| Kakaku |
ホンダ フィット 2020年モデル CROSSTAR(2020年2月14日発売)レビュー・評価
フィットの新車
新車価格: 193 万円 2020年2月14日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 124〜234 万円 (95物件) フィット 2020年モデル CROSSTARの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2020年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | 65位 |
| インテリア |
3.98 | 3.92 | 36位 |
| エンジン性能 |
4.09 | 4.11 | 16位 |
| 走行性能 |
4.14 | 4.19 | 24位 |
| 乗り心地 |
4.18 | 4.02 | 37位 |
| 燃費 |
4.21 | 3.87 | 24位 |
| 価格 |
3.81 | 3.85 | 23位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > CROSSTAR
2021年11月22日 20:28 [1520221-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
普段は、クロスター・eHEVに乗ってます。
出先でレンタカーを借りたところ、たまたまクロスター・1.3ガソリンだったので、
比較レビューさせていただこうと思います。
【エクステリア】
大きな違いはないです。
(エンブレムに違いがあるみたいです。)
【インテリア】
前席はインパネの表示内容くらいで、違いはないです。
後席はリアセンターアームレストの有無が大きな違い。
USBジャックの有無もありますが、ディーラーオプションで付けられるので、大したことないですね。
【エンジン性能】
走り出しの一番の違いの印象は、「音」でした。
1.3は当然エンジン音が響きますし、eHEVはモーターなので、基本無音です。
充電のためエンジンがかかる時がありますが、それでも遮音材の違いか、1.3の方がエンジン音が明らかに大きかったです。
車速が上がると、ロードノイズも入って来ますので、そうなると気にはならなくなりますが...
かと言って、ラジオが聞こえなくなるほど1.3のエンジン音がうるさいことはないです。
静止からの急発進も、1.3は、Sレンジ+ECONオフでそこそこいい加速をしますが、
エンジンが唸る割に頭打ちが早く、eHEVのような直線的な加速はできませんでした。
うちの車は普段大人4人で乗ってもそれだけの加速が出せるので、
それに対して私一人の乗車でこの位の1.3は、多人数乗車は辛いでしょう。
非力さは、特に峠道で顕著に感じ、急坂でアクセル踏んでも、エンジンが唸る割に、スピードは上がりませんでした。
高速道路も走る機会があったのですが、80km/hあたりから加速が鈍り始めます。
追い越しも試してみたのですが、100km/h前後からの加速はモタモタしており、この速度域はeHEVはエンジン直結になるそうなので、純粋に1300ccと1500ccの排気量の差なのでしょうね。
【走行性能】
峠道を走った際に、1.3の方が、気持ち頭が軽い(回頭性がいい)かな? と感じたくらい。
素人の私には明確にわかりませんでしたので、大きな違いはないだろうと思います。
ただ、アイドリングストップ機能は面倒ですね。
発進がもたつくのでオフにしてたいのですが、エンジンスタート毎にデフォルトでオンになるのはどうかなと思います。
【燃費】
市街地+峠道+高速で130km走りましたが、リッター12kmくらい。
雑な運転をしたので、本来はもっといくと思います。
【価格】
eHEVと比べると、30万円以上お得ですよね。
【総評】
ネガティブな感じのことを書いてますが、私も「eHEVとの違いはどこだろう」と意識して、急のつく運転(急発進、急加速)したのでこのような違いが見えただけであって、普通に周りの流れに乗った走りでは、音以外大差ないです。
高速道だって、出来のいいACCを使って巡行すれば何ら問題はないはずでしょう。
うちも当初は1.3も検討してたのですが、
・家族からリアセンターアームレストをせがまれた。
(このため、設定のないライズや、なんちゃってアームレストのヤリスクロスは即却下)
・6月のマイチェン直後の商談で、こちらの希望のグレード・色のマイチェン前在庫車があった。このため、値引き上乗せ、3〜4ヶ月の納車待ちと言われてたところを2週間で納車、下取り車も期間が短くなった分査定額が10万円アップ。
の理由でeHEVにしただけです。
静かさにこだわればeHEV一択ですが、1〜2人乗車の市街地走行がメインであれば、1.3も十分いけると感じました。
そうなると、eHEVにはより力強さなどの差別化が望まれてしまいますね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > CROSSTAR
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年9月6日 15:12 [1492313-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
クロスターのサーフブルー、ルーフレール付き
アウトドアブランドをあえて街で着こなすような
欧州風の色・デザイン、おしゃれな街乗りという雰囲気に一目ぼれして
購入に至り居ました。
見た目と後部座席の居住性が気に入っていて個人的には大変満足しています。
1300ccという小さいエンジンで、高速道路で地面をつかんでしっかり走る
走行性能には驚きました。
が、一方で、ソフト面で値段が高いのに使えない機能も多いです。
・ パーキングセンサーが全く役に立たない。
センサーは「人が見えないところ」を感知するものだと思います。
が、見えている範囲で、警告音が鳴り響き、うるさくてかなわない、
ドライブスルーの車線復帰待ちで、車が前を通る毎に警告音がなる。
Dレンジ・アクセルなしで、センサがちょっと長めの雑草などを感知をして
いきなり、おどろくほど強く、心臓に超絶悪い急ブレーキがかかる。
同乗者が怖がります。センサの役割を果たしていない。
自分は、常に機能をOFFしています。
センサの範囲を速度毎に切り替えるとか、
見えない左前のセンサーこそ調整するとか
見落としがちな左側面にセンサーを備えるとかしてほしい
・アイドリングストップ機能が恒常OFFできない
アイドリングストップ機能のメリット・デメリットが巷では議論されるので
ここでは省きますが、
自分は、バッテリーを痛めるだけでメリットなしと感じエンジンスタート毎にOFFしています。
これを恒常にOFFする機能がありません。
OFFするのを忘れて、信号待ちからのスタートでワンテンポ遅れるとか
走行性能を損ないます。
・ ナビが使ってないのにうるさい。高級感がない。
ナビゲーション機能を使用していないにもかかわらず
「この先700m先に踏み切りがあります」など余計な報告を都度するので、
車内で会話が盛り上がっているときにいつも水を差されます。
Androidスマホとの連携もできません(bluetoothで音楽の接続は可)
純正ナビは高速道路での高低差を感知できるなど利点はありますが
自分は街乗り中心なので、滅多に使いません。
スマホと違い更新が必要な純正ナビは、更新ラグが絶対発生するので
ややこしいJCTをナビだけ頼りに走行することもありえません。
タッチパネルは反応が鈍く、使い勝手もスマホと完全一致ではないため
高級感がありません。
・一方、オートリトラミラー(エンジンOFFでミラーを閉じる機能)が
標準ではついていません。代車用の軽自動車じゃあるまいし必須でしょう。
ホンダフィットの壊れないエンジンと他のコンパクトカーにはない
広い後部座席の居住性は本当に良いと思います。
クロスター以外の現行フィットの見た目は正直私にはちょっと、、、(ごめんなさい)。
そのうえ、車体価格を上げている盛り盛りの機能は全然調整されていない印象です。
さんざんな書きようですが、ソフト面を「乗っている人目線」で見直してくれたら
もっと良い車になるのになぁと思い正直に書かせてもらいました。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > CROSSTAR
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 10件
2020年12月19日 16:04 [1342060-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
クロスター、ガソリン、FF
1万キロ走行後のレビューです。
比較は、前車ハスラーFFターボ
走る曲がる止まるの内、曲がると止まるはとても出来が良い。しかし、走る(エンジン)が残念な車。また、ハスラーより良い所がたくさんあるが、悪い所もたくさんある。
■エクステリア
ノーマルのフィットとはかなり違って、随分大きく見えて、ちょっと外車的。
スカイブルーとブラックのツートンは、かわいくお洒落と言われる。
■インテリア
スッキリしていてセンスは良いが、ハスラーの方が収納が多くて便利だった。
エアコンの吹き出し口の位置が悪く、送風方向が限定されてしまう。吹き出し口近くにマイクがあるので、Bluetooth通話時に、相手先へ風切り音が凄くうるさいらしい。
視界が広いと言われるが、ハスラーの方が視界が広いし、見切りが良い。
フロントガラスへの映り込みが酷い。カンカン照りの日など、前が全く見えない瞬間があり、非常に危険。対策グッズを通販で買うべし。
■エンジン、走行性能
平坦な道を、のんびり優しく走る分には不満は無い。
が、速く走りたい時や、急な登り坂ではパワーが足りなくて不満。ハスラーの方がよっぽど速いし登る。特にエアコンをつけると登らない。
2000回転までは上品に走るが、2500回転からは音が大きく不快。
4000回転を超えると、スポーティーなエンジン音になる。この時の音だけは、軽自動車とは雲泥の差を感じる程に良い。
ブレーキの効きは、ハスラーよりも非常に良く、安心感がある。前の車との間隔が狭くなると、ブレーキペダルが固くなって、少ない力で大きなブレーキをかけられるようになる。これは緊急時に心強く素晴らしい。
■乗り心地
硬めでコシがある。
どんな段差でも、車内が大きく上下する事はなく、舗装が悪い道路では、段差をコトコト乗り越えていく。ゆっくり走ってる時は、まったりして気持ち良い。
ハスラーと違って、ふにゃふにゃ揺れる感じは無く、大きな段差を乗り越えた時に、ドンっとなる下品な突き上げが無いのは良い。
段差を乗り越えても、室内から軋み音や、内装同士がぶつかる様な音もしない。
シートの形状が良く、腰のホールド感があるので、曲がる時に姿勢が崩れず楽に曲がれる。長距離では重要な点。シート自体がとても大きいのも良い。
リアは、足元がハスラーより狭いが、窮屈ではなくちゃんと座れるし、少し高いので乗り降りも楽。
■燃費
1万km走って生涯平均燃費は18.0(燃費はHondaのアプリで自動的に記録される)
ハスラーより少し悪い位。ただ、加速、登坂性能はハスラーの勝ち。
■価格
ホンダの軽と同じ価格。
しかし、軽より標準装備は貧弱。
安全装置は軽より新しい、乗り味も軽よりどっしりしている、税金の差も縮まった。
ナビは、9インチのプレミアムナビだが、先進的な機能は何もなく時代遅れ。
■乗り降り
屋根が低いので、ハスラーと比べて乗り込みづらい。頭を下げて、腰を曲げないと乗り込めない。降りるのも同様。
しかし、カローラや他社のセダンと比べたら低くはなく、それよりは乗り降りも良い。
■ホンダセンシング
良いと思う。
これが欲しくてフィットを選んだ。
高速道路では、ほぼ自動運転。車線維持も結構がんばる。
しかし、前車が居なくなったときのACCの加速が凄い(エンジンを唸らせて加速してしまう)ので、もっと優しく静かにゆっくり加速して欲しい。
減速を始めるタイミングがワンテンポ遅い。
加速や減速の仕方を設定で選ばせてほしい。
■その他
雨が降るとバックカメラに雨粒が付きやすく、かなりの確率で見にくくなる。
新型車なのに、全方位ビューモニターも設定されて無いし、ボンネットも全く見えないから、車の先端がどこなのか分からず、運転しづらい。ハスラーは設定があるし、ボンネットも見えて安心。
後ろから近づく車を知らせる機能もない。
バック時に、後ろで動く物体を検知する機能はオプション。スズキは、ナビに標準装備。
シートヒーターの設定が無い。ハスラーは標準装備。
ロックした時に、ミラーをたたむ機能もオプション。ハスラーは標準装備。
ワイパーの間隔を自分で調整できない。これは非常に不満。
ガソリン車はリアシートの肘掛けも無い。
スマホでエンジンをかけたり、ロックしたり解除出来るのは便利。(2年目からは月550円かかる)
キーを持ったまま車から離れるだけで自動的にドアロックしくれる。ロックし忘れがないのは非常に嬉しい。
エンジンが非力で素早く走れないので、せっかちだった自分の運転が、ゆっくり落ち着いて走るようになった。そして、ゆっくり走ると気持ちの良い車だと気がついた。これは良い点だと思う。
ネットに書いてあったけど、フィット4は、まさに「穏やかな日常を共に過ごす相棒」という言葉がぴったりです。
落ち着きたい人にお勧めします。
参考になった86人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > CROSSTAR
2020年3月23日 15:52 [1312025-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
クロスター専用デザインが素晴らしい。 HOMEと比べると全然違うデザインです。個人的に好きです。
【インテリア】
室内は、HOMEとCROSSTARしか見たことないですが、CROSSTARの良さです。
【エンジン性能】
ガソリン車らしさあってとても良かった印象です。
【走行性能】
走りは、E:HEVの方が良かったです。ガソリン車らしい事もありますね。
【乗り心地】
E:HEVと比べたら、ガソリン車の方が好みです。
【燃費】
無評価。
【価格】
以前見積もり280万円。E:HEVだとかなり高めになりそうです。
【総評】
ガソリン車のクロスター試乗しましたが、良かった印象です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
フィットの中古車 (全4モデル/6,512物件)
-
- 支払総額
- 220.5万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 131.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.5万km
-
フィットハイブリッド S ホンダセンシング ワンオーナー 純正ナビ LEDヘッドライト LEDフォグライト パドルシフト ETC 16インチアルミホイール サイドエアバック カーテンエアバック
- 支払総額
- 95.1万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 54.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.5万km
-
フィット ホーム20周年特別仕様車カーサ LED・フルセグ・メモリナビ・純正ドラレコ・純正AW・ホンダCONNECT
- 支払総額
- 178.4万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
17〜581万円
-
9〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜368万円
-
28〜313万円
-
67〜475万円
-
46〜358万円













