| Kakaku |
日産 ルークス 2020年モデルレビュー・評価
ルークス 2020年モデル
260
ルークスの新車
新車価格: 141〜239 万円 2020年3月19日発売
中古車価格: 47〜251 万円 (5,977物件) ルークス 2020年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ルークス 2020年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2024年6月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| X | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター G ターボ | 2021年1月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター G ターボ 4WD | 2021年1月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション | 2023年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 27人 | |
| ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション 4WD | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| ハイウェイスター X | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X 4WD | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X 4WD | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション | 2023年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 19人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション 4WD | 2023年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション 4WD | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスターGターボ アーバンクロム 4WD | 2021年1月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ハイウェイスターGターボ アーバンクロム プロパイロットエディション | 2021年1月24日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| ハイウェイスターX アーバンクロム プロパイロットエディション | 2021年1月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| AUTECH | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| AUTECH 4WD | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.37 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.02 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.12 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.66 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.50 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
2023年9月26日 22:35 [1762526-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2023年6月に日産の中古ディーラーで購入
【エクステリア】
フロントのオラつきすぎない精悍な顔つきは好きですが、
クォーターガラスの形やリアのメッキ加飾はあまり好きではないです。
【インテリア】
ひとつ下のクラスのデイズと迷っていたのですが、
結果的にルークスを購入した理由はここにあります。
特にダッシュボード周りの質感が断トツに良いです。
【エンジン性能】
軽ですが重たいクルマ(1t超)なので期待していなかったのですが、
思ったよりもパワフルでした。高速道路も問題ありません。
【走行性能】
重たくて背の高い車なのであまり期待していなかったのですが、
カーブだらけの山道でもそれほどロールせず、不安になる場面はほぼありませんでした。
【乗り心地】
普通車グレードのパーツでパワーを軽自動車並みに抑えているからなのか、
プロパイロットによるACCやオートブレーキホールドのおかげなのか、
以前のような運転疲れを感じることがあまりありません。
ただしシートがあまり身体をホールドしないのは気になります。
【燃費】
一応ハイブリッドで軽自動車なわけだし…20km/L前後を期待しますよね?
ターボモデルで車重が1tもあるせいか普段乗りだと11km/L前後ぐらいでひどい時は1ケタ台です。
高速に乗ったり、流れの良い信号の少ない道路を長距離走ってようやく20km/Lです。
【価格】
プロパイロットのACC、LKA、ALH、オートブレーキホールド…
数々の先進機能がてんこ盛りのクルマがコミコミ150万円以下だったのでお買い得感があります。
新車で本体価格のみで210万円超だと…ちょっと高い…高くない?
【総評】
普通車グレードの質感で先進機能てんこ盛りの上質な軽自動車です。
積載能力も高く、アレンジ次第で車中泊もこなせるでしょう。
唯一燃費が弱点かな?といった感じでしょうか?
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター X プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
2023年3月4日 20:31 [1689320-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
フロントマスクは上品さがあって落ち着いている印象です。
特にアクセントランプが非点灯時はクロムメッキに見えるのは、
昼夜で印象が変わり飽きないデザインだと思いました。
また、開錠・施錠時にアクセントランプとポジションランプが
数秒点灯する演出(ウェルカムライト)は個人的にとても気に入っています。
家に着いて施錠した後ランプが消灯するまで足を止めて見てしまいます。
ウインカーがライバル車のようなLEDではないのはとても残念に思いました。
(フロント、リア共に)
【インテリア】
エアコン操作パネルやメーター周り、ルームミラーは上質な印象を受けましたが、
それ以外の内装は全体的に安っぽさを感じてしまいました。
コストカットしているのかは分かりませんが、他のライバル車と比べても
見た目も触った時の印象も安っぽい印象は拭えないです。
とはいえ、収納の使い勝手の良さやシートアレンジのしやすさ、
視界の広さ、室内の広さ・快適さはセダンから乗り換えの私としてはとても感動しました。
【走行性能】
NAですが、加速力は特に不満はありません。
坂道も3000回転もさせれば難なく登れますし、
今のところ力不足に感じたことはありません。
ただ、私の運転の仕方では不満はありませんが、
乗る人によっては力不足に感じるかもしれません、軽ですからね。
モーターアシストはアシストされている感覚は全くありませんでした。
加速よりも私が素晴らしいと思ったのは、
Sハイブリッド車特有の回生ブレーキがしっかりと効いてくれることです。
前方が赤信号の時はアクセル、ブレーキを離して惰性だけで
約30mの距離を10kmまで速度を落とすことができます。
下り坂では足の操作は回生ブレーキがきいてる内はほぼ不要でした。
eペダルほどではないですが、
これによってペダルワークが少なくなり、楽になっていることは間違いないです。
【乗り心地】
シートのホールド感がもう少し欲しいと思いました。
他の方が仰っている路面情報が敏感に伝わるというのは、思ったほど気にならなかったです。
エンジン音も平坦な道を走っている分には気になりませんし、
必要に応じてアームレストも使えますし、足元周りも快適です。
2時間休憩なしで走行しても疲れることはありませんでした。
【燃費】
ハイブリッド車からの乗り換えなのでさすがに良いとは思えませんが、
エンジン車で見るなら悪くはないと思います。
Sハイブリッドの恩恵がどれだけあるのかはわかりませんが、
バッテリーが2つある分、
アイドリングストップも余力を残して作動できているのではないでしょうか。
それによって多少の燃費向上ができているかもしれません。
ただ、Sハイブリッド非搭載に比べて燃費が明らかに良いとは感じませんでした。
そもそも燃費向上のためだけの目的ではないように思います。
【価格】
やはり最近の軽自動車は装備やシステムが進化しているので
素晴らしくなった半面、価格が高いのは仕方ないのかなと思います。
中古車での価格が数十万規模で安かったのでこちらにしました。
【総評】
細かな不満点はありますが、概ね満足です。
・回生ブレーキ
・ブレーキホールド
この2つの要素のおかげでブレーキペダルを踏む時間が
普段の四分の一程になった気がします。
ライバル車と比べフロントガラスが少し寝ているので視界も良好。
車線変更や右左折もしやすい。
王者N-BOXにずば抜けて秀でている所と聞かれると難しいですが、、
選択肢に必ず入るほど素晴らしい軽自動車だと思います。
(アダプティブLEDヘッドライトは本当に先行車や対向車が眩しくないのか不安になります)
【余談】
既に知っている方もいると思いますが、知らなかったという方向けに豆知識です。
・エンジン始動時、シートベルトをした状態でDレンジに入れ、
アクセルを少し踏むと自動でパーキングブレーキが解除されます。
・駐車時、ブレーキホールドが作動している状態でPレンジに入れると、
自動でパーキングブレーキが作動します。
・エアコンON/OFFを10秒間長押しするとタッチボタンのセンサー感度を設定できます。
・解錠、施錠時に鳴るアンサーブザーは日産ディーラーにてオフにできます。(有料)
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ
2022年9月27日 00:42 [1625286-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
結論から申しますと、足車、通勤者にはこれ以上の車は無いと感じました。
?内装→不満はありません。
メーター、ダッシュ周りは非常に見やすく、代車で借りても操作に戸惑う事は一切ありませんでした。
室内も広く圧迫感は一切ありません。寧ろ大きなフロントガラスのお陰で解放感すらあります。
?乗り心地→エンジン含め不満無しです。
加速は十分、剛性もあり、ペラペラ感はありません。街乗りなら不満は無いでしょう。
?燃費・価格→燃費に関しては測定していません。
価格は・・・ベースと比べると高いのでその差がプラス点を見た時に納得できるかどうか・・・。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2022年9月3日 14:07 [1617961-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター X プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
2022年4月29日 18:25 [1575655-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】以前のものと比べると格段に良い。
【インテリア】こちらも、十分満足できる。
【エンジン性能】軽でも、街乗りには十分。
【走行性能】電気アシストが立ち上がらないことがある。(回生エネルギーも)
【乗り心地】近所の買い物には、申し分ない。
【燃費】自分の車(ミニバン)と比べると、やはり良い。
【価格】プロパイロットのことを考えれば、これくらいなのかと思う。
【総評】トールワゴンタイプの中では一番と思う。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年1月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 184万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > S
2021年12月27日 20:02 [1532847-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
自然吸気エンジンでも元気な走りでビックリでした。 |
内装の質感も高いですね。 |
ルークスのS(2WD)を2日間借りて、約600kmほど走りましたので、簡単にレビューを!
【エクステリア】
ここは好き嫌いがあるところですが、プレーンなスタイルには好感が持てました。
【インテリア】
一番下のグレードでしたが、なかなか質感の高いインテリアだと思います。
【エンジン性能】
娘がekクロスに乗っていますので、ルークスにはちょっと非力かな?と思っていたのですが、これが意外や意外、意外と元気なエンジンで高速走行も苦も無く走ってくれました。
【走行性能】
たまたま借りた車がスタッドレス・タイヤを履いていたので、ちょっと走行音が高かったですが、横風にふらつくことなく、ビシッとまっすぐ走ることができました。
【乗り心地】
個人的には「もう少し硬くても…。」と思ったのですが、使用用途が街乗り主体ならば必要十分だと思います。
【燃費】
ここが一番びっくりしたのですが、郊外を制限速度+αで走って25〜6Km/L、高速道路を制限速度+αで走って18〜20Km/Lでしたので、滅茶苦茶燃費が良くてビックリでした。
【価格】
今回はレンタカーを借りただけですので「無評価」とさせていただきます。
【総評】
実は奥さんの次期愛車候補としてekクロス・スペースのターボ車を考えていたのですが、今回の乗車で自然吸気エンジンでも良いのでは…と思えるほど、エンジンの出来が素晴らしいと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター X プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
2021年7月13日 14:29 [1472293-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ハイウェイスターのデザインが気に入って購入したので星5つです。
【インテリア】
収納が沢山ありデザインもかなり気に入ってます。
【エンジン性能】
NAなのでターボに比べれば動力性能は落ちます。
余力はないけど、通勤と買い物がメインであれば必要十分だと思います。
【走行性能】
ハンドリングも癖はないし、背が高い割にフラフラする事もないのです。
しっかり曲がってしっかり止まりますね。
【乗り心地】
少し硬めの足回りが好きなのでいい感じです。
【燃費】
平日は片道6.5kmの通勤がメインでリッター15キロほどです。
今月に入って暑さのせいか微妙に燃費が落ちてきた。
【価格】
3月登録が前提で総額207万ほど。
【総評】
N-BOXと悩んだが、最終的にずっと付き合いのある日産で値引きも頑張ってくれたので購入しました。
スタイルも気に入ってます。
子供の意見でパールホワイトにしましたが思ったより安っぽい気がしました。
余裕があればホワイト、グレーのツートンにしたかった。
装備面では電動パーキングブレーキのオートブレーキホールドは一度使うとやめられない。
めっちゃ楽です。
プロパイロットは高速に乗ってないので全然使ってないからまだ何とも言えません。
燃費については乗り方でかなり変わります。
普段から省燃費運転を心がけてますが少し渋滞にハマるとみるみるうちに燃費は悪化しますね。
あと回生ブレーキはクセがあるので慣れが必要かと思う。
良いとこも悪いとこもありますが、10年は乗るので大事に乗っていきます。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > AUTECH 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年5月5日 19:46 [1450939-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
カラーリングは好き、しかし… |
当初、X or HighWayStarを考えましたけども |
ハイウェイスターの様な加飾、スポイラー無し |
![]() |
![]() |
|
交換は簡単でした、他にも日本ライティングから対応品が出てます |
2016年2月に納車されたセレナですが、子供たちがキャンプについて来てくれていた子供たちも「ネット使えない」「虫に刺される」といった理由で、家族4人で乗るのは実家行く時と外食に行く「年に〜10回以内」となり、登録済み未使用車(コレが中古車とした理由)のROOXに買い替えとなりました
セレナが良かったのは実家(片道5時間半)と墓参り(片道3時間)では良かったのですが、それ以外だと、街中でリットル当たり6kmを切り、税金は年間¥36000、5年を迎える際の車検代がディーラーで¥140000、冬ルーフの雪を下ろすのに20分程度要するの事と、加えて買い物に行く際、食品スーパーの駐車場での取り回しが非常に面倒でした
買い替えに当たり、カミさんには「X」を考えてましたが、昨年、地元ディーラーに赤のautechが有ったことを思い出して訪ねてみたら「他店に黒屋根車体白のautechが有ります」との事で交渉
※フロントバンパー下とリアガーニッシュの加飾、専用内装とアルミホイール、プラズマクラスタ付きの天井ファンが大きな違い
先にレビューしたDAYZと同じ購入の思考段階…
1:価格の安さ
2:ターボ?NA?
3:プロパイロットは(純正9inナビも)?
1:ハイウェイスターにしようとすると、やはり¥2,300,000になるだろうと考えて、「X」を考えたけど、みんなが乗っているベーシックなグレードより、昨年9月登録済みのautechが有ったので、これ一本に絞った
スタッドレスとアルミホイール(サービス)・フロアコンソール・カーペット・バイザー・スノーブレード・ナンバープレートリム・カロ楽ナビ・5yearsコート・下回り防錆(サービス)で¥2051220でした(諸費用¥70780別途)
軽自動車の価格帯が上がっているため、価格帯の中から上グレードにオプション付けるとだいたいこうなる(最上位ターボ4WDに9inナビ他を盛って¥2,900,000に達した例も有るらしい)
2:デイズと同じで実家に行くとき以外は平坦路のため却下
新エンジンとATが相性良く、必要にして充分
3:これについてもDAYZと一緒、費用対効果に合わないので妥協
購入した当初は、冬だったせいもあるが、現在は気温も上がり燃費は12?/リットルなので街中onlyなら、C26セレナの倍走るし、動きやすいのが良い
※親と同居等の家族の人員変動が有った時は考えます
DAYZとの一番の違いは、段差での跳ね…
ROOXは足回りのセッティングが違うのか、マイルドで追従する感触が良く、当方は乗り心地としてはこっちが好みです
※内装色も明るく可愛いですが、汚れ仕事の通勤に使うなら、ハイウェイスターの黒系色がイイですよ、長く乗ると服の汚れがシートに移ります
「X」以上のグレードには足を運転席下に入れると、開錠してスライドドアが開くのは買い物奥さんには便利ですが、反応が少し鈍いです
加えてDAYZと同じく、自身で夏→冬タイヤ・冬→夏タイヤに交換なさる方で、今までパンタジャッキが付いた車にしか乗ったことの無い人は、オプションかカー用品店等で別途ジャッキを御用意ください
苦言をもう一つ挙げると、ヘッドライトが「X(…をベースとしたautechも同様)」以下はH19の電球で雨天夜間は暗くて危険なので当方はLED組みました
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル
2020年9月27日 16:44 [1371735-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
スタイリッシュでとても良い
【インテリア】
落ち着いた色合いで収納も多く便利だと思う
【エンジン性能】
静かで滑らかな加速でとても運転しやすい
ノンターボに乗ったがターボ車に乗っているような加速だった
【走行性能】
横風に煽られず楽に運転できる
【乗り心地】
振動もなく静かで乗りやすい
【燃費】
平均20?出るのはお財布にも優しいと思う
【価格】
先進技術が詰め込まれているので高くなるのは仕方ないと思うがもう少し安くなると買い換えようかなと思う
【総評】
3年前のデイズルークスに比べ格段に良くなっているのが実感できたので、今後買い替えの検討にしてもいい車両だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター X プロパイロットエディション
2020年9月27日 12:17 [1371658-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
オートブレーキホールドがすごく使える。
回転が滑らかに上がるので合流は怖くなかった。ただエンブレを使うのがスポーツに入れないとできないので、パドルシフトは欲しいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2020年6月18日 20:28 [1331840-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
外装は落ち着いた感じで好印象 |
【エクステリア】
おじさんでも気兼ねなく乗れる落ち着いた外観。
ハイウェイスターでもギラギラ感がなく、すっきりとしていて好印象。
【インテリア】
内装色が好みではないですが、機能性は高く、使い勝手は良さそうです。
9インチナビを装着可能なので、見た目、アラウンドビューの視認性が良いと思います。
黒色の内装は、ほこり、汚れが目立ちやすく、気をつかいます。
【エンジン性能】
2000〜3000回転でちょっと微妙な感じがありますが、現時点では十分な性能だと感じています。
静粛性も高く、加速力は十分かと思います。
ただ、一定速度から加速をしようとアクセルを踏み込んだ際に、少し反応が鈍く感じることがあります。
【走行性能】
★お断り★
以下の内容はあくまでも当方の個人的な感想です。すべての方が同様に感じられるものではないと思いますが、高価なお買い物だと思いますので、参考にしていただければと思い書かせていただきました。
現在、走行距離が1500?を超えましたが、街中での加減速に違和感を感じる場合があります。
特にブレーキング時の減速Gについて、Sハイブリッドの回生の影響かと思いますが、スムーズに一定の減速感でスムーズな減速ができません。
まず40km/h〜30km/hの間で回生ブレーキが切れるタイミングがあるようで、回生ブレーキ中のひっかかるような(思った以上に空走しない)感じから、いっきにスルスルっと加速するように錯覚するゾーンがあります。
街中でこのゾーンを繰り返し使用するような場合は、かなり走りづらく感じることもあります。
さらに、15km/hくらいのところで、一気に減速感が強まり、つんのめるような感じになるゾーンもあります。
加速については、まだ慣らし運転中のため、4000回転以下しか使っていませんが、速度が40km/hから60km/hくらいからSハイブリッドのアシストがかかるようで、アシストがかかると、思った以上にスピードが伸びるように感じるケースもあります。
このように、加減速感が状況により不安定で、自分の想像したようにならない点が、私個人としては大変気になっています。
半面、郊外や高速道路を走ると、重めの車重が良い方向に働くのか、安定感があり、先日、約300?の長距離ドライブを体験しましたが、プロパイロットを使いながらの長距離ドライブでは、疲れが少なく、快適でした。
街中での加減速以外は、本当に気持ちよく走れ、背の高い車であることを忘れ、快適に走れます。
加減速時の違和感については、私の場合、短時間の試乗ではまったく気づかず、納車後、ディーラーから自宅への帰路、ある程度の距離を走ってはじめて気づきました。
気になる方は、おそらく本当に気になると思いますので、街中での使用頻度が高く、ゴーストップが多い環境で使われることが多い方は、十分時間をかけて試乗され、納得されてからの購入をおすすめします。
【乗り心地】
落ち着いた感じで乗り心地は良いです。
標準の15インチから14インチにインチダウンしまして、さらに乗り心地は快適に感じています。
【燃費】
現在、走行距離1500?でほぼ4000回転以下のならし運転中(ほぼエアコン常時使用)の燃費です。
10?以下のチョイノリ=約10km/l〜12km/l
街中を流れに乗ってスムーズに走った場合 =約17km〜20km/l
高速道路をおとなしく走行 約20km/l〜22km/l
現在の平均燃費 約16km/l
あまりエンジンを回していない状態でこの燃費をどう考えるかですが、私の場合、現時点では燃費が極悪なチョイノリ走行の頻度が高いので、郊外で流れの良いところで使えれば、かなり燃費は良さそうな気がします。
【価格】
安全装備が充実していますが、もう、軽自動車の枠をはずれてる感じです。
オプションを足していくと、以前乗っていたノートe-Powerとほとんど変わらずビックリ(汗)
【総評】
広い室内、しっかりとした走行感覚で、軽自動車であることを忘れさせる良い車だと思います。
300?程度のドライブも快適にこなせたので、ファーストカーとして十分通用すると思います。
少し、熟成不足な感じがあり、Sハイブリッドの加減速フィーリングさえ改善されれば、ほんとに大満足なので、今後、ブラッシュアップされ、さらに良い車になることを期待しています。
加減速フィーリングに慣れることができれば長く乗れるとは思います。
郊外での使用がメインの方には、お勧めできますが、街乗り中心の方は慎重な判断が必要かと思います。
参考になった48人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
ルークスの中古車 (全3モデル/6,991物件)
-
- 支払総額
- 171.1万円
- 車両価格
- 166.2万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 126.8万円
- 車両価格
- 122.2万円
- 諸費用
- 4.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 225.4万円
- 車両価格
- 220.1万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 128.9万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 160.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜118万円
-
14〜246万円
-
11〜240万円
-
10〜212万円
-
19〜169万円
























