| Kakaku |
ホンダ フィット 2020年モデルレビュー・評価
フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 82〜305 万円 (2,765物件) フィット 2020年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2020年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| BASIC | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| BASIC | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| BASIC | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| BASIC | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| HOME | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HOME | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HOME | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HOME | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HOME | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 15人 | |
| HOME 4WD | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HOME Casa | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HOME Maison | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HOME Maison 4WD | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| NESS | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| CROSSTAR | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| CROSSTAR | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| CROSSTAR | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| CROSSTAR 4WD | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2025年7月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2022年11月10日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| LUXE | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LUXE | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LUXE | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| LUXE 4WD | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| e:HEV BASIC | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV BASIC | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV BASIC | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV BASIC | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| e:HEV CROSSTAR | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV CROSSTAR | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| e:HEV CROSSTAR 4WD | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV CROSSTAR 4WD | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| e:HEV HOME | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV HOME | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| e:HEV HOME | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| e:HEV HOME | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| e:HEV HOME | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 54人 | |
| e:HEV HOME 4WD | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| e:HEV HOME BLACK STYLE | 2023年12月22日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| e:HEV HOME Casa | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| e:HEV HOME Casa 4WD | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| e:HEV HOME Maison | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| e:HEV LUXE | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV LUXE | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| e:HEV LUXE | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| e:HEV LUXE | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| e:HEV LUXE 4WD | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV LUXE 4WD | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| e:HEV NESS | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| e:HEV RS | 2025年7月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV RS | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV RS | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| e:HEV RS | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 17人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | 64位 |
| インテリア |
3.98 | 3.92 | 36位 |
| エンジン性能 |
4.09 | 4.11 | 16位 |
| 走行性能 |
4.14 | 4.19 | 24位 |
| 乗り心地 |
4.18 | 4.02 | 37位 |
| 燃費 |
4.21 | 3.87 | 24位 |
| 価格 |
3.81 | 3.85 | 23位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 29件
2025年10月27日 11:49 [1992443-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ノーマルのグリルレスがどうしても受け付けませんでしたが、RSで全く印象が変わりました
逆にコンパクトカーの中で1番かっこいいと思えるようになりました
【インテリア】
スッキリしていい感じです
ロードセーリングですし、いかにもスポーツ仕様という感じにしていないのが好印象
特にステアリングなどの黄色ステッチが気に入っています
手触りもスベスベで良いです
【エンジン性能】
ガソリンエンジン車なのでパワー不足かなと思っていましたが、車重の軽さもあり、踏み込むとすごく力強く加速します
低速にトルク振っているのだろうけど、0-70kmくらいまでなら、昔乗っていた4代目レガシィ2.0R(190psくらいだった)と遜色ありません
流石にそれ以上の速度なら差が出てきますが
【走行性能】
カーブもスイスイ曲がり、気持ち良いです
多少硬めという感じの足回りがちょうど良い
これ以上硬いとファミリーカーとして使いにくくなりますし
【乗り心地】
走行性能のところでも書きましたが、少し硬めです
ただゴリゴリではありません
【燃費】
リッター13kmくらいですね
もう少し欲しい感じ
【価格】
値上げ前のモデルなので、バーゲン価格
【総評】
毎日すごく楽しいです
参考になった9人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
2025年10月4日 17:28 [1989057-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
シャトルハイブリッドの車検の代車でe:HEVのHOMEを1日借りました。
【エクステリア】
見慣れればなんてことのない顔だなと思う。
いつも思うが、なぜフィットは前期がかわいい系で、後期をカッコいい系にするんだろう。
【インテリア】
ダッシュボードが低くて水平に近いので、フロントガラスの見える範囲が大きいように感じます。
Aピラーが細くて、右前が良く見えます。
ソフトパッドが使われていますが、薄いので底付き感あり。
エアコンがダイヤル式に戻って、かつ0.5刻みなのが羨ましい。
アームレストは短いので、運転席を後ろに下げないと使えません。
前席左右にドリンクホルダーがあるんだから、アームレスト前のドリンクホルダーが無ければアームレストを大きくできるんだが…。
【エンジン性能】
モーター主体で基本静か。エンジンかかると普通にうるさい。
【走行性能】
幹線道路を50km/hで走行しましたが、加速も申し分ありません。
ホンダセンシングによる追従モードが進化し、全車速対応になっているのが素晴らしい。
停止もスムーズだし、停止からの加速も自分にとってはちょうどいい感じ。
i-DCTよりEV走行の時間が長いので、静か。
雨が降ったのでワイパー使いましたが、びびり音がひどかった。シャトル純正も同じブレード形状ですが、このワイパーびびりが酷いんだよね。ちなみにフィット2のブレードに交換することで、びびりは解消できます。
【乗り心地】
大きな進化ポイントだと思う。
道路工事で掘り返された道を、フィットとシャトルで走ったところ、フィットのほうが明らかにゴツゴツがなくて静かでした。
【燃費】
平均燃費計は、22km/Lと表示されていました。
代車でチョイノリばかりだろうから、こんなもんかと。
【総評】
正常進化している分、値段もそれなりにアップは致し方ないところ。
シャトルを引き取って移動した瞬間、ガタピシ音と足の固さを感じたので、
フィットすげーって思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV RS
2025年9月29日 09:12 [1987862-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
2019年のモーターショーで初めてフィットを見ましたが異様なフロントマスクでした。それに少々手を加えたマクスですが、精悍さがないですね。サイドはのっぺりして抑揚がなく平凡です。リヤはまあ普通です。RSはミラーやバンパーなどを黒くしてありますが特に魅力は感じません。
【インテリア】
ドアを開けた瞬間普通のフィットかと思いました。黄色っぽいステッチがシートになされていますがグレーと黒とのシートには似合いません。ハンドルにもステッチがありますが緑っぽい色でごちゃごちゃしていて変でした。でも質感は良かったですがチョットすべすべすぎるような感じがありました。インパネは小さな液晶ディスプレイが一つあるだけです。表示もごちゃごちゃしていてスポーティな感じが全くありません。これでも見とけ、十分だろう。という投げやりな感じです。インパネ上部はだだっ広いですのでせめてヘッドアップディスプレイがあればいいと思います。これに慣れると通常の計器類は見にくく感じます。
【エンジン性能】
ノーマルモードでの試乗でしたが特に問題はありません。静かにパワフルに走ってくれます。一般路では十分の出力です。ハイブリッド車はエンジンを意識させないものが多いですね、この車もどっちで走っているのかわかりません。
【走行性能】
思いどうりに動いてくれます。ここはRSを名乗るほどのことはありますね。ハンドルは直進性がとても良く楽です。ですが気持ち重いように思います。
【乗り心地】
普通のモデルから見ると少々硬いかもしれませんが、嫌な硬さではありません。一般向けなのでしょうね。
【燃費】
試乗のため省略します。
【価格】
物価高の昨今これくらいの値段になるのでしょうね。
【総評】
RSというので期待して乗ったのですがインテリアは普通でした。RSを感じるところがありませんでした。そこが一番残念でした。最近はパワーを重視しませんのでイメージが大切だと思います。外観も大切ですが運転席に座ったときに「オッ!」と思わせるところが欲しいと思いました。車としては誰でもが扱えるとても良いものと思います。次期RSに期待します。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
2025年9月7日 15:19 [1984324-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
世間的にはウケが良くないようですが、コンパクトカーですしそこまで拘る程ではないと個人的には思います。
【インテリア】
5ナンバーコンパクトカーの中では個人的に一番上質と感じます。
特に後席がライバル社と比べてとても良いです。
【エンジン性能】
さすがHONDA。
電動力感だけに限ればノートやアクアの方が力強さはありますが、やはりエンジンに関しては国産ではNo.1という個人的評価は揺るぎません。
【走行性能】
5ナンバーコンパクトカーの水準を1ランク引き上げたのではないかと思います。挙動や質感において一番好み。
【乗り心地】
不整路ではやはりコンパクトカーの域は出ないと思いますが、綺麗な路面ではとてもゆったり穏やか。
【燃費】
トヨタと比べたらいけません(笑)
でも、燃費最重視によるラバーバンドフィールからは遠い位置にあるのでバランスが良いのでは?
【価格】
後期モデル初期ロット?2022/10生産のディーラー中古乗り出し180万弱(マルチビュー付)走行1.5万km弱なのでまぁお得ではないかと思っています。
【総評】
アクア、ノート等色々かなり迷った挙句フィットになりました。
「見せてもらおうか!初めて所有したホンダのハイブリッドの性能とやらを!」(笑)という感じでしたが、
?N-WGNからの乗り換えなので操作感等違和感なし
?全席ワンタッチP/W、360°カメラ、後席の広さ
?トリップメーター自動リセット、降車自動ドアロック
?ドアロック連動給油口、ホンダトータルケアプレミアムによるエアコンリモート起動
等、自身の琴線に触れる点が他車より多いのも魅力でした。
また、後から気がついたんですがキー長押しでのウインドウ全開/全閉が出来る点もお気に入り。
いつも使う機能では無いものの、輸入車に装備されていて気に入っていたので、まさかフィットでそれが使えるなんて嬉しい驚きでした。
総合的にやはりこのフィットが5ナンバーコンパクトにおける最適解であると確信しています♪
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル
2025年8月31日 21:02 [1982945-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ベーシック以外はかっこいいと思う。
【インテリア】
良いと思う。
【エンジン性能】
CR7乗ってますが、下道ならあんまり違いが分からないくらい。
【走行性能】
いいと思う。素人ですが。
【乗り心地】
CR7と比べるのもどうかなというところですが、ロードノイズ大きい。当たり前ですが。
それ以外あまり違いは判らなかったです。(通常の街乗りでの話です。)
【燃費】
良い。恐らく通常走行なら25km/lくらいは楽勝では?
【価格】
相応の価格かと。
【総評】
街乗りにはいい車と思いますが、年間2万km以上走る私には、ちょっと選びにくいかなと。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
2025年8月29日 23:45 [1982615-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
雨の中で。もっと良い写真はなかったのか・・・ |
【エクステリア】
巷では賛否が分かれているようだが、私にとっては素晴らしいデザイン。シンプルで機能的、かつフロントはフルLED化されており、未来感もあり。プレスラインもシンプルなため、洗車も非常にしやすいのは好印象。
【インテリア】
無駄を廃した、開放的で運転しやすい環境が整えられている。特に前方視界の良さは圧巻。また、シンプルなだけでなくシート表面にはとても手触りがよく質感が高い生地が使われており、安っぽい印象はない。居心地の良さを重視したという開発陣のこだわりが伝わってくる。ただ、ハンドル周りやカップホルダー、シフト周りの白いパーツは黒シートの内装と合っていない。白シートとはマッチすると思うが、私が乗っていた黒シートでは白パーツが浮いてしまう。
室内の広さはコンパクトカーでトップクラス。後席は180センチ超えの大柄な男が乗っても余裕があるし、チャイルドシートを新生児用にフルリクライニングしても余裕。荷室もかなり広く、除雪道具や買い物カゴを置いても余力がある。
【エンジン性能】
どの速度でもドライバーの意図に沿った加速をしてくれ、とても運転がしやすいと感じる。YouTube動画では、低速域のアクセルレスポンスが悪いと言う人がいるが、全くそんなことはない。踏み込んだ量に応じて加速するだけであり、私からしたら少ししかアクセルを踏んでいないのにググッと前に出る車の方が運転しづらい。
以前は毎日高速で往復120キロを通勤していたが、このクルマはアクセルを踏み込むととんでもなく速い。スバルのeボクサーなどと比較にならないし、トヨタの最新世代THSよりもはるかに速い。合流も追い越しも楽で、本当に爽快。直列4気筒エンジンの気持ち良い排気音もたまらない。
また、街中では落ち着いた静かで穏やかな走りも出来る。このパワーユニットは本当に素晴らしい。パワフルかつ滑らかで、いつまでも運転していたくなる印象。
【走行性能】
足回りは柔らかめ。そのためカーブでは相応にロールするものの、決して柔らかすぎず運転していて不安感はない。VGRがついていないグレードであったからか、ハンドルを切った分だけ曲がってくれるようなニュートラルなハンドリングだった。ただ、ハンドル支援オフ時の高速道路における直進安定性は良いとは言えず普通レベル。ほぼハンドルの修正が必要ないマツダの車に比べたら、直進時に少し微修正が必要。
逆に言うと、運転支援のレベルはかなり高い。前車追従や車線維持(ハンドル支援)も自然で賢い。支援が入ればバチっと真っ直ぐ走る。この運転支援はスバルを除く他社よりも優れている。
一点悪い点は、ロードノイズはそこそこ入ってくること。とはいえコンパクトカーの中では良い方と感じる。
【乗り心地】
当たりが柔らかく、スッキリとしたとても良い乗り心地。縦方向の揺れは船のようにゆったり動き、ただ揺れはすぐに収束するので車酔いはしないと思う。妻が当時乗っていたヤリスハイブリッドよりはるかに良い乗り心地で、正直言って雲泥の差だった。ヤリスはとてもじゃないが長距離運転をする気になれなかったが、フィットならぜひ遠くに行きたいと思った。
ちなみに筆者は腰痛発症のため、純正シートからレカロのSRー7にシートを交換していた。これが最高の組み合わせで、いくら長距離を乗っても疲れが少なく、毎日の長距離通勤において大活躍した。
(純正シートは決して悪くないが、体重85キロの筆者が毎日120キロ乗るには少々物足りなかった)
【燃費】
高速7割、一般道3割で夏場は23から25km/L、冬場は17から20km/L程度。ヤリスハイブリッドより燃費は劣る。その分燃料タンク容量が40L(ヤリスは36L)のため、満タンで800キロ程度走れる計算であり十分な燃費性能と感じる。長距離通勤カーとして頼もしい航続距離であった。
【価格】
中古(ディーラー試乗車)のため未評価。
【総評】
このクルマ、全く侮れません、むしろ最高に近い。
シンプルかつ機能的な外観、運転視界が良く、室内の質感も高く、後席の広さやシートアレンジなどのユーティリティ性も高い。パワーユニットも、パワフルかつ滑らかで街中から高速まで何一つ不満がなく、燃費も十分良いし、乗り心地も良い。運転支援機能のレベルもとても高い。私には欠点がほぼ見つけられず、総合的にナンバーワンのコンパクトカーだと思う。人気が爆発しても全くおかしくないと思うし、普通車で迷ったらフィットを買っておけば間違いないと言えるクルマだと思う。
どこのディーラーも、売上のために金額の高いSUVを勧めてくると思うが、クルマが持つ本当の魅力(価格、性能、機能性など)に注目し、無駄な見栄を捨て去って深く考えると、フィットは第一候補になり得るとても魅力的なクルマだと思う。
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV RS
よく投稿するカテゴリ
2025年8月19日 08:41 [1690345-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
フロントデザインは良い
【インテリア】
Bモードに入れっぱなしにするとepowerのような減速になるから運転楽だな 減速の加減ははかどる裏のプラスマイナスで調整出来て固定される
【エンジン性能】
十分な出力であると思う
【走行性能】
エコモードとノーマルを乗り比べると発進がトロイかしやすいか程度の差しかない
【乗り心地】
普通だろうな
【燃費】
22500キロほど走行して23.5km/Lのメーター読み
【価格】
RSが出た時と比べると今は+30万円位価格上がっているようだね。ナビドラレコフロアマットETCを純正で安いものを付けて値引き約13万円総支払額役290万円
【総評】
購入して2年半になるけども、まだまだ新型は出て欲しくない・・・RSを買わなくともbasicのehevにオプションを付ければ十分だと思うが 価格が上がっているなあ 高速ではオートクルーズ使えばエコノーマルパワーのモードなんて関係ないからね 見た目が良いだけで 実際はbasicがお勧め ハンドルカバーも純正の皮仕様か市販のカバーを付ければし コンソールボックスもオプションであるし ホイールもアルミよりも鉄チンのほうが軽い
参考になった68人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV RS
よく投稿するカテゴリ
2025年8月6日 17:30 [1979018-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
軽自動車NBOXカスタムターボからの乗り換えで
「フィット RS e:Hev」を購入。
「納車から4か月、約3000キロ走行、
都市部在住で、都市高速も頻繁に利用」
という視点から、レビューさせて頂きます。
【エクステリア】
RS以外のフィットのデザインが、どうしても気に入らなくてRSを選択。
なので、RS以外のフィットが気に入らないという私と同じ方には、
良いデザインだと思います。
あえて言うなら、ちょっと「RS」のバッジが、
個人的には昭和っぽいかな?と感じます。
【インテリア】
軽からの乗り換えなので、あまり参考にはなりませんが、
全体的にはスッキリしています。
ですが、軽からの乗り換えでもわかるぐらい、
多少安っぽく感じる部分があるので、
我慢できない人がいるかもしれません。
【エンジン性能】
e:Hevを選択しましたが、特に問題なく快適に走れます。
ほとんどモーター走行なので、力強さがあるので、
運転はしやすいです。
ただ、初のハイブリッドということなので、エンジンのみの車と違って、
アクセルコントロールが慣れるまで難しいかもしれません。
【走行性能】
一般道、都市高速ともに、快適に走れます。
特に運転支援系の性能は、使い勝手がとても良いです。
ただ、「RS」という名前があるからといって、
そこまでのスポーツカーではないので、
あまり無理をするのは、おすすめしません。
【乗り心地】
正直、乗り心地は良くないです。
個人的には、軽からの乗り換えなので、特に不満はありませんが、
乗り心地の良い車からの乗り換えの方は、
だいぶ違和感を感じるでしょう。
ただ、乗り心地を犠牲にした分、
車線変更や、コーナリングの性能は、
かなり良いと思います。
【燃費】
エアコンを使わない時期は、リッター25km前後。
クーラーを使う時期だと、リッター20kmから23kmの間ぐらい。
まだ、冬場を経験してませんが、ヒーターを使うと、
相当燃費が悪くなるらしいです。
【価格】
フィットのグレードの中では、上から3番目に高いのですが、
装備や走行性能を考えると、個人的には適正だと思います。
【総評】
個人的には相当気に入っています。
しかし、人にはおススメしません。
理由はいくつかありますが、結論から言うと、
「中途半端」と思うからです。
おそらく「RS」という名を聞けば、
スポーツカーという印象がありますが、
実態は、スポーツカーとしては、物足りないです。
そもそも、足回りはそれなりに強化されているので、
コーナリング性能は、それなりに高いです。
しかし、モーターやエンジンの出力は他のグレート同じ。
一応走行モードとして「ノーマル」「エコ」の他に、
「スポーツ」がありますが、ワインディングで乗り比べても、
そう差が感じないし、なんなら「ノーマル」の方が、
走りやすく感じました。
なので、あまりスポーツカーという感じで購入すると、
期待は裏切られることになるでしょう。
このコンパクトカーというジャンルで、
スポーツカーというのが欲しい方は、
「お金があるなら、GRヤリスかノートオーラニスモ」
「お金が無いなら、ヤリスの下位グレードを、購入後カスタムする」
と、思います。
ただ、個人的は、このフィットRSe:Hevは、とても気に入っています。
私の様な、
「運転が下手なので、コンパクトカーが好きで、
ちょっとだけスポーツカー感覚を味わいたいし、
でも、快適装備はある程度欲しい」
みたいな、ある意味ワガママなオジサン向けかな、と思います。
とりあえず、気になる方は、
決して悪い車ではありませんので、
必ずグレードをちゃんと指定した上で試乗をしてみて下さい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年4月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 254万円
- 本体値引き額
- 50万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2025年8月5日 12:25 [1977422-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
ヤリスクロスからfit4 RS e:HEVに乗り換え。
4年半4万5千キロ走行のヤリスクロス、下取り額が嬉しすぎて、こちらに乗り換えとなりました。
(1000km走行終わっての再レビュー)
【エクステリア】
RSのデザインはfit4の中で一番好きです。スレートグレーパールとピアノブラックカラーの組み合わせは、上品で美しいなと思います。太陽光に当たるとパールカラーが輝いて上質に感じます。
【インテリア】
RSのグレーカラーとイエローステッチがお洒落です。インパネのデジタル部分とアナログ部分の境界ぼかしが無いとこや樹脂パーツが多いのは残念ですが、コンパクトカーとしては上手く纏めていて、使う度にこれにして良かったなって思えるのでグッドです。
【エンジン性能】
e:HEV素晴らしいです。エンジンとモーターのセレクトも良いし、バッテリーチャージの減速セレクター用のパドルシフトも合いまって、常時、必要十分のパワー供給があります。スポーツモードも優秀。アクセルを踏み込んだ際のエンジンサウンドがHondaって感じがしてグッドです。
【走行性能】
RSの足周りセッティングとハンドルフィールの良さによって、ハンドル操作遅れもなく、シャープなハンドリング感が得られます。登りも下りもとても良い。高速巡航の安定感も高い。さすがHondaのRSって思います。
【乗り心地】
ざらつき路面や路面ギャップでの突き上げはあります。ただ、突き上げの収束は早いし、路面の走行ノイズは低く抑えられているので、嫌な感じは無くて、こういう特性があるなって思う程度です。キレイな路面での巡航が気持ちいいです。
【燃費】
1000km走行終わりました。通勤一般道片道25kmのエアコン使用でリッター27キロ出てます。エコ走行していないのに、この燃費はありがたい。
【価格】
300万弱。コンパクトカーも高くなりました。
【総評】
ヤリスやノートと較べましたが、fit4 RS e:HEVの上質さに触れて、他を選ぶことができませんでした。FITというか、HondaのRS、素晴らしいです。
参考になった26人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV RS
2025年7月1日 22:07 [1972872-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
無限のフェアで、写真通り無限のパーツ増し増しのフィットe:HEV RSに試乗しました。ホンダ+フィットのような2BOXは大好物なため、甘い評価は御容赦ください。
【エクステリア】ウン十万円のエアロが奢られていますから、バツグンに差別化された外観でした!軽量アルミホイールもバッチリ。あまり人気がないのはデザインが原因のようですが、トータル性能に惚れ込めば、外観にも惚れ込めます!
【インテリア】スッキリとしていて、それでいて充分な質感。節度感のあるストレート型のシフトレバーも扱いやすいですね。後席足元の広さは、さすがのホンダ思想。初めてのドライブでも見切りの良さが好印象、乗降性も良好でした。
【エンジン性能】街中しか試乗していませんが、出力不足は感じません。HEVですが、エンジン始動の振動がおだやか。i-DCDとは別モノですね。4気筒で低振動なのもグッドです。
【走行性能】足回りはRS純正のまま、タイヤはブリヂストンのアドレナリン205/40R17。街中で乗るには扱いやすいハンドリングで、ピーキーには感じませんでした。
【乗り心地】足回りはRS純正のまま、タイヤはブリヂストンのアドレナリン205/40R17。硬いですが、嫌ではない適度な硬さ、SUVのような上下動も少なく、後席からも不満はありませんでした。キャビンの静粛性は、初期型ヴェゼル以上に快適でしょう。
【総評】乗り降りしやすく、なんと言っても、コンパクトなのに居住性が高いです。また単なるエコカーではないホンダらしい味付けも好印象。
無限のスポーツマフラー装着車、タイヤはポテンザアドレナリンでしたが、遮音性にも感心させられました。
もともとコンパクトな2BOXデザインのクルマ好きで、次回の乗り換え候補筆頭になるくらい、楽しい試乗でした。買い替えまでは、旅先での相棒で我慢…
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV LUXE
よく投稿するカテゴリ
2025年6月20日 10:34 [1969815-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
N-WGN未使用車車齢10年超36千km ⇒ 2023/2登録レンタ落ち車検無し15千km走行フィットE;HEV LUXE茶シート 白パール ほぼフルオプション 古物商の親戚に依頼してオートオークション調達
乗り出し230万円、2025/3月登録=新車保証継続して6月猛暑まで2,700km走行
本意は2024年式 ホンダ認定中古車 フィット HOME 内装ライトグレーが希望
【エクステリア】質素誠実な感じ、これが不評とは、しかたがない
【インテリア】LUXEの無線充電は生涯使う予定無し、シートヒータは必須のはず、ハンドルは舵角に応じたエルゴ仕様でとても持ちやすい、2本支持でスッキリ優良。
アラウンドビューとか、車線変更支援があっても、目視は必須であるが、今の車は悪意でサイドミラーを小さくして、ドアを膨らませて、真横後ろ、サイドの目視をしずらくしている。
内装質感は10年前のN-WGNナビスペシャルパッケージの方が遥かに良い。
【ディスプレイのナビ機能】10年前の楽ナビでは6ルート表示=地図または概要の表示があって、ルートを選択することができるが、
ディスプレイのナビ機能は目的地設定からルートの概略がわからず極めて不便。走行中はナビロック&道路標示は主幹のみで、助手席でも走行中はルートの確認は不可能。2年前のデータさえ保持していないのか?地方に行くとほとんど交差点名は不明表示、ポケットWIFIを持ち込むと交差点名表示されるので、通信課金の条件仕様。
N-WGNはナビスペシャルパッケージで、楽ナビと専用接続コード、ETCは自分でセットして、後ろカメラもハンドルオーディオスイッチも動作可能。SDスロットがあるので、音楽、4GB以上の動画ファイルも再生できるが、
ホンダディスプレイは有線USB1口のみでファイル形式は古参のFAT32なので、改めてバックアップ→FAT32初期化→音楽動画75GBを戻して利用が可能も、個々のファイルが頻繁に壊され3割ほどのファイルが残影32KBになる。
新車の調達であれば、アラウンドビューと車線変更支援を切り捨てAftermarketナビを選択し経費削減。
【エンジン性能】90-130Km/hであっても電池モーターのみ、エンジンのみ、発電とエンジン駆動とパワーフロー図から見て取れた、この3パターン繰り返しで高速での燃費落ち込みが少ない。
下りはBドライブで直ぐにフル充電となり、説明書通りエンジンブレーキ弱まる感はあるが、50km/hあたりからエンジン起動してブレーキ感は継続するので直結エンジンブレーキもかかるのか?
エコマーク表示させても、停車からのフルスロットルで前輪タイヤをキュっと鳴らせての猛発進、中間30〜50Km/hからでもフルスロットルでエンジンも全開?発電を加えたモータ駆動、非常にパワフル、瞬く間に高速域に入る。
【乗り心地】2L以上の車格のような滑らかな感じ、初期型オデッセイに19年間乗ったが、同じような重厚感、今どきの車は1500ccでもこんなに快適な乗り心地なのか、モーター駆動の賜物なのか。
電動ブレーキの宿命なのかホールドセット有無に関わらず、僅かな微妙なタッチでのブレーキ解除のときにギグュっと軋む音を出す、普通に操作すればでないが、微妙な僅かな右足ブレーキゆるみを使うとギグュっと軋む。
タイヤはノーマル15incが取り換え時に半額以下で絶対にお得になるのであるが、中古なので。
【燃費】日中ちょい乗り7kmで6月33度猛暑エアコン14.7km/L、4月ファン無し22.2km/L
【価格】1500cc HEV=トヨタ、ダイハツよりも格段にパワフル、広々快適、安い
【総評】日本の小型車はホンダのフィット一択
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME BLACK STYLE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2025年6月9日 20:51 [1423917-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
HOMEからe:HEV HOME 特別仕様車BLACK STYLEに買い替えました。
【エクステリア】
フロントデザインが幾分改良、またBLACK STYLEのパーツと黒いアルミホイールが気に入っています。
【インテリア】
BLACKSTYLE用にハンドルやドリンクホルダー等が改良されていてまあまあです。
【エンジン性能】
マイナーチェンジ後のパワーアップなので、レスポンス・加速感は満足しています。エクステリア同様、買い替えの判断のポイントでした。
【走行性能】
HOMEとの差は感じません。減速が必要なカーブも余裕があります。
【乗り心地】
モーター運転中は静かです。この価格帯でこの静かさはお得感はあります。ミニバンのようなふわふわ感がないのがいいのですが、道路の凸凹は乗っていて結構感じます。
【燃費】ホンダトータルケアのアプリを見ながらの入力
3000km時点の生涯燃費は28.0?。
5月の走行距離500?中 月間平均燃費30.8?
内訳:220?走行日平均燃費33.2?(雨)110?同32.9? 50?同28.9? 残りは10?未満
現在もe:HEVの特徴に従ったアクセルワークの改良中で、5月は雨走行の中でも燃費が良いです。
運転はほぼ同乗者がいます。
エアコンは適時AUTOで作動、曇り止め、寒過ぎず、暑過ぎずのイメージです。
6月晴れの最高気温29度晴れの市街地走行は終始エアコンAUTOでの冷房状態ですが、
100?走行で平均燃費28.1?(朝から夕方まで9回乗降り)です。
【価格】
短期年での買い替えなのでディーラーに頑張ってもらいました。公表できないです。
【総評】
BLACKSTYLEはお買い得感が高いです。また、パワーレスポンスや燃費も良く満足しています。
参考になった51人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV BASIC
2025年5月4日 02:14 [1958623-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
派手過ぎず、好みです。
【インテリア】
流石に、プラスチック感は否めませんが、なかなか良いかと。
【エンジン性能】
まぁまぁ、パワフルです。
turbo付きのエンジンには敵いませんが、
峠でも、よく走りました。
【走行性能】
まぁまぁパワフル。
ステアリングも素直でした。
ただ、アシスト機能をオンにすると
変なアシストが入って運転し辛い。
アシストはオスの方が良かったです。
【乗り心地】
路面の凹凸は拾いますが、私はその方が好み。
運転してるって感があって良かったです。
【燃費】
峠越えをして、約30km/L
良いと思います。
【総評】
これは良い車ですね。
車内も広いし、運転もやり易い。
今回は借りた車ですが、所有していれば
外観は弄り甲斐がありそう。
この一見普通の外観を弄りたい欲求に
駆られる車です。
最近のHONDA車には、興味がそそられます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
2025年4月27日 22:54 [1932880-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
車検時の代車でガソリンモデルをお借りしましたので、再レビューにて投稿します。ハイブリッドモデルについては過去レビューをご覧ください。
【エクステリア】
シンプルで好きなデザインです。斜めの角度から離れてみるとコロンとしていて可愛らしいと思います。白系のボディ色が似合うと勝手に思っています。
【インテリア】
以前乗ったハイブリッドモデルはBASICだったので質感低かったですが、お借りしたのがHOMEグレードだったためソフトパッドが使用されるようになりました。価格を考えるとかなり頑張っている質感だと思います。基本的にインパネの前面に張り出している部分や、アームレスト周辺など目につきやすい部分や手足が触れる部分はソフトパッドが用いられ、高級感の演出に一役買っていると思います。
それでいて、例えばセンターコンソール側面のソフトパッドは上の部分しか貼られていないなど、コストと質感の良い塩梅のところでバランスしているのだろうと、開発陣の努力が垣間見えました。
少し気になったのは、メーターパネルですが、操作性が悪いのは以前にレビューしたとおりで、その点は変化ありませんが、昼間乗っていると、太陽の角度によっては反射が気になる場面がありました。
その他、後席を格納すると段差ができます。ここは先代ユーザーからすると大きなマイナス点です。フラットな荷室は売りだと思っていたんですが、あんまり開発側としては重要視していなかったんですかね。e:HEVモデルでも小さい段差ができていました。
【エンジン性能】
必要にして十分です。高速合流できちんと踏めば120km/hまであっという間に加速します。きちんと高速域でも速度が伸びます。
e:HEVモデルで気になっていた部分ですが、こちらでは高速道路でも快適に走行することができました。速度のコントロールも非常にやりやすく、緩やかな登り坂で少し失速しそうな場面でも少し踏み足すとリニアに反応し、狙った速度に合わせることができます。
山道においては、少し強めに踏んだとしてもエンジン回転数は3000位を多用し、効率よく登っているのだろうと思いました。そこそこの登坂であっても、周りのペースに合わせて走るくらいであれば2000回転くらいで済ませているようで、トルクもきちんと出ているのだろうと思います。
とはいえ、他社ではロックアップをかけるよう意識してアクセルを抜き、巡行モードに入れ低回転数で走らせられる場面でも、この車は少し高めの回転数をキープするなど、少し張り切りすぎな感じもなくはないです。
【走行性能】
この点もe:HEVモデルよりガソリンモデルの方が好みでした。まず、車体が軽いため軽快さがあります。e:HEVモデルでは先代のHVモデルよりよっぽど落ち着いた味付けになっていたため、今一つ走りの楽しさという面で言うと微妙に感じていた部分でしたが、こちらは先代モデルに安定感をプラスし、それでいてキビキビ走ってくれるという理想のモデルだと感じました。
高速走行においても、山道においても、きちんと進化を感じることができます。
【乗り心地】
ホンダらしく固めで節度感のある乗り心地だと思います。ただ、不要な突き上げ等は上手くいなしています。ボディも上手いこと衝撃を受け止め、路面のインフォメーションはきちんと伝えてくれる、よくできた足回りだと思います。
e:HEVモデルではプラットフォームの古さみたいなものを感じることが多かったですが、ここでも軽さが効いているのか、あまりそのようなネガを感じることはありませんでした。(ゼロではない)
ロードノイズもよく遮音されています。エンジン回転数はホンダらしく回すと聞かせてきますが、巡行レベルの2000回転くらいまでであれば遮音が効いているため、あまり気になることはないと思います。
先述のアクセルレスポンスと加速の伸び、高速での安定性、更に全車速対応のクルーズコントロールを搭載しているということも踏まえ、高速で長距離を走るのに適した車であると感じました。
【燃費】
丸1日お借りし、距離計より524.0km走行しましたが、メーター読みの平均燃費は18.8km/Lでした。純ガソリンエンジンモデルの1.5Lコンパクトモデルとしては優秀な数値と思います。
山道多め、街中と郊外路ちょろちょろ、高速少しといった走行ステージでした。
【価格】
この装備に走り、内装含めた質感、そして純ガソリン車としては比較的優秀という、優等生コンパクトカーですが、なんと200万円切りとのことで、お買い得車だと思います。
【総評】
乗ったことのある車だなあなんて考えながら借り受けた車ではありますが、結構体感で異なる点が多く、非常に興味深い結果でした。
e:HEVモデルよりこちらの方が好みで、燃費にさえ目をつぶればこれを選びたいくらいです。
確かに好みが分かれるデザインかもしれませんが、これはもっと売れても良いくらいには出来が良いと感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > CROSSTAR
よく投稿するカテゴリ
2025年4月5日 08:09 [1701338-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
クロスターは中々デザインは良い。
ヘッドライトを細めにするといいと思うけどなぁ。
【インテリア】
室内はシンプルで飽きはこない。シート生地もしっかりしている。メーターはシンプル過ぎて面白みは無いが見やすい。
【エンジン性能】
高速道路ではあっという間に加速するので、遅れは取らないし、パワー不足も感じない。
踏み込んだ時の音も加速も流石HONDAだと感心した。
【走行性能】
SUVに仕立てているのでホームやRSと比べると若干不利に感じるがそれでもレベルは高い。
安心して運転出来る。
【乗り心地】
サスペンションの出来が良いのか不快には感じない。
NBOX jf1からの乗り換えだがシートのホールド性も良く遠出しても疲れない。
どの席に座っても心地良いとはこのことかと感心した。
【燃費】
通勤で街中、幹線、山道を走って冬は22キロ。夏は28キロ。
高速道路は26キロ。
大人しく走れば30キロ。
楽しく走れてこの燃費なら満足。
【価格】
2022年マイナーチェンジの価格で購入した。
エンジン出力向上、外観デザイン変更、装備が一部省かれた為少し割高感がある。
【総評】
車としての基本性能はレベルは高い。
コンパクトで運転しやすく、荷室と後席は広く快適、走って楽しく維持費は安い。
しかし、以前程の人気はない為リセールバリューも低い、他社にも魅力ある車がある為あんまり候補には入らないだろう。
しかし乗ってみないとわからない良さもあるので一度レンタカーで1日借りて乗り回してみると良いかもしれませんね。
私はこのクロスターに限らずフィットは案外狙い目かと思います。
コスパ良いですよ。
参考になった54人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フィットの中古車 (全4モデル/6,444物件)
-
フィットハイブリッド Fパッケージ 一年保証 スマートキー TV バックカメラ Bluetooth ETC エンジンオイル・バッテリー・ワイパーゴム新品
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 248.9万円
- 車両価格
- 237.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 82.9万円
- 車両価格
- 72.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.6万km
-
フィット 13G・Fパッケージ ファインエディション ETC ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 95.1万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
14〜171万円
-
17〜368万円
-
29〜313万円
-
68〜457万円
-
46〜358万円


























