| Kakaku |
プジョー 208 2020年モデルレビュー・評価
208 2020年モデル
125
208の新車
新車価格: 318〜512 万円 2020年7月2日発売
中古車価格: 120〜413 万円 (199物件) 208 2020年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:208 2020年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 208 Allure | 2020年7月2日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| 208 GT | 2023年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 208 GT | 2022年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 208 GT | 2021年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 208 GT | 2021年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 208 GT | 2021年2月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 208 GT Line | 2020年7月2日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| e-208 Allure | 2020年7月2日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| e-208 GT | 2023年4月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| e-208 GT | 2022年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e-208 GT Line | 2020年7月2日 | フルモデルチェンジ | 3人 |
- 2 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.65 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.42 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.23 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.54 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.35 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.72 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.56 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > プジョー > 208 2020年モデル > e-208 GT
2025年1月4日 00:54 [1360787-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
最終的には気温の低下もあり、5.9km/kwhとなりました。 |
2025.1追記
e-208を一週間代車として借してもらいましたので追記します。
【走行性能】
やはり、車重が重いためかガソリン車よりもよく言えば重厚感がありますが、コーナーリングして楽しめるかというと微妙な感じで、プジョーらしく良く曲がりますがイマイチ楽しくないハンドリングです。
【充電について】
ガソリンスタンドにある50kw/hの急速充電器で30分充電して52%から84%まで充電出来ました。
最初の10分で65%まで行き、電池の負担を考慮してか、80%あたりから充電が遅くなる感じがしました。50kw×32%=16kw/30分となり、表示値なら25kw/30分であるはずなので、実際にはずいぶん少ない値になりましたし、約460円/10分でしたので決して安くはないです。
自宅で以前PHEVに使っていた電源で普通充電すると、75%から約五時間でフル充電されました。
普通充電で時間を試してみると、二時間で46%から58%に充電されたので、普通充電1時間は6%となり、50kw×6%=3kw/時と普通充電は3kw/hなので、ほぼカタログ通りの数値が出ました。
普通充電は充電スピードが100%充電さ
れるまで一定なのと所定値どおりなようです。
【電費について】
バッテリー容量は50kwです。
フル充電すると航続距離は350kmと表示されますが、市街地ばかり走ると300kmくらいにすぐ落ちます。
市街地50%+郊外50%で約400kmを走行して1kwあたり6.0kmという電費でしたが、さらに気温が下がると電費も低下しましたが。
割高な急速充電を使わず自宅電源が使えるならば一般的な電気代は1kw/hで約30円なのでおよそ5円/kmとなり、プリウスが20km/lと仮定してガソリンが現在の180円とすると9/kmとなりますから、単純なランニングコストだけをみると電気自動車が圧倒的優位と言えますし、深夜電力での充電ならばさらに電気優位となります。
郊外のみだと、1kwあたり7.2kmとか7kmを超えてきますが、それでも航続距離は360kmとなり、カタログ値の航続距離450kmはほとんど信号が無い、平坦地といった特殊条件でないと無理でしょう。
今回の実測値からすると、航続距離は300km程度あるので長距離走行しない方なら、十分に実用になるレベルだと感じました。
【充電設備について】
普通充電で十分なので、自宅に200V電源は必須です。
あとは、出かけた時にどこで急速充電するかをあらかじめチェックしておく必要がありますね。
出先での普通充電は、宿泊施設など以外は遅すぎて使えないでしょう。
【まとめ】
PHEVの所有経験はありましたが、電気自動車で一週間利用は初めてでした。
これで、いろいろと実態の一部がみえてきました。
センターディスプレイの表示は新しい308とは異なる、旧308、現行3008あたりの使う一つ前のUIで308や408と比べると明らかに古いです。
今回は冬季で電気自動車には過酷な気温0〜10度くらいの範囲での使用なので、他の季節ならもう少し走るでしょうから、体感として、セカンドカーもしくは、一日当たり200〜250km程度までしか移動しない方なら、このe-208ならばファーストカーとしても十分に使えそうだと感じました。
自宅に充電設備があれば深夜の余剰電力6時間で1/3以上充電可能で、1/3で100km以上の実走行が可能。
電気自動車があまり普及していない現在、深夜の余剰電力の範囲でしか使わないならば、一般に言われる重油1Lで4kw/h発電可能だとすると、このe-208ならば少なく見ても20km/(重油1L)となるので、それなりにエコな乗り物と言えるかもしれません。
価格については、補助金と不人気ゆえのメーカーのサポートで、ガソリン車との幅はずいぶん小さくなり、
電気自動車について個人的には、これまで否定的でしたが、実際に使ってみると使い方によっては利用価値があり、年間走行距離が5千キロとか、短距離しか使わない、平均的な日本のユーザーにとって電気自動車は選択肢としてアリなのだとも感じました。走行距離が伸びないとガソリン車と比較して電費が安いというメリットは出てこないのは気になりますが。
電気自動車のコンパクトカーをお探しなら、クルマに大事なカッコよさと室内スペースという実用性もそこそこあり、リセールは悪いので5年くらいで20万キロで乗りつぶすという前提ならば、このe-208はおススメ出来ると感じました。
2024.4追記
点検の代車で一日乗りました。
正直、100PS版の1.2Lエンジンは130PS版と比べると個人的には物足りない感じです。
なんか、パンチの足りないエンジンですよねコレ。
これでもパワーはないですが、必要十分なクルマで、二人で乗るならば十分かなと感じるサイズでした。
【総評】
上位グレードのGTlineに試乗させて貰いました。
高い静粛性は、上位モデルの308のレベルに達し、トルクのあるエンジンは308が搭載する130psバージョンと異なり、トップエンドのパワーの伸びにはかなり差を感じるものの、ライバルとなるポロやA1に積まれる1Lターボよりもパワフルです。
室内の質感はピアノブラックが多用され過ぎで、質感はまずまずなものの、シフトレバー周りにもう少しクロームパーツを使った方が良い感じもしますが、全体的には質感もUPして308以上になりましたが、問題点はエアコンの温度調整がモノゾーンなこと。旧208を見たのか改良されてデュアルゾーン化しているポロやA1に明確に劣る点です。内装の質感でもA1に負けていないのですし、決定的なのが、パーキングブレーキがアウディA1は電動でない点ですね。こうなると、総合的にはもはやアウディA1も超えている感じでした。
最近は308、3008、508とドイツ車を総合的には超えているのでは?というレベルのモデルが続いており、まだまだ弱いディーラーネットワークの割には見かけるようになってきました。今回の208もそうですが、欧州カーオブザイヤーを獲得したクルマが多いのもそのレベルの高さをうかがえます。
凝縮されたカッコよさと、中身の充実度で、最近やっと再評価されてきた日本でのプジョーのマイナーなポジションを確実にアップさせるクルマの登場ですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > 208 2020年モデル > 208 GT
2022年8月31日 22:58 [1529974-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
代車でお借りする事ができたので、感動を書いておこうと思います。
【エクステリア】
GT(最上級グレード)のライトがカッコいいです。前の車に映ったライトの形はヒゲみたいで可愛い。
【インテリア】
3Dメーターが先進的でかっこよく、アンビエンスライトの色を変えられるのも面白いです。機能だけ見れば高級車です。
最新の208はシフトレバーがトグル式になっていました。
音質とバックカメラの画質は308の方が上です。内装の豪華さは208の方が上です。
【エンジン性能】
308と同じ1.2LターボエンジンとアイシンAW製8ATですが、味付けが全く異なっていました。208の方が低回転でもギアを保とうとし、シフトアップするタイミングも早いです。そのため、ディーゼルの様な乗り味になっていると感じました。
308はすぐシフトダウンしてしまうし、なかなかギアが上がらないので俊敏さに欠ける感じがします。私は208の方が好みです。
【走行性能】
凄くキビキビ動きます。それでいて高速道路の走行も得意で、直進安定性にも優れています。高速道路は308の方が重たさもあり、落ち着いて走れます。街中メインだと208の方が良いです。
【乗り心地】
遮音性が高く、シートが良いので乗りやすいです。
【燃費】
多分19くらい??ハイオクです。
【価格】
340。Bセグメントでこれは高いと思っちゃいます。トヨタのBセグメント、ヤリスの最上級グレードガソリンで200くらいなので、差は140くらいですね。
【総評】
かなり良くできた車で間違いないです。恐らく試乗だけだと、乗った感触とハンドルの小ささ、3Dメーターがカッコいいくらいしかわからないと思います。数日、日常的に使ってみると、もっと良さに気づけます!
日本車と比べると少し高く感じてしまいますが、輸入車のBセグメントで悩まれているのであれば是非乗ってみてほしいです。ひと昔前のフランス車だと思っていると火傷しますよ!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > 208 2020年モデル > e-208 GT Line
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年1月13日 13:19 [1539151-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
e208GTを乗っていますが、国道走っていましたら、突然ストップして全く動かなくなってしまいました。
何の前触れもありませんでした、車の電源も入らずシフトNにも動かすことができず道のど真ん中で動かなくなりました。
名古屋名東店やプジョーお客様相談センターにも電話しましたが、代車も出してくれません。こんな車買わない方がいいと思います。対応も悪いし車が無くて自分でレンタカー借りてやれとでも言っているかのようです。
ディーラーの対応も悪ければプジョー本部の対応も最悪です。
これから購入考えている人は絶対買わない方がいいですよ。
参考になった205人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > 208 2020年モデル > 208 Allure
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年8月20日 13:48 [1484297-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
好みに寄るので4つ星です。気に入っています。
【インテリア】
かっこいいです。プジョーは個性的なので色々慣れは必要かと思います。
今の流行ですが、機能がタッチパネルに集約されているのは若干不安です。
内装のピアノブラック部分が夏場は熱くなるので日除けは必須です。
【エンジン性能】
100馬力ですがターボでトルクが太いので、ほとんどの領域で快適です。
ターボがかからない低速は、若干ですがアクセル操作の慣れは必要です。
【走行性能】
とにかくボディがしっかりしているので直進が安定しています。
カーブもしなやかに曲がるので気持ちいいです。
日本の道路のスピードの範囲内なら余裕の性能です。
【乗り心地】
3,000キロ近く走って、足廻りがとてもまろやかになってきました。
本来の乗り心地と走行性能が出てきた感じがします。
【燃費】
職場が1キロ圏内なので燃費には悪い環境です。
平均12キロちょっとです。
【価格】
アリュールでも走行性能とボディの質感が高いので260万円なら納得できます。
cセグメントからダウンサイジングしたのですが、走行性能はかなり上がったのでお得に感じます。
車に求めるものによるところですね。
【総評】
まだまだこれからなので断言はできませんが、ますます満足度が上がる予感がしています。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > 208 2020年モデル > 208 GT Line
2020年9月13日 03:00 [1367384-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
Peugeot 208GT Line試乗してきました。
【エクステリア】
全長 4095mm
全幅 1745mm
全高 1465mm
車両重量 1170kg
日本に適したサイズ感です。
大きく開いたトレンドのフロントグリル。
牙の様なデザインのフルLEDのヘッドライト。
LEDのリアコンビネーションライト。
ブラック塗装の電動格納ドアミラー。
17インチのアロイホイール。
どの角度から見てもイケてます。
Bセグメントの車とは思えない。
最上級グレードのGT Lineにだけオプションで付けられる10万円のパノラミックガラスルーフも良さげ。
ボディーカラーは黄色がかなり格好良い。
これくらいお洒落な車だと、青、赤、黄色等の派手なカラーリングが似合いますね。
【インテリア】
ステアリングはプジョーお得意の小径(本革)。
ステアリングの上から見下ろす形の3Dのデジタルディスプレイ。
フレームレスなミラー。
ナビは7インチのタッチスクリーン。
miniを意識しているかの様なトグルスイッチ。
運転席側にUSBポート×1、助手席側にはUSB Type-Cポート×1、後席にUSBポート×2、センターコンソールにQi規格のワイヤレススマートフォンホルダーがあり、充電環境はかなり充実している。
このクラスでアルカンターラとテップレザーを用いたシートは圧巻です。
全体的に高級感があり、お洒落なインテリアだと思いました。
【エンジン性能】
1.2Lターボの3気筒。
最高出力は、74kw(100ps)/5500rpm。
最大トルクは205Nm/1750rpm。
輸入車なのでこのクラスでも当然ハイオク仕様です。
10分程度の試乗でしたけど、かなり楽しかったです。
元気があるエンジンです。
街乗りなら十分過ぎるくらい。
PoloのR-Line(1.5Lターボ)の方が加速感は強く感じました。エンジンの音だけなら208GT Lineが上ですね。
【走行性能】
最小回転半径が5.4mと数字上はやや大きいです。
試乗した時の狭い道での旋回時には気になりませんでした。
ブレーキの利きも良い印象でした。
【乗り心地】
シートの適度なホールド感もあり、良かったです。
【燃費】
燃費は、WLTCモードで、17.0km/l。
市街地モードで13.0km/l。
郊外モードで、17.3km/l。
高速走行モードで、19.3km/l。
試乗車は衝撃の6.5km/lでした。
【安全装備】
電動パーキング、ヒルスタートアシスト。
全速度域で、ステアリングを補正して車線内のポジションを一定に保ってくれる、レーンポジションアシスト。
ウインカーを出さずに車線からはみ出しそうになると、自動的にステアリングを戻そうとするレーンキープアシスト。
フロント、サイド、バックソナー。
インテリジェントハイビーム。
斜め後方の死角の車を超音波センサーで感知して、ドアミラー内に警告灯を点灯させる、アクティブブラインドスポットモニターシステム。
0〜180kmの速度域で作動するアダプティブクルーズコントロール。(3秒以内は自動追随)
キーを持って車両に近付くだけで自動的にロックが解除されるキーレス。
ここまでやりますか!?と言うくらいの充実度。
【価格】
装備の質感や充実度を考えると、十分お買い得と言えるのではないでしょうか。
【総評】
もう買うしかないでしょ。
絶対売れる車だと確信しました。
僕は買わなかったけど。
グレード的には真ん中のAllureが売れるでしょうけど、装備の充実度で見ると絶対的にGT Lineがオススメ。
車両本体価格は税込で、
Style 2.399.000(円)
Allure 2.599.000(円)
GT Line 2.930.000(円)
ライバルは、Poloの1LターボかR-Line(1.5L)。
アウディA1、mini one、Cooper、シトロエンC3、ルノールーテシア。
国産だと、FIT、ヤリス、MAZDA2辺りになるんですかね。
ここまで褒めちぎっていましたが、残念な点もいくつか。
先ずは7インチのナビ(ディスプレイ)。
カロッツェリア製と聞きましたが、地図表示が粗く、一昔前のナビの様に感じました。
Apple CarPlayやAndoroid Auto対応だから許してってところでしょうか。
このディスプレイにバックカメラや上から見た様な映像が表示されますが、7インチと小さいのでかなり見辛く感じました。
これは勿体ない。
電動パーキングは付いている物の、オートホールドが付いていないのは個人的にはかなりの減点です。
1.2Lターボなので、高速域での加速感や巡航の快適さは期待できないかも知れません。
GT Lineだけでも排気量を1.4Lにするとか、馬力を上げるとか、ダンパーを変えるとかして欲しかったです。
因みに海外仕様のGT Lineは130psらしいです。
でもその内、GTIが出そうですけどね。
今なら年内納車も間に合う可能性があるので、購入を検討されている方はお早めに。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
208HBの中古車 (全2モデル/346物件)
-
- 支払総額
- 97.2万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 245.0万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 218.8万円
- 車両価格
- 213.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 78.8万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜449万円
-
15〜580万円
-
24〜502万円
-
26〜341万円
-
39〜890万円
-
29〜315万円
-
29〜598万円
-
35〜135万円
-
35〜449万円















