| Kakaku |
ホンダ フィット 2020年モデルレビュー・評価
フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 82〜305 万円 (2,812物件) フィット 2020年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2020年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| BASIC | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| BASIC | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| BASIC | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| BASIC | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| HOME | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HOME | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HOME | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HOME | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HOME | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
| HOME 4WD | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HOME Casa | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HOME Maison | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HOME Maison 4WD | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| NESS | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| CROSSTAR | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| CROSSTAR | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| CROSSTAR | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| CROSSTAR 4WD | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2025年7月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2022年11月10日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| LUXE | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LUXE | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LUXE | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| LUXE 4WD | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| e:HEV BASIC | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV BASIC | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV BASIC | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV BASIC | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| e:HEV CROSSTAR | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV CROSSTAR | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| e:HEV CROSSTAR 4WD | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV CROSSTAR 4WD | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| e:HEV HOME | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV HOME | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| e:HEV HOME | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| e:HEV HOME | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| e:HEV HOME | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 54人 | |
| e:HEV HOME 4WD | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| e:HEV HOME BLACK STYLE | 2023年12月22日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| e:HEV HOME Casa | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| e:HEV HOME Casa 4WD | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| e:HEV HOME Maison | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| e:HEV LUXE | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV LUXE | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| e:HEV LUXE | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| e:HEV LUXE | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| e:HEV LUXE 4WD | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV LUXE 4WD | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| e:HEV NESS | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| e:HEV RS | 2025年7月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV RS | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV RS | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| e:HEV RS | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 17人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | 66位 |
| インテリア |
3.98 | 3.92 | 37位 |
| エンジン性能 |
4.08 | 4.11 | 20位 |
| 走行性能 |
4.14 | 4.19 | 29位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 45位 |
| 燃費 |
4.21 | 3.87 | 19位 |
| 価格 |
3.81 | 3.85 | 23位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
2025年8月29日 23:45 [1982615-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
雨の中で。もっと良い写真はなかったのか・・・ |
【エクステリア】
巷では賛否が分かれているようだが、私にとっては素晴らしいデザイン。シンプルで機能的、かつフロントはフルLED化されており、未来感もあり。プレスラインもシンプルなため、洗車も非常にしやすいのは好印象。
【インテリア】
無駄を廃した、開放的で運転しやすい環境が整えられている。特に前方視界の良さは圧巻。また、シンプルなだけでなくシート表面にはとても手触りがよく質感が高い生地が使われており、安っぽい印象はない。居心地の良さを重視したという開発陣のこだわりが伝わってくる。ただ、ハンドル周りやカップホルダー、シフト周りの白いパーツは黒シートの内装と合っていない。白シートとはマッチすると思うが、私が乗っていた黒シートでは白パーツが浮いてしまう。
室内の広さはコンパクトカーでトップクラス。後席は180センチ超えの大柄な男が乗っても余裕があるし、チャイルドシートを新生児用にフルリクライニングしても余裕。荷室もかなり広く、除雪道具や買い物カゴを置いても余力がある。
【エンジン性能】
どの速度でもドライバーの意図に沿った加速をしてくれ、とても運転がしやすいと感じる。YouTube動画では、低速域のアクセルレスポンスが悪いと言う人がいるが、全くそんなことはない。踏み込んだ量に応じて加速するだけであり、私からしたら少ししかアクセルを踏んでいないのにググッと前に出る車の方が運転しづらい。
以前は毎日高速で往復120キロを通勤していたが、このクルマはアクセルを踏み込むととんでもなく速い。スバルのeボクサーなどと比較にならないし、トヨタの最新世代THSよりもはるかに速い。合流も追い越しも楽で、本当に爽快。直列4気筒エンジンの気持ち良い排気音もたまらない。
また、街中では落ち着いた静かで穏やかな走りも出来る。このパワーユニットは本当に素晴らしい。パワフルかつ滑らかで、いつまでも運転していたくなる印象。
【走行性能】
足回りは柔らかめ。そのためカーブでは相応にロールするものの、決して柔らかすぎず運転していて不安感はない。VGRがついていないグレードであったからか、ハンドルを切った分だけ曲がってくれるようなニュートラルなハンドリングだった。ただ、ハンドル支援オフ時の高速道路における直進安定性は良いとは言えず普通レベル。ほぼハンドルの修正が必要ないマツダの車に比べたら、直進時に少し微修正が必要。
逆に言うと、運転支援のレベルはかなり高い。前車追従や車線維持(ハンドル支援)も自然で賢い。支援が入ればバチっと真っ直ぐ走る。この運転支援はスバルを除く他社よりも優れている。
一点悪い点は、ロードノイズはそこそこ入ってくること。とはいえコンパクトカーの中では良い方と感じる。
【乗り心地】
当たりが柔らかく、スッキリとしたとても良い乗り心地。縦方向の揺れは船のようにゆったり動き、ただ揺れはすぐに収束するので車酔いはしないと思う。妻が当時乗っていたヤリスハイブリッドよりはるかに良い乗り心地で、正直言って雲泥の差だった。ヤリスはとてもじゃないが長距離運転をする気になれなかったが、フィットならぜひ遠くに行きたいと思った。
ちなみに筆者は腰痛発症のため、純正シートからレカロのSRー7にシートを交換していた。これが最高の組み合わせで、いくら長距離を乗っても疲れが少なく、毎日の長距離通勤において大活躍した。
(純正シートは決して悪くないが、体重85キロの筆者が毎日120キロ乗るには少々物足りなかった)
【燃費】
高速7割、一般道3割で夏場は23から25km/L、冬場は17から20km/L程度。ヤリスハイブリッドより燃費は劣る。その分燃料タンク容量が40L(ヤリスは36L)のため、満タンで800キロ程度走れる計算であり十分な燃費性能と感じる。長距離通勤カーとして頼もしい航続距離であった。
【価格】
中古(ディーラー試乗車)のため未評価。
【総評】
このクルマ、全く侮れません、むしろ最高に近い。
シンプルかつ機能的な外観、運転視界が良く、室内の質感も高く、後席の広さやシートアレンジなどのユーティリティ性も高い。パワーユニットも、パワフルかつ滑らかで街中から高速まで何一つ不満がなく、燃費も十分良いし、乗り心地も良い。運転支援機能のレベルもとても高い。私には欠点がほぼ見つけられず、総合的にナンバーワンのコンパクトカーだと思う。人気が爆発しても全くおかしくないと思うし、普通車で迷ったらフィットを買っておけば間違いないと言えるクルマだと思う。
どこのディーラーも、売上のために金額の高いSUVを勧めてくると思うが、クルマが持つ本当の魅力(価格、性能、機能性など)に注目し、無駄な見栄を捨て去って深く考えると、フィットは第一候補になり得るとても魅力的なクルマだと思う。
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > CROSSTAR
よく投稿するカテゴリ
2024年11月26日 10:51 [1906035-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
CROSSTAR e:HEV(AWD)を納車後1か月乗ったところでレビューします。
前車FIT3の1.3L(4WD)を10年・17万K走行しての乗り換えです。
当初は荷室がもう少し欲しく、SHUTTLEの中古を探したのですが、中古車市場が高騰していて、新車を購入することとしました。
【エクステリア】
HOMEはインパクトがないデザイだったので、特徴的なCROSSTARを選びました。
色はクリスタルレッドです。初期型にあった黒-赤のツートンが無くなったのはとても残念でした。ただ、ミラーやシャークフィンアンテナ等が黒色でコントラストが多少あり、納得はしています。
【インテリア】
シンプルでよいです。エアコンやリアウインドウ熱線スイッチ等も操作しやすいです。
24年9月のマイナーチェンジでステアリングやシフトノブが革製となったり、センターコンソールやリトラミラーも装備されていて不満はありません。
ただ次の5点は不満です。
(1)シートベルトの高さアジャスターがなくなった
(2)リアシートのヘッドレストの高さ調整のストッパーがなくなった
(3)e:HEVのためバッテリーが後部座席後ろに配置されており、この高さ分荷室がフラットにならなくなった。また、荷室の奥行が3〜4センチ、高さが10センチ程度短くなっている。
(4)インパネは疑似アナログにし、タコメータを配置してほしい。
(5)日産・ノートのように後部座席アームレストにカップフォルダーがほしい。
【エンジン性能】
街乗りではモーターで走行することが多く、時々発電のためにエンジンが作動しますが、それほど作動音は気になりません。前車が非力だったので十分に満足しています。
高速時や急こう配の坂道でのエンジン直結走行時でも十分パワフルです。
【走行性能】
低速時はモーターのトルクフルな出足、高速時や急こう配の坂道ではエンジン直結による走行と、うまく振り分けた走行ができています。
【乗り心地】
スピードをあげ路面のギャップを乗り越えたときに、FIT3より明らかにしなやかなサスペンションとなった印象を持ちます。後部座席も広く良いです。
【燃費】
街乗りで20km/L、高速で23〜25km/Lです。
【価格】
2020年2月のフルモデルチェンジ時は248万→2022年11月のマイナーチェンジ時に270万に値上げ。この時は、材料費高騰、エンジン&モーター出力の向上やルーフレールの標準装備化によるものでした。今回私が発注した直後に価格改定が再度あり、282万となりました。コスパはあまり良くない印象です。
この9月のマイチェンでは、ステアリン革製やコンソールボックス等、オプションで装着しようと考えていたものもありましたが、運転席バックポケットやフルオートウィンドウ等は無くてもよいものでした。不要なものを付けての値上げとなり、この点は納得がいかないです。
【総評】
内外装・走行性能等特に不満はありません。満足しています。
ただ、シートーヒーターとブラインドスポットインフォメーションがHOMEとLUXE以外のモデルでは選択できないのは大変残念でした。
このあたりは選択肢が他社に比べ狭い印象です。
安全装置は一通り揃っており、前車とは隔世の感です。
参考になった20人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル
2024年11月26日 00:27 [1902382-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
エクステリア、インテリアについての補足になります。(一部修正)
【エクステリア】
全体的な纏まり感は嫌いでは無く、特にリア周りのデザインはライト形状含めて自分の好みに合っております。
この纏まり感で下記???のデザインを想像すると魅力度が増します。
?フロント、サイド、リアが直線的な面構成として繋がりを持たせる。
?フロント側のライト形状はもう少し細目にしてデイライト形状を直線、またはL字型にする。
?フロントグリル面積を拡大、主張させる。
【インテリア】
内装質感やシートは非常に良い。
できればデジタルメーターの表示が(液晶でも良いので)アナログ計デザインも選べれば完璧です。
実用性は熟成の域に到達しておりBセグクラスの中ではNo,1。
購入された方は、このサイズ感で総合的な快適性を冷静に判断しており賢い選択です。
長くお付き合いする相棒として、あとは上述のエクステリア、インテリアから滲み出てくる魅力が加われば、もう最強の車ですね。
------------------------------------
FITはタイトルの通り細部まで考え抜かれた非常に優秀な車です。
購入して後悔することは無く、実際に街で見掛けても品があるデザインで違和感も無く、乗っている人も賢く見えます。
是非試乗してみて、気に入れば購入して正解な車だと思います。
自分と妻も新車購入時に非常に悩みましたが、普段使いで問題なければ..ということでエクステリア、インテリア(アナログメーターが良い)、そして走りのフィーリングを優先して別な車を購入しました。
ただFITも本当に良い車だと思います。
全ての項目(主にタイトルの項目)が高バランスに纏められています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV RS
よく投稿するカテゴリ
2024年9月22日 20:36 [1704338-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
当初ZRVを予約してましたが、諸事情により急遽フィットRS eHEVに変更しました。
理由は乗っていた車のリセール状況とZRVの納期遅れです。
フィットRS購入は全く考えていなかったのですが、ディーラー確保車両ということで納車が早くこちらの条件をある程度満たしていたからです。なので注文してから1ヶ月半という、このご時世ではあり得ない納期で乗ることができました。
なので乗って1週間のインプレッションになります。
【エクステリア】
RSのデザインということで、このグレード一択でした。先進装備は削られてでも、この外観がフィット4ではギリ許せるデザインです。
実物は動画などで見るよりも良かったです。
しかし、リア周りの背の高い印象は変わりません。居住性と使い勝手から考えると実用性重視なので仕方ないかと思います。
ライトデザインのモサさも割り切ってます。
【インテリア】
可もなく不可もなくという印象。
3本スパークのハンドルは良いし、革の質感やステッチカラーも良い。
リーズナブルな価格に抑え込んでいるので、プラスチック感が多いのは否めないが仕方ないとこと割り切ってます。
【エンジン性能】
想像以上に良いです。eHEVのデキは素晴らしい!
実際乗って見てノーマルで十分です。RSのウリであるスポーツモードは必要ないかもしれませんw
【走行性能】
【乗り心地】
SNSなどのレビューではどの評価も足回りが硬いということを言われてたので、どれだけ硬いのか不安でしたが、私的には全く硬くなく快適かつスポーティーな足回りで絶妙でした。
これまで乗り継いできた欧州車の方が断然硬く突き上げキツかったです。
以前フィット2の1.5Xに乗ってた時期もありましたが、このフィットも突き上げキツかったです。それに比べたら雲泥の差の乗り心地の良さ。ホンダの足回りの進化に驚きました。
評論家の方々が言っていた上質、上品な走りというのが理解できました。
Bセグとは思えない乗り味で、Cセグクラスに乗っている感覚になります。
なので、これまでのフィットのようにコンパクトで軽量な走りではないので、そのような走りを求めるのは要注意なので必ず試乗することをお勧めします。
【燃費】
現在片道25キロの通勤メインでエアコンOFFのノーマルモードメインの走行で燃費計表示は、25.7です。十分な性能です。
【価格】
ハイブリッド車としてはリーズナブルな価格に抑えてコスパがいいです。
【総評】
これまでのフィットの乗り味と大きく違い車格よりも一つ上のクラスの走りをする作りです。(インテリアの質感はクラス相応)
先ずドアの閉まる音から違います。
走行中もゆったり運転できる安心感が半端ないです。
Cセグのシビックだとちょっと大きいと思って購入を躊躇されてる人は、是非フィット4を試乗して下さい。
私はシビック、ZRVと試乗してきましたが、引けを取らない上質な走りを堪能できると思います。故にエクステリアでかなり不評なのがもったいない一台ですね。
試乗もせず何気に仕方なく選んだフィットRSでしたが、想像超えてきて嬉しい誤算でした。
また半年後に追加レビューしたいと思います。
【1年半後のレビュー】
購入してからあっという間に1年半が経ちました。全てにおいて及第点以上なのは変わらない優秀な車です。
思ったより5ナンバーサイズの使い勝手の良さが1番の好印象。
今回はネガ部分をレビューしたいと思います。
・ホンダ純正ナビ、これは使えません。かなり頭悪いですw1番不便に思うとこは幹線道路以外の細い道が停車時しか表示されないとこ。走行時の参考にすらならずダメですね。
・ヒーターの効きの悪さ、これはハイブリッドなので仕方ないですがならばシートヒーターはファブリックでも設定してほしかったとこ。
・前方向(ボンネット)の見切りの悪さ、ノーズが短いためそこまで気をつけなくてもいいレベルですがやはりボンネットが全く見えないのは見切り悪いです。
と、こんなとこです。たったのコレだけw かなり優秀な車なのは間違いないです。
これから長く乗ることを考えたら納得のデキです。
参考になった77人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル
2024年6月15日 14:40 [1853226-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
北海道旅行の際レンタカーでガソリン車をのりました。
新千歳空港から札幌。小樽に行き札幌に戻り函館に行き新千歳空港に戻るルートでした。
一般道オンリーでしたが2名乗車でそこまで役不足感はないかなと思いました。
ハンドリングも問題ないし室内も静かとは言わないですがコンパクトカーの割にはマシな方だと思います。
(帰って自分の車に乗ったら静か過ぎて驚きましたが)
燃費も良い訳ではないですがコンパクトカーなら至って普通かなって燃費で14〜16km/Lだったかと。
(ハイブリッドなら全てにおいてガソリン車よりは上だと思うので次の北海道旅行はハイブリッドをレンタルします)
総じて価格からすれば良い車だと思います。
オートホールドなんかはこの価格帯でも標準は凄いなと感心しました。
割にヘッドライトがハロゲンなのはガッカリでしたがw
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV RS
よく投稿するカテゴリ
2024年3月9日 07:51 [1821083-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】フィットのデザインは世の中では不評ですが、RSはエアロパーツで大分印象が変わり精悍で気に入っています。
【インテリア】前車もフィットでしたがコンパクトカーらしからぬ高品質感があります。前車はエアコン操作パネルがタッチパネルで誤操作が多く操作性最悪でしたが今回はダイヤル式でカチカチと節度あり使いやすいです。シートも大きめで硬すぎず柔らかすぎず良いですね。運転席足元は狭めで体の大きい人は要注意です。前方視界が良くとても運転しやすく気持ちの余裕に繋がります。ステアリングの触り心地も良い。
【エンジン性能】前車の1.3リッターのガソリン車ではパワーに余裕がなかったのですが、さすがハイブリッド、パワーに余裕あり運転が楽です。市街地運転では基本モーターで動いてアクセルオン30から40km/hの速度ぐらいにエンジンがかかり、充電終わるとエンジン止まりモーターのみで走るような制御です。エアコンを作動するとほぼ常時エンジンがかかり少し耳障りです。走行モード3種ありますがほぼノーマルモードを使ってます。一番バランス良いです。
【走行性能】前車に比べて雲泥の差でハンドルの反応良く曲がるのが楽しいです。高速ではふらつくことなく直進性が高く安心感があります。ホンダセンシングのACCや車線維持は高速の空いている場所では使い楽ですが、混んでいる道では急加速急ブレーキが多く怖いので使いません。要改善ですね。
【乗り心地】引き締まった足ですが硬さは気にならないです。速度域が高くなるにつれちょうど良い硬さに感じます。コンパクトカーでこんなドッシリとした運転感は凄いと思います。この車の一番好きなところです。室内の騒音はロードノイズは気になりますが充分静かな方で、さすがにエンジンがかかっている時はがさつに感じることあります。
【燃費】メーター読みで街乗りでエアコンつけていると18km/l前後、エアコンなしだと20km/l以上いきます。高速はゆっくりめだとエアコン無しで30km/lいきましたがちょっとハイペースで走るとかなり悪化し21km/lぐらいです。郊外路の渋滞無しエアコンなしは常に25km/l以上です。エアコン作動させるとエンジンが常にかかり悪化する印象です。
【価格】車体本体価格240万でこの内容はコスパ良いと思います。しかし全体的に車の価格上がってしまい辛いですね。
【総評】直近前2台乗り継いだ車は街乗り経済車だったので、運転していてとてもダルく長く運転する気になりませんでしたが、フィットe:HEV RSはいつまでも運転したい気持ちにさせてくれる車で楽しく、明らかに車の運転する頻度が増えました。
室内のユーティリティ、走り,燃費など今の所満足度が高く長く大事に乗っていきたいと思います。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
2023年12月10日 05:09 [1304177-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
半年過ぎたので、再レビューです。
見た目は、人気がないのは理解出来るほど 優しい見た目です。 ヤリスより、売れる世代は 大分上になっていると思います。 次世代型では、また前の型のデザインに戻るといいなぁと個人的に思います。
内装、必要な物を充分に備えています。
マイナーチェンジで加わった黒内装になっているので、これまでデフォルトだったグレージュ内装と比べて、個性は皆無となっています。
ハンドルは、2スポークとなっているので、日本メーカーとしては、珍しい形です。
センタータンクレイアウトで、他メーカーのコンパクトと比べ、シートアレンジが多いですね。これと
室内高の高さも相まって、このクラスで一番小さいHONDA車としては、かなり室内は広く快適になっていると思います。
走り、普段は現行ヴェゼルに乗っているので
明らかに車重の差による加速が違います。かなり軽い
乗り心地で、車体も小さい為 モーターの出力も増大しているので、簡易的なスポーツカーとしても楽しめます。
さらに走りに拘るなら、RSも設定されているので、こちらがオススメになります。
価格も、センシング系装備は全車標準装備
で、後はオーディオ、マットだけで乗れてしまうのがHONDAの良い所、最近のトヨタも リアランプなども好きな設定がオプションになるなど、追加していく物が、増えてしまっているので 300万円到達も
割りと有り得たりします。
オプションを考えるのが面倒くさい、センシングの先進性に拘りがないのであれば、HONDAでサクッと購入するのもありですよ。
参考になった45人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV RS
2023年3月6日 17:05 [1689889-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
RS専用のエクステリアになっているので特別感があっていいと思います。
【インテリア】
基本を押さえていて機能的で使いやすい感じがしました。
ハンドルもRSは3本スポークなものいいと思いました。
欲を言えばシートのホールド性を上げて欲しいです。
【エンジン性能】
1,500ccエンジンとモーターのハイブリッドはいい仕事をしていると思いました。
普段はノーマルで、状況に応じてスポーツとエコを切り替えることができるのはいいと思いますが、基本的にはノーマルのままで十分だと思いました。
【走行性能】
足を固めているのでロール感はなく思っているように走ってくれるので、運転していて楽しいです。
【乗り心地】
硬めですが、乗り心地が悪いというワケではないです。
【燃費】
さすがにいいですね。
エコとスポーティさが上手くバランスが取れていていいと思います。
【価格】
装備等を考えると安いと思います。
【総評】
RSはガソリンもありますが、ガソリンでもMTは選べません。
せめてガソリンだけでもMTが選べたらいいと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2023年1月8日 10:20 [1667682-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
一月の燃費 |
【エクステリア】
チョロQみたいでカワかっこいいです。
【インテリア】
少しチープですが、良いんじゃないでしょか。
小さくて良いので、タコメーターつけて欲しいです。
Aftermarketのオートブレーキホールドメモリー機能と車速連動ドアロックを装着しました。
標準かオプションにして欲しいです。
【走行性能】
足元は硬めで好きです。
スタートは滑らか、カーブもキビキビ、直進安定性も良いです。
高速も安定しています。
アクセル踏めばバビューンって感じです。
不満な点ですが、少しハンドルが軽いです。
【乗り心地】
天井が高いのは良いですね。
アクセルペダルがもう少し右に寄っていて欲しかったです。
【燃費】
1000km
平均27.2-4
高速は100kmほど22km/1l
暖房は常時オート
良いと思います。
【価格】
思っていたより安いと感じました。
ディーラーにてオーラと見積もりを比較したら50万ほど安かったです。
【総評】
eHEVをもう一度味わいたかったのと、通勤距離が伸びた事によりハイブリッド車の購入に至りました。
グレードはHOMEで良かったのですが、RSと試乗比較し、足回りの硬さと見た目の差別化でRSにしました。
他社の車と比較し、値段、車幅、燃費、オートブレーキ等の装備など、自分にとってちょうど良い塩梅だったのがフィットでした。
一ヶ月で納車だったのも決め手となりました。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME Casa 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2022年4月25日 19:40 [1574191-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【購入のきっかけ】
FIT4 eHEV CASAが契約から2カ月半で納車されたのでレビューします。 購入のきっかけは、2014年製のFIT3を車検に出した際、代車で借りたのがFIT4eHEVのHOMEでした。コロナの影響からか、車検用の修理部品待ちで10日間程代車を乗る事になり。結果、FIT 3ガソリン車の乗り味に比較してその進化ぶりに驚きました。 妻が「街乗りに予防安全装備が無い車では不安」と訴えたので購入を検討し、新型アクアにも試乗してからFIT4に決めました。
【エクステリア】
・特別仕様のCASAは、HOMEより15万円程高いもののLUXEに近い装備が気に入りました。アルミホイールはLUXEと同じデザインで、これだけOPで付けたら10万円以上の見立てになるかと思う。
・デザイン全体のイメージは、日本車に有りがちな折り紙のような「 山折り線 」に頼らず、筋肉質な印象を醸しているのが◎。プレミアムクリスタルレッド・メタリックとピアノブラックのドアミラーが良くマッチしている。
・FIT3に比較してボディとガラス間の作り込みレベルが上がっていると感じる( FIT3ではガラスとボディーに隙間が有り青苔の原因になっていました )
・4WD仕様の為かリアタイヤハウスの隙間がこぶし1個分位有り、納車直後の印象としては浮いて見えるように感じました。 車高が1565mmという事で、立体駐車場に入れる時は要注意です。
【インテリア】
・内装はCASA仕様の赤いステッチがお洒落で目を引きます。
・シートヒータは今や必須のアイテム。座面だけでなく腰の少し上まで暖ったまります。 残念なのはステアリングヒーターがOPでも付けられない事。
・ナビはコネクトディスプレーを選択、スマホ並の操作性に期待しました(まだ勉強中ー笑い)
・エアコン操作が 3連のカチカチダイヤルでタッチ式に比べて断然便利。「ナビ+3連ダイアル」のデザインがマッチして気に入っている。
・後席を倒して見て分かったのが、フルフラットにならない事。ラゲッジトレイ床とシートバックの中間が盛り上がっていて、車中泊には工夫が必要ですね。4WD車はビスカスカップリング機構+リチウムバッテリーが有って、ラゲッジスペースの床が設計上高くなってしまう事に依るものでしょうか?。完全なフラットスペースをを実現するには、SUVのような車高のデザインにしないと成立しなかったのだろうと推測しています。
【eHEVと走行性能】
・加速は実にスムーズです。CVTは「有段トランスミッションのようなステップ制御の味付け」とか記事を読みますが、それを感じるには高速道路合流でアクセル全開にする時かと期待している。
モータートルクが253N・m有り、エンジン車だったら2500ccに匹敵するのではと思います。
・4WDにした理由は ?昔乗ったFR車のように後輪に押される感覚が欲しかった事。 ?冬の雪道、東北の実家に不安なく行きたいから(20年程前スタンバイ4WD車に乗っていた際の話 カーブのシャーベット状路面でスリップした瞬間、4輪駆動切替の制御が遅れて縁石に乗り上げた事が有りました) eHEVとビスカスカップリングの組み合わせで、後輪には常時駆動が掛かっているとのホンダの解説が有り、燃費はFFに比べて若干低下するとしても敢えて選択した理由です。
【乗り心地】
・荒れた路面や段差でも角の取れた優しい乗り味。踏切を通過しても合格の突き上げ吸収力です。
ボディ剛性がFIT3に比べて格段にアップしている印象です。
・走行音に関して、納車後すぐにスタットレスタイヤに履き替えたのですが、ロードノイズの少なさにも驚いています。タイヤハウス内側にも遮音カバーが付いているのが効いているようです。
・4WDの最低地上高は雪道走破性重視からか、FFに比べて15mm高い分乗り味もやや腰高感が有ります。そこでリアバンパー下面にアルミテープ5?角程のものを3枚貼り付けて、床下の空気の流れをスムーズに流す事を狙った結果、リアの腰高感が軽減されて落ち着いた走行感覚になりました。アルミテープの効果は、友人に話しても中々信じてもらえない(笑い)
【燃費】
納車されて1300km程ですが、街中の買い物などでも約20km/L強です(冬はエアコンオフ・シートヒーター時々使用)。チョイ乗りではエンジンを温める時間で燃費が稼げない様です。今後気温の上昇や郊外路の長距離走行でどれだけ燃費が向上するか期待大です。
【価格】
オプション類(コネクトディスプレー ・前後ドレレコ ・フォグランプ+おもてなし機能 ・ドア傷防止テープ・ガラスコーティングとメンテパック)込みの乗り出し302万円。 ホンダセンシングの安全装備で妻が安心して運転出来る事や、多くの便利機能が付いての価格ですから納得かな〜
【総評】
GRACEで感じていたDCTクラッチのもたつきは全く無く、 eHEVは良く出来たシステムと感心しています。VWゴルフ所有の隣人曰く『 ゴルフはDCTの発進でグズる時が有る』との話。
私の車歴2代目プレリュードでは(古ツ!)ABSを13万円のメーカーOPで付けた経験も有り、eHEVやHonda SENSING始め数々の装備の進歩には目を見張るものが有ります。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV LUXE 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年11月13日 23:44 [1517350-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】見た目は好き嫌いがあると思いますが、確かにスポーティーではない。
鋭角的なデザインならヤリスだと思う。しかし、マスクと言いお尻と言い何とも可愛い。
洗車・ワックス掛けは以前の所有車と比較したらかなり楽です。
【インテリア】何んといっても開放感あるフロントウィンドウは最高(最近慣れてきたけれど)。
内装は高級感には程遠いけれど、コンパクトカーとしてはまあまあかな!?
寒冷地に住む所有者にとって有難い装備は、ステアリングヒーターとシートヒーター。
これは重宝します。
【エンジン性能】e‐HEVの実力が感じられない。2モーターは分かりますが、以前所有していた
ヴェゼルと比較したら、同じ1500?のエンジンと1モーターとどう違うのでしょう!?
返って非力に感じます。
【走行性能】全体的に可否なく感じられますが、タイトなカーブを走行していると安定感がなく、
後続車に煽られるほど足回りは軟弱かなと思います。
【乗り心地】比較的に良く感じます。タイヤメーカー・タイヤサイズの影響があると思いますが、
ロードノイズ・突き上げ感は正直あります。
【燃費】ハッキリ言って、以前所有していたヴェゼルより燃費が悪いです。
カタログデーターでは25〜27? ですが、寒冷地に住むデーターとしては、
夏季街乗り平均 15〜17?、長距離 18〜20?、高速道路 17?、
冬季街乗り平均 10〜13?
これは満タン法です。ディスプレー表示はもう少し良いですが、信用出来ません。
【価格】タイミングかなと思いますが、前車のメーカー見積がかなり良く、交渉により
車両値引き・オプション値引きが予定した範囲となり契約となりました。
【総評】
いまいち販売が伸びていないようですが、コンパクトカーとしては出来栄は最高と思います。
購入検討されている方はぜひ各社試乗比較して、フィットの良さを実感し購入していただければと
切に願います(ホンダの回し者より)。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV LUXE
よく投稿するカテゴリ
2021年11月10日 14:29 [1516368-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
FIT3からFIT4 e:HEV LUXEへ乗り換えました。
2021年7月に購入。
乗り換え候補はヤリスクロス,マツダ3,ノート,アクアでした。
【エクステリア】
これは好みが割れると思うデザインですね。
個人的には完全に無しです。
もう少し何とかしてほしかったです。
攻めてほしいとは言いませんが無難で何とも中性的なデザインと感じます。
逆に攻めたデザインなのか(笑)
※フロントグリルとエアロは装着してみましたが…
ただ見た目より社内での快適性を優先としました、おっさんなんで。
【インテリア】
FIT3ではAピラーの死角が多かったのが概ねクリアして視界良好です。
検討車種と比べても見やすいです。
小物入れもFIT3よりは増えているので助かります。
シートヒーターからステアリングヒーターまで付いて冬場は重宝してます。
荷室も相変わらずたっぷり載せる事ができて段差のないフラットなレイアウトには本当に助かってます。
【エンジン性能】【走行性能】
基本的にはエコしか使用してませんが高速の合流など遅いとか感じた事はないです。
必要十分な性能ですね。
静かな車内は同乗者からも好印象。
個人的にはFIT3より面白さは負けます。
残念ながらDCTは万人には受け入れられなかったようです。
【乗り心地】
一般道では、前車や比較車よりショックを吸収しています。
いい意味でホンダらしくない乗り心地で決めた理由の1つです。
高速道路ではまだ距離が短く判断が難しいですが今のところ快適です。
【燃費】
一般道:高速=8:2で22〜25くらいですかね。
エアコンは25〜27℃のオートです。
【価格】
FIT3購入時より高くなりましたが他社と比較すると同じくらいです。安全装備や快適性の向上を加味すると妥当と感じてますが、これ以上の値上がりはないように企業努力を願います。
【総評】
乗り心地、静かさ、燃費の良さ、使用頻度などからFIT4となりした。
予防安全装備やオートブレーキホールドなどの便利機能など充実して満足してます。
荷室の広さや使い勝手と2列目の広さはFIT3同様に自分の使用環境ではベストです。
長く乗れるといいな。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
2021年10月21日 20:31 [1508739-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】賛否両論あるようですが私は良いと思います。
【インテリア】欲を言えばタコメーターは欲しかった。
【エンジン性能】高速道路に乗り入れる時にはエコモードを解除した方がいいですが、他はエコモードで必要十分です。
【走行性能】スポーツカーや輸入車でなければ力負けをしないし、運転が上手くなったように錯覚します。
【乗り心地】特に問題ありません。
【燃費】洗車を兼ねて結構頻繁にガソリンを入れてしまっていますが、本来なら月1,2回の給油で良いかも。
【価格】唯一の難点。
【総評】
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル
よく投稿するカテゴリ
2021年9月25日 07:32 [1498484-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
ガソリン車のhomeを購入しました
【エクステリア】
コンパクトカーのデザインなんで可もなく不可もなくかな
昼間走行時に初期設定ではスモールランンプが点灯しますが、設定で変更できます
【インテリア】
ガソリン車とハイブリッド車で微妙に差をつけるのはやめて欲しい
メーターの輝度を最大にしていると純正カーナビのボタンが夜間(ライト点灯時)でも光らない。輝度を落とすと光る様になる。なんで?
【エンジン性能】
高速走行時加速するとエンジンが唸る感じがある。通常は静かです。
【走行性能】
普通に走っている時は問題ないが、加速したい時にはもっさり感が強い
【乗り心地】
車内が広いが売り文句だけ広いだけならNBOXも広いしなくらいの印象
路駐の車を避けるためでもセンターラインを跨ぐとハンドルが矯正されるのが地味に嫌。逆らわないと路駐の車にぶつかるかも
純正のドライブレコーダーの解像度が低い。全体にぼやけて見える。走行時に前車のナンバーは確認出来ません。
【燃費】
街乗りのみですが、エアコン使用で11.5km/l、未使用で13Km/l位です
【価格】
10年ほど前にフィットを買いましたが、ほぼ同じグレードでも標準価格が3割くらい上がっている印象
安全装備のコスト上昇らしいですが不満です
【総評】
急遽購入する必要があり納期が一番短かかった本車を購入しました。
納車を待てるなら他車の選択肢もあったと思いますが、納車までの時間を含めて買って満足しています。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
2021年7月9日 11:38 [1411907-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
普通です。
かっこいいともダサいとも思いませんでした。
【インテリア】
嫌味なくシンプルで好印象です。
ただしLUXEと同時試乗したため、ハンドルやシフトのチープさが少し気になりました。
単体見ればさほど気にならないと思います。
【エンジン性能】
街乗りには十分。
車の性格に合わせて穏やかに走れば不満もないでしょう。
合流等も踏み込めばなんとか頑張ってくれます。
【走行性能】
[追記:よく考えるとVGRの有無だったのかもしれません]
一番気になったのはハンドルの軽さ、頼りなさです。
LUXEeHEVが良かったのはLUXEだからなのかeHEVだからなのかは不明ですが、そちらから乗り換えると少し不安を覚えました。
下位グレードがファミリー、奥様がターゲットなのであれば、尚のこと安心して運転できる味付けを共通させてください。
運転しやすいこととハンドルが軽いことはイコールではありません。
【乗り心地】
下位グレードでも良いですね。
振動や静粛性等、よくまとまっていると思います。
ただどうしても大きいバンプは少し大袈裟に揺れるように感じます。
【価格】
170万は買い得だと思います。
【総評】
荷物もよく載りますし、普段使いで不満がでることはないでしょう。
ただわかりやすい使いやすさではなく、真に運転者を守る味付けがされるといいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フィットの中古車 (全4モデル/6,433物件)
-
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.5万km
-
フィットハイブリッド Lパッケージ 純正SDナビ バックカメラ 禁煙車 スマートキー LEDヘッド ETC クルコン オートエアコン 純正16インチアルミ Bluetooth CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 56.1万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.9万km
-
フィット ホーム ギャザーズSDナビ/フルセグTV/バックカメラ/ETC/前後ドライブレコーダー/クルコン/プッシュスタート/ホンダセンシング/LEDヘッドライト/ワンオーナー車
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 133.3万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
14〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜368万円
-
25〜313万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円


























