| Kakaku |
『新型フィットに乗りました。』 ホンダ フィット 2020年モデル 川崎のケーズさんのレビュー・評価
フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 88〜305 万円 (2,836物件) フィット 2020年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
2020年2月21日 09:49 [1301226-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
ディーラーより試乗車がきたとの連絡があったのでさっそく乗ってきました。
グレード : HOME 2WD(ハイブリッド)
【エクステリア】
男性ぽくなってた前モデルとは大きく変わったので好き嫌いは別れるところ。
ただファニーで柔らかい感じになったので女性購買層は増えると思う。
ベッドライトの形には好感がもてる。
Aピラーが細くなり見はらしはさらに良くなったが、座り込む着座位置にプラスしてボンネットが見えないので、大きさのわりには運転しにくいと思った。
【インテリア】
室内の雰囲気は、窓が開放的なうえにダッシュボードとドアにに配された白ベージュのパネルで明るくルーミーだ。
電動パーキングになった分、左右のシート間に余裕がありちょっとした大きさのバッグが置けるので女性は重宝すると思う。
ちなみに全モデルカラー液晶メーターだがタコメーターはない(ガソリン車はタコメーターあり)
【走行性能】
よく走る。
坂道も走らせてもらったがストレスは感じなかった。
室内もかなり静かだが、ハイブリッド独特のキィーンっていうモーター音が聞こえてくる。
また静かな分、ロードノイズも聞こえてくるがうるさいとは思わなかった。
舗装状態によるだろう。
【乗り心地】
シートの座り心地もよく乗り心地はいい。
ちなみにタイヤはヨコハマのブルーアースだった。
【室内の広さ】
開放感があるので前席は広く感じた。
後席はスライドせず荷室を広く取ってるため広くは感じなかった。
ちなみに前席を一番後ろにやった状態で膝前の余裕は握りこぶし一個分だった。
もちろん前席を前にやれば足元にはかなりの余裕ができる。
【オートライト】
法律上?強制的にオートになるが、昼間の試乗にもかかわらず日陰に行くとすぐにヘッドライトが点いていた。
【ナビゲーション】
ディーラーオプションの9インチナビが付いてたが大きいので見やすく画質もすごくキレイだった。
ただ純正のスピーカーだったので、せっかくのパナソニックナビの「音の匠」の本領が発揮できていなかったので、ぜひスピーカーは変えたいところ。
市販の9インチハイレゾナビにすると10万以上安くなるので浮いた分でドラレコやETC、スピーカーを購入するという手もあるだろう。
標準がオーディオレスなので、自分の付けたいナビや今話題のディスプレイオーディオ等、好きなタイプをチョイスできるようにしたのは評価できる。
極端に言えば、パイオニアあたりのブルートゥースデッキでナビはスマホを使えば、取付け費込みで2万円ぐらいですむ。
【燃費】
信号の多い市街地、約4kmの試乗で19.2km/Lだった(エアコンオフ)
バッテリーがフル充電されてなかったこともあるが、カタログの市街地燃費が29.6kmなので達成率は65%となる。
【価格】
過去に初期型フィットの一番上のグレードに乗ってたがその時は135万だった車体価格が、上から4番目のタイプにもかかわらず207万に上がっていた。
機能や装備、消費税値上げを考慮すると仕方ないとは思うが欲しい装備がオプションだったりするので、最終的にはかなり高くなるかもしれない。
【不満点】
ハイブリッドとうたうなら全グレードLEDヘッドライトにして欲しかった。
今や軽自動車でも標準のシートヒーター。オプションでも付けれないのが残念。
【総評】
今回カスタムっぽいグレードがないので、そういうのを好む人は好きになれないかもしれないが、柔らかいデザインは見れば見るほど愛着がわいてくる。
柴犬みたいな存在になりたいってコンセプトも現物を見ればわかる気がした。
独特のモーター音やロードノイズがわりと聞こえてくるので、そういうのが気になる人は試乗した方がいいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人(再レビュー後:14人)
2020年2月15日 21:34 [1301226-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
ディーラーより試乗車がきたとの連絡があったのでさっそく乗ってきました。
グレード : HOME 2WD(ハイブリッド)
【エクステリア】
男性ぽくなってた前モデルとは大きく変わったので好き嫌いは別れるところ。
ただファニーで柔らかい感じになったので女性購買層は増えると思う。
ベッドライトの形には好感がもてる。
Aピラーが細くなり見張らしはさらに良くなったが、座り込む着座位置にプラスしてボンネットが見えないので、大きさのわりには運転しにくいと思った。
【インテリア】
室内の雰囲気は、窓が開放的なうえにダッシュボードとドアにに配された白ベージュのパネルで明るくルーミーだ。
電動パーキングになった分、左右のシート間に余裕がありちょっとした大きさのバッグが置けるので女性は重宝すると思う。
ちなみに全モデルカラー液晶メーターだがタコメーターはない(ガソリン車はタコメーターあり)
【走行性能】
よく走る。
坂道も走らせてもらったがストレスは感じなかった。
室内は静かだが、ハイブリッド独特のキィーンっていうモーター音が聞こえてくる。
また静かな分、ロードノイズも聞こえてくるがうるさいとは思わなかった。
【乗り心地】
良い。
ちなみにタイヤはヨコハマのブルーアースだった。
【室内の広さ】
開放感があるので前席は広く感じた。
後席はスライドせず荷室を広く取ってるため広くは感じなかった。
ちなみに前席を一番後ろにやった状態で膝前の余裕は握りこぶし一個分だった。
もちろん前席を前にやれば足元にはかなりの余裕ができる。
【オートライト】
法律上?強制的にオートになるが、昼間の試乗にもかかわらず日陰に行くとすぐにヘッドライトが点いていた。
【ナビゲーション】
ディーラーオプションの9インチナビが付いてたが大きいので見やすく画質もすごくキレイだった。
ただ純正のスピーカーだったので、せっかくのパナソニックナビの「音の匠」の本領が発揮できていなかったので、ぜひスピーカーは変えたいところ。
市販の9インチハイレゾナビにすると10万以上安くなるので浮いた分でドラレコやETC、スピーカーを購入するという手もあるだろう。
【燃費】
信号の多い市街地、約4kmの試乗で19.2km/Lだった(エアコンオフ)
カタログの市街地燃費が29.6kmなので達成率は65%となる。
【価格】
過去に初期型フィットの一番上のグレードに乗ってたがその時は135万だった車体価格が、上から4番目のタイプにもかかわらず207万に上がっていた。
機能や装備、消費税値上げを考慮すると仕方ないとは思うが欲しい装備がオプションだったりするので、最終的にはかなり高くなるかもしれない。
【総評】
今回カスタムっぽいグレードがないので、そういうのを好む人は好きになれないかもしれないが、柔らかいデザインは見れば見るほど愛着がわいてくる。
柴犬みたいな存在になりたいってコンセプトも現物を見ればわかる気がした。
独特のモーター音やロードノイズがわりと聞こえてくるので、そういうのが気になる人は試乗した方がいいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
「フィット 2020年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年11月20日 18:00 | ||
| 2025年10月27日 11:49 | ||
| 2025年10月4日 17:28 | ||
| 2025年9月29日 09:12 | ||
| 2025年9月7日 15:19 | ||
| 2025年8月31日 21:02 | ||
| 2025年8月29日 23:45 | ||
| 2025年8月19日 08:41 | ||
| 2025年8月6日 17:30 | ||
| 2025年8月5日 12:25 |
フィットの中古車 (全4モデル/6,422物件)
-
フィット e:HEVネス Rカメ サイドカーテンエアバック 地デジ USB LED オートエアコン スマキー エアバッグ オートライト ETC VSA キーレス クルコン ドライブレコーダー
- 支払総額
- 170.2万円
- 車両価格
- 160.5万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 148.2万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 77.1万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
13〜163万円
-
18〜388万円
-
30〜324万円
-
65〜529万円
-
46〜1111万円









