| Kakaku |
スズキ ハスラー 2020年モデルレビュー・評価
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2020年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID G | 2024年5月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G | 2022年5月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID G | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| HYBRID G 4WD | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Gターボ | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Gターボ 4WD | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X | 2022年5月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID X | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| HYBRID X 4WD | 2022年5月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X 4WD | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Xターボ | 2022年5月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Xターボ | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 21人 | |
| HYBRID Xターボ 4WD | 2024年5月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Xターボ 4WD | 2022年5月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID Xターボ 4WD | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| J STYLE | 2020年11月17日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| J STYLE ? | 2022年5月23日 | 特別仕様車 | 7人 | |
| J STYLE ? ターボ | 2022年5月23日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| J STYLE ? ターボ 4WD | 2022年5月23日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| J STYLE ターボ | 2020年11月17日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| J STYLE ターボ 4WD | 2020年11月17日 | 特別仕様車 | 10人 | |
| タフワイルド | 2024年5月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| タフワイルド ターボ | 2024年5月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| タフワイルド ターボ 4WD | 2024年5月24日 | マイナーチェンジ | 2人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.55 | 4.32 | 22位 |
| インテリア |
4.17 | 3.92 | 55位 |
| エンジン性能 |
4.30 | 4.11 | 50位 |
| 走行性能 |
4.03 | 4.19 | 75位 |
| 乗り心地 |
3.81 | 4.02 | 85位 |
| 燃費 |
4.13 | 3.87 | 64位 |
| 価格 |
4.09 | 3.85 | 41位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > タフワイルド ターボ
よく投稿するカテゴリ
2024年7月14日 07:11 [1863310-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
タフワイルド2WDターボを購入しました。
【エクステリア】
外観が気に入って買ったので満点です。
【インテリア】
気に入らないところが別にないという感じです。
【エンジン性能】
一人で乗っている場合は全く問題ないですが、家族四人で乗る場合、
車がしんどがっているのがよく分かります。
【走行性能】
レビュー等でよく見る突き上げは今のところ一度もありません。
【乗り心地】
普通自動車から軽自動車に変えたせいかハンドルが軽すぎて・・・
【燃費】
1000キロ程走りましたが、16.5キロです。
【価格】
他社の軽自動車と比べて非常に安く購入出来たと思います。
【総評】
軽自動車は初めて購入しましたが非常に運転し易く小回りが効くので
大満足です。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID Xターボ
よく投稿するカテゴリ
2022年1月1日 11:14 [1395491-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】見た目は一年経った今も特に不満がありません。
愛嬌のある面構えとスタイルだと思います。
【インテリア】シートは自分の体に今一つフィットしないので腰にサポートを入れています。
これで長距離も楽ちんになりました。
【エンジン性能】ターボにしたのは最初にレビューを書いた時同様「こちらを選んで良かった」と思います。
ノーマルモードだともったりした感じがありますがパワーモードにする事でキビキビ走る様になります。
ただし燃費と引き換えですが。
そしてパドルシフトを活かせば中々に楽しいです。
CVTは低回転で速度を維持するので高速道路でも2000回転前後で巡航出来ます。
お陰で車内も静かです。
【走行性能】車高の高さによる少しテンポが遅れるのもそういう車だとわかっていればどうと言う事はありません。
ブレーキも充分効くので不満無し。
CVTのクセはあるけれどそれを理解して乗れば燃費を伸ばせるのが面白いですね。
ダイレクト感が欲しかったらパワーモードを使ってください。
【乗り心地】大きな段差でガツッと来る事を他のレビュワーさん達が挙げていましたが1000kmくらい走った頃から衝撃の伝わり方が穏やかになりました。
サスの当たりが付いたって事だと考えています。
この辺りは距離を走っていない試乗車だとわからない部分かもしれませんね。
大きめの轍相手だとドラレコがピピッと言うぐらいに揺れが出たりもします。
気になったのが天井の雨音。
前のレビューで書いた車内の静粛性ですが、室内がなまじ静かな分雨音が派手に聞こえてしまいます。
天井にも遮音材を増やして欲しいですね。
或いは自分で後から手を入れろって事かな。
この部分に手を入れたらより上質になるでしょうね。
カヤバのAftermarketサス(Dampersじゃない)が出てくれたら交換してみたいんですけど一向に出る気配がない。
癖のある純正タイヤのサイズは何とかして欲しい所ですね。
これも自分で工夫出来ない訳じゃ無いけれど。
スタッドレスタイヤが高いとお嘆きの方が多いです。
【燃費】乗り慣れて来ると燃費は落ちますね。
リッター17~19。雨の日の通勤や買い物等近距離の市街地走行が多くてあまり伸びません。
エアコンを使うとリッター14程になります。
郊外に行けば20を超えるんですけどね。
【価格】オプションを色々盛って200万以内で買えるのは安いです。昨今の情勢だと値引に応じてもらえずこの様な価格で購入は無理かもしれないですが。
【総評】全方位モニターと連動出来るパイオニア製の純正ナビが18万程度で手に入る良心的な価格設定。
車両の実際の距離より大分マージンを取っていますが車庫入れの際に役立つ全方位モニタ、運転に慣れていない人の強い味方となるでしょう。
タフトと違いリアシートの使い勝手が良い。
LEDヘッドライトとLEDフォグを使えば暗い夜道も中々の視認性となります。
常時オートライトはちょっとした事で点灯消灯となるので煩わしいままですが義務化なんで仕方ないか。
朝の7時くらいの明るさじゃ消えてくれません。
細かい粗は軽自動車である事を考えれば致し方ありませんが、普段使いの車としてよく出来たパッケージングだと思います。
次はもっと大きい車に乗りたいなんて考えていますが、この使い勝手を考えるとハスラーに乗り続ける選択肢も充分にありです。
参考になった52人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル
よく投稿するカテゴリ
2021年12月25日 18:07 [1532184-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID Gターボ
よく投稿するカテゴリ
2021年11月5日 17:08 [1451173-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
旧型ルックだけど、よりアウトドアを意識した角ばった外観で気に入っている。
ボディー色は、クールカーキメタリック(単色)にしたが、ジムニーのような色だったら更に気に入っていたかも。
真横から見ると、ホワイト(単色)もいいね。
『追記』
Gターボにした理由の1つに、純正アルミのデザインが許せなかったというのも有ります。
本当は、青/白ツートンとか黄/白ツートンに標準の白テッチンホイールの方が好きですけどね。
※まぁ、デザインだけ同じにしておけば、白で塗装することもできますし。
【インテリア】
基本的には気に入ってるが、アイドリングストップの切り替えスイッチだけ、走行中に操作しづらい位置にあることだけが残念ポイント(仕方ないので、ONのままで使ってる)
あと強いてあげるとすると、助手席側の肘かけが有ると更によかったかな。
『追記』
本来なら、走行性能の所に書くべきかと思いましたが、アイドリングストップ関係の話なのでこちらに書きますと、どなたか他のレビュワーの方が書いてますように、スズキセーフティサポート用のステレオカメラで交差方向の信号機の色を検知(!)してまして、交差方向の信号機が黄色になるタイミングで、エンジン始動を行っています、カメラ搭載車はそれが普通なのかも知れませんが、非常に賢い制御で関心しました。
【エンジン性能】
Gターボなので、特に動力性能に不満は感じてません。
登り勾配の高速の流入も、PWRモードを使わずともフル積載で全然余裕、NAだとACCが付かないので、ターボにしましたが、ターボにして良かったと思う点でも有ります。
『追記』
あと一伸びが欲しい時に、モーターのアシストも何気に有難い。
【走行性能】
ミライースとの比較になってしまいますが、同じCVTだとは思えないほど、登坂が楽で助かる。
・ミライースと比較すると、背が高いからか、多少ロールは気になるけれど、そもそも車のカテゴリーが違うので、そういうものだと思ってます。
・ハンドリンクに関しても、ミライースは荷重移動をさせなくても、非常に素直なハンドリングを見せるのに対して、ハスラーは、荷重移動を行わずにステアリングを切ると、アンダーっぽい感じ、フロント荷重を意識すれば問題ないですけどね。
・LKAが効いて無いって書いてる人居ましたが、本当に試してますか?OFFになってません?ちゃんとステアリングに介入してきますよ。
『追記』
・マニュアルモード付ステップ式CVT制御で、通常のDモード走行中でもパドルが効きますが、2速と3速の間が離れているため、2速にすると効きすぎる、3速だとエンジンブレーキ&フットブレーキという局面が有ります、8段に切って2速と3速の間が有ると良かったかな。
※ダウンシフトはオーバーレブしない限りは、結構受け付けてくれますが、アップシフトは、あまり低回転だとピピッ!と警告音がして受け付けてくれません。(そりゃそうだ)
『更に追記』
・この前、高速道路走行中に渋滞に遭遇しました、ACCを利用して走行してたので、一度任せてみようかなと思いましたが、あまりの制御の荒っぽさにACCを解除しました。(笑)
言葉で書くとこんな感じです。
「前との車間が広がると、グァーンと加速し、車間が詰まるとドーンとブレーキ」たまったものではありませんw
来年早々?にマイナーチェンジでACCが全車選べるようになるそうなので、敢えて苦言を呈してみました。(笑)
【乗り心地】
基本的には良い、ただし、ピストンスピードが遅いゆっくりしたウネリとか、ピストンスピードが速い、小さい入力の時のみ。
ピストンスピードが速い、大きな入力は、ショックの性能からか、ドシン!と質の低い振動を伝えてくる、これは試乗した時から判ってはいたけれど、ショックを交換するなどして対処したいところ。
【燃費】
良い。本当にターボかと疑うくらい良い。
市街地1:郊外路3:高速3:山坂路3位の割合で、25.5km/L(車載燃費計)程走る、タコメータを見ていると、80km/hで走っていても1600rpm位しか回ってない、ターボのトルクを生かして低回転でエンジンを使っている感じ。
登坂時でも、2000rpmを超えることがあまりない感じ。
『追記』
上記の数値は、往復300km程度のプチ遠出時の数値、購入当初は街乗りしてましたが、20km/L前後を示してました、ぶっちゃけ街乗りでも良い方ですね。
少し更新しました、2,000km程走行してアタリがついてきたからか、エアコンかけっぱなしでも燃費が良くなっています。
【価格】
キャンプ&遠乗り用に増車したのですが、二人と冬用のキャンプ用品一式が車内積載出来、ACCでラクチン運転可能なターボ車が、込々200マンちょいなら、コスパは最高じゃないかと思います。
【総評】
凄く気に入ってます、妻にもハスラーなら、遠出全然余裕と言っちゃってますが、無茶苦茶楽なので、片道700km,800km行けると思います。
※ミライースでもやりましたが、片道700kmで足が痛くて・・・。
参考になった37人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID Xターボ
よく投稿するカテゴリ
2020年9月9日 21:35 [1321905-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
現在納車待ちです。試乗もぜず購入しましたが、軽自動車を越えた遊べる軽自動車です。イグニスからの買い換えですが、性能、安全装備、エクステリア、インテリも洗練されており納車が待ち遠しいです。追伸。
軽は所詮軽と思い、イグニスを購入、何の不満もなく愛用していましたが、新型ハスラーが登場‼️いろんな試乗レポート等見て、一目惚れし、購入した次第です。安全運転が一般となり、やたらスピードを出す時代は終わりを告げ、新型ハスラーはさまざまなステージで活躍し、日本の道路事情を考えるとベストチョイスと確信して購入に至りました。まだ納車待ちですので試乗レビューといたします。
8月21日やっと納車されました。ネットで購入したので旅行を兼ねて浜松まで行き、帰り道約300?(高速、市街地、急勾配の山岳路)を走った感想は、あまりアクセルを踏み込まなくても普通車同様の加速が得られ、特に高速の前車追従、車線逸脱防止システムは素晴らしく、長距離ドライブの疲労を相当軽減してくれました。また、急勾配の山岳路もすいすい上り、カーブでの安定性も良好でした。(もっともコーナーを攻める車ではないので通常のスピードでの感想です)燃費はトータルで22.9?/リットルでした。総合的にみて価格以上の価値があると思います。
今日で約700?走行した感想です。主に市街地、郊外を走行した感想です。特に発進から法定速度までの加速はスムーズで、アイドリングストップも良好です。低速時のトルクは充分で、マイルドハイブリッドの効果もありコンパクトカーよりもスムーズです。また、標識認識システム(特に一時停止)は正確に警告音、デイスプレイで知らせてくれるのでついうっかりの防止には最適です。(一時停止の取り締まりは多いので助かります)一つ問題はオートライトシステムが早く作動するので少し遅くできれば良いかなと思いました。総合的にみて運転してストレスを感じない車であることは間違いありません。
参考になった77人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID Xターボ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年7月22日 22:50 [1350274-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
無骨です。サイドミラーに写る側面後方がジムニーぽく見えます。その無骨な造形に可愛い丸目…少し違和感を感じます。デザインは旧型の方が良かったと思います。
【インテリア】
シートが安っぽい。肘掛けも細すぎます。その2点以外は使い勝手良く満足です。
【エンジン性能】
キャンプに使用します。超満載で出かけますが、動力性能に何ら不満は無し。良く走ります。
【走行性能】
凛とした操縦感。扱いやすいです。
【乗り心地】
CX-3からの乗り換えですが、劣りしません。非常に良いですが、大きな段差を乗り越える時、大きな衝撃音が発生します。
【燃費】
街乗りとキャンプに使用しております。2WD ターボ。一般道9 :高速1 、1人乗り7:2人乗り3程の割合で、春先のエアコン無しで平均20.8km、6月以降にいったんリセットし、エアコン有りで19.7kmです。(かなりエコ運転心がけてます)
【価格】
内容からして見合った納得価格です。
【積載性】
2列シートにすると本当に沢山載せられます。
前車であるCX-3でのキャンプははちきれそうでしたが、ハスラーではまだ余裕あり。
【総評】
走り、燃費、乗り心地、荷室使い勝手、純正オーディオナビ、等は満足。
内装がチープな面とスタイリングの若干の違和感が不満。
しかしながら、満足度の方が圧倒しており、満足しております。毎回乗り込む時ワクワクします。
参考になった27人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID Xターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年7月15日 21:39 [1348065-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
先代より男性向けのデザイン。
スクエアボディーは好みか分かれるかも。
ルーフレールは付けて欲しかった…
ボックスを積みっぱなしにするので雨漏りが心配。
新色デニムブルーは素敵な色だけど、
結構売れているらしく、人と被る可能性が…。
【インテリア】
Gショックデザイン!
メーカーオプションナビが見やすい。
パネルがメルカリに結構出ているので、
飽きたら色を変えて楽しみましょう。
【エンジン性能】
ターボエンジンは良く走ります。
2.3ターボからの乗り換えですが
高速を飛ばさない限り不満はありません。
【走行性能】
同じスズキのスペーシアあたりに比べたら
不安定さはかなりマシ。
但し、あくまで軽自動車、
どっしりした直進安定性は求めない様に。
トータルでは良いですよ。
【乗り心地】
サスストロークがあるので、
大きなギャップは比較的得意。
反面、ユラユラ感は否めません。
【燃費】
まずまず。
今時の低燃費軽自動車です。
飛ばせばそれなりに減ります。
【価格】
メーカーオプションナビがコスパ高し。
値引きも20万弱行けましたので満足。
【総評】
遊べる軽自動車!
自分でカスタムしながら楽しみましょう!
気に入った車でどこまでもドライブに、
そんな気分にさせてくれます。
ジムニーと悩みに悩んで買いました。
半分後悔、半分正解!
どちらを選んでも良いと思いますよ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年6月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 174万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID Xターボ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 18件
2020年3月22日 18:54 [1311812-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
車線逸脱警報機能の件でリコールがありましたが、私は1ヶ月点検と同時にプログラムの書き換えをしたので、一時間位で終了しました。
前車にも、車線逸脱警報機能はついていましたが、今回は車線逸脱抑制機能(ハンドル操作をしてくれる)が加わりました。車線逸脱抑制機能をONにしている時に、車線逸脱警報が機能しない(警報音が鳴らない)ということです。新型ハスラーの車線逸脱抑制機能(ハンドル操作)はほとんど期待しない方が良いというか、自動運転的なハンドル操作はしてくれません。他の会社のようなセンターキープではなく、レーンキープ(はみ出しそうになるとハンドルを多少戻してくれる)といったイメージになります。前車追従のACCは停車まで、してくれて便利ですが、ハンドル支援はあまり期待できないと思った方がいいです。
参考になった19人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
ハスラーの中古車 (全2モデル/13,995物件)
-
ハスラー X 1年保証付 2年車検付 衝突被害軽減システム Aftermarketナビ フルセグ プッシュスタート 純正AW ETC
- 支払総額
- 48.9万円
- 車両価格
- 42.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.0万km
-
ハスラー G 一年保証 スマートキー2個 プッシュスタート アイドリングストップ フルセグTV ナビ Bluetooth バックカメラ 純正アルミ エンジンオイル・バッテリー・ワイパーゴム新品
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 67.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 166.8万円
- 車両価格
- 158.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
-
ハスラー ハイブリッドG 4WD メモリーナビ バックカメラ セーフティサポート レーダークルーズ 禁煙車 前席シートヒーター コーナーセンサー 2トーンカラー LEDヘッド ETC オートハイビーム
- 支払総額
- 169.4万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
7〜205万円
-
7〜205万円
-
16〜450万円
-
5〜179万円
-
3〜202万円
-
14〜256万円
-
11〜240万円
-
17〜310万円
-
26〜156万円

















