| Kakaku |
『プレミアムコンフォート並の高性能タイヤ!』 MICHELIN ENERGY SAVER 4 155/65R14 79H XL トランスマニアさんのレビュー・評価
ENERGY SAVER 4 155/65R14 79H XL
- 雨の日の安心感と快適性を両立した低燃費タイヤ。セダン・ステーションワゴン・ミニバン・軽自動車・ハッチバック/ハイブリッド向け。
- 新配合コンパウンドの採用により、ウェット路面でのグリップ性能が向上。低燃費性能とウェット性能のバランスを高レベルで達成している。
- 縦溝幅の最適化により、パターンノイズの低減を実現。アンダートレッドラバーを採用することで、ロードノイズが低減。
ENERGY SAVER 4 155/65R14 79H XLMICHELIN
最安価格(税込):¥7,150
(前週比:±0
)
7日前の最安価格との対比
発売日:2020年 2月 1日
タイヤ > MICHELIN > ENERGY SAVER 4 155/65R14 79H XL
よく投稿するカテゴリ
2020年6月6日 02:11 [1334967-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 走行性能 | 5 |
|---|---|
| 乗り心地 | 5 |
| グリップ性能 | 5 |
| 静粛性 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
安心安全で快適で長持ち低燃費の基本性能の高さと経済性を求めるなら現時点でこれ以上無いベストなタイヤです!自信を持ってオススメします!
※タイヤ装着して数百キロ位からミシュランワールド炸裂しますので素敵なカーライフをお楽しみ下さい。
ラパンに純正エコピア〜NEXTRY〜エナジーセイバー4の流れです。空気圧は2.4辺り。まさかタイヤでここまで変わるとは、、、タイヤの重要性を再認識しました。本当に驚くばかりです。
まるで軽自動車が数ランク上のコンパクトカーにグレードアップしたようなイメージです。
簡単に言うと、運転し易く乗り心地がいい!
※ミシュランのエナジーセイバー4は満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で、しかも工賃まで保証されます。商品に絶対の自信が有るから可能なサービスです。安心してお試し頂けると思います。詳しくはメーカーホームページをご覧下さい。
NEXTRY
ドライ ★
ウェット ★★
高速 ★
ハンドリング ★
乗り心地 ★
静粛性 ★
耐摩耗性 ★
燃費 ★★★
レグノGR-X2
ドライ ★★★
ウェット ★★★★
高速 ★★★
ハンドリング ★★★
乗り心地 ★★★
静粛性 ★★★★
耐摩耗性 ★★
燃費 ★★★★
アドバンdB V552
ドライ ★★★★
ウェット ★★★★★
高速 ★★★★
ハンドリング ★★★★
乗り心地 ★★★★
静粛性 ★★★★★
耐摩耗性 ★★★
燃費 ★★★★
VE304
ドライ ★★★★
ウェット ★★★★★
高速 ★★★★
ハンドリング ★★★★
乗り心地 ★★★★
静粛性 ★★★★
耐摩耗性 ★★★★
燃費 ★★★★
プライマシー4
ドライ ★★★★★
ウェット ★★★★★
高速 ★★★★★
ハンドリング ★★★★★
乗り心地 ★★★★★
静粛性 ★★★★
耐摩耗性 ★★★★
燃費 ★★★★★
エナジーセイバー4
ドライ ★★★
ウェット ★★★★
高速 ★★★
ハンドリング ★★★
乗り心地 ★★★★
静粛性 ★★★
耐摩耗性 ★★★★★
燃費 ★★★★
ルマン5
ドライ ★★★
ウェット ★★★
高速 ★★★
ハンドリング ★★★
乗り心地 ★★★★
静粛性 ★★★
耐摩耗性 ★★★★
燃費 ★★★★
ブルーアースGT AE51
ドライ ★★★
ウェット ★★★★★
高速 ★★★
ハンドリング ★★★
乗り心地 ★★★
静粛性 ★★★
耐摩耗性 ★★★
燃費 ★★★★
※各社の性能比較したイメージです。タイヤ選びの参考になれば幸いです。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった36人
「ENERGY SAVER 4 155/65R14 79H XL」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年6月22日 07:58 | ||
| 2024年4月19日 09:50 | ||
| 2024年3月2日 17:54 | ||
| 2023年12月14日 13:15 | ||
| 2023年7月4日 11:30 | ||
| 2023年4月13日 11:59 | ||
| 2023年4月12日 14:16 | ||
| 2023年3月8日 18:08 | ||
| 2022年10月28日 21:14 | ||
| 2022年10月27日 11:11 |
価格.comの安さの理由は?
価格にこだわったショップが多く集まっているからです
価格.comには、実店舗の維持費、人件費、広告宣伝費などを抑えたりすることで、製品価格を出来る限り安くしようとしているショップが多数集まっています。
価格.comではそれらのショップの「最安値」を常に分かりやすく表示しているため、安い製品を多く見つけることが出来るのです。
7割の人が価格.com掲載ショップから製品(サービス)を購入しています
価格.comを利用している7割の人が、価格.comに掲載されているショップから商品を購入したことがあると回答しています。



