| Kakaku |
ホンダ フィット 2020年モデルレビュー・評価
フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 82〜305 万円 (2,888物件) フィット 2020年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2020年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| BASIC | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| BASIC | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| BASIC | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| BASIC | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| HOME | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HOME | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HOME | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HOME | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HOME | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
| HOME 4WD | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HOME Casa | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HOME Maison | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HOME Maison 4WD | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| NESS | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| CROSSTAR | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| CROSSTAR | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| CROSSTAR | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| CROSSTAR 4WD | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2025年7月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2022年11月10日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| LUXE | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LUXE | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LUXE | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| LUXE 4WD | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| e:HEV BASIC | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV BASIC | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV BASIC | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV BASIC | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| e:HEV CROSSTAR | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV CROSSTAR | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| e:HEV CROSSTAR 4WD | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV CROSSTAR 4WD | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| e:HEV HOME | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV HOME | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| e:HEV HOME | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| e:HEV HOME | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| e:HEV HOME | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 54人 | |
| e:HEV HOME 4WD | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| e:HEV HOME BLACK STYLE | 2023年12月22日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| e:HEV HOME Casa | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| e:HEV HOME Casa 4WD | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| e:HEV HOME Maison | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| e:HEV LUXE | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV LUXE | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| e:HEV LUXE | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| e:HEV LUXE | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| e:HEV LUXE 4WD | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV LUXE 4WD | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| e:HEV NESS | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| e:HEV RS | 2025年7月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV RS | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV RS | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| e:HEV RS | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 17人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | 67位 |
| インテリア |
3.98 | 3.92 | 38位 |
| エンジン性能 |
4.08 | 4.11 | 21位 |
| 走行性能 |
4.14 | 4.19 | 29位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 46位 |
| 燃費 |
4.21 | 3.87 | 18位 |
| 価格 |
3.81 | 3.85 | 23位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
2025年8月29日 23:45 [1982615-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
雨の中で。もっと良い写真はなかったのか・・・ |
【エクステリア】
巷では賛否が分かれているようだが、私にとっては素晴らしいデザイン。シンプルで機能的、かつフロントはフルLED化されており、未来感もあり。プレスラインもシンプルなため、洗車も非常にしやすいのは好印象。
【インテリア】
無駄を廃した、開放的で運転しやすい環境が整えられている。特に前方視界の良さは圧巻。また、シンプルなだけでなくシート表面にはとても手触りがよく質感が高い生地が使われており、安っぽい印象はない。居心地の良さを重視したという開発陣のこだわりが伝わってくる。ただ、ハンドル周りやカップホルダー、シフト周りの白いパーツは黒シートの内装と合っていない。白シートとはマッチすると思うが、私が乗っていた黒シートでは白パーツが浮いてしまう。
室内の広さはコンパクトカーでトップクラス。後席は180センチ超えの大柄な男が乗っても余裕があるし、チャイルドシートを新生児用にフルリクライニングしても余裕。荷室もかなり広く、除雪道具や買い物カゴを置いても余力がある。
【エンジン性能】
どの速度でもドライバーの意図に沿った加速をしてくれ、とても運転がしやすいと感じる。YouTube動画では、低速域のアクセルレスポンスが悪いと言う人がいるが、全くそんなことはない。踏み込んだ量に応じて加速するだけであり、私からしたら少ししかアクセルを踏んでいないのにググッと前に出る車の方が運転しづらい。
以前は毎日高速で往復120キロを通勤していたが、このクルマはアクセルを踏み込むととんでもなく速い。スバルのeボクサーなどと比較にならないし、トヨタの最新世代THSよりもはるかに速い。合流も追い越しも楽で、本当に爽快。直列4気筒エンジンの気持ち良い排気音もたまらない。
また、街中では落ち着いた静かで穏やかな走りも出来る。このパワーユニットは本当に素晴らしい。パワフルかつ滑らかで、いつまでも運転していたくなる印象。
【走行性能】
足回りは柔らかめ。そのためカーブでは相応にロールするものの、決して柔らかすぎず運転していて不安感はない。VGRがついていないグレードであったからか、ハンドルを切った分だけ曲がってくれるようなニュートラルなハンドリングだった。ただ、ハンドル支援オフ時の高速道路における直進安定性は良いとは言えず普通レベル。ほぼハンドルの修正が必要ないマツダの車に比べたら、直進時に少し微修正が必要。
逆に言うと、運転支援のレベルはかなり高い。前車追従や車線維持(ハンドル支援)も自然で賢い。支援が入ればバチっと真っ直ぐ走る。この運転支援はスバルを除く他社よりも優れている。
一点悪い点は、ロードノイズはそこそこ入ってくること。とはいえコンパクトカーの中では良い方と感じる。
【乗り心地】
当たりが柔らかく、スッキリとしたとても良い乗り心地。縦方向の揺れは船のようにゆったり動き、ただ揺れはすぐに収束するので車酔いはしないと思う。妻が当時乗っていたヤリスハイブリッドよりはるかに良い乗り心地で、正直言って雲泥の差だった。ヤリスはとてもじゃないが長距離運転をする気になれなかったが、フィットならぜひ遠くに行きたいと思った。
ちなみに筆者は腰痛発症のため、純正シートからレカロのSRー7にシートを交換していた。これが最高の組み合わせで、いくら長距離を乗っても疲れが少なく、毎日の長距離通勤において大活躍した。
(純正シートは決して悪くないが、体重85キロの筆者が毎日120キロ乗るには少々物足りなかった)
【燃費】
高速7割、一般道3割で夏場は23から25km/L、冬場は17から20km/L程度。ヤリスハイブリッドより燃費は劣る。その分燃料タンク容量が40L(ヤリスは36L)のため、満タンで800キロ程度走れる計算であり十分な燃費性能と感じる。長距離通勤カーとして頼もしい航続距離であった。
【価格】
中古(ディーラー試乗車)のため未評価。
【総評】
このクルマ、全く侮れません、むしろ最高に近い。
シンプルかつ機能的な外観、運転視界が良く、室内の質感も高く、後席の広さやシートアレンジなどのユーティリティ性も高い。パワーユニットも、パワフルかつ滑らかで街中から高速まで何一つ不満がなく、燃費も十分良いし、乗り心地も良い。運転支援機能のレベルもとても高い。私には欠点がほぼ見つけられず、総合的にナンバーワンのコンパクトカーだと思う。人気が爆発しても全くおかしくないと思うし、普通車で迷ったらフィットを買っておけば間違いないと言えるクルマだと思う。
どこのディーラーも、売上のために金額の高いSUVを勧めてくると思うが、クルマが持つ本当の魅力(価格、性能、機能性など)に注目し、無駄な見栄を捨て去って深く考えると、フィットは第一候補になり得るとても魅力的なクルマだと思う。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > BASIC
2024年10月9日 19:51 [1892327-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
交通事故で代車としてやってきたのがフィットでした。ガソリンのノーマルなモデルです。
【エクステリア】
なんというか、、、普通としか言いようがないです。嫌いではないけどかっこいいとは思えません。見た目だけなら所有欲を掻き立てられないかなぁ。
【インテリア】
普通です。自分が乗ってるのはMAZDA3なのでそれに比べれば明るく、窓が広くて視界がすごく良い。でも、白やベージュの内装ってあまり好きではないのです。またインパネはデジタル。んー、どうせデジタルならデジタルでも針の動くメーターにしたら良かったのになぁ。
【エンジン性能】
この車両の大きさであればまったく申し分ないパワーです。ボディもそんなに重くないからか出足がとても良いです。
【走行性能】
軽さを感じ、出足もいい。ハンドルの遊びは少しあるけどふわふわ感もない。それなりにアクセル踏んで走って曲がってをしてもけっこう限界値高いかもと思いました。
【乗り心地】
悪くないです。ハンドル周りも細かく設定できますし。ふわふわ感も思ったよりないです。
【燃費】
ガソリンエンジンだけど、車重軽いしけっこう走るのかなと思ったら燃費が予想より悪かったです。片道10キロの通勤。半分近く渋滞で停止してるのですが、それでももうちょい伸びるかなと思ってましたがリッター11を指してます。ストップアンドゴーならハイブリッドのほうがよいのかな?
【価格】
レンタカーなのでわかりませんが、ガソリン車がそこそこ安いなら少しくらい燃費悪くても我慢できるけど、どうなんでしょう。これだと軽でもいいんじゃね?になっちゃうのかなぁ。
【総評】
レンタで乗るにはちょうどいいです。完全に仕事場へのアシとして考えればこのくらいで十分と思えます。が、大金出して新車を買うということであれば見た目含めて所有欲を満たすものでないと欲しくはならないかなぁという感想です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV RS
よく投稿するカテゴリ
2024年4月26日 15:04 [1724387-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
※16000kmの時点で、もらい事故にて大破修復不可になりましたので、最終レビューです。
GM4からの乗り換えです。
比較対象のGM4:リジカラ装着・吸気系ライトチューン・モデューロフルエアロ・モデューロサス(-15mm)・軽量16インチホイール&BlueEarthGT
【エクステリア】
やっとフロントマスクがホンダ顔になりましたが、まだ優しい。
車検に適合する範囲でJOY耐顔(従来の厳つめホンダ顔)にする方法がないかを思案中です。
【インテリア】
可もなくなく不可もなく。
?シート
とても良いです。MAZDA3とまではいきませんが、コンパクトクラスの中では出色の出来。
11時間連続運転でも腰痛等は出ず。シートヒータがないのは残念ですが、遠隔で暖房をつけられるので、豪雪地帯に住んでいなければそこまで致命的問題とはならないでしょう。
?デザイン
メーターフードが低い独特のデザインなので、HUDなどは装着場所に工夫が必要です。
【エンジン性能】
可もなくなく不可もなく。
?PU特性
ガソリン車というよりもディーゼル車に近いかもしれません。かつて乗っていたSkyactivD1.5に近い味付け。馬力よりトルクの太さで走る車でしょうか。
?ドライバビリティ
SPORTモードにした際に、踏み方によっては、顕著にトルクステアが出ます。実はノーマルモードでもトルクは十分ですし、ECONモードでエレガントに乗るのもありだと思います。
?充電制御
ノーマルモードとECONモードでは、エンジン運転をできるだけカットするためにバッテリー容量の3〜4割の電力量にとどめようとします。エアコン運転などで消費電力の負荷が高い時は、EVモードでの時間は意外と少なめです。
【走行性能】
?パドル
減速回生セレクターが云々言われていますが、エンブレのパドル操作だと思えば、同じことです。
?足回り
GM4のモデューロサスと同様の特性で、キビキビと旋回してくれます。ノートやヤリスとは比べ物にならないバランスです。この足の分だけHOMEよりもお高くなっているといっても過言ではないでしょう。
?ブレーキ
回生減速の割合が強く、踏力と制動力の関係が他の車とはちょっと違います。しっとり系のいいブレーキフィールなのですが、急制動をかける際にかなり強く踏み込まないと他の車と同様には止まってくれませんので、慣れが必要です。また、この車はなかなかABSが顔を出しません。交通環境の悪い低μ路では、少し慎重になるべきでしょう。
また、車体剛性の関係か、ブレーキホールドがかかる際と解除される際にググっと軋むような音がします。
?車体剛性
フロントの足回りの剛性が不足しています。これは、同じプラットフォームのGM4でもそうでしたが、ノーマル状態では中速コーナーをトラクションをかけつつ旋回する際にグリップが安定しません。どうしても本体フレームとサブフレームの締結が甘く、欲しい時に欲しいグリップが引き出せない瞬間が出てしまいます。
→リジカラを入れて、アライメントを煮詰めなおしていただいたところ、劇的に改善しました。
?空力
悪くないです。リアの安定感が前期型に比べて増した感があります。
【乗り心地】
?路面からの入力
ちょうど良い硬さ。ややハード寄りですが、GM4のモデューロサスと比べ、乗り心地はこちらの方が随分と穏やかです。
ただし、やはりフロントの剛性が足らない気がします。低速域で一瞬ボヨン、と変な振動がきたりします。コンフォートとスポーツのバランスを取ると、どうしてもこういう面が出てきてしまうのは仕方ないでしょう。かつてMAZDA3の初期型でも同じことが多々ありました。
?ロードノイズ
大きいです。ここが唯一車格を超えない部分でしょうか。
?リアの剛性
ハッチバックなので過度な期待は禁物ですが、他社コンパクトハッチに比べるとインナーフレーム構造とリアハッチ開口部形状からか、そこまで悪い気はしません。
【燃費】
可もなく不可もなく。
パワーが要求されるアップダウンでは、GM4の方が燃費が良かったりします。
【価格】
可もなく不可もなく。
以前に比べりゃ高いですが、しょうがないですね。
【衝突安全性】←NEW!!
赤信号停車時に、後ろから、軽トラがアクセルオンのまま40~50km/hで突っ込んできました。
?損傷度;さすがにリアがめちゃめちゃになりました。トーションビーム付近までメインフレームが大破しました。ですが、ハイブリッドシステムのバッテリーが炎上することもなく、燃料系統への損傷もなく、また後席よりも前の空間は完全な形で残存しました。フィットは他社コンパクトクラスよりもリアの剛性感が強いなと思っていましたが、事故時の残存空間という意味でも非常に優秀なボディ剛性を持っているようです。すごいよ!ホンダ!
?搭乗者保護:自分のドラポジはスポーツポジション(背もたれを立てて、キツキツになるまで前に座席を寄せる)ですが、むち打ち等の新規に発生した交通外傷はありませんでした。というより、ぶつかられたときに頭も何も揺すられる事もなく、ぶつけられた瞬間は「何?」という感じしかありませんでした。適切な形でシートに体を預けていれば、かなりの衝撃をシートが吸収してくれます。
【総評】
とてもいいクルマでした。
僕の身代わりになって逝ってしまいましたが、このクルマのおかげで今日も僕は元気に暮らせています。ありがとうフィットくん。
参考になった127人(再レビュー後:118人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV RS
よく投稿するカテゴリ
2024年2月14日 08:09 [1807079-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
「再レビュー」
乗り始めて1ヵ月経過(1,300km)
硬いだけと思っていたサスの印象が変わってきました。慣れたせいもあるかもしれませんが、少しなめらかになってきたように感じます。ステアリング制御は秀逸で、曲がりすぎるくらいよく曲がります。
サス、ハンドリングの高速安定性は抜群にいいですし、一般道でのストレスゼロの加速も文句なし。スポーツモードはエンジンがうるさいのでノーマルモードしか使いませんが十分すぎるほど早いです。
燃費はというと、何も気にせず一般道通勤片道15kmを1ヵ月と高速道路200kmくらいを自動運転100km/h巡行で23km/Lでした。
高速道路の自動運転はめちゃめちゃ楽で安心して任せられることができます。一度体験してしまうと自動運転のついていない車の運転が苦痛に感じるようになってしまいました。
1ヵ月経過し、あらためて買ってよかったと思える一台です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年1月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 234万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった48人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
2023年12月10日 05:09 [1304177-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
半年過ぎたので、再レビューです。
見た目は、人気がないのは理解出来るほど 優しい見た目です。 ヤリスより、売れる世代は 大分上になっていると思います。 次世代型では、また前の型のデザインに戻るといいなぁと個人的に思います。
内装、必要な物を充分に備えています。
マイナーチェンジで加わった黒内装になっているので、これまでデフォルトだったグレージュ内装と比べて、個性は皆無となっています。
ハンドルは、2スポークとなっているので、日本メーカーとしては、珍しい形です。
センタータンクレイアウトで、他メーカーのコンパクトと比べ、シートアレンジが多いですね。これと
室内高の高さも相まって、このクラスで一番小さいHONDA車としては、かなり室内は広く快適になっていると思います。
走り、普段は現行ヴェゼルに乗っているので
明らかに車重の差による加速が違います。かなり軽い
乗り心地で、車体も小さい為 モーターの出力も増大しているので、簡易的なスポーツカーとしても楽しめます。
さらに走りに拘るなら、RSも設定されているので、こちらがオススメになります。
価格も、センシング系装備は全車標準装備
で、後はオーディオ、マットだけで乗れてしまうのがHONDAの良い所、最近のトヨタも リアランプなども好きな設定がオプションになるなど、追加していく物が、増えてしまっているので 300万円到達も
割りと有り得たりします。
オプションを考えるのが面倒くさい、センシングの先進性に拘りがないのであれば、HONDAでサクッと購入するのもありですよ。
参考になった46人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 11件
2023年6月11日 20:55 [1724736-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
個人的には好きです。
【インテリア】
白い内装がほしかったので、満足しています。メーターに出るコメントは分かりやすいです。
【エンジン性能】【走行性能】
走行するには十分です。
【乗り心地】
後席は広いです。
【燃費】
31キロでよいです。1回の給油で1100キロ走ります。
【価格】
少し高い感じがします。
【総評】
初めてハイブリッド車を購入しました。近代的な車ですばらしいと思います。
参考になった13人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
2023年1月22日 22:57 [1670585-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
フィットシャトルからの乗り換え。シャープな感じは薄れたが好きなデザインです。特に後ろは気に入っています。他の人は前部のデザインが良くないと言っていますが、そういう声を聞かなかったら前部のデザインも、もっと好きになれたと思います。
【インテリア】
黒いシートを希望していましたが、購入した店で白いシートを勧められたため白のシートにしました。高級感があるシートで白にして良かったと思います。購入時は知らなかったのですがシートヒーターも付いています。乗り始め時に車内が寒くてもシートは、すぐに温まるので寒い時期は重宝しそうです。
フィットシャトルと比べると荷室が小さくなったこと以外に、収納部が少し小さく、少なくなってしまいましたが工夫すれば、なんとかなりそうです。
【エンジン性能】
街乗り、高速道路とも十分です。フィットシャトルは1300ccでしたので高速の合流はアクセルの踏み具合に気を使いましたが、200cc排気量がアップしていますので、楽に感じられます。いろは坂の様な山道は、まだ走っていませんが楽しく走れそうだと期待しています。
【走行性能】
フィットシャトルは右カーブ時に対向車が見にくかったのですが、良く見える様になり快適です。フィットシャトルは自分の手足の様に動いてくれて快適でしたが、右カーブ時は不安に感じることが多かったです。
フィットシャトルにはSレンジとLレンジがあり山道の登り、下りはSレンジを使うと快適でしたが、今乗っているフィットはSとLがなくなり、新たにBレンジが設定されました。Bレンジは登り時はDレンジと変わらず、下り坂のブレーキの効き具合が強くなるはずですが、実際に走ってみるとブレーキの効き具合は以前のSレンジよりも弱く感じられます。問題なく走れますが以前のフィットシャトルのSレンジの方がスポーティに走れて好きです。誤解されない様に付け加えますがDレンジの走りは今のフィットが断然良いです。
【乗り心地】
良いです。大抵は一人で乗っているので運転席以外の事は、分かりませんが運転席は快適です。荒れている道路は揺れて、綺麗な道路は揺れもありません。運転席に居れば素直な乗り心地です。
タイヤをヨコハマのIC6に履き替えました。ノーマルと同じ185/60/15です。替えた当初はロードノイズが大きいと感じましたが慣れれば、全く気にならなくなってしまいました。埼玉に住んでいますが、2月に宮城県に帰省する予定です。雪道走行にチャレンジしてみます。
【燃費】
埼玉のトカ田舎に住んでいます。23から24kmです。2022年の11月購入なので、もう少し暖かくなったら燃費も、もう少し良くなるかと思います。高速道路では24kmです。宮城県の実家までは往復で700kmですので、フィットシャトルではノン給油では往復できませんでしたが、今のフィットでは往復できそうな気がします。今度試してみます。
2011年の東日本大震災時は、ステップワゴンに乗っていて、満タンでも450kmしか走りませんので、震災当時、埼玉から宮城県に行った時には、埼玉でガソリンを満タンにして那須でさらに給油し、宮城県で少し走り、帰りは埼玉県で再度給油しました。ガソリンがいつ無くなるのか大変な思いをしましたので、無給油で宮城県まで往復してみたいと思います。
【価格】
外部カーナビをつけて303万円。10年6ヶ月乗ったフィットシャトルを30万円で下取りしてもらい値引き19万円で、支払いは254万円でした。10年前にフィットシャトルを買った時は、下取り無しで220万円位だったため、かなり高くなっています。
【総評】
前は見やすいけれど、バック時は後ろ座席横の窓が小さく見にくい。クルーズコントロールは運転が凄く楽になります。買って良かった。荷室が狭いので車中泊は難しくなったけど、以前のフィットシャトルでは一度も車中泊をしていないので問題ないと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年11月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 217万円
- 本体値引き額
- 50万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2023年1月8日 10:20 [1667682-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
一月の燃費 |
【エクステリア】
チョロQみたいでカワかっこいいです。
【インテリア】
少しチープですが、良いんじゃないでしょか。
小さくて良いので、タコメーターつけて欲しいです。
Aftermarketのオートブレーキホールドメモリー機能と車速連動ドアロックを装着しました。
標準かオプションにして欲しいです。
【走行性能】
足元は硬めで好きです。
スタートは滑らか、カーブもキビキビ、直進安定性も良いです。
高速も安定しています。
アクセル踏めばバビューンって感じです。
不満な点ですが、少しハンドルが軽いです。
【乗り心地】
天井が高いのは良いですね。
アクセルペダルがもう少し右に寄っていて欲しかったです。
【燃費】
1000km
平均27.2-4
高速は100kmほど22km/1l
暖房は常時オート
良いと思います。
【価格】
思っていたより安いと感じました。
ディーラーにてオーラと見積もりを比較したら50万ほど安かったです。
【総評】
eHEVをもう一度味わいたかったのと、通勤距離が伸びた事によりハイブリッド車の購入に至りました。
グレードはHOMEで良かったのですが、RSと試乗比較し、足回りの硬さと見た目の差別化でRSにしました。
他社の車と比較し、値段、車幅、燃費、オートブレーキ等の装備など、自分にとってちょうど良い塩梅だったのがフィットでした。
一ヶ月で納車だったのも決め手となりました。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV LUXE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2022年11月3日 01:08 [1641232-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
【エクステリア】
しば犬とか伝えてるが私はフィット3のエクステリアが好きだった、無限のエアロり組んで少しは気に入りました
【インテリア】
やはり2本のステアリングは今でも馴染めません、全車速追尾機能やステアリングヒーターがあるのでリュクスにしました
【エンジン性能】
瞬発力が無くマッタリとした加速で高速の合流はフィット3よりも遅いと感じた
【走行性能】
曲がる止まるはは良くなったと思う、コーナーリングの食い付きもしなやかで走らされてると感じる
【乗り心地】
突き上げ感が随分と無くなり先代より良くなった気がする
【燃費】
先代と変わらないかな?
【価格】
少し高くなったけどリュクスは色んな機能が追加されて使い勝手が良くなった
【総評】
走りに関しては先代が好きでしたが遠出や冬対策でリュクスを買い今では満足してます
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル
2022年4月29日 02:54 [1301046-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
柴犬顔 |
エアコンの操作や視認性も向上(先代は使いにくかった) |
「再レビュー」
デビューして、数年経過しましたが、ガソリン車へ乗ることが出来たのでレビューします。
先代と比較して、エンジン音等の遮音性、動力性能、乗り心地、快適性もかなりレベルは上がっていると思います。
メーターもフル液晶は、ノートe-pawerよりも見やすいと思います。
ただ、エクステリアがあまりウケなかっただけです。
柴犬顔がダメなら、ネコ顔かなぁ・・・。
そこの当たり、やはり初代のバランスが取れていたとおもいます。
大幅なテコ入れは、中々難しいかもですが、車としての出来は悪くないと思います。
「初稿」
2月14日が発売日でしたが、発売日に当方が住んでいる福岡県北九州市でも試乗車を並べていました。
グレードは、H-EV HOME、走行距離は25kmでした。
【エクステリア】
柴犬のイメージと言うことでしたが、見慣れてくるとかわいいく思えてくるかなぁというイメージです。
【インテリア】
液晶メーターはとても視認性が良いと感じました。
ナビも純正の大型のものが付いていましたが、視界の妨げにならず、Aピラーが細いので、離合もしやすいです。
エアコンの操作もタッチパネルから、つまみ式に変更していましたが、使いやすく感じました。
【エンジン性能・走行性能・乗り心地】
5km程度の試乗でしたが、ノートのe-powerよりも静かで力を感じました。
エンジンがかかっている事も、意識すれば、分かるレベルです。
乗り心地も先代のフィットよりも段差に対して、ストロークしていて、不快でない乗り心地です。
車体剛性やミッションの発進時の変速も良くなっています。
【燃費】
試乗なので分かりませんが、エアコンを使用していたのにも関わらず、エンジンの稼働している時間が少なかったので、良いと思われます。
【価格】
以前の感覚で考えると少々高く感じますが、この車に限らずの話ですし、安全装備等も充実しているので、仕方がないと思います。
【総評】
ライバル車を研究して出した車だなぁと感じました。総じて、いい車に感じましたが、1点だけ欠点をあげるとしたら、半ドアになりやすかったです。たまたま、車に乗り込んだ時も半ドアでしたし、試乗から降りたときも半ドア。気密性が向上している結果かも知れません。
ライバルのヤリスは、数日前に発売してましたが、MEGA Webでないと試乗出来ないところから、
ホンダの発売は、遅れたが早く乗ってもらいたいというメーカーの考え方の違いが見える結果かなぁと個人的に感じました。(ホンダ関係者ではありませんよ)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった39人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > CROSSTAR
2021年11月22日 20:28 [1520221-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
普段は、クロスター・eHEVに乗ってます。
出先でレンタカーを借りたところ、たまたまクロスター・1.3ガソリンだったので、
比較レビューさせていただこうと思います。
【エクステリア】
大きな違いはないです。
(エンブレムに違いがあるみたいです。)
【インテリア】
前席はインパネの表示内容くらいで、違いはないです。
後席はリアセンターアームレストの有無が大きな違い。
USBジャックの有無もありますが、ディーラーオプションで付けられるので、大したことないですね。
【エンジン性能】
走り出しの一番の違いの印象は、「音」でした。
1.3は当然エンジン音が響きますし、eHEVはモーターなので、基本無音です。
充電のためエンジンがかかる時がありますが、それでも遮音材の違いか、1.3の方がエンジン音が明らかに大きかったです。
車速が上がると、ロードノイズも入って来ますので、そうなると気にはならなくなりますが...
かと言って、ラジオが聞こえなくなるほど1.3のエンジン音がうるさいことはないです。
静止からの急発進も、1.3は、Sレンジ+ECONオフでそこそこいい加速をしますが、
エンジンが唸る割に頭打ちが早く、eHEVのような直線的な加速はできませんでした。
うちの車は普段大人4人で乗ってもそれだけの加速が出せるので、
それに対して私一人の乗車でこの位の1.3は、多人数乗車は辛いでしょう。
非力さは、特に峠道で顕著に感じ、急坂でアクセル踏んでも、エンジンが唸る割に、スピードは上がりませんでした。
高速道路も走る機会があったのですが、80km/hあたりから加速が鈍り始めます。
追い越しも試してみたのですが、100km/h前後からの加速はモタモタしており、この速度域はeHEVはエンジン直結になるそうなので、純粋に1300ccと1500ccの排気量の差なのでしょうね。
【走行性能】
峠道を走った際に、1.3の方が、気持ち頭が軽い(回頭性がいい)かな? と感じたくらい。
素人の私には明確にわかりませんでしたので、大きな違いはないだろうと思います。
ただ、アイドリングストップ機能は面倒ですね。
発進がもたつくのでオフにしてたいのですが、エンジンスタート毎にデフォルトでオンになるのはどうかなと思います。
【燃費】
市街地+峠道+高速で130km走りましたが、リッター12kmくらい。
雑な運転をしたので、本来はもっといくと思います。
【価格】
eHEVと比べると、30万円以上お得ですよね。
【総評】
ネガティブな感じのことを書いてますが、私も「eHEVとの違いはどこだろう」と意識して、急のつく運転(急発進、急加速)したのでこのような違いが見えただけであって、普通に周りの流れに乗った走りでは、音以外大差ないです。
高速道だって、出来のいいACCを使って巡行すれば何ら問題はないはずでしょう。
うちも当初は1.3も検討してたのですが、
・家族からリアセンターアームレストをせがまれた。
(このため、設定のないライズや、なんちゃってアームレストのヤリスクロスは即却下)
・6月のマイチェン直後の商談で、こちらの希望のグレード・色のマイチェン前在庫車があった。このため、値引き上乗せ、3〜4ヶ月の納車待ちと言われてたところを2週間で納車、下取り車も期間が短くなった分査定額が10万円アップ。
の理由でeHEVにしただけです。
静かさにこだわればeHEV一択ですが、1〜2人乗車の市街地走行がメインであれば、1.3も十分いけると感じました。
そうなると、eHEVにはより力強さなどの差別化が望まれてしまいますね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV CROSSTAR
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 0件
2021年11月2日 12:30 [1416455-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
e:HEV CROSSTAR 2021年式の再レビューです。
【エクステリア】
売れないのは顔のせい?
クロスターは合格かなー。
ちょっと大人しすぎてスポーティさが皆無。
モデューロXもいいけど、やはりRSが必要でしょう。
【インテリア】
フィットの意外とダメなところはここだと思います。
全体的な世界観はいいんだけど、どうもシンプル過ぎてワクワクしない。
多分1番ダメにしてるのはメーターデザイン。
液晶モニターで見やすいけど、特に先進さもないし、何より車らしくない。運転席に乗っていて気持ちが高揚しない。
個人的にはここが耐えられない人は結構いるんじゃないかと思う。
あと、クロスターのネスのグレー内装はよくよく考えるとこれが安っぽさを助長させている。
ホームやリュクスは布パッドじゃなくて合皮パッドなので見た目も仕立てもいいです。
正直撥水機能なんていらないからプライムスムースのコンビシートにして欲しかった。(シートは百歩譲っていいけど、インパネのパットは撥水ファブリックじゃなくていいでしょ…)
クロスターに関しては、日産やスバルみたく合皮の撥水シートとかにして黒系でまとめてたらまだ売れてると思う。
そして2本スポークのステアリング。最初はいいかなと思ったけど3本スポーク運転したらやっぱりこれだよねってなる。
本革巻きじゃないのも微妙です。ハイブリッド車は全車標準にしてくださいよ。ましてやオプションでさえ選べないなんて…
【エンジン性能】
快調です。発電時の音はちょっと気になるけど、ここは今後の改良に期待。パワー・速さは十分。
【走行性能】
悪くはない。サスペンションもよく動く。
多分タイヤ(エコピア)があまり良くない。
クロスターなので高速安定性はちょい落ちる。
【乗り心地】
それなりに良い。
ただし、シート骨格は同じだが、ホームやリュクスのシートの方がしっとりしてるので、そのへんで多少差があるらしい。クロスター・ネスはファブリックなので、少し安っぽい乗り味に。(それでも十分いいとは感じるかと)
【燃費】
通勤 24から26km/l
高速 22から24km/l
高速は100km以上出すと伸びません。
95kmあたりが燃費良い。
【価格】
妥当ではないかと思います。
【総評】
売れない理由は内装じゃないかなー。
なんというか家電っぽすぎてつまらない。
外装が受け入れられないって人は内装も無理ってなる。特にメーター周り。
マイナーチェンジでメーターデザイン一新するくらいじゃないと販売で再浮上は厳しいと思います。
ホンダセンシングは設計が新しいので、CR-Vやシャトルのものよりもずっと性能がいいです。
LKASの操舵アシストとオートハイビームの点灯頻度など、結構な差があります。
参考になった60人(再レビュー後:37人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
2021年10月21日 20:31 [1508739-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】賛否両論あるようですが私は良いと思います。
【インテリア】欲を言えばタコメーターは欲しかった。
【エンジン性能】高速道路に乗り入れる時にはエコモードを解除した方がいいですが、他はエコモードで必要十分です。
【走行性能】スポーツカーや輸入車でなければ力負けをしないし、運転が上手くなったように錯覚します。
【乗り心地】特に問題ありません。
【燃費】洗車を兼ねて結構頻繁にガソリンを入れてしまっていますが、本来なら月1,2回の給油で良いかも。
【価格】唯一の難点。
【総評】
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME Casa
2021年10月11日 23:04 [1505581-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
試乗レビューです。
【エクステリア】
未だにやや見慣れないデザイン。ちょっと冒険し過ぎたかもしれない。
【インテリア】
視界は良好。新たに骨組みがレイアウトし直されたシートの座り心地は良い。
ドリンクホルダーの位置、2つある助手席グローブボックス収納は使いやすい。
後部座席の座り心地も良いが、首が疲れる。
個人的にはチップアップ機構よりリクライニング機能がほしい。チップアップ機構があってもそれを活かせるシーンがあまりない。
試乗した車はワイヤレス充電がついておらず、そこには滑り止めのボコボコがついたプラスチックトレーがあったが、ボコボコも硬めのプラスチックなので、もしそこにスマホを置いたらスマホを傷付けてしまいそうに感じた。そこは柔らかい素材を使ってほしかった。
センターのバッグを置くスペースはいらなかったかな。かなり小さめのバッグじゃないと運転席・助手席を圧迫する。またバッグが体の真横にあると中が見づらくなるので使いにくい。
肘置きをもうちょっと長め・前よりにして、小物入れスペースを増やしたほうが良かったと思う。
【エンジン性能】
このコンパクトボディに対し余裕を持ったトルクのエンジン。特に力不足を感じることは無かった。
【走行性能】
ストレスはあまり無いがエンジン性能からして速度の上がりが鈍い感じがする。
日常の走行では法定速度付近で安定するようセッティングされているのだろう。
コンパクトカーのサイズなだけあって取り回しは良い。普段もっと大きな車に乗っているが、取り回しでサイズを気にすることが減り、明らかに運転しやすくなった。
オートブレーキホールドにメモリー機能がついていないのは惜しい。
【乗り心地】
振動があまり無く、快適に移動できる。優等生の走り。
【燃費】
試乗なので未評価。
【価格】
試乗なので未評価。
【総評】
広い視界、取り回しのしやすさ、快適に走れるエンジン、疲れにくいシート。コンパクトカーとしては優等生。
エクステリア・機能面・センターの収納面・後部座席の乗り心地が改善されれば、今乗っている車から乗り換えたいと思えた。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV LUXE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 16件
2021年5月16日 22:39 [1454432-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
フィット2HV(パドルシフト付き)を19万?走行後の買い替えです。12000?走行後のレビューです。
高速道を使った通勤をしているので走行割合は 一般道6:高速4です。
【エクステリア】
フロントマスクなどが気に入らなかったので、外装系のOPをすべて装着しました。また、フォグランプ周辺の配色も気になったのでボディ色はブラックを選択してコントラストが目立たないようにしました。そこまでしたら、そこそこ満足できるスタイルになった。
ディライトは非常に明るくて満足していますが、デザインが某スズキ車と似ているのが少し悲しい。
リアランプはよく見ると造詣が凝っていて気に入っています。
電球だったパーツ(リアウインカー・バックランプ・ラゲッジランプ)はLEDに交換しました。
【インテリア】
ブラックを選択しましたがまあまあ良いと思っています。チープには感じません。ステアリングヒーター(ハンドル全体が温かい)や前席のシートヒーターは冬季には重宝しました。
メーターの液晶はもう少し大きくして情報量を増やしてもいいんじゃないかと思う。
情報表示としてなぜ水温計がないのか疑問。オーバーヒートしてもシステム異常としてしか表示されないらしい。フィット2も水温計がなかったからOBD2を接続して水温をモニターしていたが、夏の山岳道路を走行していると水温が100°Cくらいになるのでエアコンを切ったりしていた。遠い過去に2回オーバーヒート(山岳道路走行時とサーモスタットの故障)を経験してきたのでトラウマになっています。コンピューターでモニターしているんだから表示くらいすぐできると思うがなぜしない?
車内、特にリアスペースが広くいろいろとアレンジができるのですごく重宝しています。
フィット2はフロントガラスにダッシュボードの映り込みがひどかったが、フィット4ではそれほど気にならない。
【エンジン性能】
始動時に外気温が低いと満充電状態でも数分エンジンがかかるようになっているみたいです。
最初はエンジン音が気になっていたが、慣れた今ではほとんど気にならなくなりました。
エンジン性能ではないが走行用バッテリーが1?くらいの下り坂で満充電となってしまう。もう少し容量が大きければと思う。
【走行性能】
フィット2との比較でいうと 発進加速フィット4(ECON off)=フィット2(ECON on)
アクセルoff時の減速感フィット4(Dモード)=フィット2(3速から4速)
フィット4(Bモード)=フィット2(2速から3速)
発進加速も慣れてしまえば全く問題なし。むしろ雪道は走りやすかった。アクセルを踏み込めばそれなりに早いし滑らかなのがなりより良いと思う。
フィット2は発進時アクセルを踏み込んでからにワンテンポ遅れて車が動き出すことがあり焦ったが、
フィット4はリニアに反応してくれるので安心です。また、16インチホイール付き車に付属しているVGRはスパッと車が曲がるので左折時が楽になりました。
ACCに関しては一言素晴らしいです。時速30?から135?まで任意の速度にセットできます。(もちろん渋滞時は時速30?以下でも前車に追従走行し停止までコントロールしてくれます)
高速道路走行時、手前に割り込まれても割り込んだ車との速度差を計算しながらセットした車間になるように徐々に減速してくれます。
中央道の笹子トンネル付近の上り坂もセットした速度をピタリ維持したまま駆け上がります。
レーダークルーズコントロールと呼ばれていた20年以上前(当時はOPで50万円)からACCを使用していますが全く比べ物にならないほど進化しています。それが今は標準で搭載されている、すごいと思う。
車線維持支援システム(LKAS)はONにしていると時速65km以上で制御が入り60?を下回ると自動解除になります。
作動時は車体がふらつかずしっかりと車線を維持してコーナーもきれいに曲がってくれます。(ドライバーが無意識にハンドルを動かす力を感知してハンドルを握っているかどうか判断しています。10秒ほどハンドルからの抵抗がないと警告が出るようです)
ACCとLKASはそれぞれ単独で使用できます。自分でアクセルを踏んで車線は車が維持してくれるのは不思議な体験。
衝突軽減ブレーキですがETC通過時は時速20?++α(笑)で突っ込んでもバーに反応することはありません。
路外逸脱抑制機能はセンターラインやゼブラゾーン線・路肩線を踏むと作動するのでずぼらな運転をしなくなりました。ただ路肩の障害物を避ける際にセンターラインを踏むと障害物に向かってハンドルを戻す力が働くので怖いと思うかもしれません。(ウインカーを出せば一時的に機能を解除します。機能自体もOFFにすることができます。)
【乗り心地】
フィット2より快適。コーナリングも不安なし。踏切通過時の揺さぶられ感も少なくてよくできていると思う。
1日で600?ほど走行したことがあるが、腰が痛くなることはなかったし休憩を取りたいと思うタイミングもフィット2より長くなっていた。
モーター走行からエンジン直結走行になってもモニターで確認しないと全くわからない。
【燃費】
高速はリッター当たり19?から21?。フィット2より2?ほど悪い印象です。
一般道リッター当たり25?から28?。
【価格】
フルオプションに近かったのでかなり高額になりました。
【総評】
ブレーキが4輪ともディスクでそこは評価しているが、徐行時にリアからクークーと鳴きが聞こえるのはどうかと思う。クレームとして対策パットに交換してもらったが今でも時々鳴きます。
Honda CONNECTに加入するとスマホからドアのロック・アンロック、エアコンの作動(涼しい・標準・暖かい 作動可能時間は10分から20分)がコントロールできます。また、車の駐車場所を探したり残燃料・航続可能距離の確認もできます。
まぁ、細かな不満はあるが全体的なコスパは優秀だしよくできた車だと思う。
買える買えないは別にして、ハイブリットとかいろいろな優れた車を選べる日本ていい国だなと思う。
(長文失礼しました。)
参考になった38人(再レビュー後:36人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フィットの中古車 (全4モデル/6,497物件)
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 172.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.6万km
-
フィットハイブリッド Fパッケージ 禁煙前側ドライブレコーダーメモリーナビフルセグTVバックカメラサイドエアバックオートリトラミラーETC車載器スマートキーフルオートエアコン
- 支払総額
- 64.7万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 85.8万円
- 車両価格
- 75.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 139.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 148.2万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
13〜163万円
-
18〜388万円
-
30〜336万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円





























