| Kakaku |
ホンダ フィット 2020年モデルレビュー・評価
フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 82〜305 万円 (2,861物件) フィット 2020年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2020年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| BASIC | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| BASIC | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| BASIC | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| BASIC | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| HOME | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HOME | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HOME | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HOME | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HOME | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
| HOME 4WD | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HOME Casa | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HOME Maison | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HOME Maison 4WD | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| NESS | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| CROSSTAR | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| CROSSTAR | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| CROSSTAR | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| CROSSTAR 4WD | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2025年7月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2022年11月10日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| LUXE | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LUXE | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LUXE | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| LUXE 4WD | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| e:HEV BASIC | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV BASIC | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV BASIC | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV BASIC | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| e:HEV CROSSTAR | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV CROSSTAR | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| e:HEV CROSSTAR 4WD | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV CROSSTAR 4WD | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| e:HEV HOME | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV HOME | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| e:HEV HOME | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| e:HEV HOME | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| e:HEV HOME | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 54人 | |
| e:HEV HOME 4WD | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| e:HEV HOME BLACK STYLE | 2023年12月22日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| e:HEV HOME Casa | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| e:HEV HOME Casa 4WD | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| e:HEV HOME Maison | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| e:HEV LUXE | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV LUXE | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| e:HEV LUXE | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| e:HEV LUXE | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| e:HEV LUXE 4WD | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV LUXE 4WD | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| e:HEV NESS | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| e:HEV RS | 2025年7月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV RS | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV RS | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| e:HEV RS | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 17人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | 66位 |
| インテリア |
3.98 | 3.92 | 38位 |
| エンジン性能 |
4.08 | 4.11 | 20位 |
| 走行性能 |
4.14 | 4.19 | 29位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 46位 |
| 燃費 |
4.21 | 3.87 | 20位 |
| 価格 |
3.81 | 3.85 | 21位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル
2024年5月30日 17:15 [1847607-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2017年モデルを所有していて、気に入っていました。
現在はマツダcx-30を所有していて非常に満足しています。
そのようなユーザー視点からの感想です。
現在のフィットのエクステリアは2020年モデル
からの採用だと思いますが、
大人しいながら控えめに近未来的でもあり
品があって良いと思います。
乗った感じはそれなりですが運転しやすく
反応も良く、安定感がありました。
これはcx-30にしばらく乗ってしまったせいかも
知れませんが2017年モデルに長年乗っていた
感覚としてはちょっとエンジン音が軽く甲高い
ような気がしますし、振動を抑え込みきれない
車体の軽さが感じられる事もありました。
しかし実用上はあまり問題では無いと思います。
一番気になったのはインテリアというかインパネ
周りのデザインの安っぽさで、
正直乗ってすぐの印象は「…軽トラ?」という
印象でした。
コストカットを性能に関わる部分で行うよりは
よほど好感が持てますが、2017年モデルと
比較すると随分とグレードダウンしたことが
ハッキリ見て取れてしまいそれだけが残念な
点でした。
ただ何度も言いますが性能面では必要充分、
この価格帯のクルマとしてはまさに模範生だと
思います。
趣味としての面白みやこだわりをすこしでも
クルマに求めるなら他の車種を求めましょう。
実用車としては極めて優秀です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
2024年4月21日 04:23 [1301793-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
2024.4追記
ホンダは自動車メーカーとしては小規模なのと独立していてどこのグループに入ってないので、莫大なコストがかかる新規プラットフォームの開発が難しくトヨタや日産などに、クルマとしての基本部分で後れをとっているのが2024年の現状です。たとえば、新しいプラットフォームのヤリスには走行性能では、現行フィットでは残念なことに全く太刀打ちできないのがく厳しい現実です。
であれば、オーディオレスといった残念な売り方くらい改めなければ先代のように売れないのは当然ですね。
【エクステリア】
中心グレードと思われるHOMEでもディライト付きのフルLEDヘッドライトを標準装備するなど、新型らしい存在感を出すことに成功しており、これはユーザーにとってもメリットがありますね。
また、先代のガンダムみたいなデザインよりは良いエクステリアです。
【インテリア】
ヤリスに無い電動パーキングブレーキの標準装備も良い点ですが、フィットらしく室内が広々しています、残念なのはこのクルマに限りませんが、後席の足元が浅いこと。最近の身長の高い方だと足も長いので、膝が座面から浮いてしまいます。
【エンジン性能】
先代と同等に近い1.3Lエンジンは最低限な感じで、価格的にはライバルになる欧州車のプジョー208やルノールーテシアの1.2Lターボと比べてしまうと、明らかにパワー不足を感じます。
【走行性能】
走行性能は十分なものがありますが、最近のホンダ車で感じる走りの楽しさの希薄さが、欧州車なみに走りを楽しめるヤリスや欧州でのライバルである、ルノールーテシア、プジョー208、VWポロなどと比べても見劣りするのは先代と変わらない、走りのホンダというイメージからはズレています。
【乗り心地】
ソフトな乗り心地はよいですが、この乗り心地を優先している点が、ロードインフォメーションが希薄で実は走りの楽しさをスポイルする原因なのかもしれません。
【燃費】
先代に近いとすると、それほど実燃費は期待できないでしょう。
【価格】
HOMEとBASICという売れ筋グレードではナビもオプション、ヤリスや欧州のプジョー208、ルノールーテシアなどでは標準装備されるCARPLAYなどのスマホ連携でのナビやオーディオ機能も無い、なんとオーディオレスという古色蒼然とした販売形態を日本では相変わらず採用しています。
このために価格設定に割高感を感じさせ、スマホを所有していれば、CARPLAYなどでナビが不要となるため、割高なはずのプジョー208、ルノールーテシアとの価格競合を生じさせています。
【まとめ】
走りでヤリスや欧州のライバルに差をつけられているのが、まず一つ目の残念な点です。
一番残念なのは、日本仕様ではAPPLECARPLAYなどのスマホ連携に対応しないこと。
欧州のプジョー、ルノー、VWはもちろんのこと、すでにトヨタですら昨年から対応し、ヤリスも全機種でセンターディスプレイを標準装備している事実があります。
ライバル機種では標準装備またはヤリスでは安価なオプションとなるCARPLAYではスマホと連携してオーディオもナビも十分に実用になることは、私自身がナビを未装備でCARPLAYを装備する所有車のプジョー308で2年近くカーナビとして数万キロを実使用して確認しており、もはやイマドキナビなど個人的には完全に時代遅れと実感しているのに、ホンダはディーラーに忖度したのか??ついに昨年からトヨタすら止めたことをするとは凄い決断だと感じます。
個人的には、売れ筋グレードでオーディオレス、上位グレードで高価なナビを2020年に標準装備するような時代遅れなクルマはおススメしません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった71人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年8月16日 11:52 [1746713-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
タイトルの通りです。
一見、フロントガラスが大きくて視界が良さそうに見えますが、Aピラーが太く、右左折時に歩行者や車に気付きにくくてヒヤッとします。
純正のドアバイザーを付けると更に悪化しますので、実車でテストしていないようです。
更に更に、ダッシュボードの反射が酷くて、天気が良い日はフロントガラスが真っ白に反射します。
他のメーカーでここまで反射が酷い車を経験したことがなく驚きました。
恐らく、フロントガラスを前に出すデザインにした影響だと思いますが、無駄にガラスエリアが広くて車内が暑く、その割に視界は良くないので、たいしてテストせずに発売したんじゃないかと思います。
あと、後席のチップアップは要らないから、シートがスライドできるようにしてほしかった。
高齢者には運転しづらいと思います。素直にN-BOXを買えばよかったと反省。
それから、1.3Lガソリン車はアクセル全開でも走りません。箱根ターンパイクで旅館のマイクロバスに煽られるし、配達トラックすら追い抜けませんでした。危ないレベルです本当に。
参考になった41人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル
2022年6月7日 21:34 [1589699-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
あまりかっこよいとは思えない。リア周りは悪くないと思う。
【インテリア】
今までのホンダのコンパクトカーと同様にインパネ周りの凹凸多め、スイッチは割と簡素で使いやすさはある。未来感を出そうとしたのかわからないが見た目も質感もいまいちに感じる。
Aピラーが細く視界に配慮していたり、割と広く感じる室内は良。
EHEVだからか荷室は広くなかった、普通。
【エンジン性能】
そこまで注意して乗っていなかったが、エンジンが動いているときは音が耳につく、他社コンパクトカーよりエンジンの静粛性は低いと思う。
【走行性能】
元気に走る能力はありそうだが、似たような電気系S社のNと比較するとパワー感に乏しい。普通に乗っている分には不満は出にくいとは思います。車線
問題は直進安定性、他社コンパクトより明らかに劣ります、高速等でいつの間にやら車線の中心からずれている事が多々あり、車線逸脱警報と修正の介入が何度かあった。他のコンパクトや軽自動車でもこんなことは無かった。反面市街地では視界も良くキビキビ走れるのは良かった。
【乗り心地】
乗り心地は固め、長距離や高速では良い感じだが、街中ではゴツゴツとした感触が強くトータルでは平均だと思う。
【燃費】
高速メインでリッター21kmくらい、EHEVですがS社のNより燃費性能は若干劣るかな?
【価格】
コンパクトカーとしては高いが機能てんこ盛りな点を考えると高くはないかもしれない。
【総評】
広めでファミリーカーもこなせる燃費も良いコンパクト、取り回しも良いがファミリー向けとしては乗り心地が固い。長距離は快適だが足回りは街中向け。
悪くはないのだが万能な車にしようとして中途半端になってしまった印象です。車に乗るのは休日に家族と遠出の時等のサンデードライバー向けかな?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
2021年11月21日 12:31 [1519634-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
試乗時の感想です。
【エクステリア】
統一感はあるが、ワンモーションラインの動きなどもう少し詰めが欲しい。マツダやフォルクスワーゲン車はもっと抜けが良い。
高級感に乏しく、背が高く見える。
良く言えば親しみやすい。悪く言えば生活感しかない。
所有する喜びや駐車場で自尊心をくすぐる事はなさそう。
【インテリア】
ソフトパッドが多用されており、コンパクトカーにしては質が高い。
スピードメーターに使われている液晶が小さい。両側の燃料とバッテリー残量、各種インジケーターは、よくある安い車同じセグメント方式。特にエンジンオフの時に安っぽさを感じる。他社が全面液晶を採用してきておりここはマイナーチェンジでグレード別でも検討が必要かもしれない。
スイッチ付きの本革ステアリングは質感が高い。2本スポークは慣れればそう気にならない。
シートは後席含めしっかり厚さがあり、他社に比べて優位性がある。
後席は前後方向に広くかなりの余裕がある。横方向は5ナンバーなのでそれなり。
一方、荷室はそれなり。ヤリスあたりと比べると使えるが、4人で旅行に行くのは難しい。
【エンジン性能】
e:HEVの感想です。
ノートと同じシリーズハイブリッドでカタログ上はトルクが250Nを超えるが、実走行するともたつきがあり、車重の重さを感じる。
80キロくらいまでの加速でもエンジン回転数が上がりハイブリッドの割にうるさい。エンジン車の感覚に合うよう、あえて車速に沿って回転が上がるらしいが、余計な御世話と感じる。日産のように先進性を押し出すべきだったのでは。
せっかくのモーター駆動なので、パワーモードのように動力のセッティングを変えられる機能が欲しかった。
【走行性能】
競合と比べると背の高さ、縦横比の高さを感じる。全体的に箱型の形状をしているためと思われる。
足回りも安定しているが、上述のパワー不足感が最も気になる。上り坂ではとにかくうるさく、高速に乗る気にはならない。
ACCは良くできており、もちろん走行シーンによりブレーキ操作は必要なものの市街地含め流し運転の際のストレスを大幅に軽減できるレベル。
【乗り心地】
足回りが安定方向の上、段差の処理などうまくチューニングされている印象。街乗りにおいては全く不安はない。
一方で腰高感はあるので山道のカーブや高速走行時には少し不安がある。
【燃費】
パワーを抑えていることもあってか、燃費はカタログ値の期待通り。
ヤリス、アクアに比べると悪いが、インテリアの質感、後席空間、乗り心地はこちらの方が上。
【価格】
トヨタや日産ではオプションになっている機能が標準となっており、価格では優位性がある。ただセンシングなどの機能が不要でとにかく素の車が欲しい人には高く見える。
この点はマツダも同様。
【総評】
一通り先進装備がついた燃費の良い小型車としては満点。
ただ加速の悪さとエンジン音、メーター周りの質感は安価なコンパクトカーを感じる。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル
2020年2月29日 20:27 [1301148-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
e:HEV HOME〈FF〉に市街地で試乗してきました。
営業マンが同乗しなかったので、急加速等も常識的な範囲
で確認できました。
ヤリスのHYBRID Z 試乗してみてインテリアの評価を訂正しました。
◆ エクステリア
リアはクールで高級感がありエクセレントです。
一方、フロントはやさしいイメージで高級感はありません。
リアのイメージでフロントをまとめると良かったんですが、、、
◆ インテリア
・インテリアはいけません。デジタル表示が多くなっただけ
かもしれませんが、高級感がありません。
・シートを大改良したと聞きましたが、違いを感じませんし、
表布が安っぽいです。 私の感覚が古いだけかもしれませんが、
FIT3の方が良いと思います。
・ヤリス HYBRID Z (フィットより高価格)に比べれば、高評価です。
◆ エンジン性能
・エンジンの存在を殆ど感じません。
(遮音が完璧なのか?エンジン起動を認識できない)
・FIT3の難点だった巡航からの急加速における加速までのタイムラグ
(FIT4で言えばバッテリーによるEV走行からエンジン発電による
EV走行に切り替わるまでの)ですが、
・アクセルを強く踏んでから1秒程度の加速はやや緩慢です。
(加速はしますが)
・エンジンの回転数が上がるにつれて強く加速します。
※FIT3に比べれば強加速までのタイムラグも少ないし、
エンジンの回転数が上がるまで間にもやや緩慢な加速
はするのですが、強力なモーターを搭載したなら、
(リーフみたいな)アクセルを強く踏んだ直後の強い加速
を期待したいところです。
◆ 走行性能
乗り心地のためにハンドリングが犠牲になっています、
フラット感が乏しく、ブレーキで車がお辞儀してしまいます。
(リアブレーキの利きが甘いのかも)
◆ 乗り心地
これは非常にいいですね。
◆ 燃費
ヤリスに負けるようですが、この燃費なら合格でしょう。
◆価格
若者にはこれがネックです、これでは初代フィットのような
ヒットは望めないでしょうね。
ノンハイブリッドも検討したいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
2020年2月24日 22:57 [1303975-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
格好悪い、フィット3のかっこよさがなくなって、自分としては残念なデザイン。
【インテリア】
あまり好きではない。
【エンジン性能】
アクセルを踏み込むと凄い?回転で回る。
【走行性能】
e-power所有者ですが、期待外れ。
【乗り心地】
ソフトでいい。
【燃費】
無評価
【価格】
それなり
【総評】
出だしは期待できない。ノートの方がはやい。
どうやろ、自分なら買わない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME 4WD
2020年2月21日 10:46 [1302851-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 1 |
機能<感性やモーターが主流になったHVだということで試乗した。
外観;そつなく、まとまりが上手い。サイドから見ると旧型の日本車臭さが少ないスッキリ感が良い。
内観;これは驚くほどスッキリ。テスラの様に何も邪魔するモノが無い。サイド、バックも見やすい。
宣伝では、感性品質と言っていたが、物理的、理詰め理屈がこの内装の勝利である。安全につながる良い。
ただ、プラスチック感が満載で、安物に見えるのが実に残念。仏車のような、安物を上手くかわす手段やデザインが欲しい。
乗りごご地;この車の真骨頂なんだろう。モーター走行時のさりげない良いモノ感に比し、
エンジンが掛かると如何にも安物感が出でしまう。エンジンを後ろに置けば、ガサガサ音が気にならないだろうに惜しい点だ。
足回りは、実に良い。いなし方がこのクラスでは、上手い。
トータル;現時点でのこの車の本質は、理詰めの勝利である。感性品質には、ほど遠い。日本車としては、頑張ったのだろうが、
何か足らない。それは、走行もデザインも含めて、車としての面白みのようなものだ。
このまま、EV走行だけになったなら、買うかもしれない。それぐらい、ホンダEVの未来に期待感が持てた。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
2020年2月17日 15:51 [1301821-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
かわいいルック。
自己主張はしない感じです。
【インテリア】
プラスチックが多く使われていてチープな印象です。
まだフロントはそうでもないのですが、ドア回りは残念かな。
ブラックの内装だから余計にそう感じたのかも。
【エンジン性能】
日常の制限速度内の走行ならエンジンがかかるタイミングもわからないかも。
【走行性能】
ホンダセンシングはワンランクアップした印象。
一般道でもハンドルアシストが多く入りました。
また、自動ブレーキもセンシティブ。
高速道路であればかなり楽に乗れそうです。
【乗り心地】
全体的に遮音性があまり高くないかと。
ロードノイズはかなりひどくて残念。
エンジン音がない分だけ余計にロードノイズが目立ってしまうのかなあ。
このあたり、mazda3などとは車格が違う、ということなのでしょうか。
【燃費】
試乗なので実燃費はわかりませんが、メーターで見る限り悪くはないです。
【価格】
250万円スタートはコンパクトカーでは厳しい。
エンジン車を積極的に選ぶのもよいのかも。
【総評】
メーカーのナビがものすごく高価。
ヤリスなどはあらかじめモニターが装備されるから標準でバックモニターも使えるのですが・・・。
20万円近いナビに不要なCDプレーヤー、テレビ機能を追加しないと8インチのモニタもないとはね・・・。
標準でオーディオレス、モニタもなしという割り切りが残念です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル
2020年2月16日 21:01 [1301346-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
試乗車はHOMEのハイブリッドモデルでした。色はフィットらしい空の色でした。
店舗の中にはLUXEもありました。
【エクステリア】
賛否分かれるところかなと。先祖返り的なところもあり、ツルンとした顔は、同時に出たヤリスと比較し草食系。営業さんはが言うには、女性受けは良いが、男性はエアロの装着が多いとのことです。自分はクセのなさが気に入りました。長く付き合う女房タイプでしょうか?
【インテリア】
前評判通り、視界を遮るものがなく、広々した視界に感動します。ただ、質感はやはりフィットてす。ダッシュの上は広すぎて何か置きたくなります。そこの質感が良ければいいのですが。
シートはまずまずですが、肥満気味の自分には少し小さく、後席も足元はまずまずですが横幅は二人乗車までだな。まあ、フィットですから。
試乗してみて感じたのは、フロントウインドウにダッシュの吹き出し口が映り込むことと、小柄な女性には最高にイスを上げても前の見切りが悪いことが気になりました。まあ、センサーがあるんでしょうけど。
メーター周りはデジタルで、グラフィックが見やすく楽しいです。
【エンジン性能】
自然に運転できます。電気で走ってる部分はあまり意識させず、意識もしません。日常的な使用においては何でもこなせる優等生な感じです。
【走行性能】
短時間なのでスゥーっと走るという感覚でしょうか。ガッシリ感もありちょっと高い車に乗っている感じです。嫌なふらつき感もなかったと思います。
【乗り心地】
わざと凸凹な道を選んでみましたが、なかなかスムーズに乗り越えます。
【燃費】試乗なので不明です。
【価格】
細かい見積もりは取りませんでした。が、装備の充実も考えると妥当な価格なんじゃないですかね。
【総評】
かつてフィット初代が出たときに、トヨタはイストを出して対抗しました、その時はどちらもよく売れましたが、長く売れたのはフィットでした。
今度もトヨタのヤリスとぶつかりますが、どちらが売れるのか興味があります。最近の車に求められるのは、個人的にはフィットのような気がします。所有するより時々乗っても楽なのはフィットのような気がするので。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル
2020年2月16日 12:47 [1301408-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
フィット3HVに乗っているので、新型フィットを楽しみに近場の比較的大きいディーラーへ。
残念ながら、展示車のみで試乗車は用意なし…(´Д` )
でも、ディーラーを責められません。他に来ていた家族連れが、新型フィットを「チラッと」みて、隣のN BOXへ。そんな感じの人が他にもいました。
プロのジャーナリストの皆さん、ライバルはヤリスではないでしょう(笑)
というわけで、今回は走らない状態でのレビューです。
外見は、旧型よりスッキリ優しくなりましたねという印象。せっかくのシャークフィンアンテナが黒色なのは残念です。(洗車や雪下ろしで引っ掛けないのでアンテナ自体は素直にいいなと思いました)
細かな所では、給油口蓋がレバーを引く(フィット3)から、蓋をカチッと直接押して開けるタイプに変わっていました。レバーを引くより腰に負担はかかりませんが、車が汚れている時は手が汚れてしまうデメリットも。
内装は、シートの座り心地は確実に良くなっています。デジタルメーターは走行していないので見やすさは不明ですが、凹凸が減ったので掃除はしやすいでしょう。旧型はメーター周りの形状が複雑なので、ホコリが溜まりやすい。
トランクルームは、面積はほぼ旧型と変わっていませんが後部座席との間に旧型にはなかった段差があります。荷物の形状によっては座席に寄せにくくなるので、実質積載量はダウンです。
まあ、現実には積載量重視ならN VANやシャトルがあるので、絶対的な量より後部座席の座り心地を重視したのでしょう。
ここまでは良いのですが、一方で改善されていないところも。
相変わらず後部座席にドリンクホルダーがなく、(ボトルホルダーでコンビニコーヒーや缶ジュースは無理があります)、トランクルームの照明が「横に」付いています。これでは、箱型の荷物を積むとランプが隠れてしまい、夜は困ります。天井に照明を付ければ問題ないのに、なぜ?(同じホンダの軽自動車で実現しているので、不可能ではないハズ)
本当に「心地よい」車を目指してお客様の意見を聞いたのでしょうか?
そして、せっかくのLEDヘッドランプなのにウインカーやバックランプは「電球」だそうです。(オプション設定もないとのこと)
ここ、相当期待していたんだけどな(´Д` )
どうしてN BOX等の、「軽で実現していること」が出来ないの?
自慢の広さにしても5人乗らなければN BOXの方が広く感じるわけで、フィットを買う人は、あえて税金の高い普通車を選んで買ってくれたのだから、軽で実現していることは当たり前に装備してほしい!
軽の便利さに乗り心地、ハイブリッドによる優れた燃費…をプラスするイメージで期待していたのに、肩透かしになった気分です(´Д` )
今後の改善に期待します!!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?![]()
フィットの中古車 (全4モデル/6,520物件)
-
フィット 15XL 4WD フルセグ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 82.5万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 150.3万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 102.4万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 68.2万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.1万km
-
フィット クロスター フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 173.2万円
- 車両価格
- 161.7万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
14〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜388万円
-
29〜313万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円


















