| Kakaku |
ホンダ フィット 2020年モデルレビュー・評価
フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 82〜305 万円 (2,886物件) フィット 2020年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2020年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| BASIC | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| BASIC | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| BASIC | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| BASIC | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| HOME | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HOME | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HOME | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HOME | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HOME | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
| HOME 4WD | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HOME Casa | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HOME Maison | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HOME Maison 4WD | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| NESS | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| CROSSTAR | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| CROSSTAR | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| CROSSTAR | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| CROSSTAR 4WD | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2025年7月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2022年11月10日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| LUXE | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LUXE | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LUXE | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| LUXE 4WD | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| e:HEV BASIC | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV BASIC | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV BASIC | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV BASIC | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| e:HEV CROSSTAR | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV CROSSTAR | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| e:HEV CROSSTAR 4WD | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV CROSSTAR 4WD | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| e:HEV HOME | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV HOME | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| e:HEV HOME | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| e:HEV HOME | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| e:HEV HOME | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 54人 | |
| e:HEV HOME 4WD | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| e:HEV HOME BLACK STYLE | 2023年12月22日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| e:HEV HOME Casa | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| e:HEV HOME Casa 4WD | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| e:HEV HOME Maison | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| e:HEV LUXE | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV LUXE | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| e:HEV LUXE | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| e:HEV LUXE | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| e:HEV LUXE 4WD | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV LUXE 4WD | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| e:HEV NESS | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| e:HEV RS | 2025年7月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV RS | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV RS | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| e:HEV RS | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 17人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | 66位 |
| インテリア |
3.98 | 3.92 | 39位 |
| エンジン性能 |
4.08 | 4.11 | 21位 |
| 走行性能 |
4.14 | 4.19 | 29位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 47位 |
| 燃費 |
4.21 | 3.87 | 18位 |
| 価格 |
3.81 | 3.85 | 22位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV RS
よく投稿するカテゴリ
2025年8月19日 08:41 [1690345-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
フロントデザインは良い
【インテリア】
Bモードに入れっぱなしにするとepowerのような減速になるから運転楽だな 減速の加減ははかどる裏のプラスマイナスで調整出来て固定される
【エンジン性能】
十分な出力であると思う
【走行性能】
エコモードとノーマルを乗り比べると発進がトロイかしやすいか程度の差しかない
【乗り心地】
普通だろうな
【燃費】
22500キロほど走行して23.5km/Lのメーター読み
【価格】
RSが出た時と比べると今は+30万円位価格上がっているようだね。ナビドラレコフロアマットETCを純正で安いものを付けて値引き約13万円総支払額役290万円
【総評】
購入して2年半になるけども、まだまだ新型は出て欲しくない・・・RSを買わなくともbasicのehevにオプションを付ければ十分だと思うが 価格が上がっているなあ 高速ではオートクルーズ使えばエコノーマルパワーのモードなんて関係ないからね 見た目が良いだけで 実際はbasicがお勧め ハンドルカバーも純正の皮仕様か市販のカバーを付ければし コンソールボックスもオプションであるし ホイールもアルミよりも鉄チンのほうが軽い
参考になった70人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル
2024年5月30日 17:15 [1847607-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2017年モデルを所有していて、気に入っていました。
現在はマツダcx-30を所有していて非常に満足しています。
そのようなユーザー視点からの感想です。
現在のフィットのエクステリアは2020年モデル
からの採用だと思いますが、
大人しいながら控えめに近未来的でもあり
品があって良いと思います。
乗った感じはそれなりですが運転しやすく
反応も良く、安定感がありました。
これはcx-30にしばらく乗ってしまったせいかも
知れませんが2017年モデルに長年乗っていた
感覚としてはちょっとエンジン音が軽く甲高い
ような気がしますし、振動を抑え込みきれない
車体の軽さが感じられる事もありました。
しかし実用上はあまり問題では無いと思います。
一番気になったのはインテリアというかインパネ
周りのデザインの安っぽさで、
正直乗ってすぐの印象は「…軽トラ?」という
印象でした。
コストカットを性能に関わる部分で行うよりは
よほど好感が持てますが、2017年モデルと
比較すると随分とグレードダウンしたことが
ハッキリ見て取れてしまいそれだけが残念な
点でした。
ただ何度も言いますが性能面では必要充分、
この価格帯のクルマとしてはまさに模範生だと
思います。
趣味としての面白みやこだわりをすこしでも
クルマに求めるなら他の車種を求めましょう。
実用車としては極めて優秀です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
2024年4月21日 04:23 [1301793-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
2024.4追記
ホンダは自動車メーカーとしては小規模なのと独立していてどこのグループに入ってないので、莫大なコストがかかる新規プラットフォームの開発が難しくトヨタや日産などに、クルマとしての基本部分で後れをとっているのが2024年の現状です。たとえば、新しいプラットフォームのヤリスには走行性能では、現行フィットでは残念なことに全く太刀打ちできないのがく厳しい現実です。
であれば、オーディオレスといった残念な売り方くらい改めなければ先代のように売れないのは当然ですね。
【エクステリア】
中心グレードと思われるHOMEでもディライト付きのフルLEDヘッドライトを標準装備するなど、新型らしい存在感を出すことに成功しており、これはユーザーにとってもメリットがありますね。
また、先代のガンダムみたいなデザインよりは良いエクステリアです。
【インテリア】
ヤリスに無い電動パーキングブレーキの標準装備も良い点ですが、フィットらしく室内が広々しています、残念なのはこのクルマに限りませんが、後席の足元が浅いこと。最近の身長の高い方だと足も長いので、膝が座面から浮いてしまいます。
【エンジン性能】
先代と同等に近い1.3Lエンジンは最低限な感じで、価格的にはライバルになる欧州車のプジョー208やルノールーテシアの1.2Lターボと比べてしまうと、明らかにパワー不足を感じます。
【走行性能】
走行性能は十分なものがありますが、最近のホンダ車で感じる走りの楽しさの希薄さが、欧州車なみに走りを楽しめるヤリスや欧州でのライバルである、ルノールーテシア、プジョー208、VWポロなどと比べても見劣りするのは先代と変わらない、走りのホンダというイメージからはズレています。
【乗り心地】
ソフトな乗り心地はよいですが、この乗り心地を優先している点が、ロードインフォメーションが希薄で実は走りの楽しさをスポイルする原因なのかもしれません。
【燃費】
先代に近いとすると、それほど実燃費は期待できないでしょう。
【価格】
HOMEとBASICという売れ筋グレードではナビもオプション、ヤリスや欧州のプジョー208、ルノールーテシアなどでは標準装備されるCARPLAYなどのスマホ連携でのナビやオーディオ機能も無い、なんとオーディオレスという古色蒼然とした販売形態を日本では相変わらず採用しています。
このために価格設定に割高感を感じさせ、スマホを所有していれば、CARPLAYなどでナビが不要となるため、割高なはずのプジョー208、ルノールーテシアとの価格競合を生じさせています。
【まとめ】
走りでヤリスや欧州のライバルに差をつけられているのが、まず一つ目の残念な点です。
一番残念なのは、日本仕様ではAPPLECARPLAYなどのスマホ連携に対応しないこと。
欧州のプジョー、ルノー、VWはもちろんのこと、すでにトヨタですら昨年から対応し、ヤリスも全機種でセンターディスプレイを標準装備している事実があります。
ライバル機種では標準装備またはヤリスでは安価なオプションとなるCARPLAYではスマホと連携してオーディオもナビも十分に実用になることは、私自身がナビを未装備でCARPLAYを装備する所有車のプジョー308で2年近くカーナビとして数万キロを実使用して確認しており、もはやイマドキナビなど個人的には完全に時代遅れと実感しているのに、ホンダはディーラーに忖度したのか??ついに昨年からトヨタすら止めたことをするとは凄い決断だと感じます。
個人的には、売れ筋グレードでオーディオレス、上位グレードで高価なナビを2020年に標準装備するような時代遅れなクルマはおススメしません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった71人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
2024年1月1日 00:07 [1796192-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2022年10月発売マイナーチェンジ後のeHEV:HOMEを11か月ほど乗った感想です
フィットに乗る前後に最新型のアクアとハスラーにも一か月ほど乗っています
この価格帯のハイブリッド車としては運動性能はかなりいいと思います。
ここら辺はさすがホンダといった感じで文句なし。
賛否両論があるハイブリッドにしてはまったりした出足?も最初は違和感を感じましたが慣れるとむしろ心地いい。むしろ今まで乗っていた車より自然に感じます。
三気筒のアクアにさすがに燃費は負けますが、四気筒な分騒音や振動に関しては
フィットが勝ってます。
車線維持、衝突ブレーキサポートは自分が危険な運転しないのでよくわかりませんが特に問題はないと思います。数年前から昼間でも強制ライトと衝突サポートなどが義務化されており10年前と比べると大幅に値段が上がっています。車に限らないですが・・庶民には痛い
後、トヨタ車ほどではないにしろ基本的にAftermarketカーナビが取り付けにくくハンドルボタンとの連携もできません。
USBソケットも純正品じゃないと一部機能しません(線がつなげられない)
純正品の値段が高いのは大目にみても機能と使い勝手が悪すぎます。
例えカーナビをスマホで代用するのでいらなくても純正カーナビを付ける前提の装備が無駄についてきます。(2023のマイナーチェンジ後は違うかも??)
まぁこれはホンダだけの話ではなく自動車メーカー全体の傾向なので仕方ない。
--------------------------------------------------------------
【全体としてはいい車なのですが、自分にとっては致命的な点が二つあります】↓
?座り心地が悪い。
?運転席左側の視界がすごぶる悪い
?アクアやヤリスと比べて後席はかなり余裕がありますが、その代償として前席シートの位置に微妙に無理が出ています。165cm以下の身長なら問題ないかもしれませんが基本175cm以上の身長の人にはおすすめしません。高速道路でも下手するとハスラーより疲れます。この座り心地の悪さはある程度のらないとわからないかもしれません。
自分が高めのポジションが好きなせいもあるかもしれませんが、座り心地に関してはアクアに劣っています。
?身長170cm以上の人が自然な位置にシートの高さなどを調整するとバックミラーと裏のバカでかいセンサーがじゃまになり左の視界が致命的に悪くなります。左側にドライブレコーダーを取り付けるとさらに悪化。これを防ごうとするとシートポジションをかなり下げないといけません。
センサーをもう少し小さく位置を変更してミラーを上に移動すればかなりましになりそうですが個人ではどうしようもない。どの車も昔に比べると視界が悪化していますがフィットでは特にひどくなってると思います。
またドアバイザーもデザイン優先で黒っぽい色で前方から伸びているので夜間はとくに視界が悪化します。視界重視の人はつけない方がいいと思います。
せっかくピラーをがんばって細くしたのにこれらのせいですべてが台無し。
急いでたので運転席に少し座っただけで購入を決めてしまいやや後悔。
好みや体格の差もありますが、特に視界に関しては購入前にチェックすることをお勧めします
色々書きましたが、この二点を除けばとてもいい車だと思います。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > BASIC
2023年5月12日 22:29 [1713943-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
タイムズカーで借りて乗りました。その感想です。普段は、カローラスポーツハイブリッドに乗っています。その前はマツダベリーサを13年乗りました。
【エクステリア】
柴犬をイメージしたとかいうデザインは好き嫌い分かれますね。私は、もう少し精悍なイメージの方が好きです。
【インテリア】
好感が持てる簡素さです。安っぽいとか感じさせるより、これでいいじゃねと思わせる思い切りもあると思います。個人的には、もう少しシートのホールド感が欲しいです。そして、なんと言っても広い室内がいいです。初代デミオに乗っていたこともあるのですが、あの車の使い勝手を思い出させます。Bセグメントのコンパクトカーでは、ダントツの実用性じゃ無いでしょうか?
【エンジン性能】
1300のガソリンと思うと、十分な出力です。街中の三名乗車で、全く動力不足を感じませんでした。高速や山道は厳しいのかもしれませんが。
【走行性能】
今回は飛ばしませんでしたが、まあ思ったように曲がってくれるので安心して乗れると思います。
【乗り心地】
これは少し気に入らないものでした。少しフワフワしすぎる感じがあり、落ち着かない印象でした。角が取れた乗り味を演出しているのかもしれないですが、どちらかと言うと硬めが好きなので、気持ち悪く感じました。
【燃費】
無評価
【価格】
無評価
【総評】
日常の足に使うには非常に良い車です。所有欲という点は薄めですが、下駄が欲しい人には最高でしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年5月1日 09:33 [1527694-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
個人的にはアリ
【インテリア】
値段の割に安っぽ過ぎないが高級感はなし。
後席チップアップよりも、後席スライド&リクライニングは付けてほしい。小さくても広く使えるのがウリのはず。N-BOXに付いてますから、フィットは手抜きしただけ。
【エンジン性能】
1.3Lの非ハイブリッド。燃費ベタ振りでアクセル踏んでも加速しない。
【走行性能】
ドライバーの感覚とズレが大きい。
首都高を普通の速度で走っても、A.加速が遅れてくる、B.路面のつなぎ通過時のショックが大きい、C.ハンドルが少しスロー、ですごく疲れる。これならトヨタのルーミーと変わらない。
【乗り心地】
・少し路面が悪いだけでショックが大きく疲れる。
・シートは購入後半年は良かったが、ヘタリが早いらしく疲れるようになった(当方体重65kg)。
【燃費】
チョイ乗り 13km/l
首都高 17km/l
東名高速 20km/l
【価格】
試乗車上がり10ヶ月落ちHOMEが159万円(カーナビ、ドラレコ、マット付き)
【総評】
・安かったから購入したが、新車なら購入しない。
・たまに遠出するのでフィットにしたが、高速であの程度の走りならN-BOXで十分だった。マイチェンでブレーキホールドもついたし。
・顔が不人気だから売れないと言われているが、こんなものではなかろうか。N-BOXには力が入っているが、フィットは妥協の産物だから売れないだけだと思う。初代は頑張ったから売れたのでしょう。
・走りや利便性が高齢者仕様になっているが、高齢者は結局N-BOXを買うのだから、フィットは誰に売りたいのかを再考し差別化すべきだと思う。例えばVWポロを追い抜くとか、何でもいいので高い目標を持ってほしい。欧州車並に走りがしっかりして中が広い車になれば売れると思う。
・トヨタなら販売力で売れないものも売れるけど、ホンダがトヨタの80点主義を真似した車作ったら売れないですよ、そりゃ。
参考になった62人(再レビュー後:36人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > CROSSTAR
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年9月6日 15:12 [1492313-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
クロスターのサーフブルー、ルーフレール付き
アウトドアブランドをあえて街で着こなすような
欧州風の色・デザイン、おしゃれな街乗りという雰囲気に一目ぼれして
購入に至り居ました。
見た目と後部座席の居住性が気に入っていて個人的には大変満足しています。
1300ccという小さいエンジンで、高速道路で地面をつかんでしっかり走る
走行性能には驚きました。
が、一方で、ソフト面で値段が高いのに使えない機能も多いです。
・ パーキングセンサーが全く役に立たない。
センサーは「人が見えないところ」を感知するものだと思います。
が、見えている範囲で、警告音が鳴り響き、うるさくてかなわない、
ドライブスルーの車線復帰待ちで、車が前を通る毎に警告音がなる。
Dレンジ・アクセルなしで、センサがちょっと長めの雑草などを感知をして
いきなり、おどろくほど強く、心臓に超絶悪い急ブレーキがかかる。
同乗者が怖がります。センサの役割を果たしていない。
自分は、常に機能をOFFしています。
センサの範囲を速度毎に切り替えるとか、
見えない左前のセンサーこそ調整するとか
見落としがちな左側面にセンサーを備えるとかしてほしい
・アイドリングストップ機能が恒常OFFできない
アイドリングストップ機能のメリット・デメリットが巷では議論されるので
ここでは省きますが、
自分は、バッテリーを痛めるだけでメリットなしと感じエンジンスタート毎にOFFしています。
これを恒常にOFFする機能がありません。
OFFするのを忘れて、信号待ちからのスタートでワンテンポ遅れるとか
走行性能を損ないます。
・ ナビが使ってないのにうるさい。高級感がない。
ナビゲーション機能を使用していないにもかかわらず
「この先700m先に踏み切りがあります」など余計な報告を都度するので、
車内で会話が盛り上がっているときにいつも水を差されます。
Androidスマホとの連携もできません(bluetoothで音楽の接続は可)
純正ナビは高速道路での高低差を感知できるなど利点はありますが
自分は街乗り中心なので、滅多に使いません。
スマホと違い更新が必要な純正ナビは、更新ラグが絶対発生するので
ややこしいJCTをナビだけ頼りに走行することもありえません。
タッチパネルは反応が鈍く、使い勝手もスマホと完全一致ではないため
高級感がありません。
・一方、オートリトラミラー(エンジンOFFでミラーを閉じる機能)が
標準ではついていません。代車用の軽自動車じゃあるまいし必須でしょう。
ホンダフィットの壊れないエンジンと他のコンパクトカーにはない
広い後部座席の居住性は本当に良いと思います。
クロスター以外の現行フィットの見た目は正直私にはちょっと、、、(ごめんなさい)。
そのうえ、車体価格を上げている盛り盛りの機能は全然調整されていない印象です。
さんざんな書きようですが、ソフト面を「乗っている人目線」で見直してくれたら
もっと良い車になるのになぁと思い正直に書かせてもらいました。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
2020年10月20日 13:58 [1303930-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
前回コメントからしばらく時間が経ちましたので改善してほしい点を書きたいと思います。
シャークフィンアンテナが全て黒なので同色塗装にしてほしい。
BASICでも1から2万上がっても良いのでHOMEと同じシート表面にしてほしい。
2台目後期からナビスペシャルパッケージについていたETC車載器が無くなったので復活してほしい。
3代目のドアロック連動ドアミラーの格納もオプションから標準装備にしてほしい。
同じグレードでもガソリン車とeHEVの装備が違いすぎる。例えばUSB充電コネクタ、トランクのライトなど、せめてガソリン車のLUXEなら後席のアームレストくらいはつけてほしい。
有料色のプレミアムサンライトホワイトパールだけではなくレッドも55000円高だったので驚いた。
また、色の選択肢が少ない。ヤリスは沢山あるので羨ましい。
もともとかわいいデザインだから例えば女性が好きな薄いピンクを追加してはどうか。
初代8年、二代目11年と約20年乗っているので今後の改良に期待しています。
---以下以前の投稿です。---
先週、ハイブリッドhomeを試乗しましたので初代、二代目ガソリン車と比較しての感想です。
良かった点
前席の運転席側から見て、左前の視界は良くなった。
シート、乗り心地はとても良くなった。
ハイブリッドのシフトが二代目以前に戻った。
三代目で無くなっていた助手席の上部の収納が復活した。
給油口が二代目と同じプッシュ式になった。
エアコンのスイッチがダイヤル式に戻った&純正ナビだとナビ上部に表示される。
電動パーキングブレーキと全車速クルーズコントロールが付いた。
後部座席は座面が高く圧迫感が少ない。
シートスライド幅が増えたため、足が長い人も調整し易くなった。
残念な点
後部座席のリクライニングが無くなった。(三代目までは一段階倒せた)
リフレッシュモード(前席のヘッドレストを外して後部座席とつなげるモード)が無くなった。
後部座席を倒したときに僅かだが段差が出来る。
シフトの前の収納が狭くなった。初代、二代目はドリンクが置くことができていた。
タイヤサイズが15インチ鉄ホイールか16インチアルミホイールになり、16インチは最小回転半径が5mを超える。
有料色のプレミアムサンライトホワイトパールは55000円高と高すぎる。
値段が高い。ハイブリッドなら230万くらい、ガソリン車でもエントリーナビ付けたらでも200万以上かかる。10年以上付き合った営業マンでも交渉したが現時点の値引きは0なのですぐに必要ないならホンダガーズ同士や他車で競合させた方が良い。
ガソリン車の試乗車が無い。
ステアリングの左でメニュー選択するため、表示の切り替え操作が面倒になった。
最後にひとこと
5年くらいで買い換えするならハイブリッドが良いかもですが、週末ドライバーとか10万キロくらい乗る方はガソリンも良いと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった60人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
2020年9月4日 17:16 [1364632-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
見た目は、かわいい感じだが、後ろがちょっとでっぷりしてる気がする。
【インテリア】
前方視界は最高に良い。
【エンジン性能】
スムーズな発進、加速が出来る。ただし、先代のような鋭い加速は望めなくなってしまった。
トランスミッションは先代の変な振動が無くなったのは良いが、スポーツ走行には不向きだと感じる。
【走行性能】
滑らかな乗り心地で良い。ハンドルを回したときの感じも癖がなく良い。
【乗り心地】
振動や路面からの突き上げも感じないのでとても良い。
ただし、シートが悪い。これは初代フィットと何ら変わらない。腰に負担のかかり、腰の悪い人にはキツく、絶対おすすめ出来ない。
トヨタのシート会社を買収して、シートを改善すべきだ。
【燃費】
18から19くらいか。
【価格】
これだけの装備がついてれば高いのだろうが、280くらいになるとちょっと気が引ける。
【総評】
アクティブクルーズコンロールや車線はみだし制御は素晴らしい。トヨタにも引けを取らないと感じた。
ただし、シートだけはいただけない。
先程も、述べたが、シートだけでもトヨタと同じ物を付けたら充分トヨタに対応できる車になると思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > NESS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年8月22日 10:40 [1360109-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
大衆車なので、高級感を求める車格ではありません。エンジンは1300ccで、相応です。
車重が軽く出だしは良く、ホンダ車の一般的な味付けで足回りは固めです。
車重が軽いことや、エンジンストップのおかげで、街乗り平均でリッター15km/hくらいです。
価格は最高級グレードフル装備だと、税込み300万円を超えます。なお、最高級グレードで無いと純正アルミホイールは付けられないということで、他車ディーラーがこの話を聞けば大喜びすると思います。
実は私の近親者が、他車と比較せず、ディーラーの言いなりで購入し、最高級のひとつ手前のグレードで純正アルミホイールさえ付いて無いのに250万円も支払ったという事実を聞き、心底ビックリしたのです。人それぞれですが「国産小型車に250万円も払うのか?外車が買えちゃうけど・・」と思ったのです。
先日このフィットで海岸線を長距離ドライブしたのですが、ハンドル補助が変なところで効きすぎて、かえって危険だと感じ、私には合わないと感じました。また、ナビは今スマホナビ出来る時代ですから、わざわざ何十万円も出して高いナビを買わなくても、スマホのGoogleナビで充分だと、私は思いました。私は、普段から大型バイクに乗ってスマホのGoogleナビで長距離ツーリングに行っているので、そう感じました。
結論としては「小型車は小型車でしか無いよね」「安全装備が必要だという人もいれば、不要な人もいるよね」と感じました。
フィットは車格的に200万円以下での購入が前提と思いますので、もっと多様な購入選択肢があった方が良いと感じました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年7月
- 購入地域
- 新潟県
- 新車価格
- 187万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV LUXE
2020年7月11日 02:35 [1346560-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】デザインは好みなので無評価。
【インテリア】使いやすく纏められており操作しやすい印象。ただメーターがモニターになり太陽光のあたり具合で反射がきつく見えにくい、センターコンソールにドリンクホルターがなくなり不便に感じる。
【乗り心地】乗り心地は堅く感じホールド性が弱く長時間の運転は辛いと感じた。
【燃費】試乗の為無評価。
【価格】先進装備てんこ盛りだから仕方ないがやや高く感じる。
【総評】LUXEを試乗させてもらったが先代より質感など向上した部分も有るが先代に標準だったものがオプションだったLUXEしか選べなくなったりして乗り出し価格を考えるとベースグレードをノーマルで買って街乗り使用なら良いと思う。
LUXEを検討すらならコンパクトカー拘らなければ他の車種でもいいかとか思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
2020年3月9日 05:02 [1301490-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
新型Fitに試乗してきました。
とても良い車だと思います。
【エクステリア】
可愛らしいさが全面に出てます。色々なグレードが有りますが、販売台数が偏って現れる気がします。
リアスポイラーが小さくて表現に力を感じません。
【インテリア】
10年前のフリードのオーナーです。こんなに変わるのかと感心するほど素敵です。
見やすい、判りやすい、乗りやすい。居心地、乗り心地、座り心地は良いです。
50キロ制限の道路を55キロで走ってるとやんわりとスピード出すぎを教えてくれます。
信号が青に変わって全車が走り出すと、やんわりと教えてくれます。
【エンジン性能】
昨年末にノートe-power NISMO を試乗しました。アソコまでの加速「G」はありませんが、
十分な加速でしたし、エコモードを解除したら結構な加速を感じました。
【走行性能】
静かで、タイヤが拾うアスファルトのノイズが気になる位でした。
ハンドルも革巻きで心地よい握りでした。
キビキビ加速して、坂道登って、クイクイ曲がる。楽しい車でした。
【乗り心地】
15インチタイヤでしたので、フワフワでした。家族は酔いにくいと思います。
買うときは個人的に16インチにします。
【燃費】
約30キロも走るんですか?
【価格】
いろんなのを装着すると、コンパクトカーって金額では無くなるのはHONDA車なのだから
当たり前ですね。
【総評】
待ちに待ったHONDAの素晴らしい車。
これは売れる。1年以内に旧型を購入しないで良かった。
リアスポイラーの表現が弱い。でも無限のリアスポイラーでは強い。
別の車を試乗して、その車を購入しました。
有り難うございました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった32人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME 4WD
2020年2月21日 10:46 [1302851-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 1 |
機能<感性やモーターが主流になったHVだということで試乗した。
外観;そつなく、まとまりが上手い。サイドから見ると旧型の日本車臭さが少ないスッキリ感が良い。
内観;これは驚くほどスッキリ。テスラの様に何も邪魔するモノが無い。サイド、バックも見やすい。
宣伝では、感性品質と言っていたが、物理的、理詰め理屈がこの内装の勝利である。安全につながる良い。
ただ、プラスチック感が満載で、安物に見えるのが実に残念。仏車のような、安物を上手くかわす手段やデザインが欲しい。
乗りごご地;この車の真骨頂なんだろう。モーター走行時のさりげない良いモノ感に比し、
エンジンが掛かると如何にも安物感が出でしまう。エンジンを後ろに置けば、ガサガサ音が気にならないだろうに惜しい点だ。
足回りは、実に良い。いなし方がこのクラスでは、上手い。
トータル;現時点でのこの車の本質は、理詰めの勝利である。感性品質には、ほど遠い。日本車としては、頑張ったのだろうが、
何か足らない。それは、走行もデザインも含めて、車としての面白みのようなものだ。
このまま、EV走行だけになったなら、買うかもしれない。それぐらい、ホンダEVの未来に期待感が持てた。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル
2020年2月16日 21:01 [1301346-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
試乗車はHOMEのハイブリッドモデルでした。色はフィットらしい空の色でした。
店舗の中にはLUXEもありました。
【エクステリア】
賛否分かれるところかなと。先祖返り的なところもあり、ツルンとした顔は、同時に出たヤリスと比較し草食系。営業さんはが言うには、女性受けは良いが、男性はエアロの装着が多いとのことです。自分はクセのなさが気に入りました。長く付き合う女房タイプでしょうか?
【インテリア】
前評判通り、視界を遮るものがなく、広々した視界に感動します。ただ、質感はやはりフィットてす。ダッシュの上は広すぎて何か置きたくなります。そこの質感が良ければいいのですが。
シートはまずまずですが、肥満気味の自分には少し小さく、後席も足元はまずまずですが横幅は二人乗車までだな。まあ、フィットですから。
試乗してみて感じたのは、フロントウインドウにダッシュの吹き出し口が映り込むことと、小柄な女性には最高にイスを上げても前の見切りが悪いことが気になりました。まあ、センサーがあるんでしょうけど。
メーター周りはデジタルで、グラフィックが見やすく楽しいです。
【エンジン性能】
自然に運転できます。電気で走ってる部分はあまり意識させず、意識もしません。日常的な使用においては何でもこなせる優等生な感じです。
【走行性能】
短時間なのでスゥーっと走るという感覚でしょうか。ガッシリ感もありちょっと高い車に乗っている感じです。嫌なふらつき感もなかったと思います。
【乗り心地】
わざと凸凹な道を選んでみましたが、なかなかスムーズに乗り越えます。
【燃費】試乗なので不明です。
【価格】
細かい見積もりは取りませんでした。が、装備の充実も考えると妥当な価格なんじゃないですかね。
【総評】
かつてフィット初代が出たときに、トヨタはイストを出して対抗しました、その時はどちらもよく売れましたが、長く売れたのはフィットでした。
今度もトヨタのヤリスとぶつかりますが、どちらが売れるのか興味があります。最近の車に求められるのは、個人的にはフィットのような気がします。所有するより時々乗っても楽なのはフィットのような気がするので。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
フィットの中古車 (全4モデル/6,512物件)
-
- 支払総額
- 251.7万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 131.2万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.3万km
-
フィット e:HEVホーム ホンダセンシング 純正メモリナビ Bluetoothオーディオ バックカメラ フルセグTV ETC
- 支払総額
- 139.5万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜388万円
-
29〜316万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円



















