| Kakaku |
日産 ルークス 2020年モデルレビュー・評価
ルークス 2020年モデル
260
ルークスの新車
新車価格: 141〜239 万円 2020年3月19日発売
中古車価格: 47〜251 万円 (5,950物件) ルークス 2020年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ルークス 2020年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2024年6月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| X | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター G ターボ | 2021年1月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター G ターボ 4WD | 2021年1月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション | 2023年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 27人 | |
| ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション 4WD | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| ハイウェイスター X | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X 4WD | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X 4WD | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション | 2023年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 19人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション 4WD | 2023年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション 4WD | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスターGターボ アーバンクロム 4WD | 2021年1月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ハイウェイスターGターボ アーバンクロム プロパイロットエディション | 2021年1月24日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| ハイウェイスターX アーバンクロム プロパイロットエディション | 2021年1月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| AUTECH | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| AUTECH 4WD | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.37 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.02 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.12 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.66 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.50 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスターGターボ アーバンクロム 4WD
2024年7月7日 07:39 [1555306-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
いつも冬の趣味でスタッドレスで関越高速使用した感想ですが、今回は6月サマータイヤ使用時の東北高速メインの試乗感想です。
半年乗った自車の新型N-BOX(NA.FF)との比較します。
個体は24000km、ハイウェイスターturboの4WDです。
【エクステリア】
マイチェン前ですが、オリジナルティあるデザイン、質感は悪くないとと思う。
マイチェン後のセレナ風より好み。
N-BOXで言えばカスタム系のため自分のN-BOXとは比較対象外とします。
【インテリア】
見やすいカラフルな大型アナログメータ、引き出し式グローブボックス等収納力、使い勝手は良いですが、やはりタッチパネルのエアコン操作部がフェザータッチで誤動作してしまうのが難点とオーナーは気にいらないようです。
自分も何度か思わぬ操作入力しました。
車内に大きめに張り出し左右へのウォークスルーも阻害してるのも気になります。
しかし運転席の足元はライバルより広い感じます。
あとプロパイが付かないグレードは電動でなく足踏み式パーキングブレーキになるのはスペーシアと同じ。
N-BOXは全モデル標準化してるので車両価格高いですが。
【エンジン性能】
N-BOXのターボより段付きある加速感と騒がしいエンジン音は使いづらいです。また今回は高速クルージング時にカサカサする音質が耳に付きました。
オイル交換はしたばかりとの事。
個体差かも知れませんが。
【走行性能】
視点も高い為、見通しも良く長距離も楽です。途中高速の風の影響は結構受けますが。
ハンドルの正確性はイマイチで山道でのコーナーはズレを見込んで切り込みます。高速の車線変更も探りながら徐々に変更しないと。
プロパイ無いのでセンシング慣れた自分には高速はちょっと疲れました。
【乗り心地】
まあ悪くないはないですがN-BOXの癒やし系とは違い。重さで抑え込んでるだけのような、たまにお釣りあります。
シートはN-BOXのようにしっかり背骨支えてくれないく、座面との角度もしっくりこないため姿勢崩れてしまいがちです。
あとリアスライドのノブを引きましたが結構重たい。
N-BOXは小指一つで開閉できるのに。
無粋なワンタッチボタンが必要なのが分かりました。
【燃費】
高速メインの為18km前後でした。ほぼカタログ値です。
ノン給油で370kmは走れましたが、残距離数は不明。
【価格】
9年落ち12万キロのN-BOXカスタムターボ4WD下取りに先代N-BOXと競合させ70万引きとか。
【総評】
外見は良いけど中身(エンジン、サスは荷室空間)はN-BOXに及びません。
マイチェンしましたが中身は同じなので値引き競争に持ち込んで購入が出来そうです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった36人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター X 4WD
2022年10月23日 13:26 [1635788-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
普段乗っている普通車をぶつけられて修理に。
代車として走行2000kmもいっていないほぼ新車を3週間借りました。
普通車の代車は普通車だろ〜なめとんのかとちょっと思いつつ、最新の軽自動車に乗ったことがない車好きの当方は嬉しかったりしたのは内緒。
軽自動車は林道探検用のJA11ジムニーという30年前の車しか乗ったことがありません。
趣味性の無い軽自動車(特に生活臭にあふれる軽ハイトワゴン)は所得の多くない〜車に興味ない人か田舎の老人が乗るものだという古い?考えの人間です(私の勝手な思い込みです)。
ジムニーは趣味車のサードカーだから!という言い訳ですすいません。
だって狭い林道はジムニー最高なんですよ。
さて、代車は発売したばかりのハイウェイスターX(4WD)のノンターボモデルでした。
【エクステリア】
流行りの感じといったところ。
当方はメッキは好きではないし、そもそも軽ハイトワゴンでカスタムとか(笑)と思ってます。
色はブラックだったのですがまあ乗っていて恥ずかしかったです。
恥ずかしいと思いつつ喜んで乗りまくりましたが。
黒の軽ハイトワゴンは自分なら絶対に選ばないですね。
黒は高級車の色ではと思う。
せめてポップな明るい色にするとかです、趣味車ですよと言い訳するために。
周囲の目を気にする必要は無いと言われるかもしれませんが、道路では車種や色、カスタムでみんなある程度印象を持ちますから。
【インテリア】
最近の日本車としては標準的だと思います。
すくなくとも家族の乗っているコンパクト〜ミニバンなどと遜色はないかと。
もちろん高級車ではないので木目がとかはないですが普通に使う分には問題ないのでは。
収納も多くて工夫してあるなと思いました。
ナビは純正の9インチ、ミラー内にアラウンドビューモニターもあり装備すげえなと思いました。
きっとこのオプションつけてお高くなるのでしょう(30万くらいするらしい、車両価格の何割よ?)。
車内は広くて2列目も大人でも十分乗れました。
軽自動車の規格は決まっているのでどれも一緒だとは思いますが確かに日常生活には不満がない広さですね。
ただし肘掛けを倒すとシートベルトをはめるのはやりにくいのは横幅が狭い軽自動車だなあと思いました。
スライドドアもなぜか片側が電動で片側が手動。
コストか重量が理由なのかな。
シートを倒さないと絶望的なトランク部分はまあ軽自動車のお約束。
【エンジン性能】
ノンターボはひどいですね。
60km/h以下で町中をゆっくり走るなら問題ないかと(ただし煽られる寸前の加速)。
踏み込まなければCVTと相まって軽自動車とは思えない性能です。
しかし普通車の感覚で加速しようとアクセルを踏むと凄い勢いでエンジンが唸ります。
唸るだけですアアアアアアアアって。
加速しません。
ベタ踏みしてレッドゾーンぎりぎりでも唸るばかりでスピードはゆっくりしか上がりません。
思わず笑ってしまうレベル。
CVTの制御だとは思うけどエンジンの回転数と加速が比例しない。
軽自動車ならやはりターボは必要ですな。
【走行性能】
とにかく町中をゆっくりならOK。
でも郊外の幹線道路や高速は厳しい場面もあるでしょう。
エンジンがすぐに唸ります。
一度速度が乗ってしまえばまあ快適です。
田舎だと軽自動車がだいたい遅いのですがもしかしてこの走行性能の影響かと思ったり。
【乗り心地】
もちろん最新の車ですから「軽自動車にしては」とても静かで乗り心地もよいと思います。
タイヤも新品だし静かで当然。
家族も乗り心地良いねと言っていました。
ただし普通車も当然レベルが上っているわけですが。
【燃費】
どうせ代車だからてきとー運転ですが田舎道で子供の送迎や通勤に使って平均15km/Lと表示されています。
信号のない道だと20km/L超えました。
やはりジムニーより良好ですね(当たり前)。
【価格】
ナビも付いているし230万くらいのようです。
最近は普通なのかもしれませんが、230も出すなら普通車買えよと思うのは私だけでしょうか。
もちろん軽自動車は税金が優遇されているので維持費が安いし、下取りも少し良いのかもしれませんが。
【総評】
ターボモデルに乗っていないのでなんとも言えませんが、買うならせめてターボモデルでしょう。
しかしお金に困っていない当方としては奥さんにも、子供にもこういった軽ハイトワゴンを乗らせるようなことはしませんね。
当方は医療関係者ですので理由はお察しください。
ジムニー、コペン、S660、キャンプ用に軽バンあたりの趣味車以外には金を出して買おうとは思いません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2022年1月31日 12:56 [1545062-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
三年ほど乗ってましたのでレビューします。最新の改良は乗っていません。
【エクステリア】
特段悪くなく嫌いだったわけではありません。
【インテリア】
着座して天井が高いので、広く感じます。
インテリア質感はこのクラスなりかと思います。
【エンジン性能】
踏めば走るので、普段使いにおいて困ることは全くありません。
【走行性能】
車体が小さいので取り回しやすいです。
【乗り心地】
一時間以上乗ると運転者も同乗者も疲れます。
短い距離ですとそんな不快な思いをすることはないのですが。
【燃費】
思っていたよりも燃費が悪くて残念でした。
【価格】
他メーカーの性能や機能と比較して十分な価格差と思います。
【総評】
乗り心地が良ければなお良いです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター X プロパイロットエディション
2021年12月14日 21:46 [1528974-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
箱型でエッジが利いてるので、カッコいいってイメージがします。
【インテリア】
デイズと共通なので、エアコン操作パネルの面積が好きではない。。
でも、ポケットなど多く、使い勝手はかなり良い。
【エンジン性能】
デイズとおんなじノンターボエンジンなので、背の高さ分だけやはり非力です。100キロ越えてスピード出したら、車が壊れるか?と思うようなうねり音を発します。
プロパイロットで加速させたら5千回転辺りを使い、ガーガーやかましいので、自分でアクセル踏む方がマシ。
【走行性能】
そこそこの安定性はありますが、先代NBOXと比べてフワフワするところが多いかと。60キロ超えたら、どのコーナーでもちょこっと気合が要る
【乗り心地】
エンジン音が小さければ結構快適。
プロパイロットが使えたら、運転も楽チン。
後席はひろびろしててかなり快適。
コーナーでゴロンゴロン転がって愉しめ!って感じですが。
【燃費】
16キロ程度は走ります。プロパイロットの加速を使わなければ、結構伸びます。
【価格】
レンタカー料金はちょっと高いんですが、
3人で乗るなら、デイズ、マーチより快適になりますなぁ。
【総評】
レンタカーで高速を走りまくりましたが、デイズ同様、プロパイロットが5千回転で加速をするので、その時のガーガーとしたやかましさが気になる。
鋭い加速なんて出来ませんが、穏やかに市街地を走るなら、快適に乗れるのではないかと。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
2021年8月1日 19:51 [1423441-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】低コスト
【インテリア】 他社のカスタムにはほど遠い シートの座る部分が短い
【エンジン性能】Sハイブリットですがなんちゃってです値段を上げる為にただ付けた
印象です
【走行性能】 車重が重たいのでスポーツモードでないとターボでも加速は
物足りない燃費を考えるならターボは要らないですね
前に乗っていたベゼルよりバックでは曲がらない感じです
(追)エアコンつければ加速が著しく落ちます
【乗り心地】硬いですコーナーは安定しますがハンドルが軽すぎですが
曲がらない?かも
【燃費】 大阪市内で11?です高速は20?まで伸びるかな?
(追) エアコンつけてエコノミーモードで9?です
仮にもハイブリッドでエアコン作動中は停止中アにイドリング
がストップしません
【価格】 高いですねナビETCドラレコつけて270近いです
見積で値引き車体25他社下取りの10プラスです
【総評】 私は試乗車落ちを総額180で購入しました ヴェゼルハイブリッドから乗り換えです
年齢と左足が不自由なので電動パーキング付の軽自動車が出たのと安全性の進化で決めました
何もかも付いてますがその分すべてがまだ熟成されてません購入2週間で安全装置のシステム故障し
全方向カメラを保証で交換です渋滞のカーブでシステムが衝突感知 ウーバーのチャリが寄りすぎる
と感知プロパイロットも5?単位ですしハンドルの切り方やブレーキの作動の仕様が怖いから自分で操作してしまう(ギリギリで作動しますので急ブレーキ急ハンドル)信頼できない
高速を常時使う方にはプロパイロットは必要ですがそうで無い方には不要だと思います
純正ナビの値段が高い音声操作が出来ないのに、後音楽ファイルの並び順位がわからない
オプションが少ないし快適Bパックのひじ掛けがオプションでも無いのと快適Bパックシートカバーは日産純正以外は無いです又純正シートカバーが値段の割に酷い
私は年金暮らしで嫁の送り迎いメインなのと試乗車落ちで買いましたので満足です 新車で買うなら辞めます個人判断ですが
やはり日産の内装とインテリジェントキーは安物感があり車体の故障の信用はあまり無い印象です
参考になった37人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター X 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年5月30日 12:39 [1399576-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
納車されて5-6ヶ月ぐらいは特に文句も無く気に入っていたのですが、最近になって不調です。
・歩行者も対向車も居ない道路で突如エマージェンシーブレーキが作動
・車載コンピューターのアース異常でエラー多発、信号待ち中エンジンが停止して再起動不能に
ブレーキの件は本社でドラレコのデータを解析中、車載コンピューターの件はプログラム修正をしてもらいましたが、後日詳しく検査するそうです。
他のルークスオーナーの為にも早く原因を特定してもらいたいものです。
追記
アイドリングストップ時のエンジン再始動不能がついにリコール対象で無償修理できる見たいです。しっかり直して貰ってくださいね
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年6月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 186万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった105人(再レビュー後:42人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター X プロパイロットエディション
2021年3月7日 19:43 [1430162-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
左前角に三脚、左脇に赤コーンを3本置いて運転席からどう見えるか試してみました。 |
ルームミラーに映されるインテリジェントアラウンドビューモニターの映像は小さすぎ。 |
ルームミラーの映像を拡大しました。ナビ画面で見ればこんな感じだと思います。 |
![]() |
![]() |
|
エアコンはタッチパネル。動力系の操作は全て左側に統一しています。 |
制約なくフルフラットにできる座席。仮眠程度なら両側で可能です。 |
試乗車は2020年12月登録、走行3,000kmの『ハイウェイスターX プロパイロットエディション』
【運動性能・乗り心地】
ルークスはタントやスペーシアのような複雑な揺れは感じませんでしたが、N-BOXに比べると旋回の初めからロールが大きく発生します。個人的には許容限度を超えており、車酔いする人が家族にいる場合は要注意です。おそらくですが、ルークスは単純に重心が高いのだと思います。980kgという車重は最軽量のスペーシアより110kgも重いのです。
【動力性能・エンジン・変速機】
出足は軽快ですが、高回転域の伸びはN-BOXにかないません。
減速エネルギーをリチウムイオンバッテリーに溜めて、発進時にエンジンをモーターアシストするマイルドハイブリッドですが、モーターアシストしているのは言われないと殆ど分かりません。アイドリングストップ状態から発進する際にエンジンのクランキング音がはっきりと聞こえます。
基本的には4車で最も静粛性が高いと感じたルークスですが、動き出すたびにクランキング音がする点はスペーシアに劣ります。
ジャトコ製のエクストロニックCVTはAペダルを強く踏み込むとステップAT車のように段階を踏んで変速します。段階は踏むけどシフトショックはありません。無段階だからCVTなのに所どころでホールドする事にどんな意味があるのでしょうか? 加速しているというフィーリングが欲しいのだと思います。平地での空振り感は少し減りましたが、登坂での空振り感は相変わらず強く残っていました。
段階ホールドはむしろ下り坂でエンジンブレーキとして使いたいのですが、ルークスのステップ変速は下り坂では出現しないようです。下り坂ではスイッチでSに切り替え、更に勾配が強くなったらシフトレバーをLにするしかないと思います。
ところがこのSモードスイッチがセレクトレバーのボタンの下にあって押しにくいです。ルークスのシフトレバーは設置角度が緩い(水平に近い)ので基本的には操作しやすいです。勢い余ってLまで落としてしまう危険は少ないので、Sはスイッチ切り替えではなく、シフトポジションで設けて欲しいと思います。
【燃費】
標高差800mの高速道路を100km/hペースで80km登った実燃費は15.2km/L。
標高差700mの高速道路を80km/hペースで66km下り、そのまま渋滞を含めた市街地64kmを流れに合わせて走行した130kmでは26.8km/L。トータル210kmで平均20.9km/Lは4車のなかで僅差の3位。
【室内・各種操作性】
ルークスは運転席の下にリチウムイオンバッテリーがありますので、右側後席を最前端にスライドすると右後席に座る人の足が干渉します。
ディスプレイ付自動防眩式ルームミラーもいいのですが、そこに映されるインテリジェントアラウンドビューモニターの映像は小さすぎて役に立ちません。諦めて大画面ナビを購入してそちらに映るようにしましょう。
セレクトレバーのすぐ右横にパーキング系のスイッチ、その少し下にエンジンスタートスイッチがあります。動力系の操作は全て左側に統一しています。エアコンのスイッチはなんとタッチパネルです。ここは助手席に座る人も触れるところですからコロナウイルスが拭き取りやすくていいですね(笑)。
電動パーキングブレーキと連携しているオートブレーキホールド機能はかなり便利です。ホールド中はクリープ現象(Bペダルを踏んでないと前進してしまうAT車の現象)が無くなるので停止中にBペダルを踏み続ける必要がありません。最近の乗用車はBペダルが左に寄り過ぎていて踏み続けるのは疲れるのでとても助かります。
取扱説明書を読んで気になったことが二点あります。
一点は 『電動パーキングブレーキがかかっている状態でセレクトレバーをDまたはRにし、アクセルペダルをゆっくり踏んでください。パーキングブレーキが自動解除されます。P.211』 という記述。ここを読むと電動パーキングブレーキをオートブレーキホールドとしても使用できると解釈できますが、 『電動パーキングブレーキを作動させたまま走行しない。ブレーキに不具合が生じ、事故につながるおそれがあります。P.210』 という記述もあります。Aペダルを踏む=走行するという事なので、両者は矛盾しませんかね?
もう一点は 『寒冷時に駐車するときは、電動パーキングブレーキをかけずにセレクトレバーをP位置に入れ、電動パーキングブレーキを解除したまま車輪の前後に適切な輪留めをしてください。寒冷時に電動パーキングブレーキをかけると、パーキングブレーキが凍結し、解除できなくなるおそれがあります。P.212』 という記述。これを読むと純粋に不安になります。一般人に輪留めする習慣なんて無い。まだ新しい装備なので、ただ注意書きするだけでなく、簡単な構造と共になぜそう求めるのか説明した方がいいと思います。
静粛性の高いルークスも流石に高速道路を走り続けると眠気で運転が怪しくなってきます。車線逸脱警報(60km/h以上で作動)が鳴ってくれるし、プロパイロット機能でレーン修正もしてくれます。試しにハンドルから手を放してみたら、はじめはレーン修正してくれたけど、すぐに警報とともにレーン修正が待機状態になりました。プロパイロットはあくまで支援機能であって自動運転ではないということですね。
【総評】
アダプティブヘッドライト、SRSニーエアバック、ブレーキLSD、SOSコール、プロパイロット。何でも付けまくって売っちゃえ日産!っといったところでしょうか。先進装備満載なのに従来の車から乗り変えても違和感なく操作できるのはルークスの長所です。パイロットルームとしての質感はかなり高いですが、走らせるとやはりロールの出方が気に食わないので、私は遠慮します。
- 比較製品
- ホンダ > N-BOX 2017年モデル
- スズキ > スペーシア 2017年モデル
- ダイハツ > タント 2019年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年12月6日 00:42 [1395730-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】嫁のN BOXと比べてほれぼれするデザインです。嫁には、歳の割にデザイン若すぎない?と笑われますが気に入ってます
【インテリア】嫁のN BOXとついつい比べてしまうのですが不満点は、USBソケットがフロントに一個しかない。インフォメーションディスプレイ?の使い勝手が悪い。切り替えずに色々な情報を表示してほしいです。さらにプロパイロットを使うと画面が勝手に変わってしまって不便。
気に入ってる点は、ナビが大きくて見やすい。アラウンドビューモニターは秀逸で駐車が巧くなった感じがするぐらい(笑) 渋滞時のオートクルーズは通勤時に毎日威力発揮してます。
【エンジン性能】
ターボなので街乗りではパワー不足は全く感じず、音も静か。高速道路では100km位で走ってる分には問題なしです。上り坂になるとさすがにパワーが無いのを感じます
【乗り心地】
堅いのですがスポーツカー風でもなく、微妙な感じ。また、後席の太もも付近に堅いものが入っていて非常に座り心地が悪い。
【燃費】
たまに20キロ越えるときもあるが平均で14キロぐらい。
【総評】
色々な機能に惹かれ、一番は電動パーキングに魅力を感じて選びました。しかし、使う人のことを考えてない作りが各所に見られて残念です。
ガソリンタンクはプッシュオープンじゃないしキャップを置く場所もない…。スライドドアのキックオープンなど使用頻度の少ないものよりは普段使うところを便利にしてほしい…
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2020年9月5日 15:13 [1364965-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
フロント、サイドのデザインは私好みです。リアのデザインはN BOXの方がカッコイイです。
【インテリア】
運転席、助手席から真ん中の出っ張りが邪魔で膝が当たるので不快に感じます。
フロント収納は奥行きが無いのでスマホや小物しか置けません。エアコンパネルの上に物を置くと取る時に指がエアコンのタッチパネルに当たるのでイライラします。
【エンジン性能】
ターボ乗りなのですがN BOXターボと比べると低速トルクが弱く、回転数だけグッと上がってる割には前に進む力が足りなく感じました。音も結構目立ちます。
【走行性能】
ロールなどは抑えられててよいのですが、ブレーキに強い癖があって止まる手前でカクンと効いて毎回不快に感じいます。
プロパイロットはかなり使えるLvにあると感じました。
後、全席のシート座面が短いので腿が疲れます。特に後部座席は硬いし座面が短いので更に疲れやすくなります。
【乗り心地】
段差の突き上げは結構強く感じます。荒れた路面も結構細かく拾うので結構お尻と腰にきます。
【燃費】
N BOXターボと比べてかなり燃費が悪いです。以前乗っていたN BOXターボが平均燃費16、現行ルークスターボは平均燃費11なのでS-hybridの恩恵は全く感じられませんでした。
ルークスは車重がある分しっかりとした剛性があるので燃費をある程度犠牲にしたのかなーって思いました。
【価格】
プロパイロット、アダプティブLEDヘッドライトなどの安全装備が満載なので、この価格は仕方がないと思いますが、やっぱり高額ですね。
【総評】
電動パーキングブレーキ、オートブレーキホールド、全車速対応クルーズコントロール、フットセンサースライドドアは本当に便利に使えるので満足しています。
後は…頑張れ日産!!って言う気持ちです(笑)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年6月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 193万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年8月27日 22:33 [1361796-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
どんなに素晴らしくても、納車して、1ヶ月も経っていないのに、システム故障とでるなんて、安全性はどうなんだろうと疑問に思う。
ディーラー曰く、カメラシステム故障らしく、せっかくのプロパイロットなのに、意味無い。
とりあえず、三日で5回表示されるので、ディーラーに修理に出したが、私にとっては、高い買い物だったので、怒りと悲しみしかない。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション
2020年4月30日 21:31 [1323262-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
新型ルークスを試乗してきました。
グレードはハイウェイスターGターボプロパイロットエディションの二駆モデルです。
ただ、現行デイズは知人がターボに乗っているので運転させてもらい、ディーラーにてNAも試乗させていただいた時に感じたネガティブポイントがそのまま残っていたので良くない所も書かせていただきますので不快に感じられたら申し訳ありません。
【エクステリア】
フロントフェイスはスペーシアカスタムに並ぶ迫力があり男性も女性もカッコつけて乗れるクルマですね。とにかく素直にカッコイイ!
サイドビューは好みが別れそうですが個人的にはおもちゃっぽくて苦手でした……
リアビューのシンプルさはタント未満、スペーシア&N-BOX以上といった所でしょうか。
また、ハイウェイスターを名乗るにあたっての随所の作り込みは見受けられませんでした。
リアバンパーの形状やフェンダーやボンネットは標準車との共通となっており、こだわりは現れていませんでした。また、サイドスポイラーやリアスポイラーなどの大きさもスペーシアカスタムやN-BOXカスタムに軍配です。
また、フロントロアグリル(ナンバープレート付近)がオール未塗装樹脂でここは形状や表面に細かいシボ加工などを施して少しでも良く見せて欲しかったです。
【インテリア】
内装はプレミアムコンビインテリアをメーカーオプションにて付れば高級感や上質感がライバルに並びます。
ただ、その代わり至る所がブラック基調ではなくベージュカラーになるので汚れを気にされる方や小さなお子様が居られる方はNGですね。
また、このクラスでロールサンシェードなどがオプション扱いなのはいかがなものでしょう。
後席に充電設備をオプションで装備できるのは良いポイントですね!
リアサーキュレーターもライナー内蔵式になり後付け感が無くなったとの事ですが大きくくぼみがあるので逆に後付け感が出てしまうので本当に後付け感を解消するのであればスペーシアのようにスリム型にしてルーフライナー形状にフィットした形な方が良いかと。
私が重視するドアの開閉音なども軽い感じでスペーシアやN-BOXの方が重厚感たっぷりでした。
今回のリアシートスライドはクラス最長の320ミリだそうでこれは使い勝手に大きく貢献していますね。ではリクライニング量はどうなのかというと、ライバルよりも少ないです。全然リクライニングしません。後方からの衝突安全性を考慮した?ならばせめてシートスライドが最前位置にある時くらいはリクライニングできるようにしてほしいです。少なくともトヨタのタンクルーミー、トールやN-WGNなどはそのような構造になっています。
また、このクラスの宿命といっても過言ではない、自転車の積み込み性ですが旧型デイズルークスではフラットになりましたが新型ルークスはめちゃくちゃ大きな段差が出来ます。
タッチパネル式のエアコンはピアノブラック調で高級感があります!風量操作部も一目盛り毎に仕切りが設けてあり操作性にも手が込んであり日産さんならではのこだわりが見受けられます。
個人的に良い装備だと思ったのはMOD探知機能付アラウンドビューモニターです。
従来のアラウンドビューモニターにクリアランスソナーが加わったものとなります。凄い!
ただ、ホンダやスズキには設定のある後方自動ブレーキや夜間歩行者検知や自転車検知はありません…
【エンジン性能】
ここが1番の難点でした……現行デイズのターボを乗せていただいた時と全く一緒orそれよりも重たい走りでした。当然、デイズよりも130〜140キロ重たいし、ライバルよりも100キロ以上重たいのでそれも無理がないかもしれませんが、とにかく重い。
試乗時は平日だったということもあり、営業の方と私で2人で郊外〜団地、市街地を15キロほど試乗させていただけましたが3000回転〜3600回転がスカスカでビックリしました……
そして4000回転辺りからやっとパワーがポンッと出てきますがこのクルマの4000回転の加速力は他車でいう3000回転ちょいの加速力なのです。それは現行デイズの時も全く同じでした。そして、クラストップ?な静粛性も他車よりも多くアクセルを踏む分、エンジン音がキャビンまで入って来ます。そしてエンジン音もスズキやホンダの様に低音の音で耳に入って来ても許容出来る音質じゃなくて高音で軽い音でピーンって感じの音なので結構耳に入っちゃいます。
【走行性能】
エンジン音は結構聞こえます。スズキやホンダの方が低音ですし高速域でもロードノイズに紛れてくれます。
【乗り心地】
N-BOXのようにフワフワでもなくスペーシアのようにガッチリドッシリした感じでもなくなんだか、タントに似ている様な味付けでした。
やけどロールもゴツゴツ感もタントよりも抑えられている感じでした。このクラスでロールが少ないのは後者3車ですかね。とは言えN-BOXのしっとりとした乗り心地も良いです(^^)
【燃費】
試乗車でリセットはしていませんが14.5でした。燃費は重視してませんが燃費の差は技術の差って言われてますのでどうなのでしょうか。
【価格】
うーん。正直言ってこのクオリティ、完成度ならN-BOXのマイナーチェンジやスペーシアに12月のマイナーチェンジでACC、LKAが搭載されるのを待ちますかね(^^)
【総評】
このクラスを開拓したパイオニアのタントやそこに社運を懸けて挑んだN-BOXや自社の技術やワゴンRのアイデンティティを盛り込んでこのクラスに乗り込んで来たスペーシアの出来の良さを感じました。
新型ルークスのプロパイロットは現在の日産らしく素晴らしい技術だと思いますが他メーカーもそれ以上に頑張っているのでそこまでプロパイロット!プロパイロット!って魅力を感じませんでした。ならば全グレードにホンダセンシングと電子パーキングやアイドリングストップ対応全車速追従ACCを搭載しているN-WGNに魅力を感じるかなぁと。
日産さんもプロパイロットに社運を懸けて開発、採用している素晴らしい自動運転技術なのでそこに魅力を感じた方は是非オススメです!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった36人(再レビュー後:36人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
ルークスの中古車 (全3モデル/6,965物件)
-
ルークス ハイウェイスターターボ 両側パワースライドドア テレビナビ・ブルートゥース ターボ車 プッシュスタート スマートキー
- 支払総額
- 37.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 147.8万円
- 車両価格
- 143.9万円
- 諸費用
- 3.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.6万km
-
ルークス ハイウェイスター ナビ・フルセグTV・Bluetooth・パワースライドドア・スマートキー・フォグランプ・純正アルミホイール・ドアバイザー
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 127.0万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜118万円
-
10〜246万円
-
15〜8989万円
-
10〜212万円
-
19〜169万円





















