| Kakaku |
ホンダ フィット 2020年モデルレビュー・評価
フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 82〜305 万円 (2,806物件) フィット 2020年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2020年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| BASIC | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| BASIC | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| BASIC | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| BASIC | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| HOME | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HOME | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HOME | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HOME | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HOME | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
| HOME 4WD | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HOME Casa | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HOME Maison | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HOME Maison 4WD | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| NESS | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| CROSSTAR | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| CROSSTAR | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| CROSSTAR | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| CROSSTAR 4WD | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2025年7月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2022年11月10日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| LUXE | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LUXE | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LUXE | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| LUXE 4WD | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| e:HEV BASIC | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV BASIC | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV BASIC | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV BASIC | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| e:HEV CROSSTAR | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV CROSSTAR | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| e:HEV CROSSTAR 4WD | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV CROSSTAR 4WD | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| e:HEV HOME | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV HOME | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| e:HEV HOME | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| e:HEV HOME | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| e:HEV HOME | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 54人 | |
| e:HEV HOME 4WD | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| e:HEV HOME BLACK STYLE | 2023年12月22日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| e:HEV HOME Casa | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| e:HEV HOME Casa 4WD | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| e:HEV HOME Maison | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| e:HEV LUXE | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV LUXE | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| e:HEV LUXE | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| e:HEV LUXE | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| e:HEV LUXE 4WD | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV LUXE 4WD | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| e:HEV NESS | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| e:HEV RS | 2025年7月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV RS | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV RS | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| e:HEV RS | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 17人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | 65位 |
| インテリア |
3.98 | 3.92 | 38位 |
| エンジン性能 |
4.08 | 4.11 | 20位 |
| 走行性能 |
4.14 | 4.19 | 29位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 47位 |
| 燃費 |
4.21 | 3.87 | 20位 |
| 価格 |
3.81 | 3.85 | 21位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 29件
2025年10月27日 11:49 [1992443-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ノーマルのグリルレスがどうしても受け付けませんでしたが、RSで全く印象が変わりました
逆にコンパクトカーの中で1番かっこいいと思えるようになりました
【インテリア】
スッキリしていい感じです
ロードセーリングですし、いかにもスポーツ仕様という感じにしていないのが好印象
特にステアリングなどの黄色ステッチが気に入っています
手触りもスベスベで良いです
【エンジン性能】
ガソリンエンジン車なのでパワー不足かなと思っていましたが、車重の軽さもあり、踏み込むとすごく力強く加速します
低速にトルク振っているのだろうけど、0-70kmくらいまでなら、昔乗っていた4代目レガシィ2.0R(190psくらいだった)と遜色ありません
流石にそれ以上の速度なら差が出てきますが
【走行性能】
カーブもスイスイ曲がり、気持ち良いです
多少硬めという感じの足回りがちょうど良い
これ以上硬いとファミリーカーとして使いにくくなりますし
【乗り心地】
走行性能のところでも書きましたが、少し硬めです
ただゴリゴリではありません
【燃費】
リッター13kmくらいですね
もう少し欲しい感じ
【価格】
値上げ前のモデルなので、バーゲン価格
【総評】
毎日すごく楽しいです
参考になった12人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV RS
よく投稿するカテゴリ
2025年8月19日 08:41 [1690345-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
フロントデザインは良い
【インテリア】
Bモードに入れっぱなしにするとepowerのような減速になるから運転楽だな 減速の加減ははかどる裏のプラスマイナスで調整出来て固定される
【エンジン性能】
十分な出力であると思う
【走行性能】
エコモードとノーマルを乗り比べると発進がトロイかしやすいか程度の差しかない
【乗り心地】
普通だろうな
【燃費】
22500キロほど走行して23.5km/Lのメーター読み
【価格】
RSが出た時と比べると今は+30万円位価格上がっているようだね。ナビドラレコフロアマットETCを純正で安いものを付けて値引き約13万円総支払額役290万円
【総評】
購入して2年半になるけども、まだまだ新型は出て欲しくない・・・RSを買わなくともbasicのehevにオプションを付ければ十分だと思うが 価格が上がっているなあ 高速ではオートクルーズ使えばエコノーマルパワーのモードなんて関係ないからね 見た目が良いだけで 実際はbasicがお勧め ハンドルカバーも純正の皮仕様か市販のカバーを付ければし コンソールボックスもオプションであるし ホイールもアルミよりも鉄チンのほうが軽い
参考になった70人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2025年8月5日 12:25 [1977422-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
ヤリスクロスからfit4 RS e:HEVに乗り換え。
4年半4万5千キロ走行のヤリスクロス、下取り額が嬉しすぎて、こちらに乗り換えとなりました。
(1000km走行終わっての再レビュー)
【エクステリア】
RSのデザインはfit4の中で一番好きです。スレートグレーパールとピアノブラックカラーの組み合わせは、上品で美しいなと思います。太陽光に当たるとパールカラーが輝いて上質に感じます。
【インテリア】
RSのグレーカラーとイエローステッチがお洒落です。インパネのデジタル部分とアナログ部分の境界ぼかしが無いとこや樹脂パーツが多いのは残念ですが、コンパクトカーとしては上手く纏めていて、使う度にこれにして良かったなって思えるのでグッドです。
【エンジン性能】
e:HEV素晴らしいです。エンジンとモーターのセレクトも良いし、バッテリーチャージの減速セレクター用のパドルシフトも合いまって、常時、必要十分のパワー供給があります。スポーツモードも優秀。アクセルを踏み込んだ際のエンジンサウンドがHondaって感じがしてグッドです。
【走行性能】
RSの足周りセッティングとハンドルフィールの良さによって、ハンドル操作遅れもなく、シャープなハンドリング感が得られます。登りも下りもとても良い。高速巡航の安定感も高い。さすがHondaのRSって思います。
【乗り心地】
ざらつき路面や路面ギャップでの突き上げはあります。ただ、突き上げの収束は早いし、路面の走行ノイズは低く抑えられているので、嫌な感じは無くて、こういう特性があるなって思う程度です。キレイな路面での巡航が気持ちいいです。
【燃費】
1000km走行終わりました。通勤一般道片道25kmのエアコン使用でリッター27キロ出てます。エコ走行していないのに、この燃費はありがたい。
【価格】
300万弱。コンパクトカーも高くなりました。
【総評】
ヤリスやノートと較べましたが、fit4 RS e:HEVの上質さに触れて、他を選ぶことができませんでした。FITというか、HondaのRS、素晴らしいです。
参考になった27人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
2025年3月3日 00:40 [1937101-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
納車から1ヶ月が経過して700キロ走ってみました。デザインとても良いじゃないですか。全体のフォルムもリアランプの造りも(笑)最近ではオデッセイには全く乗らなくなりました。
【インテリア】
私が選んだHomeだとシートヒーターがメーカーオプションで室内カラーはライトグレーなのですが、とっても良いですね(笑)とても気に入っています。ハンドルの質感がまさにオデッセイです。カギを持ってクルマを降りると勝手にロックしてくれる、便利な設定も本当に有難いですね。
【エンジン性能】
素晴らしいの一言。1500のハイブリッドは燃費とパワーのバランスが、とても優れていると思います。モーター駆動の特有なフィーリングに慣れたらガソリンには戻れないかも知れません。静かですね。驚きました。
【走行性能】
本気で1000キロ無給油で走ります。街中での走行性能は排気量を全く感じさせないパワフルな走りです。走る、曲がる、止まるが本当に楽しくなるクルマです。最近ヴェゼルに乗る機会が増えたのですが、街中ならFITの方が快適に走れますね。
【乗り心地】
ここがグレードによる好みの違いなんですが、私は全グレードを試乗させてもらいました。最初はリュクス、革シートの硬さと足回りの微妙な固さがあり、次はRSに乗るともう、別のクルマかと思う程突き上げ感を覚えました。クロスターは横揺れを感じて乗り降りする時の違和感もあり、ベーシックは内装の質素な点は言及しませんが、シートヒーターや他の装備が選べないと言う事で除外しました。
乗り心地って難しいと思います。私は15インチが、ベストだと思ったのですが実は16インチもFITには良いのかも知れないですね。
【燃費】
現在平均して22キロ前後ですが街乗りだけなので優秀だと思います。高速使うと何故かもう少し燃費が伸びます(笑)
【価格】
ディーラーで純正アルミ、リアスポイラー、フォグライト、メーカーオプションでシートヒーター、マルチビュー、ブラインドインフォメーション、9インチナビ他等を追加で選びました。結果はリュクスが買える金額になりました。300万円越えると思わなかったんですが驚きましたね。
【総評】
最高のクルマですね。ここ数年では一番良いのかも知れません。今月ヴェゼルが納車されるんですが、一昨年購入したシビックより、去年購入したオデッセイやアルファードより私はこのFITが好きになりました。私の会社で現在使用しているヤリスも悪くはありませんが、本当にもっともっと売れて良いじゃないかと思います。前にも書きましたがリセールに難がありますので長く乗られる方には本当にお薦めできるクルマです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年2月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 232万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった45人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV CROSSTAR
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
よく投稿するカテゴリ
2024年8月30日 15:40 [1875088-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
第一印象は悪かった
柴犬をモチーフにするなんて、どうかしてるな、と思った
しかし、何度も何度も見ているうちに、良く出来たデザインだと感心するようになって来た
但し、マイナー前のデザインの話しです。
マイナー後のデザインは、のっぺらぼうみたいで、おかしな顔になりました。
RSのデザインもどうかと思います。
せっかくの韓国人デザイナーが書いた、元デザインが台無し!
【インテリア】
ホワイトの内装がめちゃめちゃオシャレ!!
購入動機の大きな要因です。
したがって、ブラックの内装のフィットには興味がありません。
フロントシートの肩の部分が狭いのが気に入らない
後席からの視界よりも、ドライバーの肩をしっかり支えるようにしなかった開発陣に疑問を感じる。
フロントガラスがデカいのがいいですね!
凄い解放感で、とても気持ちがいいです!
安全運転にも寄与しますね。
【エンジン性能】
1.3リッターのガソリン車のため非力です。
少しがさつで、トルクも細い。
もう少しだけ、静寂性と滑らかさが欲しい。
マイナー後の1.5リッターなら、それが改善されているようです。
3500回転以上回すと、ちょっとだけいい音がします。
【走行性能】
コンパクトカーにしては、とてもゆったりしています。
とても心地のいい走行性能です。
【乗り心地】
柔らかくて気持ちいい!!!
乗り心地やハンドリングが一貫して柔らかく、とても気持ちがいい!!
昔はフランス車ばかりを乗り継いで来ましたが、フィットの乗り味には満足しています。
但し、サスペンション剛性がとても低くびっくりします!
多かれ少なかれ、日本車のそれです。
大きな段差を乗り越えた際には、サスペンションが外れるんじゃないかと思うときさえあります。
とても残念なポイントです。
【燃費】
街乗りでエアコン付けると、リッター10キロを切ります。
しかし、エアコン付けたまま郊外を走ったら、リッター31キロも行きました!!
驚きです!
【価格】
中古車のため割愛。
【総評】
白い内装と、柔らかい乗り味は最高です!!!
長く乗り続けたいと思える車です。
参考になった22人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV RS
よく投稿するカテゴリ
2024年8月13日 12:28 [1873848-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
フロントとリアがRS専用で良いと思います。
【インテリア】
シンプルで高級感あると思います。
【エンジン性能】
街乗りだけしかしてませんが問題ありません。
【走行性能】
街乗りだけしかしてませんが問題ありません。
【乗り心地】
快適だと思います。
【燃費】
カタログ燃費を超えて、27.5キロ行きました。
【価格】
内容考えれば高くないと思います。
【総評】
トータルバランス良く、とても快適な車だと思います。
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
2024年4月21日 04:23 [1301793-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
2024.4追記
ホンダは自動車メーカーとしては小規模なのと独立していてどこのグループに入ってないので、莫大なコストがかかる新規プラットフォームの開発が難しくトヨタや日産などに、クルマとしての基本部分で後れをとっているのが2024年の現状です。たとえば、新しいプラットフォームのヤリスには走行性能では、現行フィットでは残念なことに全く太刀打ちできないのがく厳しい現実です。
であれば、オーディオレスといった残念な売り方くらい改めなければ先代のように売れないのは当然ですね。
【エクステリア】
中心グレードと思われるHOMEでもディライト付きのフルLEDヘッドライトを標準装備するなど、新型らしい存在感を出すことに成功しており、これはユーザーにとってもメリットがありますね。
また、先代のガンダムみたいなデザインよりは良いエクステリアです。
【インテリア】
ヤリスに無い電動パーキングブレーキの標準装備も良い点ですが、フィットらしく室内が広々しています、残念なのはこのクルマに限りませんが、後席の足元が浅いこと。最近の身長の高い方だと足も長いので、膝が座面から浮いてしまいます。
【エンジン性能】
先代と同等に近い1.3Lエンジンは最低限な感じで、価格的にはライバルになる欧州車のプジョー208やルノールーテシアの1.2Lターボと比べてしまうと、明らかにパワー不足を感じます。
【走行性能】
走行性能は十分なものがありますが、最近のホンダ車で感じる走りの楽しさの希薄さが、欧州車なみに走りを楽しめるヤリスや欧州でのライバルである、ルノールーテシア、プジョー208、VWポロなどと比べても見劣りするのは先代と変わらない、走りのホンダというイメージからはズレています。
【乗り心地】
ソフトな乗り心地はよいですが、この乗り心地を優先している点が、ロードインフォメーションが希薄で実は走りの楽しさをスポイルする原因なのかもしれません。
【燃費】
先代に近いとすると、それほど実燃費は期待できないでしょう。
【価格】
HOMEとBASICという売れ筋グレードではナビもオプション、ヤリスや欧州のプジョー208、ルノールーテシアなどでは標準装備されるCARPLAYなどのスマホ連携でのナビやオーディオ機能も無い、なんとオーディオレスという古色蒼然とした販売形態を日本では相変わらず採用しています。
このために価格設定に割高感を感じさせ、スマホを所有していれば、CARPLAYなどでナビが不要となるため、割高なはずのプジョー208、ルノールーテシアとの価格競合を生じさせています。
【まとめ】
走りでヤリスや欧州のライバルに差をつけられているのが、まず一つ目の残念な点です。
一番残念なのは、日本仕様ではAPPLECARPLAYなどのスマホ連携に対応しないこと。
欧州のプジョー、ルノー、VWはもちろんのこと、すでにトヨタですら昨年から対応し、ヤリスも全機種でセンターディスプレイを標準装備している事実があります。
ライバル機種では標準装備またはヤリスでは安価なオプションとなるCARPLAYではスマホと連携してオーディオもナビも十分に実用になることは、私自身がナビを未装備でCARPLAYを装備する所有車のプジョー308で2年近くカーナビとして数万キロを実使用して確認しており、もはやイマドキナビなど個人的には完全に時代遅れと実感しているのに、ホンダはディーラーに忖度したのか??ついに昨年からトヨタすら止めたことをするとは凄い決断だと感じます。
個人的には、売れ筋グレードでオーディオレス、上位グレードで高価なナビを2020年に標準装備するような時代遅れなクルマはおススメしません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった71人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME Maison
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 26件
2024年4月11日 07:44 [1833171-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
前車のエンジンが壊れ気味になったので、急遽昨年中古で買い換えました(デミオディーゼル⇒フィットeHEV)。
比較も入れながらレビューさせていただきます。
【エクステリア】
マイナーチェンジ前ということで個人的にはギョロ目が若干気になります。
ただ、乗っている時はデイライトが付くおかげであまり目立ちません。
デイライトが付くと生き物のような愛嬌があって可愛いです。
前車デミオも初期型でしたが、生き物のような目元で可愛かったですが、そちらと比較すると
前車の方がサイドフォルムなども好みなので相対評価として★3つです。
【インテリア】
こちらはかなり良いです。
コンパクトカーなので高級感という感じではありませんが、シンプルでかつ安っぽく見えない工夫があると思います。また、ホームメゾンという仕様車ですが、合皮のグレージュ色がなんともおしゃれ。また、ベルトもブラウンで可愛いです。
シートもソファー生地のようで座り心地もよく、シートヒーターもついていて快適です。
収納もたくさんあり、使い勝手も申し分なし。
後席に子供を乗せることも多いですが、前車より明らかに広く、開放感もあり、座り心地もよいとのこと。ということで内装はかなり推せるポイントです!
【エンジン性能】
出だしの加速間はデミオディーゼルがよかったですが、その他は遜色なしですかね。
良い点はEV中は静かなところ(当たり前ですが)、エンジン掛かったらそれなり。
【走行性能】
曲がる、止まるに関しては前車と差はない気がします。
不安なところはありません。
【乗り心地】
前車が固めだったこともあり、乗り心地は良いと思います。
インテリアでも書きましたが、シートの出来もよいと思います。
乗り心地と少し違いますが、段差や道の悪いところだとダッシュボード収納のあたりから
カタカタ音が鳴ります。特に寒い日限定のようですが。個体差かも知れません。
【燃費】
片道通勤50?で冬場は24〜25?/L(前車21〜22)でした。
最近温かくなってきたので26.5?/L(23〜24)くらいになっています。
前車は軽油でしたのでそちらを考慮すると燃料台は同じくらいかも知れません。
ただ、前車はオイル交換代が高かったので、総合するとランニングコストは若干よいかと思います。
【価格】
中古で8000?走行で215万円でした。
9インチナビやドラレコ、ETCなど一通りほしい装備がついていたので不満ないです。
【総評】
前車の外装がすごく好きだったのですが、急遽買い替えが必要となり、
あまり時間がない中で選びました。
正直候補になかったのですが、内装の良さと外装も見ていくうちになんだかかわいいと思ってきて、購入に至りましたが、買って正解でした。
乗ってわかる良さがあると思います。総合力の高い車だと思います。
特に内装の居心地よさは他のコンパクトカーにはないと思います。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
2024年1月1日 00:07 [1796192-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2022年10月発売マイナーチェンジ後のeHEV:HOMEを11か月ほど乗った感想です
フィットに乗る前後に最新型のアクアとハスラーにも一か月ほど乗っています
この価格帯のハイブリッド車としては運動性能はかなりいいと思います。
ここら辺はさすがホンダといった感じで文句なし。
賛否両論があるハイブリッドにしてはまったりした出足?も最初は違和感を感じましたが慣れるとむしろ心地いい。むしろ今まで乗っていた車より自然に感じます。
三気筒のアクアにさすがに燃費は負けますが、四気筒な分騒音や振動に関しては
フィットが勝ってます。
車線維持、衝突ブレーキサポートは自分が危険な運転しないのでよくわかりませんが特に問題はないと思います。数年前から昼間でも強制ライトと衝突サポートなどが義務化されており10年前と比べると大幅に値段が上がっています。車に限らないですが・・庶民には痛い
後、トヨタ車ほどではないにしろ基本的にAftermarketカーナビが取り付けにくくハンドルボタンとの連携もできません。
USBソケットも純正品じゃないと一部機能しません(線がつなげられない)
純正品の値段が高いのは大目にみても機能と使い勝手が悪すぎます。
例えカーナビをスマホで代用するのでいらなくても純正カーナビを付ける前提の装備が無駄についてきます。(2023のマイナーチェンジ後は違うかも??)
まぁこれはホンダだけの話ではなく自動車メーカー全体の傾向なので仕方ない。
--------------------------------------------------------------
【全体としてはいい車なのですが、自分にとっては致命的な点が二つあります】↓
?座り心地が悪い。
?運転席左側の視界がすごぶる悪い
?アクアやヤリスと比べて後席はかなり余裕がありますが、その代償として前席シートの位置に微妙に無理が出ています。165cm以下の身長なら問題ないかもしれませんが基本175cm以上の身長の人にはおすすめしません。高速道路でも下手するとハスラーより疲れます。この座り心地の悪さはある程度のらないとわからないかもしれません。
自分が高めのポジションが好きなせいもあるかもしれませんが、座り心地に関してはアクアに劣っています。
?身長170cm以上の人が自然な位置にシートの高さなどを調整するとバックミラーと裏のバカでかいセンサーがじゃまになり左の視界が致命的に悪くなります。左側にドライブレコーダーを取り付けるとさらに悪化。これを防ごうとするとシートポジションをかなり下げないといけません。
センサーをもう少し小さく位置を変更してミラーを上に移動すればかなりましになりそうですが個人ではどうしようもない。どの車も昔に比べると視界が悪化していますがフィットでは特にひどくなってると思います。
またドアバイザーもデザイン優先で黒っぽい色で前方から伸びているので夜間はとくに視界が悪化します。視界重視の人はつけない方がいいと思います。
せっかくピラーをがんばって細くしたのにこれらのせいですべてが台無し。
急いでたので運転席に少し座っただけで購入を決めてしまいやや後悔。
好みや体格の差もありますが、特に視界に関しては購入前にチェックすることをお勧めします
色々書きましたが、この二点を除けばとてもいい車だと思います。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV CROSSTAR 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年11月12日 22:11 [1778825-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ブラッククロームエンブレムとベルリナブラックのナンバーフレームでギラつきを抑え。 |
||
![]() |
||
燃費は1122kmで19.3km。3000km到達後、カタログ数値の24.2kmにどれだけ近づけるか。 |
残クレで購入した5年目を迎えた2代目N-WGNの1年点検の時、最近の納期の長さを踏まえ早めに車種の品定めをディーラーの営業さんと相談していました。当初はヴェゼルか、出るという噂の新型S UVと考えていましたが、ヴェゼルで欲しいのはZグレードで、Zにするとスタッドレスタイヤも18インチと大きい為、どうしても高額になり予算的に厳しい。妥協してXという手もありましたが、やはりヴェゼルを買うならZ以外はなしと判断。噂の新型SUVはどうも現状FFのガソリングレードのみという話。ハイブリットが欲しかったのとFFのみという設定では…ということで候補から外れ。
第3候補はヴェゼルほどの売れ筋ではないけども、FITクロスターを検討、スレートグレーの展示車のガソリングレードも置いてあり、パッと見たところ、ノーマルFIT4と比べ、大型バンパーで存在感があり、BASIC、HOMEと比べ一回り大きく、マイナーチェンジでフロント、サイド、リアバンパーに大きめのシルバーパーツが追加され、グリルもハニカム調に変わり顔つきがアクティブかつ精悍に。ドアハンドルやサイドミラーもブラックに変わりシュッと引き締まりアクセントが付きかっこよくなっていました。ルーフレールが標準装備となったのもよりアクティブ感が増しています。マイチェン前のクロスターはたぶんグリルのせいだと思うのですが、水平デザインのグリルでちょっとのっぺりとした感じということで悪くはないけど少し好みではない。ちょっと中途半端というか。
マイチェンで内装もよくなっており、以前のはグレー調の撥水ファブリックのみでレザーがなくて少し安っぽいという印象でしたが、プライムスムース&黒の撥水ファブリックのコンビシートということで車内の高級感が出ていました。印象はとても良かったです。
「ん?これでいいんじゃね?」と思い、点検の代車で急遽、FIT4のFFのHOMEを貸していただけることに。2時間ほど乗り回して、視界が広いことの運転のしやすさ、e:HEVの加速感の良さ、静かさ、肉厚なシートの座り心地など、どこをとっても総合的にレベルが高く、値段的にも手が出しやすい。一度家に帰り、HPにてカラーや装備等のチェック。「スレートグレー&ブラックがかっこいいなぁ」と。
代車返却後、営業さんがすでにe:HEV 4WDクロスターのスレートグレー&ブラックの見積もりを作っており、「県内に在庫車が1つあるので納車早いですよ」とのことで、自分の欲しいカラーと合致したので早速商談に。
【エクステリア】
上記にも書きましたが、マイチェンで精悍かつアクティブに。スレートグレー&ブラックがハニカムグリルやシルバーの加飾バンパーにマッチしすぎてかっこよくなっています。ルーフレールを標準装備にしたのは良い決断。やはり見た目は大事。
【インテリア】
プライムスムースと黒の撥水ファブリックのコンビシートで室内が黒で統一、高級感が出てきてとても良い。シートは肉厚でふかふかだが、ふかふか過ぎず、少し弾力がある。人によっては固めと思うかもしれないが、柔らかすぎても腰痛の原因になるのでこのくらいが丁度良い。インパネ周りもプライムスムースが使われており、シートとの一体感が出ている。
【エンジン性能】
さすがe:HEVといったところ。街中ではほぼモーター駆動で静か。モーターならではの出だしからのトルクがとても心地よい。
【走行性能】
ロードノイズもそんなに入ってこない。発電のためにエンジンがかかっても注意していないとわからないレベル。高速でエンジン走行に切り替わっても静か。いつエンジンに切り替わったのか私程度の素人ではわからないくらいスムーズ。切り替わり時による変な引っかかりもない。音楽とか聴いていたらマジでわからない。運転支援機能も渋滞追従機能が追加され、低速でも付いて行ってくれるので渋滞にはまった時のストレスは低減されている。LKAS単独でも設定できるので、仕事で疲れ気味な時、設定しておけば不注意による車線のはみだしなどしなくなるので良いと思う。
【乗り心地】
運転席、助手席の乗り心地はとても快適。クロスターだけ16インチの60偏平だが、段差の突き上げも上手くいなしている。兄に運転してもらい、運転中の後席に座る機会があり、後席にアームレストが付いていてシートもふかふかで気持ちよく心地よい。リクライニングはないが、丁度良い角度で設定されており、背中が立ちすぎず楽。これは後席でいつの間にか眠りに落ちると確信した。コンパクトなファミリーカーとして居心地の良さを追求したというコンセプト通り。FIT4唯一の3ナンバーだが、3ナンバーに一歩踏み入れた程度の全幅なので取り回しはそもそもFITなので小回りが効き、狭目の道のすれ違いも楽。
【燃費】
現在1100kmほど走り、19.3km。3000kmを超えてきてから燃費が伸びてくるとの営業さんの話もあり、もっと走らないと正確な燃費は評価できないが、現状でも前車に比べればとても良い。(前車ターボモデルで走行24000kmくらいで13.9kmとめちゃめちゃ悪くもないが良くもない。おまけにタンク容量は25Lと少ない)
【価格】
マイチェンで価格が上昇したのは少し残念。ルーフレールやシルバーの加飾と車内の質感上昇、何よりモーターのパワーやバッテリーの発電力が増えたのも考えると値上がり分はむしろ安いと考えるべきか。もう30万ほど出せばヴェゼルのXが買えると考えると、高いようにも思える。そこはそれぞれの考え方次第か。
【総評】
概ね満足。オプションでヒートシーターがないのは残念だが、総合性能は高いと思う。レベルの高い一台。マイチェン後のはお勧めしたい。今回は残クレで買わず、普通の銀行ローンで購入。前車の残債分をペイしても30万ほどおつりが来てクロスターの購入費用に充てることができてオプション多めに付けられた。なおスピーカの音質にこだわるならカーナビはコネクトではなくギャザズがおすすめ。ハイグレードスピーカーと音の匠の組み合わせはとても良い。
結果的に無理してヴェゼルのZを買わなかったのは正解かなと。ローンも無理無く返せそうな感じです。
参考になった34人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV RS
よく投稿するカテゴリ
2023年10月21日 22:17 [1771385-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
購入年間違いでしたので、再登録 以下そのままです。RSハイブリットで13000kmほど走りましたのでレビューします。
【エクステリア】
賛否両論あるデザインですが、私はそこそこ気に入っています。
私にとっての難点は、全長4mを超えるので、コーティング代やフェリー代が1ランク上がること。
【インテリア】
可もなく不可もなし インパネのデジタル表示が小さいのが気に入りません。
【エンジン性能】
最初の始動時や、停止時に再始動する際には、しょぼい音がするのが嫌いです。
基本的に電気で走るのですが、加速と共に音量も増え、雰囲気はあります。
高速道路でもエンジン直結だけでなく、負荷が少ない時はEV走行しますね。
【走行性能】
コンパクトカーとしては、それなりに良く走ります。パワーモードの際にアクセルを外してエンジンブレーキがかかった感じに違和感がありますが、足もしっかりしているので、気持ちよく走ります。
【乗り心地】
高速道路主体で利用していますが、凹凸をよく拾います。道路のつなぎ目で飛んで飛んで跳ねて跳ねてです。個人主観ですが、いつまでも走りたいとか、ずっと乗っていたいとか、絶対に全く思いません。乗り心地だけなら、homeのほうが良かったと思います。
静粛性は、遮音ガラスが付いていますし、内貼りに吸音材をそこそこ張ってくれていますので、コンパクトカーにしては静かな部類に入ると思います。
【燃費】
燃費を優先して選んだ車ではないですし、想定はしていましたが、やはりいいとは思いません。
前の1300ccガソリン車と同様の使い方をしていますが、前車16〜18km
現在20〜22kmです。価格差を考えると・・・。
下道は燃費は伸びると思っていたので意外だったのですが、エンジンが温まらないちょい乗りですと10〜12kmくらいです。前車と変わりません。
燃費を気にしてハイブリッド車を購入するのであれば、トヨタのほうがいいのかも知れません。
【価格】
ディーラーではほとんど何もつけませんでしたので、値引きは一桁でした。
高くはないですが、ブラインドスポットモニターやオートリトラクタブルミラーも付いてないし、安くもないという感じです。
【総評】
見た目は気に入ってます。が、もう一度購入を決めた時に戻れるなら、アクアを買うと思います。見た目が気に入って、たまには走りたいと思う時があって、足が硬いのが好みの方は、選択肢に入れてもいいかも知れません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年3月
- 購入地域
- 徳島県
- 新車価格
- 234万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった30人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV CROSSTAR
よく投稿するカテゴリ
2023年10月10日 23:19 [1768180-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
コンパクトなSUVチックな車が好きで、色々悩みましたが、CROSSTARに決めました。
T社のYクロスも試乗しました。出来は良いので候補に挙がっていましたが、何かしっくりこない。理由は、たぶん、車づくりに魂が入っているかどうかの問題だと思います。
フィットは、見た目は地味ですが、HONDAの魂が入っています。ある程度乗ってみないと伝わってこないかもしれません。少し不器用な車かもしれませんが、車に対する一生懸命さが伝わってきます。
私はCROSSTARの前は、CR-Vに12年乗っていました。その前はT社の2000CCに乗っていました。その前はCIVIC。HONDAを3台、T社を1台。
T社はやはり70点主義。大きく問題はありませんが、何かが足りない。
CR-Vは見た目は地味でしたが、車を一生懸命に作ろうとしている気持ちが伝わってきて、愛着が湧きました。
車に何を求めるか。車に対する愛があるかないか。その違いだと思います。車を愛する人にフィットはお勧めできます。
CROSSTARは、フィットを単にSUVチックにしたような意見も聞こえてきますが、個性を与えているだけですので深く考える必要はありません。フィット兄弟として捉えれば良いだけです。フィット自体が素晴らしいので。おすすめできる車です。
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年8月16日 11:52 [1746713-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
タイトルの通りです。
一見、フロントガラスが大きくて視界が良さそうに見えますが、Aピラーが太く、右左折時に歩行者や車に気付きにくくてヒヤッとします。
純正のドアバイザーを付けると更に悪化しますので、実車でテストしていないようです。
更に更に、ダッシュボードの反射が酷くて、天気が良い日はフロントガラスが真っ白に反射します。
他のメーカーでここまで反射が酷い車を経験したことがなく驚きました。
恐らく、フロントガラスを前に出すデザインにした影響だと思いますが、無駄にガラスエリアが広くて車内が暑く、その割に視界は良くないので、たいしてテストせずに発売したんじゃないかと思います。
あと、後席のチップアップは要らないから、シートがスライドできるようにしてほしかった。
高齢者には運転しづらいと思います。素直にN-BOXを買えばよかったと反省。
それから、1.3Lガソリン車はアクセル全開でも走りません。箱根ターンパイクで旅館のマイクロバスに煽られるし、配達トラックすら追い抜けませんでした。危ないレベルです本当に。
参考になった41人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > BASIC
よく投稿するカテゴリ
2023年8月8日 17:27 [1745739-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
日産ティーダに17年乗っていたが寿命で廃車。80万出せばティーダのエンジンを取り換えられると聞いたので、じゃあ80万程度のフィット3代目を物色していたら妻が突然「やっぱり新車がいい」と青天の霹靂。女心はわかりませんな。あと、廃車になるまで乗っちゃだめですよ。
ちなみに、なぜティーダの次がホンダかというと、職場の近所のホンダカーズにティーダを含めてお世話になっていたので、私には選択肢はなく、フィットを押し付けられ、いや、勧められました。
グレードはベーシックのガソリンエンジンです。
納車まで一月あるので、フィット2代目を代車として乗らせていただきましたが、シートが硬くて先が思いやられるなぁと思っていましたが、納車してみるとティーダのフカフカシートまではいかなくとも、合格点のシートで安心しました。
乗り心地はとても静かで、昭和のクラウン並みです。(乗ったことはないですが)エンジンは1300なので、出だしはさすがに少し心もとないです。しかし、加速するにつれ、さすがホンダ。タコメーターを見て楽しめるのはホンダ車ならでは。(乗り比べたことはありませんが)1300のエンジンには正直期待していませんでしたが、いい意味で裏切られました。
前方の視界の広さは、他車に乗ると如実にわかります。広い。
後部座席も広く、家族から好評です。私も後部座席に乗ってみたいです。
さて、ここからは欠点ですね。けっこうありますよ。
まず、前方の左下が見えません。なので、タイトな左カーブは正直怖いです。
ワイパーですが、小雨の時に妙な引っ掛かりがあり、不快です。保障期限内なので無償でアームを取り換えてもらいましたが、改善されません。
エアコンですが、左から2番目の吹き出し口が、ナビのボックスで塞がれていて、運転席側から見ると全く機能していません。助手席に素敵な人がいつも座るのなら問題ないのですが。
ベーシックのグレードですと、ハンドルが樹脂でした。ティーダの樹脂ハンドルは樹脂のくせに汗でも滑りませんでしたが、フィットベーシックの樹脂ハンドルは汗でズルズルになります。純正の革ハンドルを付けてもらいました。
ホンダセンシングですが、まだまだ誤作動が多いです。普通にすれ違うのに作動したり、結構近づいたのに無反応だったり。そろそろ表面化するのではないですかね。
前方車追随装置は、ロングドライブの帰りなどに便利ですね。レーンキープは、高速を走っていると、必ず出口に引っ張られます。あれは少し気持ち悪いですね。
まとめ
けっこう多めに欠点を書きましたが、それだけエンジンに振っていることは確かです。エンジンがこれほど楽しい車は初めてです。外観が災いして不人気車でスタートしましたが、最近よく見かけますね。外観も大事ですが、いい車なのが認知されつつあるのは少し嬉しいですね。
ちなみに、ナビはいらなかったのでディーラーにそう伝えたら、「ナビなしだと4スピーカーでなくなって、2スピーカーになるんですよ。」「それは困ります」「では、5万出せば、アルパインの素敵な4スピーカーと2スーパーツィーターを付けれますよ」「でも嫁に追加がばれたら困る」「でしたら、その5万だけ現金で処理しますから」「・・・・」引き出しが多いとは、このことですな。でも、実際、ティーダから受け継いだカロッツェリアの1DINと前述のスピーカー達とで、まあまあいい音を楽しんでいます。そういえば、嫁さんがスーパーツィーターを指さして、「あれ、なに?」と聞かれたとき、なんて答えたっけなぁ・・・
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年6月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 155万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フィットの中古車 (全4モデル/6,438物件)
-
フィットハイブリッド Fパッケージ 本土仕入 純正SDナビ ワンセグTV バックカメラ CD DVD
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 295.4万円
- 車両価格
- 286.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜388万円
-
29〜313万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円




























