Kakaku |
スズキ スーパーキャリイレビュー・評価
スーパーキャリイの新車
新車価格: 123〜174 万円 2018年5月16日発売
中古車価格: 75〜300 万円 (547物件) スーパーキャリイの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
スーパーキャリイ 2018年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
6人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
スーパーキャリイ 2018年モデルの評価
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.33 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.67 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.00 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.16 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.69 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.61 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.20 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > スズキ > スーパーキャリイ 2018年モデル > L 4WD (MT)
2024年10月12日 08:35 [1892767-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
実家で使っていて、帰省時に使用しています。軽トラなので、足回りは貧弱、段差突き上げは当然ありますがしょうがないです。見ての通り、普通の軽トラよりキャビンが広いので、そのスペースに(汚れたくない)着替えとか、書類、鞄を放置できるところが便利です。また狭い様に思われる荷台には草刈り機が置けます(対角線で置く)。パワーはちょっと不足気味です(まあスピード出す車ではないですが)。エンジン音も当然のように入ってきます。シートは薄く、段差突き上げは来ます。燃費は15〜18km。父曰く「少し大きいタイヤが履けない」とのこと。見た感じ、タイヤハウスが狭いです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > スーパーキャリイ 2018年モデル
2023年8月7日 12:31 [1745302-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
5AGSのモデルに乗りました
AGS仲間の友人の会社の営業車のスーパーキャリイ
彼のもう1台の社用のキャリイもAGSです
積むもので乗る車両が変わるのでお願いして乗って見ました
【エクステリア】
営業車なのでホワイトですが正直キャビンの大きさが目立ち荷台とのアンバランスさがあります
カーキやブルーだとしまって見えるので色は選んだ方が良いかも知れません
見た目のバランスはハイゼットジャンボの方が良いですね
それでもアンバランスの中にも不思議な魅力はあります
【インテリア】
キャリイとほとんど変わりません
もちろんシートはリクライニングし快適です
ヘッドコンソールはエブリイと同じで便利だそう
助手席も折りたためるので時間待ちでコーヒーや食事タイムには使い勝手が良いそう
シート裏のスペースにも大切な仕事道具を置けるのも安心だそうです
【エンジン性能】
出来ればもう少しパワーが欲しいそうです
トルク重視の下ぶりのエンジン何でしょう
乗った感じは荷物満載でもコロコロと良く走るエンジンです
【走行性能】
重いので普通のキャリイより走らないですが高速はキャリイより良いらしい
同じAGSでも違うのが面白いと友人
他に3ATもあるらしいですが走るのには楽しくないそうです
【乗り心地】
キャリイよりかなり良いそう
確かに乗り心地は良いですね!
遊びに使うならこれがベストかも知れません
【燃費】
AGSは伸びるそうです
社員には不評でキャリイ.スーパーキャリイのAGS2台とも友人に回って来たそう
積載して15以上は出るので気に入っているみたいです
【価格】
高いそう
AGSはX以外グレードが選べないのでそこが不満だそうです
【総評】
乗用車の感覚で乗れるのでスーパーキャリイはお気に入りだそう
その時により2台を乗り換えないといけないらしいですが長距離はスーパーキャリイが圧倒です
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > スーパーキャリイ 2018年モデル > X 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2022年11月6日 05:32 [1480073-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
ハイゼットからの買い替え
ハイゼットS210P 4WD 5MT(平成14年式)からスーパーキャリイX 4WD 5MTに買い替えしました。
DA64Vエブリイバン(4WD 5MTターボ)も所有していますので比較します。
(空荷、1人乗車での比較)
妻が普通車、私がエブリイに乗っていましたが、狭い駐車場で
普通車をぶつけられた事がきっかけで、妻が軽が良いという事でエブリイを譲りました。
私も勤務先の関係で軽でなくてはならないのでハイゼットで通勤していました。
(ハイゼットは相続した物で、年15日程度、草刈のみに使用していた物)
ただハイゼットはスパルタンな商用仕様。パワステも無く快適とは無縁です。
ファーストカーで使える快適な軽トラを求めてスズキとダイハツを検討した結果、
スーパーキャリイを購入しました。
理由は実車の有無(ディーラーの対応の良さ)、値引き額、キャビンの広さです。
近所のダイハツはハイゼットジャンボの展示車も試乗車もありませんでした。
【エクステリア】
かわいい顔で気に入っています。カラーはMC後に出た緑色系を選択しました。
【インテリア】
それなりに安っぽいですが許容内。7インチワイドナビを付けたので
少しは商用車っぽさが消えました。小物入れは十分あります。
シートのスライド量も十分、私は身長180cm弱ですがゆったり運転できます。
運転している分にはエブリイと大差ありません。
S210Pハイゼットと比較するとかなり快適になりました。
ただ、どこからかカタカタ音がするのが気になります。
快適な分、些細な事が気になってしまうようになりました。
冷房の効きは問題なし。
暖房の効きは弱い気がします。外気温が低い(マイナス5℃以下くらい)
と強にしないと暖まりません。強にするとうるさくて嫌なんですが・・
空間の広いエブリイの方が静かで暖かいです。
R06Aエンジンの効率がいいって事ですかね。
又はキャリイの断熱が弱いのか。
【エンジン性能】【走行性能】
日常で十分な性能があると思います。
ただし登坂ではぎりぎり流れに乗れる程度で余裕はありません。
車重が軽いとはいえターボのエブリイよりは非力です。
S210Pハイゼットとの比較ですと、若干ですが騒音は少なくパワーはあります。
4WDの使用目的は主に雪ですが、パートタイム4WDは切替が面倒です。
寒い地域ですが積雪量は少ないので乾燥路と積雪路が混在するのです。
つい切替を忘れてタイトコーナーブレーキング現象が起こります。
スタック時などはパートタイム4WDが強いとは思うのですが、
普通に走る分にはフルタイム4WDのエブリイで困った事は無かったです。
【乗り心地】
エブリイよりは悪いですが酷いほどではありません。
段差があると突き上げは大きいですがS210Pハイゼットから比べれば乗り心地は大変良いです。
【燃費】
ノーマルタイヤ:短距離移動が主で17?/L
スタッドレス:中距離移動が主で17?/L
(エブリイはスタッドレス中距離移動が主で15Km/L)
【価格】
安全装備、エアコンパワステ、パワーウインド、キーレス、HIDなどが
付いているので普通の軽トラより高いのは仕方ないですね。
ファーストカーなので価格的に不満はありません。
【総評】
納期は2か月半くらいかかりました。(2020年10月納車)
荷台が狭くなって草刈機は積みにくくなりましたが、慣れれば問題ありません。
移動に関してはハイゼットと比較すると非常に快適になりました。
私はウインタースポーツが趣味で、冬の週末はスーパーキャリイで雪山に
上がりますが問題なく通っています。(片道1時間程度、高速道路なし)
登坂でエンジン回転を上げる際、タコメーターがないと不安なので後付けしました。
主な不満点も書いておきます。
幅広い使用用途の軽トラですので仕方ないと思っていますが
口コミを参考にする方のために書いておきます。
・ローギヤード
ギヤチェンジが忙しいです。街乗りでもすぐに5速です。
せめてエブリイバン程度のギア比なら良いかと。
・シートのホールドの悪さ
シートがフラットで体が左右に振られやすいです。
エブリイはイスの形状が乗用車に近く、ひじ掛けもあるので楽です。
総合的にはスーパーキャリイ、とても満足しています!
2022.11.6 追記
購入後2年経過し車検を受けたので追記レビューします。
走行距離は9000kmくらい。
燃費は当初より伸びるようになりノーマルタイヤだと19km/L以上走るようになりました。
暖房は相変わらず弱いです。氷点下近い日は温まりが遅いです。
雪でスタックした時はリアデフロックが役に立ちました。
購入してから洗車はしたことなかったですが、最近手洗い洗車したところ見違えるほどきれいになりました。最近の市販コーティング剤はすごいですね。クールカーキメタリックは洗車するとヌルツヤになり感激しました。これからはこまめに洗車したいと思います。
スーパーキャリイ、街でよく見かけるようになりました。珍しさはもう無くなりましたが大変便利で快適で気に入っています♪
参考になった21人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > スーパーキャリイ 2018年モデル
よく投稿するカテゴリ
2020年7月31日 18:32 [1342315-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
セカンドカーとして平成22年のスズキキャリイKC4WD 5速MTに乗ってました。これはこれで軽トラとしては特に不満はありませんでした。
そして今回購入したスーパーキャリイX 4WD 3AT。
納車初日、販売店から自宅までの峠を含む50km走行は非常に快適でした。
私はトラックの運転経験が長くキャブオーバー型の運転感覚に慣れているせいか、このスーパーキャリイの運転姿勢が絶妙で心地よく感じます。
エンジン特性もトルクフルで、予想以上に発進加速はスムース且つ俊敏で、アクセルを深く踏み込まなくても法定速度に達します。
市内移動、通勤用途として、大変小回りが利き、荷台にはたっぷり荷物が積め、車内後部にも十分なスペースが確保されるなど、軽トラでありながら何一つ不満などあろうはずがありません。
実は、ジムニーが第一候補だったのですが、今はスーパーキャリイを買って本当に良かったです。
追記。
市街地走行燃費は、空車で片道5km程度の距離を頻繁に発進停止を繰り返すような走行で、エアコン切で12km/lでした。
今回はi国道300kmと高速道を100km合計400km走ってみました。満タン給油で出発、400km超えた辺りで燃料計は残量2目盛、ここで給油をすると28リットルで満タンになりました。今回は14km/lですね。
尚、高速道路では燃費を優先させるため85km/hで走行しました。
軽トラなので走行騒音は軽乗用車に比べればかなり大きく、高速道路を多用する人にはそれなりに覚悟が必要です。
ショートホイルベースなので直進性は良くありませんし横風にも弱いですね。
路面のわずかな段差でもキャビンへの突き上げは相当なものです。
そんなデメリットの数々にも慣れました。
私にとっては良い相棒で、これから長く付き合えそうです。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった26人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > スーパーキャリイ 2018年モデル > X 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2020年2月26日 13:07 [1304288-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
スバル製サンバートラック4WD 5MT
装備が運転席エアバックのみの
車両から乗り換え(サブで4年使用)
軽トラを使用するようになって使い勝手の良さを知り
田舎の一軒家暮らしの生活では大活躍です
しかし安全面や装備が貧弱で我慢して乗り続けるのも違うなと思い
ファーストカーとして使う目的でMC後のスーパーキャリイを購入
いざというとき4人乗れる軽箱にも未練はありますが
汚れモノ、長尺物、農機も気兼ねなく荷台に乗せ運搬できるのが良いです
ハイゼットジャンボはカタログを貰って展示車で確認しました
外観が格好良くカスタムして乗るなら選ぶけど
キャビンが広いのに助手席膝元が狭く感じた
助手席背もたれシートを前に倒したときフラットに出来ない
フロントの顔は違えど前モデル含め目新しさが無く
20年ぐらい前から走っているようなイメージ
といった理由でスーパーキャリイを選びました
本題のレビューですが サンバーとの比較で評価したいと思います
【満足度】 90点
<満足している所>
・サンバーより車内に入り込む音が全てにおいて低減されていて
防音性能が格段に向上している(ワイパー動作音、車外音エンジン音)
標準キャリイも一緒だと思う
・上のグレードを選択すると安全装備、快適装備が
しっかり備わっていて期待通り快適になった
走行性能も上がっていると感じる
・室内空間が広く運転席/助手席共に膝元、足元スペースに余裕があり
、リクライングしても背もたれの後ろに物を置けるスペースがあります
1時間以上の中距離移動が苦にならなくなった
・乗り降りする際に便利なキーレスが付いているので
鍵を差して手動でやってた面倒な施錠解錠から開放されました
<満足していない所>
・リクライニング出来ることで運転姿勢が通常軽トラより多少向上したが
軽乗用車のような楽な姿勢にはならない
・空荷時フロント側重量があり過ぎてちょっとした段差で、キャビンが上下に
大きく揺れ過ぎて怖い。 フロント足回りはこれでいいのか?
何処へ行くにも毎回フル積載で走行ってことは無い訳で対策が必要
・欲しいカラーが無かった ガンメタ等暗めのシルバー希望
【エクステリア】
<外観キャビン>
特に不満なし
<外観 荷台>
特に不満なし
キャビン荷室下のスペース分高さ23cm限定で荷台長197cm使える
あおりにチェーンを掛け、後に開けば6尺モノも高く積み上げ運搬できる
荷台長148cmあれば歩行型の機械も、バイク自転車も乗せ運搬できる
【インテリア】
シート裏にスペースが出来た分シートスライド量もあり
背もたれも大きく倒せるのに
ペダルの高さ・向き、ハンドルの角度のせいで運転姿勢が
通常軽トラと一緒ではないがさほど変わらない
背もたれをリクライニング出来るので休憩時(駐車中)
窮屈さが改善され体の疲れを軽減できる
【エンジン性能】
ノーマルサンバートラックより良く走ってると感じる
エンジン位置が座席下に近いが爆音ってことはない
特に不満なし ターボモデルや6速を欲しがる気持はよく分かる
しかしホイルベースが短いフルキャブで速度出しすぎて
事故に巻き込まれたらと思うとゾッとする。安全運転で
【乗り心地】
キャビンが大きくなった分横風に弱いと分かっていたが許容範囲
段差のない路面走行は空荷、積載時、共に快適です
回避できない数センチの段差、小規模の盛り上がった場所、
でこぼこ道を法定速度内で通過した時でも
キャビンが上下に激しく揺れる
更にドリンクホルダーに置いたドリンクが缶ごと宙に浮き
飛び出す恐れがあります
サンバーでは経験したことがない揺れだった
フロントの足の底突き(何かにぶつかったような金属音が瞬間発生)
も体験できます
サンバーと比較しても後輪タイヤの空転する場面が増えた
スーパーキャリイX4WD
前軸重510kg 後軸重310kg 比率(前62:後38)
スバル製サンバートラック
前軸重430kg 後軸重350kg 比率(前55:後45)
スーパーキャリイに大人2人乗車し空荷だと
もっと前軸重が増えて比率が。。フロント重いィ
【燃費】
スタッドレスタイヤ装着で市街地走行多め
圧雪路4割:ドライ/ウエット6割 (4WD 3割:2WD 7割)
温風利用と暖気に余裕持たせてます
平均14km/L 冬以外にエコ運転した場合もっと伸ばせる
【価格】
X4WD5MT MC後120万税抜 MC前116万税抜
KV4WD5MT MC後110万税抜 MC前105.5万税抜(標準)
L4WD5MT MC後108.5万税抜 MC前104万税抜
税抜で見ると妥当に見えますかね
本体値引きは副代理店とディーラーで多少違いました
相場だと本体値引き(5〜7万)
オプション品 2〜3割引
メーカー側が年明け以降オプション3万分プレゼントをやったり
2020.3月末時点で65歳以上運転所有限定で
サポカー補助金新車で7万円、中古で4万受け取れるみたいです
期限は予算の上限を超すまでなのでいつかは不明です
どんな車も初売りから3月末までに買うのがお買い得みたいですね
【補足】
MC前の車両にはデュアルカメラブレーキサポート他
下記機能が備わっていません
・夜間歩行者検知衝突被害軽減ブレーキ、
・車線逸脱警報、ふらつき警報、先行車発進お知らせ
・ハイビームアシスト、オートライトシステム
・ESP(車両走行安定補助システム)
ESPはタイヤのスリップ、横滑り、ロックなど検知して
エンジントルク、ブレーキを制御するようです
リヤが空転して進みづらい路面でも多少頑張って
進んでくれるようです(未実験)
2WDを買う方にはMC後の車両をお勧めしますが
ESP制御の介入が邪魔な方はMC前モデルがよい?
ESP制御OFFボタン長押しでOFFに出来ますが
時速30kmを超すと自動復帰
エンジン再始動で復帰してしまいます
電子スロットル制御なのでサンバーの
アクセルを踏んだときに感じたダイレクト感が薄まっていますが
電子制御機能と引き換えだと思い納得してます
参考になった36人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > スーパーキャリイ 2018年モデル > X 4WD (AGS)
よく投稿するカテゴリ
2020年2月5日 22:16 [1298711-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
軽トラなのにこんなに快適だとは思わなかった、というのが総合印象。
シートポジションの調整範囲は文句なし。窮屈さは皆無。ただ、ヘッドレスト一体シートであり、かつステアリングが上向き(恐らく通常キャリイと同じ)で調整できないので、シートにもたれて運転、はできない。
室内を広くして、荷台を小さくしたのがスーパーキャリイ。それでは軽トラの意味がない、と思われるかもしれない(実際自分もそうでした)が、室内拡張部分の下の部分は荷台の延長となっている。この工夫で、室内にゆとりができ、かつ長物が積めるという、とても賢い構造。これが購入の決め手となった。
一番の驚きは、予想以上の静粛性と乗り心地。デッドニングや吸音材をしなくても十分。また、今のところ突き上げ時にサスペンションが限界点に達したことはない。後ろを振り向かなければ軽トラックに乗っていることを忘れてしまう。
車内については、鉄板むき出し部分はもちろん多いが、密閉性は非常に大きい。片側のドアが閉まっている状態で反対側のドアを閉めようとすると、軽い力では閉まらない。
トランスミッションは5AGSをチョイス。街乗りがほとんどなので3ATは選択外。5MTでは疲れるし。色々言われる5AGSだが、慣れれば全く問題なし。楽したければDレンジでいいし、マニュアル気分で攻める(?)こともできる。欲を言えば6AGSにしてほしい。
オーディオレスだがステレオスピーカーが標準装備されている。音が悪いだろうと思っていたが、ナビのイコライザー調整で結構まともな音になった。ツイーター用の配線をしたが、結局未使用となった・・・
ちなみにナビはパナを自己取付だが、バックカメラのみ純正ディーラーオプションにした。乗用車よりカメラ位置が低いので距離感はつかみにくい。
とにかく、これは「商用車」ではない。装備・性能が充実しすぎている。もし、軽トラ購入を考えているが快適性が・・・と思われているならば、是非試乗すべき。一人の遊び用にももってこいだ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年12月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 141万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった39人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?
スーパーキャリイの中古車 (547物件)
-
- 支払総額
- 170.1万円
- 車両価格
- 163.5万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
スーパーキャリイ スーパーキャリイ X 5型 衝突被害軽減ブレーキ 4WD LEDヘッドランプ オートライト パワーウインドウ 電動格納式リモコンドアミラー アイドリングストップ キーレス
- 支払総額
- 146.7万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 533km
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 165.4万円
- 諸費用
- 4.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 11km
-
- 支払総額
- 141.2万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km