面の視界補助がありません。全周囲モニターの純正オプション設定もありません。N-BOXの方が視界もいいし車両感覚にも優れているのです。
助手席は左足は遠くまで伸ばせますが、右足は空調関係の出っ張りがあって伸ばせません。左右平均して足が適度に伸ばせるようにして欲しいです。
後席はセンタータンクレイアウトの(=前席下に燃料タンクを持ってきた)ために足を前席下に伸ばし辛くなっています。つま先を突っ込んで前席とフロアの下にはめ込むような形になります。せっかく頭上空間が広くてもつま先がロックされるような空間設計ってマンマキシマムと言えるのでしょうか? N-BOXのように後席シートスライド出来るならまだ目を瞑れますが、、、。
後席に座る人の快適性よりも荷物の積みやすさのためのシートアレンジを優先したパッケージだと思います。
【燃費】
一日借りて燃費は13km/Lでした。ただし使用条件はほぼ最悪です。外気温は35℃以上。エアコン常時全開。当然アイドリングストップはキャンセル。送迎待ちのため全走行時間のうち半分はアイドリング状態。高速道路ではフル加速アタックも。こういう使い方をして10km/Lを超えるなら全然悪くない数字だと思います。
【総評】
居住地の周辺道路が狭いので、次は軽もいいな、と考えてレンタカーを借りてみました。
総じてN-ONEは素晴らしいクルマだと思います。
しかし、設計アプローチがN-BOXやN-WGNとほとんど同じなのに、両車に対して様々な機能制限や空間制限がかかっています。それなのにお値段がN-WGNよりかなり高く、N-BOX並みになっているのが不可解です。使い勝手やコスパで劣る面をカバーできるほどカワイイクルマなのか?あるいは走れるクルマなのか?という疑問が湧いてきます。
スバルR1のように3ドアのパーソナルカーにするとか、ソニカのように十分な居住性を確保しながら低車高にするとか、N-BOXやN-WGNにはない個性を打ち出した方がいいと思います。
そういう意味ではN-ONEのメーカー推奨グレードはRS 6MTであり、家族構成の都合でATじゃないと駄目ならpremium tourerかRS CVTに妥協しなさい、という事かと。どのグレードを選んでもN-ONE CUPの協賛金が徴収されているのか?と言いたくなるほどoriginalグレードのお値段が高く見えてしまいます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-ONE 2020年モデル > RS (MT)
よく投稿するカテゴリ
2024年1月22日 10:58 [1804748-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
JG1初期型PTLイエローツートンに8年乗り、JG3 RS 6MTイエローツートンへ買い替えて3年経ちました。
【エクステリア】
詳細を知らない人からはイメージ先行で手抜きだのコストカットだの悪評が多いですが、このデザインが気に入ってるので有り難かったです。
結果的に初代ユーザーも古さを感じずに乗り続けられるのも良いと思います。
裕福なら初代も手放さずに持っておきたかった…
【インテリア】
全体的な質感は上がってる様に感じますが、ドアパネルがプラスチッキーなのと、メーターが自発光しない所等、逆にコストダウンを感じ残念な部分もあります。
運転席、助手席ともに足元が広くなったのは良かったです。
センター部分の張り出しが少なくなり、クラッチがあるにも拘わらず初代よりも左右に広くなったので快適です。
対照的に収納は減ってるので人によっては良し悪しあると思いますが…
あと個人的にインパネデザインと雰囲気は初代のフラット感が好みでした。
【エンジン性能】
嫁さんとRB2オデッセイ(→RV6ヴェゼルに乗り換え)と交換しながら乗っていますが、ターボの恩恵もあって特別非力感は感じず快適に乗れています。
CVTのPremiumTourerにも試乗しましたが、エコモードがオンの状態でも先代のオフ時と同等に感じるくらい。
本当に同じ排気量と馬力なの?
低速時のガロロ感も激減で振動も少なく静かでした。
【走行性能】
車重の軽さとパワフル感もあってかワインディングでは上記の普通車より快適に感じる時も。
【乗り心地】
初代では一部では硬いと不評だった足回りですが、しなやかになり、それでいてシッカリ踏ん張ってくれます。
後部にもスタビライザーが付いたので、その影響もあるのかでしょうか。
ボディ剛性も上がってるのと、あとシートのホールド性も良くなっているからか、長距離移動も快適です。
軽でこんなに乗り心地が良いと、普通車が売れなくなるのでは…と余計な心配をしてしまうくらいに。
【燃費】
良くはないですが、軽のターボ車ならこんな物かと。
初代のMCでもECOに振って若干のパワーダウン感を指摘されていた事もありましたが、それでは本末転倒な気がするので、それよりはマシかな。
【価格】
高いです。
でもセンシング等の安全装備や室内の快適装備、乗り心地の改善等の充実を考えると仕方ない気もします。
これは普通車にも言える事ですが、原材料の高騰やリサイクル性の追求、安全装備の義務化等、どうしてもコストが高くなるご時世ですので、企業努力だけではどうにもならない部分もあると思います。
【総評】
初代から謳われていた1000から1300ccのコンパクトカーと同等の性能と乗り心地に、より近付いたと思います。
と言いますか、車種やグレード次第では超えている部分も多く、小型車をお求めなら軽自動車というカテゴリーを意識せずに普通車のコンパクトカーと並んで候補に入れても問題無いと感じます。
二代目ムーヴエアロダウンカスタム、二代目スティングレー、初代N-ONE初期型PTLと軽のターボ車を乗り継いでますが、その進化は凄まじいです。
特にNシリーズ、中でもN-ONEは軽自動車という規格で普通車を作ったと言っても過言ではないくらいの完成度で、RV6ヴェゼルを購入する時も候補に入れていた程です。
(因みに他の候補はフィット、N-VAN、CX-5、CX-30でした。)
荷室等の車内スペースの問題で泣く泣く候補から外しましたが、6MTとCVTの2台持ちも悪くない!と思っていました。
高速道路で100km以上出して飛ばす様な乗り方だと流石に不満を感じる方も居られるかも知れませんが、そもそもの制限速度に準じた乗り方なら高速走行も問題無いです。
過激さを求めず、かつ運転を楽しめる良い車ですので、これからも大事に乗り続けるつもりです。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-ONE 2020年モデル > Premium Tourer
よく投稿するカテゴリ
2023年1月14日 16:52 [1669880-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
2022年のMC前のモデルです。試乗車上がりで走行距離1800?程度の中古で購入。
Audi A3からの乗換です。
総評としては「やっぱ、軽の走りじゃないわあ」ということですな。代車で乗ったA1と大して変わらんのじゃないかと思うくらいww
アルトワークス乗りの友人が言う「キビキビ感」が伝わってくる走りでした。
細かい点では
1.A3のナビシステムMMIに比べて、ホンダ純正のGathersのナビはメニューの階層が深いので直観的な操作はMMIが上。だけど、機能そのものはGatherだろうなあと。とは言え、iPhone系で対応しているのがiPod TouchやiPhone8以降ってのはどうよ。MMIはiPod nanoの第4世代とかでも余裕で対応していた。なので、音楽はiPodで通話はiPhoneってことができたけど、Gathersではそれができない。ナビの案内もMMIの方が諦めが早いのでww 割と素直に近くのスマートETCを案内するが、Gathersはしつこく下道を案内。まあ、高速優先に設定を変えればいいんだろうなと。
2.AACの操作はマニュアルを読んでいたんだけど、メインスイッチを押して、それからセットボタンを押さないと機能しないことを忘れていて、後続車の迷惑をかけてしまったと思う。ごめんね、D5のドライバーさん^^;
A3だとAACの操作レバーを手前に引けばセットされて、レバーの上下で設定速度が10km/h単位で上下できるし車間距離もレバーの付いてるボタンを上下させるだけ。N-Oneは速度設定が当初1km/h単位で押し続けると10km/h単位。車間距離も4段階がループだからちょっと面倒。
ドイツの設計思想ってのは、ドライバーが「お〇〇さん」だと思って直観的な操作感で設計するってことかしらん^^;
3.走りはいいねえ。レスポンスがいいし、カックンブレーキのA3と比べてブレーキが甘い気が当初しましたが、その感覚は割とすぐに慣れました。エンジン音も素敵ww 追い越し車線に入った時もアクセルの踏み込みに素直に反応して加速感が素晴らしい。「をを、ぬぁぁkm/hでているか」と思ったら100km/hだったのはご愛敬。ACCをセットしたまま追い越し車線に入っても、設定速度を適正な速度にしていれば十分な加速を示して不安を感じないし、元の車線に戻ってからも前車にうまく対応して速度を落としてくれる。
4.ブレーキホールドの機能は使わなくていいかなあ。交差点でも止まってしまうので、急発進的になるのが嫌なので。
電動ブレーキを都度、掛けたい時に掛ける方が使い勝手が良さそう。
5.パドルシフトを初めて使ったけど、これはACCで運転している時に使うと役立ちました。車が割り込んできた時に車間距離が近いとブレーキがかかってしまうけど、入ってくると思ったら早めにシフトダウン(厳密にいうと疑似ねww)することでブレーキがかからないからブレーキランプもつかないので、後続車にブレーキを踏ませないで済む。
高速を2回走った感じでは、まずは満足できる車を相棒とすることができてよかったと。軽にダウンサイジングしようとする方にN-Oneはお勧めできます。
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-ONE 2020年モデル > RS (MT)
よく投稿するカテゴリ
2022年4月24日 09:15 [1573823-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
オラオラ顔は好みじゃないので、愛嬌があって良い。
【インテリア】
そもそもインテリアに質感は求めない人なので気にはならない。収納はもう少し欲しい気がする。妥協に見えるインパネシフトだが慣れるとステアリング横のシフトは実に使いやすい。
【エンジン性能】
低速からしっかりトルクか出ているので、乗り易い。レスポンスも良いので、単純に運転が楽しい。このエンジンを6速マニュアルで楽しめるのは最高。踏んでもそんなに速くない所もストレスフリーで踏めるのでgood
【走行性能】
軽だからといった不安感は少ない。峠道、高速を快適にドライブ出来ます。スポーツし過ぎてゴワゴワした車に日常的乗るのが辛い、でも時々元気に走りたい。というニーズにはピッタリです。
【乗り心地】
快適ですが、リアシートは若干突き上げかキツいようです(妻談)
【燃費】
普通に回して乗っても、エアコンオンで20km/lは走ります。山で少し頑張ってもそこまで悪化しない。しかもレギュラー仕様。対走行性能から考えると満点。
【価格】
今後買えなくなると思われるちょっとスポーティーな純ガソリンのマニュアル車。お高いですが、価値を見出せれば買いだと思う。
【総評】
高いだの、内装の質感が見合わない等色々言われていますが、今の時代にこのパッケージを出してくれた事に感謝。
参考になった64人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-ONE 2020年モデル > Premium Tourer 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2022年1月9日 23:44 [1464572-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
リングライト等、フロント周りが変わり、イメージが変わりましたが、なんかまだちょっと違うな?と思ってたらルーフが変わってます。少し空力をもたせた感じ。
結構これだけで質感が変わるもんだなあと感じました。
【インテリア】
インテリアは、昔の軽四に比べると良くなったけどプラスチック感は否めません。
あとナビが大っきいのは良い事なのか?私は音声案内の精度、タイミングを重視なので…、この先試してみたいと思います。
室内の広い狭いは、そりゃあ狭いですが最初っから軽四を買うつもりでしたから覚悟して買いました。後ろは随分と簡素化されてますけど、まあ問題ないです。
色んな使い方できる車ですが、デートカーとしても最高じゃないかなあ。。。昔SMXに乗ってましたが、アレをコンパクトにして現代にもって来たような外見の雰囲気?オーラ?を感じました。
#追記
昭和45年式N360の内装、インパネを見たんですがオマージュ?か判らないですけど、左のパネルからメーター周りが、ぼんやりと似てますね。不評な(汗)、右側メーターの仕切りのバランスも妙に似てます
【エンジン性能】
普通車から乗り換えですが、ターボのお陰でまったく問題ないです。発進トルクが軽ではないくらい最初から滑らかで美味しいです。
【走行性能】
エンジン性能同様、全くもって問題ないです。私は四駆を選びましたが、晴天も雨天でも危ないと思った事は一度もありません。
雪道をまだ走ってないので、どんなものか試したいです。
【乗り心地】
乗りやすいです!
高速は疲れそうと勝手に妄想してましたが、本当乗りやすい!走行性能に書くべきかもですが、コーナーも楽しい!
【燃費】
ターボですが納得行くレベルです。
【価格】
高いです、私には贅沢な車になります。
【総評】
久しぶりにレビューを書かせて頂きましたが、N-ONE、良いです!
見た目は質感があり、走りもカチッと。走り心地、乗り心地が良ければ、内装が少しチープでも侘び寂びのある感じで、これがまた乙と思える様な不思議な車に仕上がってると感じました。
追記ですが、一つ不満を言えばイグニッションスイッチの鼓動を見せる演出、あれが全く意味をなさないスイッチの配置ですよホンダさん。完全なミスです。残念、、。
参考になった46人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-ONE 2020年モデル > Original
よく投稿するカテゴリ
2021年8月26日 16:47 [1486320-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
11年乗っていたスズキアルトから乗り換えです
納車3月後のレビュー
【エクステリア】
正直、顔(見た目)で選びました
フロントかわいい&リアはクールさとスマートを兼ね備えていて
見るたびにこにこしてしまう
【インテリア】
計器類をあまり把握しきれてないのですが走行には別段支障なし
後部座席は味気ない
(後ろは荷物ぐらいしか載せないから構わないけど)
運転席&助手席はアルトより広々
見た目よりも余裕あると思います
【エンジン&走行】
毎週末高速を運転するけれどパワー不足は感じない
スピード乗るのも(前の車と比べて)早い
ハンドリングの反応は硬いというかカッチリしている感触
カーブでも安定感があります
【乗り心地】
シートが柔らかすぎず疲れにくい
走行中気になる音や振動も感じません
【燃費】
これまで二週間に1回ガソリン入れてたのが
三週に1回なったのでありがたい…
【価格】
展示品だったため新車で買うよりは安く購入できましたが
軽の中では高いほうだなーと思います(でも値段のぶんはあると思う)
【総評】
デザイン、走り心地、車内空間どれも気に入っています
大事に乗っていきたいです
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年5月
- 購入地域
- 熊本県
- 新車価格
- 159万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-ONE 2020年モデル > RS (MT)
2021年4月13日 22:37 [1400977-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
前保有のN BOX GL4wdターボとの比較になります。
【エクステリア】
フロント周りは、初期型よりキリッとしてさらに良くなりました。リヤも変わらず良いですね。このエクステリア等に斜め後ろからのお尻が大好きメロメロです。 星5
【インテリア】
前席は、座った瞬間に高級感を感じます。ドアの閉まり音もバフッ!と決まります。オレンジ色の差し色も僕は好きです。
後席ドアとシートの色合いが割り切りすぎてチープなのが残念、たた、実際に座ってみると意外にしっとりしてて、NBOX GLより良いですね。それだけに、マイナーでなんとかしてホンダさん。
【エンジン性能】
現行のN BOXターボと比べてパワーあり吹け上がりも気持ちいいです。NBOXより軽く、クロスミッションだから当然なのですが。
適度なエンジン音も低音で良い音です。星5
でもこの音どうやって作り出してるのかなぁ??
【走行性能】
1-5速は、クロスミッションで、一般道で普通に走行しても運転が楽しいです。軽快に吹け上がり楽しくシフトアップしても気にするほどスピードは、出てないので安心です??
段差も硬すぎず軽快にこなします。コーナーも安定してます。感激もので星5
【乗り心地】
NBOXのように段差でフワフワせずコーナーのロールもよく抑えていて普通に安心して曲がります。乗り心地は、NBOXより良く、静粛性もNBOXよりワンクラス上の感じでかなり良い印象でした。ただ、前席シートが174cmの私には
少し小さいかな。星4
【燃費】
NBOX GL 4WDturboは、12.8km/Lで終わりましたが、NONE RSは、街乗りしかしてませんが14km/L位です。当たりがつけば、もっと伸びるでしょう。
【価格】
見積もりして高い!とは、確かに思いました。
でも作り込みの良さを考えたら納得。
【総評】
NBOX から乗り換えたため収納BOXの少なさには、ひと工夫必要ですが、100円グッズで対応可能です。
RS高額ではありますが、運転の楽しさの余韻がどうしても忘れられず、家族を説得して翌日契約しました。今を逃したら次は、ただの足としてEV車購入の事態になってるでしょう。元気の良い6MT車は、間も無く購入出来なくなると思います。
スタイルが好きでとにかく運転が楽しい車で早くNコロとドライブに出かけたいです。
総星5
追記 スイスポやアルトワークスも良い車ですが、方向性が違うと考えてます。試乗しても購入に至りませんでした。好みの問題ですから、試乗して納得して満足する車を購入すれば良いと思います。どの車もMT車は楽しい。
N-ONE RS 6MT
エンジン車では、ホンダスプリット最後の車になりそうな気がしてます。NONE RS6MTが気になる方は是非試乗をお勧めします。YouTubeウナ丼さんの動画がよく表現出来てきると思います。
マニュアル車いつ買うの?今でしょ!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった71人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-ONE 2020年モデル > RS (MT)
2021年4月6日 16:00 [1441491-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
元ホンダファンのオヤジとしては今のホンダは好きではありません
アンチな感覚が有るのでそれを含んでに評価ですのでご理解下さい
S660に試乗しませんか!?と言うキャンペーンに行きましたが
なぜかS660は乗れず
それならこちらはと案内されてRSに乗って見ました
飛ばして良いですよと店員さん
今乗られているRSと比べて下さいと自信満々でした
本来は乗って居るターボRSと比べるのが良いでしょうけれど廃盤で意味がありません
友人の5速のワークスを乗る機会が多いので現在手に入るそれと比べて見ました
【エクステリア】
前のモデルの方が親しみがあったのでLED化が進んで何となくのび太君のコピーロボの様な魂の無いリングの目立つフロントライトや幅広くなっただらしないフロントのアンダー部分が嫌です
前の閉まった感じで良かったんですが
後は踏襲している感じは良いですね
【インテリア】
これは良いですがプラスティック感はありますね
N-BOXの方が上質です
それでも差別化がされていて良いと思います
同じマニュアルのワークスより上の質感です
まあ50万近い差ですから当たり前ですね
【エンジン性能】
思ったより元気では無かったです
他車のNAやターボと比べれば動力性能は素晴らしいと言えます
私が普段乗って居る170キロ軽くターボの64馬力なので元気でないと感じるかも知れません
高回転はホンダらしい感覚を味わえますね
スズキのターボより上の回転数は気持ち良いです
【走行性能】
かなり大人の走りが出来ます
上のクラスも食える感触でこれは良いです
絶対的な速さと言うより上質なGTモデルと言う感じか!?
ワークスが締め込んだ脚ならこれは猫足ですね
【乗り心地】
これはこちらが圧倒的の良いです
同じ場所でのワークスで感じられる突き上げ感は8割無いです
軽さの有利さと重さの有利さが出た感じもします
【価格】
普通のオプションで簡単に230万こえますね
これは好きな方なら納得ですが
ワークスだと似たオプションなら180万です
安全装置の分と考えれば仕方ないのですが
買われる客層が違うのかなと思いました
個人的には高過ぎます
【総評】
満を持して出た1台です
厳しいのは6速の使い道
50キロ以下の流れない街中では使えないのはちょっとストレスですね
折角6速なのに実力を出せず中途半端な感じです
横の社員さんも苦笑いですね
CVTは嫌いですが街乗りでは圧倒的に速く今のCVTの方が使いやすいですね
それとシフトフィールも良いだけに残念ですがポジションが決まらない
ハンドルやシフトノブがバラバラの着座位置でベストになる
買われる方は指名買いでしょうからそんな理屈はどうでも良いんでしょう
今なら高く下取りしますよと言って頂けましたがそんな気にはならない私です
S660の割り切りとこのRSの中間モデルが何かあればと思ってしまった旧ホンダファンでした
気持ちとしてはもう100キロ軽くてホンダらしい可愛さが出れば
5速でここまでの安全装置は無くて良いのでもうスポーツモデルを30万安く出来ませんかホンダさん!?
て無理でしょうね
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-ONE 2020年モデル > Original
よく投稿するカテゴリ
2021年2月28日 13:50 [1422650-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
以前は乗用車でしたが、家族構成が変わったのを契機にN-ONEに乗り換えました。乗用車からのダウンサイジングですが、不満はなくN-ONEに乗り換えてよかったと思ってます。
◆追記◆
無事、1ヶ月点検が終わりました。スマホアプリ「Honda Total Care」(写真参照)を使って申し込み。営業担当へ直接電話申し込みでよいのですが、点検申し込みには便利です。純正ナビ連動でINTERNAVIが使えるのですが、予め、自宅のパソコンでルート検索して登録しておくと、ナビからマイルート呼び出しでルート設定ができるので便利です。
【エクステリア】
小さくかわいい。飽きの来ないデザイン。デイタイムランプ目立つ。テールランプ綺麗。
【インテリア】
豪華ではないがスッキリしたインテリア。
メータ類もアナログ、デジタル部分が分かれており見やすい。
助手席の足元が広く快適。後部座席はシンプルだが、座り心地は悪くない。
助手席前部の収納ボックスが小さく量が入らず閉まりづらい。
◆追記◆
助手席後ろの隙間にマニュアル類は収納。
【エンジン性能】
レスポンスよい。坂道、高速でもパワー不足を感じない。
◆追記◆
ECON OFFにするとレスポンスが若干よくなる。急な坂道はECON OFF、 Sモードにした方がよい。なお、エンジン起動時にECON ONになる。
【走行性能】
街乗り快適。曲がりやすく取り回しがよい。高速もストレスなく走行できる。
ACCは最初、前の車に近づいた際に減速してくれるのかドキドキするが、慣れると便利で高速走行が楽。
【乗り心地】
静かで快適。道路からの突き上げも嫌な感じはしない。
アイドリングストップが静かで走行開始も自然。オートブレーキホールドは便利。
◆追記◆
ECON OFFにするとアイドリングストップは作動しなくなる。
【燃費】
よい(街乗り中心で15〜17km/l程度)
◆追記◆
容量27Lしかないので乗用車感覚だと少なく感じるが、燃費・走行可能距離から問題ない。
【価格】
軽自動車と考えると安くないが、車の完成度からしたら妥当。
◆追記◆
購入時にオプションは考慮を推奨。ドアハンドル・プロテクションフィルムはコーティング前にしないとダメだったりする。安くないがプレミアムタイプのフロアカーペットマットはお気に入り。
【総評】
長く乗っていたいデザイン。軽自動車であることを感じない車。
参考になった24人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-ONE 2020年モデル > Original
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 6件
2021年2月14日 09:18 [1421456-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
Noneのデザインが好きで購入したので大満足です。
【インテリア】
シンプルでオシャレです。
【エンジン性能】
NAですが普段使いでは十分です。
【走行性能】
購入前の試乗ではプレミアターボも試乗しターボの静かさ・俊敏さと比較しNAは少し静粛性が?かなと感じたのですが
納車後の街乗りでの印象としては静粛性は問題なし。NAの軽快さが好印象です。
【乗り心地】
良いですね。段差乗り越え時なども突き上げ感はなくふんわり。
【燃費】
近場での使用で期間も1ヶ月未満の現状で17Km/l
【価格】
高めですがNoneが好きなので。
【総評】
Noneのデザインが好きなのでタイムレスデザインでのモデルチェンジを好感。ファーストカーが新型フィットで安全装備(ホンダセンシング)も気に入っており、Noneにもホンダセンシングが装備されており家族としての使い勝手も良く満足。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年1月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 159万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-ONE 2020年モデル > Premium Tourer
2021年1月31日 20:50 [1415446-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
2020年末にN-BOXカスタムのエンジンスタートボタンの無償修理の案内が来ていたため年明け初売りの1月4日に事前予約してディーラーへ行きました。
修理時間の間に担当営業さんとN-oneプレミアムツアラーをいつもの自動車専用道を含めたコースで試乗して来ました。
我が家では、Nシリーズを全てターボモデルでコンプリートしており初代N-oneプレミアムがもうすぐ丸8年となるため乗り換え対象として真剣に試乗しました。
一昨年にモデルチェンジしたN-WGNも試乗して外観は別として車体の出来の良さを知っていたのでモデルチェンジしたN-oneには期待度が大きかったです。
以下は、我が家の「初代N-oneプレミアム」、普段セカンドカーとして使用している「N-BOXカスタム」、妻の「初代N-WGNカスタム」、以前試乗した「2代目N-WGNカスタム」との比較を交えた試乗レビューになります。
【ホンダ・センシング】・・・5点
具体的なレビューの前に項目別レビューに無い新型N-oneの「ホンダ・センシング」について先に書かせていただきます。
新しいだけあって進化しています。
モデルチェンジした「N-WGNカスタム」を試乗した時は、先行車との車間や先行車のいる時の交差点赤信号停止で多少ギクシャクしている感じがありましたが、新型「N-one」ではギクシャク感も違和感無く不安も感じませんでした。
またステアリングアシスト機能も自動車専用道で80km/h巡航をしている時などステアリングのアシストされる操舵感もしっかりと感じ取られ普段乗っている3年前にモデルチェンジした「N-BOXカスタム」よりも新しいだけあってより進化を実感しました。
メインで乗っているメルセデスC220dの後期型のステアリングアシスト機能には、まだ及びませんが、軽四でこの価格では、充分なレベルと思えるので5点です。
【エクステリア】・・・5点
外観は、ほとんど初代と変わらず中身が一新されたことが凄いことだと思います。
初代N-oneを8年近く所有していますが、飽きのこないデザインがずっと気に入っていたので変わらないデザインを踏襲したHONDAの心意気に久しぶりに感動しました。
細かく見ればフォグランプの形状やフルLED化されています。
唯一の不満といえば初代が発売された頃と比べてボディカラーに個性的な色がなく無難な色しか選択できないことですかね。
画像のとおり我が家の初代は、妻が一目見て気に入ったワインレッドですが、心惹かれるカラーが2代目にはありません。
今のところボディカラーについては、些細な不満点のため5点です。
【インテリア】・・・5点
8年前、初代を初めて見たときインテリアのクオリティが高くて感動しました。
現行のN-BOXを見たときもクオリティが高いと思ったせいか2代目N-oneにはそれほど感動がありませんでした。(笑)
だからといってインテリアには、不満もなくそれだけクオリティが高いと言う事だと納得できるため5点です。
【エンジン性能】・・・5点
現行のN-WGNを試乗したとき同様、ターボ付きについては、なんら不満はありません。
自動車専用道でも80km/h制限から100km/h制限に変わったところでの加速も余力を感じました。
リッタークラスの小型車並と言って良いので5点です。
【走行性能】・・・5点
現行のN-WGNを試乗したときもN-BOXと比べてボディ剛性がしっかりとしたところに感動しました。
軽四で言うところのセダンタイプとしてバランスの良い乗り味(運動性)で我が家の初代と比べるとモデルチェンジしただけあってしっかり進化いると実感出来たので5点です。
【乗り心地】・・・5点
2代目N-WGNの乗り心地もN-BOXより良かったですがこの新型も乗り心地が良かったです。
静粛性も軽四と思えないレベルのため5点です。
我が家の初代N-oneも購入時に静粛性に感動しましたが、2代目は更に静粛性が向上していると思えます。
ちなみに我が家の初代は、8年9万5千km以上走行して経年劣化で多少うるさくなっただけで新型の静粛性が向上したと思ったのかもしれませんが・・・(笑)。
【燃費】・・・無評価
試乗なので実燃費が不明なため無評価です。
試乗中メーターの瞬間燃費計を注意して見ていましたが、普段乗っているN-BOXの瞬間燃費計と比べて同等か多少良いのではないかと感じました。
私のN-BOXカスタム・ターボは、エアコン不使用で概ね20km/L前後の実燃費なので新型N-oneの燃費も期待できると思いました。
【価格】・・・4点
初代のN-oneプレミアム・ターボの本体価格で比較すれば確かに高くなったと思いますが、「ホンダ・センシング」の出来の良さを考慮すれば妥当と思うので4点としました。
【総評】・・・5点
私の基準で概ね10年10万kmが乗り換えの目安です。
我が家の8年経過する初代N-one(現時点で9万6千km)も後1年で4回目の車検のため2代目N-oneが乗り換えの最有力候補で間違いないです。
お気に入りの初代のデザインを踏襲して自動運転技術である「ホンダ・センシング」によるテクノロジーの進化によって魅力的な1台だと思います。
人生も後半に入り、定年まで指折り数えられる年齢になってくると老後まであと何台しか乗り継ぐことはないでしょう。
脱炭素政策で純粋なガソリン車が新車で買えるのも10年位であると思います。
年明けに近年にない大雪を経験するとまだ所有したことがない4WDの車も必要だと妻が言い出したためこれから1年じっくりと4WDのN-oneと4輪では乗ったことがないスズキ・ジムニーも念頭に検討しようと思っています。
定年後の車としては、コンパクトで最先端技術(自動運転技術を含む自動ブレーキ)がてんこ盛りの車でプラスアルファとしてプレミアム感あるN-oneに今後も期待が持てるため満足度として5点としました。
- 比較製品
- ホンダ > N-ONE 2012年モデル
- ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
- ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった93人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-ONE 2020年モデル > RS (MT)
よく投稿するカテゴリ
2020年12月26日 10:27 [1402280-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【エクステリア】
初代のデザインをリファインしたものですが個性的で良いと思います。
【インテリア】
収納スペースは多くありますが全てが小ぶりですね。グローブボックスにアルバムCDケースが入りませんでした。
【エンジン性能】
加速から高速巡航まで心地よく素晴らしいです。
【走行性能】
ステアリングの応答もよく、気持ちよくコーナーを曲がってくれます。
【乗り心地】
硬すぎることもなく、しなやかさを感じます。
【燃費】
150kmほど走ってメーター表示で21km/lとなってます。(主に郊外を走ったので伸びてるだけかも・・・)
【価格】
現在の『ホンダのMT車』のラインナップを考えれば妥当だと思います。
【総評】
20年ぶりにMT車を購入し、『電動パーキング』に感動してますw
走りもコンパクトカークラスと変わらないのでストレスフリーです。
運転が楽しく個性的なクルマなので長く付き合えればと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年12月
- 購入地域
- 山口県
- 新車価格
- 199万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-ONE 2020年モデル > Premium Tourer 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2020年12月7日 02:22 [1396237-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
エクステリアについては、全部LEDになったのが〇ですね
フロントグリルのデザインがRSと違って △かな 現在RS様を発注(4WD)プレミアムのため交換予定です。
インテリアは ドリンクホルダーがドライブ側は狭くてデマースイッチに手がぶつかる点 助手席はセンターコンソールに移動 ゴミフックがなくなる等 マイナス点が多いですが シートは意外と疲れません 本当にダッシュが車検証入れになってしまいました この辺に関しては S社が1番でしょ
エンジン性能に関したは 500km位走行してから かなり力強さが出てきました。初期はかなり動きが硬かったです。前期型に比べるとCVTとの繋がりもよく ガクッとスタートしませんね。ターボがかなり下から立ち上げてる感じもあります。
走行性能 意外とハンドルに神経を持っていかれない 落ち着いて走れる点 15台ぐらい乗り継いできましたが パワステ無い時代のハンドリングでしょうか本当に気を抜いて走れます。
先代のN-ONE比べたら社内がかなり静かで もう一台乗ってるNスラッシュより静かかもです
足回りは意外としっかりしてます 高速道路も路面を気にせず100〜以上まで普通に走れます。(雪国のため納入時スタッドレスタイヤ装着済み)
燃費は 意外と伸びるんじゃないかな普通に走ると20km/l(4WD)は楽勝です。街中だと14km/lですね。(長距離でメーター24km/lの表記あり)メーター残量4つで2,000円位です。
価格に対しては 皆様が気にしているようですが N-ONEありきですから気にしていません。(他社よりは高額かもしれませんが)なんせ2代目ですから
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
N-ONEの中古車 (全2モデル/3,548物件)
-
N−ONE プレミアムツアラー ワンオーナー・禁煙車・9インチ純正ナビ・シートヒーター・4WD
- 支払総額
- 182.1万円
- 車両価格
- 174.8万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.0万km
-
N−ONE プレミアム・Lパッケージ HID・メモリナビ・バックカメラ・純正AW・ETC DVD・CD再生不良
- 支払総額
- 63.4万円
- 車両価格
- 52.8万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.5万km
-
N−ONE G オートエアコン スマートキー 純正オーディオ CD再生 FM/AMラジオ 電動格納ミラー 横滑り防止装置 盗難防止装置 プライバシーガラス ヘッドライトレベライサー
- 支払総額
- 62.9万円
- 車両価格
- 55.3万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
7〜205万円
-
6〜179万円
-
14〜246万円
-
18〜319万円
-
13〜196万円
-
17〜230万円
-
19〜293万円
-
24〜169万円
-
118〜450万円






































