| Kakaku |
『旧型乗りの新型レヴォーグレビュー ?』 スバル レヴォーグ 2020年モデル スバリストKさんのレビュー・評価
新車価格: 363〜536 万円 2020年10月15日発売
中古車価格: 175〜586 万円 (1,061物件) レヴォーグ 2020年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2020年モデル > 1.8 STI Sport EX
2020年12月4日 10:14 [1391020-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
皆さん、レビューを参考にして頂きありがとうございます。お役に立てて嬉しいです。
さて、幸いにも再試乗する機会がありましたので、もう一度レビューさせて頂きます。
スバルさんもありがとうございました。
?GT-H EX
試乗していないので、サスペンションの評価(メディアでは、おおむね高評価)は出来ませんが、GT-H EXを決してあなどってはいけません。
トリコット/ファブリックのシートも素晴らしい出来です。
今までのスバル車に無かった【しっかり感】と【ホールド性】があります。
STIのシートも本革にもかかわらず、シート形状によるホールド性が高く滑りにくい良いシートですが、本革シートと配色のボルドーが好みでは無い方は、ドライブモードセレクトさえあきらめればアリです。(しかし、そのドライブモードセレクトがいいんです。STIのロゴがかっこいいんです。笑)
?STI Sport EXのバリュー・フォー・マネー
開発を担当した方がこんな事を言っていました。「出来る事を全部ピックアップして、そこから削っていく作業が苦労しました」と…
なるほど!
プラットフォームを一新しました。エンジンを新開発しました。アイサイトを進化させました。2ピニオンのパワステ採用しました。電子制御ダンパー装着しました。ドライブモードセレクト考えました。
センターインフォメーションディスプレイとフル液晶メーターで先進性を感じる内装にこだわりました 。STIロゴたくさん入れましたetc.
馬力が足りない!燃費がいまいち!あの装備が無い!これを付けて!
色々とお好みの動力性能や装備はあると思います。やろうと思えばもっと出来るかもしれません。でもそれでは車両本体価格が500万円になってしまいます。
再試乗して一番感じた事はズバリ!
【STI Sport EXのバリュー・フォー・マネーは最高】という事でした。
走る楽しみを感じさせてくれるいい車です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった85人(再レビュー後:39人)
2020年12月2日 22:18 [1391020-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
ネガティブポイント
良いところ中心にレビューしてきましたが、購入を考えている方の為に、少し気になったところもお伝えします。
ただし、あくまでも私の個人的な意見です。
ご理解下さい。
? センターディスプレー
以前のレビューで「大きく見やすい事だけでもいい事です」とは言いましたが、ナビの操作性には疑問が残ります。
正直、カクカクです。10年前の○Phoneの方がずっとサクサクです。
今時皆さんスマホを使っているので、すぐに感じると思います。ゼロ時安全を掲げているメーカーとしては、ナビがサクサク動く事も安全性の大切な要素ではないでしょうか?
NaviCon(カーナビに転送できるアプリ)に対応していない事も残念です。
CDが聴けない事は時代の流れで仕方ないとしても、HDMIケーブルに対応していなかったり、AVの発展性や音響に対して、もう少し頑張って欲しかったです。
もちろん、ディーラーOPのパナナビ(ケンウッドはHDMI入力に未対応)を選択すれば解決しますが、それではアイサイトXやフル液晶メーターが使えません。
コストの問題があるのなら、OPでもいいので上位バージョンを設定するとか、セットOPにせず選択出来る様にするとか…
ほとんど高速道路を使用しないので、アイサイトXはいらないけど、フル液晶メーターは欲しいと言う方もいると思います。
?静粛性
メディアで絶賛されていたので、期待しすぎたのかも知れませんが、私はロードノイズが少し気になりました。
風切り音は気にならなかったので、もしかしたらタイヤが原因かも知れません。
これは単純に音量だけでなく、音質の問題もあり、個人差が大きい思います。
(もしかしたら、スタッドレスタイヤ履いていたかも?)
基本的にスポーツカーですので、ある程度路面情報を、ドライバーに伝える事も必要かもしれませんが…
とは言え乗ってしまえば、ネガティブポイントが気にならない位、基本性能が高くていい車なことは間違いありません。
やっぱり、おすすめの車ですね!笑
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
2020年11月26日 00:46 [1391020-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
誤字脱字の修正させて頂きます。
失礼致しました。
〈エクステリア〉
?マツダ車の方が上手に色による新型感を上手に演出→マツダ車の方が色による新型感を上手に演出
?装置→装着
〈エンジン性能〉
?ドッカンダーボ→ドッカンターボ
追伸レビュー
CB18は、いい意味で今までのスバルボクサーエンジンの印象を変えてくれます。
200馬力以上のカタログ数値は、見栄えがいいですが、あえて高トルクにこだわったエンジンは、スポーツカーのイメージを変えてくれるかも知れません。
高回転域からのシートに背中を押し付けられる様な加速感ではなく、低回転域から300N・mの力強い加速感が味わえます。
私は1.6Lからの乗り換えですが、2.0L乗りの方が、1.8Lをどう評価するかは、意見が分かれる所だと思います。
さて、B型から始まるレヴォーグの進化は2.4Lなのか?1.8Lをハイブリッド化するのか?
本当に楽しみです。
いい車の定義は色々ありますが、私はエンジンが一番大切だと思っています。
スバルさん、お願いします。
回転数だけがうなって上がり、もっさりと走るエンジンだけは、やめて下さい。
これからも、いつまでも運転していたくなる様なエンジンを作り続けて下さい。
期待しています!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
2020年11月23日 12:01 [1391020-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
キープコンセプトではありますが、上手くデザインされています。
新旧並べると、旧型が不思議と古く感じます。
特にリアのデザインはカッコいいですね!
ただボディカラーは、もうひと工夫欲しかったです。
その点は、マツダ車の方が上手に色による新型感を上手に演出している気がします。
LEDアクセサリーライナーは、標準装備では無くオプションです。
装置しないのもスッキリした顔になり、アリかも!笑
【インテリア】
操作性、作り込みは今ひとつですが、センターディスプレーは先進的です。
大きく見やすい事だけでも、いい事です。
あと、包まれ感のあるシートが好きな方にとっては、いいシートです。
車内の全体的な質感は向上しています。
【エンジン性能】
CB18、ハイオクで燃費や環境を犠牲にしたドッカンダーボとは異なるフィーリングですが、今どきのエンジンとしては、しっかり加速感もあり、いいターボエンジンです。
大きめ排気量のNAもいいのですが、やっぱりターボはスバルの代名詞ですね!
【走行性能】
いつも問題になるのは、CVTのフィーリングですよねぇ。
私は新型レヴォーグで6台目のスバル車になりますが、たしかにCVTに代わった時は違和感がありました。(俗に言うラバーバンドフィール)
しかも、本来CVTをステップ制御する事は、本末転倒なのかも知れません。
しかし、それらの工夫により確実に違和感は少なくなっています。
実際スバル車を乗り継いでいると、他車の変速フィール自体を知らないせいか?違和感を感じる事がありません。笑
ちなみに、ハンドリングはリニア感があり、確実に進化しています。
しかもSTIは好みの重さにセレクト出来るので、いいですね。
【乗り心地】
電子サスは最高です。楽しいです。特にコンフォートで、街乗り時の段差のいなし方が心地いいです。
ロールもよく抑えらています。
【燃費】
たぶん、リーンバーン領域走行(2,400rpm以下)での巡回走行と、エンジンを回して加速を繰り返す様な走りでは、極端に燃費の差がある様な気がします。
当たり前の事か?笑
トータル実用燃費が、旧型1.6より1km程度向上している事を期待してます。
【価格】
車の価格は、馬力や排気量で決まる訳ではありません。
実用トルクやハンドリング、サスペンション、
内装の質感、安全性、先進性etc…
高いと感じるか?安いと感じる?かは是非試乗して、ご評価下さい。
ただ、STIスポーツの価格差は、ほぼSTIエンブレムと電子サスとシートの差です。
それをどう感じるかは、意見が分かれそうです。
出来ればもう少し、他のグレードと差別化して欲しかったです。笑
購入価については、具体的な割引き額は控えさせて頂きますが、優秀な営業マンが頑張ってくれました。
満足しています。
【総評】
旧型1.6乗りで、STIスポーツ(クリスタルホワイトパール)を先行予約、納車待ちの者です。
本日、STIスポーツ試乗して来ました。
いい車です。進化しています。
見えないところ、細かいところにお金がかかっている車だと思います。
購入を考えている方は、是非スバルのいい意味でのマニアックなこだわりを調べて下さい。
新型レヴォーグには、こんなところまでこだわっているのか?と言うポイントが沢山あります。
しかし、装備等に少し残念な点もあります。
ステアリングヒーター、AVH物理スイッチ(まさか、計画的にB型から付けるつもりでは無いですよね?)、シートベンチレーション、360°ビューモニター等スバルのフラッグシップとしては是非装備して欲しかったです。
予算が回らなかったのか?オーディオの音質は良くありませんでした。
あと、ウインカーの操作感が旧型と異なりますが、慣れたら新型の方が使いやすいかも知れません。
先日試乗した、新型フォレスターSPORTの印象があまりにも良かったので、レヴォーグが少し霞んでしまいました。
メッキを控えて、引き締まったフロントグリル、ウルトラスエードのシート、サスペンス、静粛性、SGPの剛性効果も感じられました。
SUVを購入予定の方には、おすすめします。
少し厳しい事も書きましたが、レヴォーグは総合的にいい車である事は、間違いありません。
試乗ではわからない事も、沢山ありそうです。
高速道路でアクティブレーンチェンジアシストを試してみました。
乗る前は、こんな機能要らないと思っていましたが…
実際使ってみると凄かったです!笑
本当に、納車が楽しみです!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
「レヴォーグ 2020年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年9月16日 15:35 | ||
| 2025年6月21日 22:37 | ||
| 2025年1月30日 15:52 | ||
| 2025年1月17日 14:56 | ||
| 2025年1月14日 22:31 | ||
| 2024年11月21日 21:48 | ||
| 2024年9月9日 16:58 | ||
| 2024年8月19日 13:51 | ||
| 2024年7月28日 01:44 | ||
| 2024年6月26日 16:11 |
レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,352物件)
-
- 支払総額
- 289.0万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 278.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 104.8万円
- 車両価格
- 94.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 337.6万円
- 車両価格
- 324.5万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.9万km
-
レヴォーグ 1.6GT−S EyeSight オートエアコン・パドルシフト機能・アルミペダル・フロントパワーシート・オートライト・18インチアルミホイール
- 支払総額
- 97.6万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
80〜1202万円
-
83〜450万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
40〜278万円











