| Kakaku |
『発売日登録3日目の新型フィットを試乗しました。』 ホンダ フィット 2020年モデル HISASHI-880さんのレビュー・評価
フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 82〜305 万円 (2,812物件) フィット 2020年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
2020年2月23日 19:15 [1303607-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
?試乗出発前のメーター確認。「ハイブリッドのメーターはよく判りません。」 |
?最初のメーターが判りにくかったので途中で切り替えました。 |
?自動車専用道でホンダセンシングをお試し中。 |
![]() |
![]() |
![]() |
?パーキングにて前から撮影。 |
?パーキングにて後から撮影。 |
?試乗終了後。愛車C220dと2ショット。 |
自動車保険の更新手続きで30年近く付き合いの有るディーラーへ行ったついでに新型フィットに昨年夏のN-WGNカスタムの試乗同様自動車専用道を含め40km程試乗しました。
試乗したフィットは、2月14日発売日登録から3日のまだ100km走っていない車でした。
メルセデスC220dを含めこちらのディーラーで購入してコンプリートしているNシリーズ3台とバイク2台の任意保険を全てお任せしているためフィットを購入する気が無くても1時間程度自由に試乗させていただけます。
今回の試乗は、昨年の夏のN-WGNカスタムの試乗と走ったコースは同じでしたが、雨の中の試乗となりました。
比較対象としては、対象になりませんが普段乗っているC220dやセカンドカーのN-BOXカスタムと昨年試乗したN-WGNカスタムとの比較になります。
細かい項目別評価は、後述しますが結論から書けば「自分は、登録(白いナンバー)車には厳しい評価」をしてしまうなと思える満足度として3点です。
ハッキリ言って『ロードノイズがうるさい!』静粛性が悪い点が40km余り試乗しての結論です。
普段乗っている「軽四」のN-BOXカスタムの方が静かに感じます。
昨年試乗したN-WGNカスタムを試乗した時は、ほんの数百m走っただけでN-BOXカスタムより静粛性や乗り心地が優れていると感じたくらいです。
自分自身が「軽四」に甘いのかもしれませんが、N-BOXよりうるさく感じたフィットにモデルチェンジした意義を感じることが出来ず失望しました。
新型フィットの前車追従機能のホンダ・センシングが交差点赤信号で前走車がいない場合C220dのように0km/h発進をしてくれないこともマイナス評価です。
前走車がいる場合の赤信号での追随停止もN-WGNカスタムを試乗した時よりもチグハグな感じがして不快でした。
自分は、免許を取って最初に乗った車が親名義の初代シティでありました。
故にホンダ車への思い入れは強くこれまでは多少のマイナス面は、これも個性とホンダ車には甘い方でしたが、シティの流れを汲む今回の新型フィットには、失望しました。
以下は、項目別評価となります。
【エクステリア】・・・5点
外観は、「可もなく不可もなく」で万人受けを狙った手堅いデザインだと思います。
個性的では無いですが、コンパクト・ファミリーカーとしては飽きが来ないと思えるので甘い評価で唯一の5点です。
昨年モデルチェンジしたN-WGNは、デザイン的に冒険したことは評価できますが、個人的には好きになれません。
【インテリア】・・・2点
画像を貼ったハイブリッドとしてのメーター部分は、比較できないので評価していませんが、普段乗っているN-BOXカスタム(2年前購入:現行型)に見慣れたせいも有るかもしれませんが、新型フィットのインテリア(質感)が登録車として安っぽく感じました。
USB充電用の端子が剥き出し(N-BOXはカバーあり)なのは、いただけません。
現行のN-WGNもコストダウンを感じましたが、それ以上にフィットが安っぽく感じたため2点です。
【エンジン性能】・・・4点
新型のハイブリッドエンジンと言うことで一般道では、普通のエンジン車と違ってモーターだけで走るため試乗だけでは、多少の違和感が有りました。
今後ますます電動化の波が加速すると思うので減点ではありません。
自動車専用道を試乗しましたが、エンジンで走っているのかどうかモーターとの切り替わりは、実感できませんでした。(別体タコメーターが有ればまだ回転で判るのでしょうが・・・)
ロードノイズが酷くてエンジン音の変化が実感できません。
圧倒的なモーター駆動の力強さは感じませんでしたが、コンパクト・ファミリーカーとして合格だと思うため4点です。
【走行性能】・・・3点
静粛性の悪さは、冒頭でも書いたとおりです。
走りもN-WGNカスタム・ターボよりも劣っていると感じました。
特に実感したのは、自動車専用道のインターの大きなカーブで足回りがN-WGNよりも悪く感じましたし、車体剛性も低いと感じたため3点です。
【乗り心地】・・・3点
自動車専用道での100km/h巡航時も軽四よりも広い車幅効果が「乗り心地」や「直進安定性」に良い方向で感じられませんでした。
軽四に甘いのかもしれませんが、軽四よりも走行性能や乗り心地が優れていると実感出来ないようでは、白いナンバー車を購入する意義が感じられません。
そのため評価は、3点とさせていただきます。
【燃費】・・・4点
雨の路面状況で約40kmの試乗(7割・高速)で車載平均燃費計の数値は、24.6km/Lでした。
昨年夏(晴天)に試乗したN-WGNカスタムの車載平均燃費計が21km/L前後だったのでさすがは、ハイブリットと言う事で燃費は良いかなと思います。
普段使用しているN-BOXカスタム・ターボの実燃費20km/L弱と比べて元が取れるかどうかは微妙と思えるため燃費評価は、4点です。
【価格】・・・2点
仕事柄ローン審査もしています。
偶然フィットの発注書を見る機会がありました。
メーカーナビと基本的なディーラー・オプションを付けて諸経費込み280万円弱(値引7万円)でした。
前述の燃費を考慮に入れたらハイブリットは、元が取れないなと思います。
その他の評価も自分では、この車に対しては良い印象が持てなかったので価格的には、自分で購入したくない車になってしまうため2点です。
【総評】(満足度)・・・3点
ホンダさんには、悪いですがフィットは、自分の身銭を切って買いたいと思える車ではないため冒頭で書いたとおり総合評価的な満足度として3点です。
N-WGNは別にして利益が薄いと言われるN-BOXが年間25万台も売れるのは、フィットのようなコンパクト・ファミリーカーに車として力を入れていないのではないかと疑ってしまう新型フィットのモデルチェンジでした。
- 比較製品
- ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
- ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
- メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった179人
「フィット 2020年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年11月10日 19:19 | ||
| 2025年10月27日 11:49 | ||
| 2025年10月4日 17:28 | ||
| 2025年9月29日 09:12 | ||
| 2025年9月7日 15:19 | ||
| 2025年8月31日 21:02 | ||
| 2025年8月29日 23:45 | ||
| 2025年8月19日 08:41 | ||
| 2025年8月6日 17:30 | ||
| 2025年8月5日 12:25 |
フィットの中古車 (全4モデル/6,439物件)
-
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.5万km
-
フィットハイブリッド Lパッケージ 純正SDナビ バックカメラ 禁煙車 スマートキー LEDヘッド ETC クルコン オートエアコン 純正16インチアルミ Bluetooth CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 56.1万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.9万km
-
フィット ホーム ギャザーズSDナビ/フルセグTV/バックカメラ/ETC/前後ドライブレコーダー/クルコン/プッシュスタート/ホンダセンシング/LEDヘッドライト/ワンオーナー車
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 133.3万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
14〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜368万円
-
25〜313万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円
















