| Kakaku |
日産 ルークス 2020年モデルレビュー・評価
ルークス 2020年モデル
260
ルークスの新車
新車価格: 141〜239 万円 2020年3月19日発売
中古車価格: 47〜251 万円 (5,896物件) ルークス 2020年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ルークス 2020年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2024年6月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| X | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター G ターボ | 2021年1月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター G ターボ 4WD | 2021年1月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション | 2023年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 27人 | |
| ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション 4WD | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| ハイウェイスター X | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X 4WD | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X 4WD | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション | 2023年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 19人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション 4WD | 2023年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション 4WD | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスターGターボ アーバンクロム 4WD | 2021年1月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ハイウェイスターGターボ アーバンクロム プロパイロットエディション | 2021年1月24日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| ハイウェイスターX アーバンクロム プロパイロットエディション | 2021年1月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| AUTECH | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| AUTECH 4WD | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.37 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.02 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.12 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.66 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.50 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年9月16日 17:01 [1985686-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
昨年の秋、娘用のダイハツタントカスタムRS(LA600)も丸10年で8万キロ走行となったため、その値打ちがあるうちに下取りに出して同じようなスーパーハイトワゴンの中古車を購入すべく探した。希望はホンダのN-BOXあるいはタントだったけど、2〜3年落ちでターボ車となると最低でも175万以上の価格となり、低走行距離車なら200万を超すようなものもザラで、正直なところ手が出なかった。以前良く出入りしていたディーラーがフランチャイズで営業している中古車店にこのルークスがあり、ボディにはかなり埃をかぶっていたものの総じて綺麗なクルマだったため購入に至ったもの。
自宅にはいずれも旧型だけどターボ付きのホンダN-ONE、N−WGNがあり、エンジンや走りの評価ではどうしても辛口となってしまうんで、その点ご了承願いたい。
【エクステリア】
■日産車のアイデンティティであるVモーションのグリルで、現行のマイナーチェンジ後のよりも個人的には好みである。
ライバル車よりもフロントガラスは寝ているけど、元々アイポイントが高くて見切りも悪くない、バックする際も目視できるし運転はしやすいと思う。
【インテリア】
■この型のメーター類はデジタル表示でもなく全く近未来的ではないけど、アナログでステアリングホイールの中に納まるのは非常に見やすくて二重丸。でもそこには青色のデザインが施してあり、まるでバカボンの着物の柄のようなイメージ。デザイナーは何を訴えたいのか、そんなものは要らんだろうと思うが…。
■助手席のシートの下にくぼみがあるが、後部座席の者が足を伸ばせるわけでもなくゴミが溜まるだけ。デザイナーの意図が全く解せん。
■リヤシートは同じメーカーのハイトワゴンであるデイズに比べたら着座位置も高くなっておりいいと思う。ただ、ドアアームレストがないので、やはり小さくても是非ともセンターアームレストが欲しい。加えてピロー(枕)ももう少し高くなるような設定の方がいいと思う。
■純正の7インチナビはエントリーモデルでCDの録音ができない。またバックするときのパノラマビューもできない(パノラマビューはカプラー取り付けでこの問題は解消したがそれだけ余分にお金がかかった。)
■エアコンの操作部分は前型から踏襲したデザインだけど、ブラインドタッチもしにくく、デザイン重視よりももっと大事なことがあろうと思うが…。
■エンジンスイッチは絶妙な場所にありいいと思う。ただ、私見ではステアリングの右側にあればいいと思う。
【エンジン性能】
■元々はルノーが第三国向けのクルマに搭載していた800ccのエンジンのボアを縮小して作ったエンジンらしく、軽四専用の軽量エンジンではないようだ。ターボ付きでありながら、パワーがあるとは全く感じられない。ホンダ車と比較するとパワーとかフィーリングは後者の方に軍配が上がる。(高速道路、100km/hが約2900 rpmとなる。)
■シンプルハイブリッドを謳(うた)っているけど、運転していて全くその恩恵を受けていないように感じる。私見だけど、そんな役に立たないものは取っ払った方が車両重量は軽くなるし、価格も下がるように思うが…。新型ではハイブリッドの装置はなくなったそうな。役にたたなくて、金額が上がり重量もかさむものは取っ払って正解と思う。
【走行性能】
■厳冬期の走り始めは全くスピードが出せないので要注意。
■例えば発進やちょっとした坂でもホンダ車なら2000〜2500回転くらいでスピードを上げながらトコトコ走るのに対して、このクルマだと同条件で3500回転くらい回すようになるため、余計に非力な感じがする。そこらあたり、エンジンとCVTのセッティングが下手くそであり、筆者としては一番気に入らないところ。同じ坂でもホンダ車なら3000回転で上るところ、このルークスでは3500〜4000回転とかになってしまう。そのため高速道路だと、その回転数域はちょうどターボも効いており、意外に元気な走りを見せる。タコメーターを見ない人には、結構走るじゃん!と感じられると思うけど、ホンダのターボ車よりも確実にエンジン回転数は上がっているのが現実…。
設計者はエンジンレスポンスをリニアに反応させたいと思ったのか、ちょっとした坂ではキックダウンを余儀なくされて、アクセルを踏まざるを得ないシーンが度々。また、バックする際でもアクセルレスポンス良くクルマが動くので、安全面から考えるとバックは鈍重な発進になるような設定の方がよかったのではないかと感じる。
■乗り心地は前車のタントに比べたらずっといいと思う。
■車内の静粛性も軽四としてはいい方ではないか。
【燃費】
■自分が住んでいるところは田舎で渋滞とかはなくチョイ乗りでなければ、メーター読みで一般道ならリッター18〜21、高速道なら16〜18くらいだろうか、ただエアコン付けて高速道だともう少し悪くなると思う(ちょっとした坂になるとエンジン回転数が上がるため。)。実燃費は前に乗っていたタントとあまり変わらないというのが現実。
【価格】
■ターボ車で走行距離39,000キロ3年落ち車検付きで乗り出しが139万円なら多分安い方かと思う。ただ、このクルマには日産の売りのプロパイロットがついていなかったことや、右側が電動スライドドアではないこと(オートクロージャ―はあるが)、ボディカラーが赤というのもあったかもしれないが店頭で半年以上売れ残っていたクルマだった。
【総評】
このクルマ、外板に樹脂は使っておらず、内装の質感・乗り心地もそこそこいいし、まじめに作ってあるから、ファーストカーとしても確かにアリかなと思う。でもクルマとしてのハードはいいけど、やはりやや非力なイメージが先行してしまう。
先日新型ルークスが発表されたため、新型を待たれるのが賢明だろうが、今後、中古では値がこなれてくるものと思われ、ライバル車に比べて安ければこれもアリじゃないかなと思う。そしてできればターボ付きをおススメしたい。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター X プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
2022年4月29日 18:25 [1575655-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】以前のものと比べると格段に良い。
【インテリア】こちらも、十分満足できる。
【エンジン性能】軽でも、街乗りには十分。
【走行性能】電気アシストが立ち上がらないことがある。(回生エネルギーも)
【乗り心地】近所の買い物には、申し分ない。
【燃費】自分の車(ミニバン)と比べると、やはり良い。
【価格】プロパイロットのことを考えれば、これくらいなのかと思う。
【総評】トールワゴンタイプの中では一番と思う。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年1月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 184万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
2021年4月24日 07:35 [1446229-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
好みの問題もありますが、個人的には
ハイト系では、1番好きです。
【インテリア】
まぁまぁですね。NBOXが素晴らしいので
もう少し頑張って欲しいです。
【エンジン性能】
普段、街中がメインなので充分です。
片道200キロぐらいの高速も余裕でした。
【走行性能】
ハイト系の割には、フラつきも少なく良いです。
【乗り心地】
少し硬めですが、悪くはないと思います。
【燃費】
まだ、慣らし中で15キロぐらいです。
もう少し伸びて欲しい。
【価格】
これは、正直高いです。
プロパイロットを含めて色々付いているので仕方ない部分はありますが…
乗り換え前に乗っていたセレナと50万しか
変わりません!
【総評】
セレナが10万キロを越え、どうしようかな?と思っていた所、妻が少し眼が悪くなり
少しでも安全に運転出来る車に乗り換えた方が良いかな?と思いルークスにたどり着きました。普通車だと更に100万は出さないといけないこと、セレナの時とは違い通勤に使用しなくなりほぼ週に2回ぐらいしか乗らなくなること。
また、家族は3人のため軽でも充分なこと。
から、ルークスに決めました。
こちらの狙い通り、安全装置が色々付いていますし、夜もアダプティブハイビームで明るく妻も安心して運転しています。
また、遠出もプロパイロットのおかげで疲労感もなく最高です。
ファーストカーとしても、充分です。
今の軽は、本当に凄いですね。おすすめです。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション
2020年9月26日 15:50 [1371410-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
軽自動車の規格に収める上で仕方ないことと思いますが、自ずとスタイリングには限界がありますね。あとは前席ドアを閉めたときの鉄板のビビリ音がもう少し抑えられれば嬉しいです。
【インテリア】
安っぽさは微塵もなく質実剛健で、私が前に乗っていたW203型メルセデスベンツCクラス前期型よりよっぽど立派です。
ハイト系なので室内は十二分に広いですし、後席のスライド量が大きいので妻は楽々脚を組んでました。普通の車並みの足元スペースになるように前へスライドすると、荷室が広がって我が家の一週間分の食材の買い出しを積んでもまだまだ余裕があるぐらいです。
【エンジン性能】
街中から首都高速まで試乗しましたが、力強さは十分で、信号発進や高速への合流でアクセルを踏み込んでもエンジンがうなりを上げるようなことはありませんでした。
【走行性能】
ショールームで運転席に乗り込むときに車体の揺れが少し気になったので、やはり重心が高い車で乗り心地を確保すると仕方ないのかなと覚悟して試乗しましたが、走り出してみるとほとんど気にならず、交差点の右左折でも首都高の急カーブでも無理をしなければロールは適度に抑え込まれていました。
また、舗装が荒れているところや踏切も通りましたが、衝撃をうまく吸収してくれて車内に不快な振動は伝わってきませんでした。
【乗り心地】
足回りは硬過ぎず柔らか過ぎず、シートのクッションも十分に厚くて快適でした。
【燃費】
一般道と首都高速を30分程度試乗しただけで、燃費計もチェックし忘れたので、無評価の意味で3とさせて頂きます。
【価格】
欲張りなので、試乗させてもらった車体に付いてた装備は全部欲しいです。すると200万円を少し超えるそうで、軽といえども絶対額はさすがに高いですね。でも内容を考えれば妥当と思います。
【総評】
期待を遥かに超えて、良い車でした。
軽ハイトワゴンのスタイルはいかんともし難いところですが、それを除けばとても魅力的で、道具としての便利さ運転の楽しさ、どちらも味わえる車だと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ルークスの中古車 (全3モデル/6,904物件)
-
ルークス X 禁煙車 純正9インチナビ アラウンドビュー 両側電スラドア 衝突軽減ブレーキ スマートキー サーキュレーター ドラレコ
- 支払総額
- 137.9万円
- 車両価格
- 131.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.5万km
-
ルークス ハイウェイスター X ナビ/TV/DVD/Bluetooth アラウンドビューモニター ETC ドライブレコーダー(前後) キーフリー プッシュスタート 左側パワースライドドア
- 支払総額
- 153.0万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 88.8万円
- 車両価格
- 82.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.9万km
-
ルークス ハイウェイスター X プロパイロットエディション 両側電動スライドドア 純正ナビ Bluetooth
- 支払総額
- 207.4万円
- 車両価格
- 199.1万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 57.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜118万円
-
14〜256万円
-
11〜240万円
-
13〜212万円
-
19〜169万円










