| Kakaku |
『最近の軽自動車は豪華ですね』 日産 ルークス 2020年モデル flcrumさんのレビュー・評価
ルークス 2020年モデル
260
ルークスの新車
新車価格: 141〜239 万円 2020年3月19日発売
中古車価格: 47〜251 万円 (5,977物件) ルークス 2020年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター X 4WD
2022年10月23日 13:26 [1635788-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
普段乗っている普通車をぶつけられて修理に。
代車として走行2000kmもいっていないほぼ新車を3週間借りました。
普通車の代車は普通車だろ〜なめとんのかとちょっと思いつつ、最新の軽自動車に乗ったことがない車好きの当方は嬉しかったりしたのは内緒。
軽自動車は林道探検用のJA11ジムニーという30年前の車しか乗ったことがありません。
趣味性の無い軽自動車(特に生活臭にあふれる軽ハイトワゴン)は所得の多くない〜車に興味ない人か田舎の老人が乗るものだという古い?考えの人間です(私の勝手な思い込みです)。
ジムニーは趣味車のサードカーだから!という言い訳ですすいません。
だって狭い林道はジムニー最高なんですよ。
さて、代車は発売したばかりのハイウェイスターX(4WD)のノンターボモデルでした。
【エクステリア】
流行りの感じといったところ。
当方はメッキは好きではないし、そもそも軽ハイトワゴンでカスタムとか(笑)と思ってます。
色はブラックだったのですがまあ乗っていて恥ずかしかったです。
恥ずかしいと思いつつ喜んで乗りまくりましたが。
黒の軽ハイトワゴンは自分なら絶対に選ばないですね。
黒は高級車の色ではと思う。
せめてポップな明るい色にするとかです、趣味車ですよと言い訳するために。
周囲の目を気にする必要は無いと言われるかもしれませんが、道路では車種や色、カスタムでみんなある程度印象を持ちますから。
【インテリア】
最近の日本車としては標準的だと思います。
すくなくとも家族の乗っているコンパクト〜ミニバンなどと遜色はないかと。
もちろん高級車ではないので木目がとかはないですが普通に使う分には問題ないのでは。
収納も多くて工夫してあるなと思いました。
ナビは純正の9インチ、ミラー内にアラウンドビューモニターもあり装備すげえなと思いました。
きっとこのオプションつけてお高くなるのでしょう(30万くらいするらしい、車両価格の何割よ?)。
車内は広くて2列目も大人でも十分乗れました。
軽自動車の規格は決まっているのでどれも一緒だとは思いますが確かに日常生活には不満がない広さですね。
ただし肘掛けを倒すとシートベルトをはめるのはやりにくいのは横幅が狭い軽自動車だなあと思いました。
スライドドアもなぜか片側が電動で片側が手動。
コストか重量が理由なのかな。
シートを倒さないと絶望的なトランク部分はまあ軽自動車のお約束。
【エンジン性能】
ノンターボはひどいですね。
60km/h以下で町中をゆっくり走るなら問題ないかと(ただし煽られる寸前の加速)。
踏み込まなければCVTと相まって軽自動車とは思えない性能です。
しかし普通車の感覚で加速しようとアクセルを踏むと凄い勢いでエンジンが唸ります。
唸るだけですアアアアアアアアって。
加速しません。
ベタ踏みしてレッドゾーンぎりぎりでも唸るばかりでスピードはゆっくりしか上がりません。
思わず笑ってしまうレベル。
CVTの制御だとは思うけどエンジンの回転数と加速が比例しない。
軽自動車ならやはりターボは必要ですな。
【走行性能】
とにかく町中をゆっくりならOK。
でも郊外の幹線道路や高速は厳しい場面もあるでしょう。
エンジンがすぐに唸ります。
一度速度が乗ってしまえばまあ快適です。
田舎だと軽自動車がだいたい遅いのですがもしかしてこの走行性能の影響かと思ったり。
【乗り心地】
もちろん最新の車ですから「軽自動車にしては」とても静かで乗り心地もよいと思います。
タイヤも新品だし静かで当然。
家族も乗り心地良いねと言っていました。
ただし普通車も当然レベルが上っているわけですが。
【燃費】
どうせ代車だからてきとー運転ですが田舎道で子供の送迎や通勤に使って平均15km/Lと表示されています。
信号のない道だと20km/L超えました。
やはりジムニーより良好ですね(当たり前)。
【価格】
ナビも付いているし230万くらいのようです。
最近は普通なのかもしれませんが、230も出すなら普通車買えよと思うのは私だけでしょうか。
もちろん軽自動車は税金が優遇されているので維持費が安いし、下取りも少し良いのかもしれませんが。
【総評】
ターボモデルに乗っていないのでなんとも言えませんが、買うならせめてターボモデルでしょう。
しかしお金に困っていない当方としては奥さんにも、子供にもこういった軽ハイトワゴンを乗らせるようなことはしませんね。
当方は医療関係者ですので理由はお察しください。
ジムニー、コペン、S660、キャンプ用に軽バンあたりの趣味車以外には金を出して買おうとは思いません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人(再レビュー後:16人)
2022年10月23日 13:25 [1635788-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
普段乗っている普通車をぶつけられて修理に。
代車として走行2000kmもいっていないほぼ新車を3週間借りました。
普通車の代車は普通車だろ〜なめとんのかとちょっと思いつつ、最新の軽自動車に乗ったことがない車好きの当方は嬉しかったりしたのは内緒。
軽自動車は林道探検用のJA11ジムニーという30年前の車しか乗ったことがありません。
趣味性の無い軽自動車(特に生活臭にあふれる軽ハイトワゴン)は所得の多くない〜車に興味ない人か田舎の老人が乗るものだという古い?考えの人間です(私の勝手な思い込みです)。
ジムニーは趣味車のサードカーだから!という言い訳ですすいません。
だって狭い林道はジムニー最高なんですよ。
さて、代車はハイウェイスターX(4WD)のノンターボモデルでした。
【エクステリア】
流行りの感じといったところ。
当方はメッキは好きではないし、そもそも軽ハイトワゴンでカスタムとか(笑)と思ってます。
色はブラックだったのですがまあ乗っていて恥ずかしかったです。
恥ずかしいと思いつつ喜んで乗りまくりましたが。
黒の軽ハイトワゴンは自分なら絶対に選ばないですね。
黒は高級車の色ではと思う。
せめてポップな明るい色にするとかです、趣味車ですよと言い訳するために。
周囲の目を気にする必要は無いと言われるかもしれませんが、道路では車種や色、カスタムでみんなある程度印象を持ちますから。
【インテリア】
最近の日本車としては標準的だと思います。
すくなくとも家族の乗っているコンパクト〜ミニバンなどと遜色はないかと。
もちろん高級車ではないので木目がとかはないですが普通に使う分には問題ないのでは。
収納も多くて工夫してあるなと思いました。
ナビは純正の9インチ、ミラー内にアラウンドビューモニターもあり装備すげえなと思いました。
きっとこのオプションつけてお高くなるのでしょう(30万くらいするらしい、車両価格の何割よ?)。
車内は広くて2列目も大人でも十分乗れました。
軽自動車の規格は決まっているのでどれも一緒だとは思いますが確かに日常生活には不満がない広さですね。
ただし肘掛けを倒すとシートベルトをはめるのはやりにくいのは横幅が狭い軽自動車だなあと思いました。
スライドドアもなぜか片側が電動で片側が手動。
コストか重量が理由なのかな。
シートを倒さないと絶望的なトランク部分はまあ軽自動車のお約束。
【エンジン性能】
ノンターボはひどいですね。
60km/h以下で町中をゆっくり走るなら問題ないかと(ただし煽られる寸前の加速)。
踏み込まなければCVTと相まって軽自動車とは思えない性能です。
しかし普通車の感覚で加速しようとアクセルを踏むと凄い勢いでエンジンが唸ります。
唸るだけですアアアアアアアアって。
加速しません。
ベタ踏みしてレッドゾーンぎりぎりでも唸るばかりでスピードはゆっくりしか上がりません。
思わず笑ってしまうレベル。
CVTの制御だとは思うけどエンジンの回転数と加速が比例しない。
軽自動車ならやはりターボは必要ですな。
【走行性能】
とにかく町中をゆっくりならOK。
でも郊外の幹線道路や高速は厳しい場面もあるでしょう。
エンジンがすぐに唸ります。
一度速度が乗ってしまえばまあ快適です。
田舎だと軽自動車がだいたい遅いのですがもしかしてこの走行性能の影響かと思ったり。
【乗り心地】
もちろん最新の車ですから「軽自動車にしては」とても静かで乗り心地もよいと思います。
タイヤも新品だし静かで当然。
家族も乗り心地良いねと言っていました。
ただし普通車も当然レベルが上っているわけですが。
【燃費】
どうせ代車だからてきとー運転ですが田舎道で子供の送迎や通勤に使って平均15km/Lと表示されています。
信号のない道だと20km/L超えました。
やはりジムニーより良好ですね(当たり前)。
【価格】
ナビも付いているし230万くらいのようです。
最近は普通なのかもしれませんが、230も出すなら普通車買えよと思うのは私だけでしょうか。
もちろん軽自動車は税金が優遇されているので維持費が安いし、下取りも少し良いのかもしれませんが。
【総評】
ターボモデルに乗っていないのでなんとも言えませんが、買うならせめてターボモデルでしょう。
しかしお金に困っていない当方としては奥さんにも、子供にもこういった軽ハイトワゴンを乗らせるようなことはしませんね。
当方は医療関係者ですので理由はお察しください。
ジムニー、コペン、S660、キャンプ用に軽バンあたりの趣味車以外には金を出して買おうとは思いません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった0人
「ルークス 2020年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年9月16日 17:01 | ||
| 2025年3月30日 19:03 | ||
| 2024年8月9日 23:52 | ||
| 2024年8月6日 07:52 | ||
| 2024年7月20日 15:25 | ||
| 2024年7月7日 07:39 | ||
| 2024年5月22日 17:05 | ||
| 2024年4月19日 16:41 | ||
| 2024年4月10日 11:05 | ||
| 2024年3月23日 18:05 |
ルークスの中古車 (全3モデル/6,991物件)
-
- 支払総額
- 171.1万円
- 車両価格
- 166.2万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 126.8万円
- 車両価格
- 122.2万円
- 諸費用
- 4.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 225.4万円
- 車両価格
- 220.1万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 128.9万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 160.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜118万円
-
14〜246万円
-
11〜240万円
-
10〜212万円
-
19〜169万円






