| Kakaku |
ホンダ フィット 2020年モデルレビュー・評価
フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 82〜305 万円 (2,861物件) フィット 2020年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2020年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| BASIC | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| BASIC | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| BASIC | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| BASIC | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| HOME | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HOME | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HOME | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HOME | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HOME | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
| HOME 4WD | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HOME Casa | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HOME Maison | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HOME Maison 4WD | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| NESS | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| CROSSTAR | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| CROSSTAR | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| CROSSTAR | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| CROSSTAR 4WD | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2025年7月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2022年11月10日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| LUXE | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LUXE | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LUXE | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| LUXE 4WD | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| e:HEV BASIC | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV BASIC | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV BASIC | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV BASIC | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| e:HEV CROSSTAR | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV CROSSTAR | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| e:HEV CROSSTAR 4WD | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV CROSSTAR 4WD | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| e:HEV HOME | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV HOME | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| e:HEV HOME | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| e:HEV HOME | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| e:HEV HOME | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 54人 | |
| e:HEV HOME 4WD | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| e:HEV HOME BLACK STYLE | 2023年12月22日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| e:HEV HOME Casa | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| e:HEV HOME Casa 4WD | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| e:HEV HOME Maison | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| e:HEV LUXE | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV LUXE | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| e:HEV LUXE | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| e:HEV LUXE | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| e:HEV LUXE 4WD | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV LUXE 4WD | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| e:HEV NESS | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| e:HEV RS | 2025年7月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV RS | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV RS | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| e:HEV RS | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 17人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | 66位 |
| インテリア |
3.98 | 3.92 | 38位 |
| エンジン性能 |
4.08 | 4.11 | 20位 |
| 走行性能 |
4.14 | 4.19 | 29位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 46位 |
| 燃費 |
4.21 | 3.87 | 20位 |
| 価格 |
3.81 | 3.85 | 21位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2025年8月5日 12:25 [1977422-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
ヤリスクロスからfit4 RS e:HEVに乗り換え。
4年半4万5千キロ走行のヤリスクロス、下取り額が嬉しすぎて、こちらに乗り換えとなりました。
(1000km走行終わっての再レビュー)
【エクステリア】
RSのデザインはfit4の中で一番好きです。スレートグレーパールとピアノブラックカラーの組み合わせは、上品で美しいなと思います。太陽光に当たるとパールカラーが輝いて上質に感じます。
【インテリア】
RSのグレーカラーとイエローステッチがお洒落です。インパネのデジタル部分とアナログ部分の境界ぼかしが無いとこや樹脂パーツが多いのは残念ですが、コンパクトカーとしては上手く纏めていて、使う度にこれにして良かったなって思えるのでグッドです。
【エンジン性能】
e:HEV素晴らしいです。エンジンとモーターのセレクトも良いし、バッテリーチャージの減速セレクター用のパドルシフトも合いまって、常時、必要十分のパワー供給があります。スポーツモードも優秀。アクセルを踏み込んだ際のエンジンサウンドがHondaって感じがしてグッドです。
【走行性能】
RSの足周りセッティングとハンドルフィールの良さによって、ハンドル操作遅れもなく、シャープなハンドリング感が得られます。登りも下りもとても良い。高速巡航の安定感も高い。さすがHondaのRSって思います。
【乗り心地】
ざらつき路面や路面ギャップでの突き上げはあります。ただ、突き上げの収束は早いし、路面の走行ノイズは低く抑えられているので、嫌な感じは無くて、こういう特性があるなって思う程度です。キレイな路面での巡航が気持ちいいです。
【燃費】
1000km走行終わりました。通勤一般道片道25kmのエアコン使用でリッター27キロ出てます。エコ走行していないのに、この燃費はありがたい。
【価格】
300万弱。コンパクトカーも高くなりました。
【総評】
ヤリスやノートと較べましたが、fit4 RS e:HEVの上質さに触れて、他を選ぶことができませんでした。FITというか、HondaのRS、素晴らしいです。
参考になった27人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
2025年4月27日 22:54 [1932880-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
車検時の代車でガソリンモデルをお借りしましたので、再レビューにて投稿します。ハイブリッドモデルについては過去レビューをご覧ください。
【エクステリア】
シンプルで好きなデザインです。斜めの角度から離れてみるとコロンとしていて可愛らしいと思います。白系のボディ色が似合うと勝手に思っています。
【インテリア】
以前乗ったハイブリッドモデルはBASICだったので質感低かったですが、お借りしたのがHOMEグレードだったためソフトパッドが使用されるようになりました。価格を考えるとかなり頑張っている質感だと思います。基本的にインパネの前面に張り出している部分や、アームレスト周辺など目につきやすい部分や手足が触れる部分はソフトパッドが用いられ、高級感の演出に一役買っていると思います。
それでいて、例えばセンターコンソール側面のソフトパッドは上の部分しか貼られていないなど、コストと質感の良い塩梅のところでバランスしているのだろうと、開発陣の努力が垣間見えました。
少し気になったのは、メーターパネルですが、操作性が悪いのは以前にレビューしたとおりで、その点は変化ありませんが、昼間乗っていると、太陽の角度によっては反射が気になる場面がありました。
その他、後席を格納すると段差ができます。ここは先代ユーザーからすると大きなマイナス点です。フラットな荷室は売りだと思っていたんですが、あんまり開発側としては重要視していなかったんですかね。e:HEVモデルでも小さい段差ができていました。
【エンジン性能】
必要にして十分です。高速合流できちんと踏めば120km/hまであっという間に加速します。きちんと高速域でも速度が伸びます。
e:HEVモデルで気になっていた部分ですが、こちらでは高速道路でも快適に走行することができました。速度のコントロールも非常にやりやすく、緩やかな登り坂で少し失速しそうな場面でも少し踏み足すとリニアに反応し、狙った速度に合わせることができます。
山道においては、少し強めに踏んだとしてもエンジン回転数は3000位を多用し、効率よく登っているのだろうと思いました。そこそこの登坂であっても、周りのペースに合わせて走るくらいであれば2000回転くらいで済ませているようで、トルクもきちんと出ているのだろうと思います。
とはいえ、他社ではロックアップをかけるよう意識してアクセルを抜き、巡行モードに入れ低回転数で走らせられる場面でも、この車は少し高めの回転数をキープするなど、少し張り切りすぎな感じもなくはないです。
【走行性能】
この点もe:HEVモデルよりガソリンモデルの方が好みでした。まず、車体が軽いため軽快さがあります。e:HEVモデルでは先代のHVモデルよりよっぽど落ち着いた味付けになっていたため、今一つ走りの楽しさという面で言うと微妙に感じていた部分でしたが、こちらは先代モデルに安定感をプラスし、それでいてキビキビ走ってくれるという理想のモデルだと感じました。
高速走行においても、山道においても、きちんと進化を感じることができます。
【乗り心地】
ホンダらしく固めで節度感のある乗り心地だと思います。ただ、不要な突き上げ等は上手くいなしています。ボディも上手いこと衝撃を受け止め、路面のインフォメーションはきちんと伝えてくれる、よくできた足回りだと思います。
e:HEVモデルではプラットフォームの古さみたいなものを感じることが多かったですが、ここでも軽さが効いているのか、あまりそのようなネガを感じることはありませんでした。(ゼロではない)
ロードノイズもよく遮音されています。エンジン回転数はホンダらしく回すと聞かせてきますが、巡行レベルの2000回転くらいまでであれば遮音が効いているため、あまり気になることはないと思います。
先述のアクセルレスポンスと加速の伸び、高速での安定性、更に全車速対応のクルーズコントロールを搭載しているということも踏まえ、高速で長距離を走るのに適した車であると感じました。
【燃費】
丸1日お借りし、距離計より524.0km走行しましたが、メーター読みの平均燃費は18.8km/Lでした。純ガソリンエンジンモデルの1.5Lコンパクトモデルとしては優秀な数値と思います。
山道多め、街中と郊外路ちょろちょろ、高速少しといった走行ステージでした。
【価格】
この装備に走り、内装含めた質感、そして純ガソリン車としては比較的優秀という、優等生コンパクトカーですが、なんと200万円切りとのことで、お買い得車だと思います。
【総評】
乗ったことのある車だなあなんて考えながら借り受けた車ではありますが、結構体感で異なる点が多く、非常に興味深い結果でした。
e:HEVモデルよりこちらの方が好みで、燃費にさえ目をつぶればこれを選びたいくらいです。
確かに好みが分かれるデザインかもしれませんが、これはもっと売れても良いくらいには出来が良いと感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV RS
よく投稿するカテゴリ
2023年5月20日 21:32 [1716575-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
フィットRS eHEV 4/22納車から1ヶ月たった感想。
【エクステリア】
無限エアロ組んだので、走行中街なかでガラス越しに 映る時カッコいいと思ってしまいます。
【インテリア】
樹脂感ありますが、コストとの兼ね合いの為妥協。後席まわりをもう少し上質に仕上げてほしい。RSにもリアセンターアームレストがほしい。⇒軽量化の為仕方ないか。
【エンジン性能】
加速感充分です。申し分ありません。
【走行性能】
クイックに走ってくれます。
【乗り心地】
足回りは硬めで、ショックを拾いますが嫌な感じではない。
【燃費】
納車時に満タンにして29日経過しても燃料メモリが残り4メモリ残っているのには驚きました。ちなみに平均燃費25.6?です。カタログ値通り。(およそ600?走行)
【価格】
この価格で、走りと燃費トータルでお買い得感あります。
【総評】
車両接近通報装置の音が、T社/N社よりどこよりもちょうどよく気に入っています。はじめてのコンパクトカーライフをエンジョイしたいと思います。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > LUXE
よく投稿するカテゴリ
2023年1月31日 18:43 [1675706-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
我が家のセカンドカーとしてN-BOXからの乗り換え。
N-BOXを購入した際には広さに最も驚き、今回は走行性能に最も感動した。
エクステリア
デザインに関しては好き嫌いの話なので良いとか悪いとかいうつもりはない。
運転すると意外に本格派で、この上質な乗り味ならせめてluxeだけでもフロントマスクでもっと高級感を表現できなかったか?
外観と乗り味にすこしギャップを感じた。
Bピラーガーニッシュはマイチェンでピアノブラックから無塗装樹脂に。
これをコストダウンという向きもあるのだけど、そもそもピアノブラックのパネル自体高級とも思わないし、メインテナンスが楽になる分私は賛成。
インテリア
好みの問題だが、現行ノート、Aクラス、ローバーミニとかの内装はピアノブラックの使いすぎでおもちゃっぽく感じる。
フィットはテカテカのパネルの使用を抑えて落ち着いた感じ。
Luxeの高級感は高い。
エンジン性能+走行性能
コンパクトカーということでキビキビ走るイメージで乗ったが、実際乗ってみるとむしろしっとり落ち着いていて、意外に重厚な感じで、まさしくクラスを超えた走りの質感。
見た目とは裏腹にGTカーで、高速を快適にロングドライブするのに向いている。
乗り心地は非常に上質だが、不感症の乗り心地ではなく、きっちりと路面の状況を伝えてくる。
ステアリングフィールも非常によくて、ハンドルの遊びがなく、車の剛性感を感じる。
4気筒エンジンは静かでスムース。
CVTはトルコン付きだが、走り出すと比較的すぐにロックアップされるのでその後はダイレクトな運転感覚が味わえる。
普通に運転している分には、CVTのネガもそれほど気にならないレベルだと思う。
N-BOXとは比べるまでもないが、音の大きさのみならず振動も減って快適。
価格
このクラスの車はオプションたくさんつけて300万円オーバーの車にすることもできるし、オプション減らして200万円そこそこの車にもできる。
HOMEでも安全装備は標準でついてくるので、あとは自分の必要な装備をよく考えて購入すれば納得の買い物ができるのではないかと。
バランスが取れていて特に大きな欠点もないので、誰が買っても後悔は少ないと思う。
とにかく一回試乗してみてほしい。
ガソリンモデルだからといって侮るなかれ。
それだけにハイブリッドモデルと装備などに差を付けたりしているホンダの売り方が気になった。
近年人気のスーパートールワゴンはすごい勢いでコンパクトカーの市場を食い尽くす勢いだが、そのハイトールワゴンの代表がN-BOXで、一番割を食っているのがフィットという図式。
最近の軽自動車は走行性能も高くなってきたとはいえ、走りの面では1枚も2枚もコンパクトカーが上手。
なんか久しぶりに着座位置が低い車に乗った気がするが、気持ちよく走れる。
ホンダはユーティリティ面ばかり強調している気がするけど、それだとN-BOXと同じ土俵に立って割を食い続けるような気が・・・
とにかく私が一番驚いたのが走りの質感で、案外私のような50代60代のおっさんがゆったり乗るのに向いているかもしれない。
「一家に一台」で初代は大ヒットしたわけだけど、今やそれはN-BOXに移行したわけで、ある程度年齢を重ねた夫婦に訴求するのもありかも。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年12月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 214万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった47人(再レビュー後:43人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME Maison 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 17件
2022年7月1日 20:47 [1596316-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
行きつけのガソリンスタンドにて。 |
●2021年式 FIT e:HEV HOME Maison 4WD
【エクステリア】
高級感はあまりなくて極めて普通ですが、まあまあ良い感じで満足してます。
フロントフェイスは柴犬のイメージだそうですが中々カワイイです♪ ( ´∀`)
【インテリア】
各装備は自分が考えられる限りのフル装備で、特に不満なく満足してます。
ナビは工場装着ナビゲーションではなく、ディーラーオプションにしました。
何故ならディスク(CD・DVD)の再生が出来るからで、その他はフルセグTVやSDカード、Bluetoothなど今時必須の機能が付いてます。
ただし工場装着ナビの方が収まりが良く見栄えはカッコイイです。(^◇^;)
特筆すべきはiPhoneアプリからリモート操作でドアロックとエンジンスタート(エアコンON)出来ることで、コレはとても便利です。
更にHonda Total Careというアプリで車内Wi-Fiや様々なサービスが使えるので非常に便利で重宝しています♪
地味に良いのが電子制御パーキングブレーキです。
因みに電子制御だと走行中パーキングブレーキ使えないと思ってましたが、走行中でもブレーキレバーを引けば作動するので、多分サイドターンも可能な気がします。
自分はフットブレーキやエンブレ以外にもパーキングブレーキレバーをチョンチョン引いてスピードコントロールしています。
渋滞の時はブレーキホールド機能が地味にありがたいです。
安全装備やホンダセンシングも充実してます。
安全装備は作動しない運転をすべきなので体感はあまりできませんが、ホンダセンシングの車体8箇所のソナーセンサー&ナビのバックモニターは狭い所での方向転換や車庫入れ時に非常に役に立ちます。
壁スレスレに駐車するのが非常に楽チンです♪
【エンジン性能】
過不足ない感じで、外見の大人しい感じからは想像できない位に加速が速いです。
自分の車歴はCR-X、MR2、インテグラ・タイプR 等のスポーツカーですが、それらの車より加速は速いかも知れないと思うくらい速いです。
e:HEVはモーターを2個搭載との事で1つは駆動用、もう1つは発電用とかカタログに書いてあった気がします。
とにかく直噴1.5Lエンジンとモーター駆動の組み合わせは驚異的なトルク&馬力です。
【走行性能】
e:HEV+4WDなので安定感・安心感があり、コーナリング限界も結構高そうです。
キツいカーブがある高速道路でも余裕で走る事が出来ます。
因みに車歴はCR-X SiR (FF EF8型 DOHC VTEC搭載)、MR2GT (MR SW20型 DOHC Turbo搭載)、インテグラ・タイプR 4HT (FF DB8型 DOHC VTEC搭載)などのスポーツカーですが、インテグラ・タイプ Rでは鈴鹿 国際レーシングコースや岐阜のミニサーキットを走りました。
完全主観ですが割と運転は上手い方だと勝手に思っています。(^◇^;)
【乗り心地】
インテグラ・タイプ Rと比べると比べ物にならないくらい良いです。σ(^^;)
【燃費】
アクセル開度により良くも悪くもなりますが、普通に乗れば15~20km/Lはいくと思います。
正直、燃費の悪い車ばかり乗っていたので、それらの車に比べるとメチャクチャ良い気がしてます。
【価格】
決して安くはないですが、インテグラ・タイプ R 4ドアHT 98spec が支払総額が約350万円だったので割安なのかも?知れません。( ´∀`)
【総評】
満足度は今のところ120%です! ( ^∀^)
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV LUXE 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2021年12月9日 15:12 [1527083-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
スッキリしたシンプルなデザインで、清潔感があり魅力的に感じます。
シャークフィンやスポイラーはブラック塗装されていて、ちょっとしたアクセントになっています。LUXEに装備されるメッキパーツもツヤが抑えられていて、上品ですね。
自分は、この外観が気に入り購入しました。
【インテリア】
外観同様にシンプルで質感高くまとめられています。
グラスエリアが広いので、採光性が良く明るい雰囲気で心地よいです。
スイッチ類の操作感もクリックが効いてて良いです。特にエアコンダイヤルは、ついつい回したくなってしまいます笑
LUXEのブラウン内装は、特にオシャレだと思います。HOMEの白も良いですね。
【エンジン性能】
出足は穏やかですが、巡航中からの加速は中々ですね。追い越しも楽々です。とはいえ、あまりいきった運転をするような車でもありませんが。
発電時のエンジン音は、ある程度の速度域以上であれば走行音に紛れますが、低速時は目立ちます。音楽をかけていれば気にならないと思います。
【走行性能】
アジャイルハンドリングアシストが効いているのかわかりませんが、安定感高いです。
ホンダセンシングも精度が高く、信頼しています。運転の負担がかなり減り楽になりました。
北海道の特別豪雪地帯に住んでいるため雪道も経験しましたが、不安に思うことはありませんでした。新開発らしいAWDシステムが効いているのかな?
ただし車線逸脱警報はタイミングを「遅い」に設定した方が良いと思います。デフォルト設定は敏感すぎますね。特に雪道では、誤認識が起こりかえって危険になる気もします。
【乗り心地】
全体的に滑らかな感じで気に入っています。
段差のショックも伝わってはきますが、角がとれていて不快に感じません。
硬いような柔らかいような、不思議な乗り心地だと思います。なんにせよ良い乗り心地です。
【燃費】
夏場であれば23〜27km/L、冬であれば19〜23km/Lくらいでしょうか。
十分良い燃費ではありますが、トヨタの車と比べればさほど良くもないですね。かといって不満に感じることもないでしょう。
ただフィットに2モーター式HVが搭載されると聞いた時に期待したほどではありませんね。
【価格】
320万でした。
シートヒーターやステアリングヒーターが欲しいためLUXEを、北海道なのでAWD、HVが好きなのでe:HEVを選択。それにワイヤレス充電やハイグレードスピーカーetcと贅沢した結果です。
別にHOMEグレードで十分でしょうし、それならもっと安く済みます。
1.3Lも良く走りますから、別にガソリングレードを選んでも良いですしね。
1.3LのBASIC以外はホンダセンシングも標準装備ですので、コスパは抜群な車だと思います。
【総評】
事前受注して納車して以来、現在20,000km近く走行していますが満足度は非常に高いです。
コンパクトで運転しやすい車体に魅力的なデザイン、充実した快適装備・運転支援機能が備わっているので、理想の車にかなり近いです。
コンパクトカーをお求めであれば、検討に値する車だと思います。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV CROSSTAR
よく投稿するカテゴリ
2021年3月11日 07:53 [1413849-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
これに関しては好き嫌いも有ると思いますが
私は悪く無いと思って居ます。
FITは1〜4迄乗りましたがFIT1と2が好きでしたので今回のFIT4も嫌いでは有りません。
とても愛着が湧いて来るルックスではと思って
居ます。全ての方に難無く受け入れられるスタイルだと思います。
個人的にはリヤ部分は先代と大きく変わり
好印象です。
見た感じも実際のサイズよりも大きく見えます
【インテリア】
こちらもシンプルでとても良いと思います。
今回はカップホルダーもしかるべき所に配置されエアコンのダイヤル式仕様も使い易くて良いと思います。撥水加工の室内も愛犬を乗せる事が多いので好印象です。
そして何よりシートの良さは、これ迄のFITには無い長時間の運転も苦にならないシートに感激です。お尻も腰も本当に痛くならずに、今回のFITはシートに力を入れたな!って感じです。
それと遮音性が良くなって居ますね。
トランク下に収納が有るのですが、これが良い
働きをしてくれて居て、色んな小物が結構収納出来るのでトランクが、ごちゃごちゃせずに済みます。
【エンジン性能】
こちらはFIT4初めての2モーターe:HEVでFIT3の
ハイブリッドよりも私は加速感が好きです。
あっと言う間に60kに到達するのでスピード
出し過ぎに注意して居ます。
かなりのスピード迄電気で走行してくれて居ます。皆さん仰っしゃる通りにエンジン音は多少
気にはなったりも有りますが、かなりスピードを出した時も電気で走行したりと適切にエンジンと電気を使い分けて居る感じがハイブリッド車に乗ってると思わせてくれます。
【走行性能】
きちんと曲がる、ブレが少なくワンランク上の
走行性能だと思います。高速道路での追い越しも車線変更も揺れが少ない様に思います。
やはりワンランク上の車に乗って居る感じがします。
【乗り心地】
とても柔らかくなった気がしてゴツゴツ感が無い上質な乗り心地です。カーブもキレイに曲がりますし左折右折も振れが少ないです。
長距離も歴代のフィットとは比べ物にならない位に楽です。
【燃費】
街中でリッター27k位ととても良いのですが
高速となると少し燃費が悪く23k位になりますが
これは速度110k以上を出して居るからかも知れません、もう少し速度を落として走行すれば又違って来るのかも知れませんので試して見たいと思って居ます。
普段は圧倒的に街乗りメインですので街乗り燃費が良いと言うのは良いと思っています。
【価格】
発売前e:HEVは、もっと高価になるだろうと予想
して居たのですが、かなり頑張ったお値段になって居ると思います。満足度は高いです。
【総評】
FIT1〜4全て乗りました…
その間にヴェゼルハイブリッドZにも…
それでもFITの軽快な走りと取り回しの良さ
そして2019年モーターショーでFIT4を見た時からとても好印象で、特にフロントのパノラマ感はドライブが楽しいだろうと想像させてくれる物でその期待は裏切られる事無くFIT4に乗り換えて良かったと思って居ます。
このお値段でこの装備コストパフォーマンスは
コンパクトカーの中では抜き出てると思います
9インチのナビも高級感が有り見やすくオーディオの音も操作性も良くなって居ます。FITは車体が軽いのでキビキビした走りが楽しいですね。ヴェゼルハイブリッドZを3年乗り車検を受けに行き突然のディーラーさんから乗り換えの提案に初めは驚きましたが今は良かったと運転する度に思います。HONDAセンシングの進化も実感出来ますし、やはりFITは楽しい車です。もうこれはコンパクトカーの領域を越えて居ると思います。
参考になった84人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV CROSSTAR 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年1月26日 01:33 [1400125-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
6AA-GR4 ハイブリッド e-HEVシリーズクロスター 駆動方式:4WD を購入しました。
デザイン、内装、性能(エンジン、モーター、足回り、ボディ剛性など)、機能、使い勝手、ホンダらしいアイデア、クロスターらしい顔つき、乗り心地など ほぼ満足です。5点満点で4.8点。
少し残念なポイントは?高速燃費がイマイチ ?斬新すぎるダッシュボード(真っ平ら)。素材が安っぽく、照り返しがフロントガラスに映り込み眩しい ?内装の仕上り(購入して直ぐにメーター周りに浮きが出た) ?発進時のアクセルレスポンスが鈍い ?坂道の登坂力がイマイチ。
しかし、ヤリスや新型ノートに比べて誠実な車づくりで、コスパも競合車種で1番だと思います。
乗り心地はしなやかだけどグリップに優れ、シトロエン風ではあります。すでに半年で2万キロ走行して、実質燃費は街乗り(山間走行含む)で23km/L。 しかし、高速だと21km/Lと伸びないのがちょっと不思議で悲しい。
シートレイアウトや後部座席の足もとの広さは特筆すべきもので、室内の空間づくりは世界一かも。
また、シート形状や素材も素晴らしく、とてもコンパクトカーのカテゴリーとは思えません。
アクセルレスポンスやモーター能力の向上、エンジン音のチューニングなど改善すべきポイントもありますが、素晴らしいコンパクトカーです。
参考になった45人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 32件
2020年5月17日 01:25 [1309247-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
再レビューです。←少し訂正しました
フィットe:HEV Home の15インチノーマルの感想です。
前車はAQUA、たまに乗る主人のクルマはアコードハイブリッドEXです。これまた偶に乗る親の車はレクサスとゴルフです。
【エクステリア】
個人的には、フロントあまり好きでないです。
サイドは◎
と思いましたが、段々慣れてきました。可愛く思えてきました。
【インテリア】
かなり頑張ってきた感じがします!
助手席の足元が平坦部分少なくてちょっと残念。
プラ部分もありますが、コンパクトカーなのでそこは仕方ないかな、と。
5百万前後の主人の車と比べたら、そりゃ見劣りします。当たり前です。
コンパクトカーの中ではかなりいい方だと感じます。前車よりいいです。ヤリスとノートも試乗しましたが、ヤリスとノートよりも上質でした。(購入に踏み切った理由の一つ)
【エンジン性能】
街乗りではほとんどエンジン走行しません。
この間、郊外を80キロ程度走りましたが、エンジン走行になったのは数える程しかありませんでした。
エンジン動くとエンジン走行だと勘違いされる方がいますが(夫がそうでした( ̄▽ ̄;))
エンジンマークが付かないとエンジン走行ではありません。
充電するのにエンジンは動きますが、ほぼモーター走行です。
意外でしたが高速でもアクセル思い切り踏んだ時はモーター走行です。緩やかな上り坂で100キロ位で走っていたら、暫くエンジンマークが付いてエンジン走行て走り続けましたが、それでもモーター走行が多いです。
個人的には、高速ではもう少しエンジン走行してくれたほうが燃費は上がる気がします。
Bレンジに入れて回生ブレーキ利かすとバッテリー容量はみるみる上がります。(Bレンジに入れなくても上がるのかもしれませんが)
↑これ、やはり停車前はBレンジにして止まる方がバッテリーに充電はされる気がしました。
初動のパワーは弱い気がします。
ですがバッテリーメモリが多いと初動のパワー不足も感じません。
中間加速は違和感ありません。結構加速してても余裕があるような気がします。モーター走行出来るトップスピードがフィットe:HEVはノートe-POWERや前車のAQUAより上なので、その辺りも関係あるのかもしれません。
実際にサーキットで検証している動画を見て納得しました。(YouTubeに上がってます)
【走行性能】
ブレーキがめちゃくちゃいいです。主人の車もいいのですが、それより良く感じます。
そして前車より断然いいです。(購入に踏み切った理由の一つ)
走行中の伸びや滑らかさは1ランク上の車に乗ってるかのようです。
運転支援システムもめっちゃ便利!
レーンキープは主人車よりちょっと厳し目な気がしますが、同じクオリティで自然に曲がってくれます。
そしてブレーキホールドのおかげで信号でブレーキ踏んでいなくていいのは嬉しい!ACCと組み合わせるとアクセルちょっと踏むだけで設定速度まで自動加速して前の車に追従してくれるのも楽です。
【乗り心地】
大きな段差は後ろ席だと少し跳ね上げがありますが、前席は抑えられています。
試乗で16インチのクロスター乗った時はもっと跳ね上げが強かった印象があるので、インチ数やタイヤの種類によるのかもしれません。
コンパクトカーではあまり感じたことないフワフワヌルッとな乗り心地です。
ハンドリングはキビキビというよりは余裕のある感じですが、振られたりはしません。
ちなみに試乗したクロスターの方がハンドリングはダイレクト感があってキビキビしてました。
ただとにかくシートが秀逸です。(購入に踏み切った理由の一つ)
高級ソファーの座り心地です。腰が痛くならない!幸せです。前車は結構腰が痛くなりました。
とても静かで30キロ以下ならほとんど無音。
エンジンかかっても、音ほとんどしません。そのせいで少しロードノイズが目立つかな?
と言っても、ノイズが大きいわけではなく、他の音がしなさすぎるからですが。
総じて乗り心地はとても良いです!
【燃費】
カタログ値は最近のハイブリッドの中ではそこそこですが、もうここまで来るとその差はあまり気になりません。価格比較しても、10年数万円の差です。
乗り方にも左右されると思いますが、現在街乗り中心でリッター平均29.5キロで、燃費更新中です。ACCは一定速度で走れるようなシチュエーションでは非常に低燃費運転出来るようでした。停止時はブレーキ踏んでACC解除してBレンジに入れて止まる。止まったらDに。
の繰り返しで31.6km/L、の感じです。
ですが面倒くさい時はやりません( ̄▽ ̄;)
【価格】
価格も高いと思いますが、性能と乗り味満足度も高いです。
【総評】
運転席に収納が少ないのが難点ですが、後ろもソリオなどと比べなければ充分広いですし、視野が広くて気持ちいいです。
前席倒して、フルフラットになったらもっと良かったですが。。。
くつろげる空間と気持ちいい走りを車に求めるなら、とてもいい車だと思います!
ただ、車の運転の仕方によって燃費が大きく左右されます。例えば夫が、乗りたいようにアクセルを開けて乗ると良い燃費は出ません。
車にも同乗者にも優しい乗り方を心掛けると燃費は大きく向上します。
乗り方によって燃費が左右されるというのは、どの車にも当てはまりますが、その差が大きすぎるのは良いのか悪いのか(・・;)
参考になった74人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
よく投稿するカテゴリ
2020年3月21日 00:27 [1311046-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
FIT2、FIT3、FIT4と新車で乗り継いで来たが、FIT4も満足度は高い。
FIT4購入検討者は、大部分の方がこの車を選んで大丈夫と考える。
評論家のセンセーが気づきにくい、「少し残念なところ」を中心に下記に書す。
心地よさと安全性能を売りにしているが、コストとの兼ね合いもあり、
購入検討時に気付きにくい所は、ちゃっかりとコストダウンかな?
1)リアシートのヘッドレストが、上下位置固定用のノッチ無し
よく言えば、無段階にヘッドレストの位置が調整できる。
しかし、今までのFITは数か所での固定式だし、運転席と助手席は
今も固定式。ロングドライブでは、後席枕位置の再確認が必要か。
2)リアシートのリクライニング装置の廃止
背もたれが少し寝た状態なので、トランクが狭くなり大きなアイスボックス
などがFIT3→4の乗り換えで入らなくなる可能性あり。
3)オートリトラミラーがオプション設定
当初ディーラー営業も、まさかオプションだとは思っていなかった。
4)キー開閉操作のリモコンが以前のままで大きい
N-BOXの様な小型を期待していたが、FIT3と同様で重くて大きい
5)テールゲートを開ける時、FIT3と比してゲートの上昇速度が遅く感じる
ガススプリングの容量を節約したのか?
6)フロントガラス以外の窓ガラスのUVカット率が約90%、残念
7)スタートボタンがハンドルやレバーの陰に入り、見つけにくいかも知れない
8)オーナーズガイド マニュアルが見にくい
例えると元号と西暦が混在した様で、用語表示の統一性に疑問あり。
オーナーズガイド P126
LKASスイッチ → 「LKASスイッチ」と表示
ACCスイッチ →「アイコン図形+スイッチ」とACC文字なしで表示
このガイド、他にも読みづらい所が多く、FIT4を知っている人が読んで
確認したのみで、FIT4初心者に読ませての確認は十分になされたのか。
9)晴天時にフロントガラスにダッシュボードが映り込み、前方視界が
やや妨げられることがある。(FIT2/3/4)
進行方向が明るい時は、前方が見られるが、前方が暗い地下や
トンネルに入る時に運が悪いと、太陽の位置によっては、
前がかなり見づらくて怖い思いをした。
但し、これは超まれな頻度。
10)視界にこだわるなら、内装色は黒がおすすめ
白にしたので、運転席の窓ガラスやドアミラーに白い影が時々少し写る。
11)HONDA CONNECTのトラブルサポートボタン
昨日、トラブルサポートボタンを押して、機器操作のサポートを受けた。
もしかしたら、サポセンに実車があるのかと思うほどの良サポート。
たぶん日中はディーラーに電話して聞いた方が早いが、24H支援は助かる。
基本パック 550円/月額、私は入会し続ける。
本日、サポセンからサポート品質アンケートの問い合わせがスマホにあり、
車中なので、回答を拒否。
メールで問い合わせる様に依頼したが、電話のみの印象だった。
運転中かも知れないので、先ずはスマホの前に固定電話にかけるべき。
いいところもいっぱいあり、総合的にはFIT4に満足している。
多くの方がこの車を選んでも、後悔は少ないだろうと考える。
街で走行中に、多くのFIT4と出会える日が楽しみだ。
以上
参考になった36人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
フィットの中古車 (全4モデル/6,520物件)
-
フィット 15XL 4WD フルセグ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 82.5万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 150.3万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 102.4万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 68.2万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.1万km
-
フィット クロスター フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 173.2万円
- 車両価格
- 161.7万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
14〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜388万円
-
29〜313万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円
























