| Kakaku |
スズキ ハスラー 2020年モデルレビュー・評価
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2020年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID G | 2024年5月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G | 2022年5月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID G | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| HYBRID G 4WD | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Gターボ | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Gターボ 4WD | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X | 2022年5月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID X | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| HYBRID X 4WD | 2022年5月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X 4WD | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Xターボ | 2022年5月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Xターボ | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 21人 | |
| HYBRID Xターボ 4WD | 2024年5月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Xターボ 4WD | 2022年5月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID Xターボ 4WD | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| J STYLE | 2020年11月17日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| J STYLE ? | 2022年5月23日 | 特別仕様車 | 7人 | |
| J STYLE ? ターボ | 2022年5月23日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| J STYLE ? ターボ 4WD | 2022年5月23日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| J STYLE ターボ | 2020年11月17日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| J STYLE ターボ 4WD | 2020年11月17日 | 特別仕様車 | 10人 | |
| タフワイルド | 2024年5月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| タフワイルド ターボ | 2024年5月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| タフワイルド ターボ 4WD | 2024年5月24日 | マイナーチェンジ | 2人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.55 | 4.32 | 22位 |
| インテリア |
4.17 | 3.92 | 53位 |
| エンジン性能 |
4.30 | 4.11 | 49位 |
| 走行性能 |
4.03 | 4.19 | 76位 |
| 乗り心地 |
3.81 | 4.02 | 86位 |
| 燃費 |
4.13 | 3.87 | 65位 |
| 価格 |
4.09 | 3.85 | 42位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > タフワイルド ターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2025年10月20日 23:32 [1991673-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
購入後、半年経過したのでレビューします
【エクステリア】
他グレードは好みではないが黒基調タフワイルドが良いなと感じさせてくれた。2トーンカラーがよく似合う
【インテリア】
収納が少し少ないと感じます
シートの快適性に難あり。長時間運転は疲れます
【エンジン性能】
ターボを選択したのでそこまでアクセルを踏まずともスピードが出ます
【走行性能】
ターボなので加速にパワーがあるものの気持ち良くはないなぁ、、パワー不足のストレスはありませんが。
高速でも快適に速度を出せますね
【乗り心地】
段差の突上げでドラレコが反応します。
素人なので良くわかりませんが足回りが固いのか、ミッションがダメなのかよくわかりません。
車内空間が広く、後部座席も前後に調整出来るので快適かと思います。夏場は後部座席が少し暑そうですが、、
【その他】
3ナンバーサイズからのダウンサイジングだったので小回りが効いて駐車するのも楽ですね
クルコン動作もまずまず。ブレーキホールドがないので停止保持2秒は致し方ない
マイルドハイブリッドとは何でしょうか、、ハイブリッド感はゼロです。発進時のクリープ走行に期待しましたが皆無。普通にアイドリングストップがあるのでこれはもう普通のガソリン車です
※単にこの車への私の理解不足
【燃費】
エアコンオン 16-17L/km
エアコンオフ 19-20L/km
【価格】
乗り出し226万
メーカーナビ無し。スターター、コーティング、ドラレコ等あり
【総評】
ナビ無しでこの価格、、、高くなりましたね。メーカーナビがどうしても気に入らずAftermarketナビとしました。メーカーナビの360度ビューカメラは軽には不要と感じますし、色んな使い勝手も微妙で若干のストレスが、、トータルで自分の好みでは無かったです。今はAftermarketナビを積んで快適に過ごせています
タフトと比較検討しましたが運転席の狭さを許容出来ず、ハスラーにしました。見た目もタフワイルドの方が好みでした。ブレーキホールドは捨てがたかったですが、、、
細かい不満点はありますが総じて一定のレベルにある良い車だと思います。売れているのも良くわかる。
ハッチバックからの乗り換えでパワー不足は嫌だったこともありターボ選択したことは正解でした。意外と燃費が伸びてくれて満足です。雪道用のボタン(仕様)がどのような動作となるか楽しみですね!長く乗っていきたいと思います。
来年以降期待されるフルモデルチェンジではブレーキホールドが間違いなく搭載されるでしょうし、シートも改善されれば言うこと無しです!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年5月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 197万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年7月2日 17:12 [1973026-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
インパクトと飽きのこないデザインで満足。
グリルをオプションのメッシュグリルに変えてレトロ感を楽しんでます。
欲を言うとアルミホイールのデザインにバリエーションが有るといいかな。
【インテリア】
デザイン、収納共にオリジナリティが有って気にいっています。
ダッシュボードの収納が二段式なので便利。
シートカバーは純正を別途で購入して自分で付けましたが、座席下にバッテリーやら何やらが有って苦労しましたので、ディーラーでの取り付けをおすすめします。
【エンジン性能】
通常走行時は静かさとエンジンの吹きあがりのギャップは4Lクラスの四駆っぽくって好きです。初めて乗ったとき思わずニヤリとして「スズキやるじゃん」とつぶやきましたね。エンジンはスズキらしくよく回ると感じています。
平坦な街乗りではモーターアシストが効いていなくてもNAで十分だと感じましたが、坂の多い地域やパワーが欲しいと思う方はターボ付きが良いかと思います。
【走行性能・乗り心地】
固い設定なのでRVに慣れなていない方は違和感があるかもしれません。
個人的には固さと車重の軽さ、重心の低さ、車体剛性の高さのお陰でテールスライドしても不安を感じません。タイトなコーナーも気持ちい良いくらいするっと曲がってくれます。
ジムニーほどではないですが悪路でもかなり楽しく走れます。
全体的にはジープやランクルに飽きた方にお勧めです。(高級車のようなどっしり感は全くありませんが)
【燃費】
混雑する町中でハイブリット用のバッテリー残量は少ないとモーターアシストが作動しませんが、その状態でも17?/Lは走ります。
【価格】
XグレードのNAエンジンでも高級車に装備されている機能は殆ど付いてますので、かなりお買い得があります。(ターボXだとパドルシフトも付くので更にお買い得)
【総評】
スズキの車作りの上手さが味わえる車だと思います。
このクラスで車体剛性の高さは秀逸です。
外観の可愛らしさと乗り心地の固さにはギャップがかなりあります。
固さが気になる方は足回りに手を入れた方がよいかと思います。
RV好きで何台か乗り継がれた方には特におすすめです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID Xターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年1月10日 16:02 [1924004-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
これこそ好みによって分かれるが、割り切ったデザインで老若男女使える
デザインかなと思う。カラーの選択肢が多い事も有利である。
ウインドウに関して
・フロントウインドウが立っているので、面積が少なく、信号機に接近すると
見づらい。
・フロントウインドウの日除けバイザーが小型で済む(笑)
・高速で虫に当たる確率が増す
車高に関して
・通常の車より車高が高いので、それだけでSUVらしさが漂う、しかし、
スーパーハイトワゴンよりは低いので不安定なデザインには見えない所が良い
アンテナに関して
・当初、アンテナのアースが不良で殆ど聞こえなかった。デモカーでも同様なので
多くの車は聞きにくい状態なのだろうか。ディーラーで直してもらったら非常に
良くなった。出荷時点検をきちんとしてもらいたい。また、シャークアンテナに
すれば、高さの低い車庫にもスムーズに入ると思う
【インテリア】
水平基調でシンプルな感じがする。しかし「3つの大きな枠」は好みにもよるが
安っぽさが出ている気がする。後部座席の使い勝手や見た目は良いと思う。
・小物入れやテーブルが多くて便利
・メーター類は4インチのカラーディスプレイが表示を選ぶ事が出来て便利だが
せめて他社のようにタコメータだけは別にして2眼にしてもらいたかった
・ETCを含め右下のスイッチ類が操作しにくい
【エンジン性能】
4WDターボなので、雪国では重宝し、高速では普通車並みに走れて
満足度は増すが、その分燃費は悪い。低速トルクが効いてターボの為、
回転数も若干低く、音も比較的軽自動車にしては静かだと思う。
【走行性能】
燃費を言わなければ、小型の普通車並みで、前に乗っていた軽自動車から
比べると格段に向上した感じを受ける。
・ハンドルの戻りが良くない
・ハイブリッドの長所があまり感じられない
【乗り心地】
皆さんが言っているように、段差の突き上げは最大のマイナス。
これだけ苦情が出ているにも関わらずマイナーチェンジで改善されないとは
どのような感覚なのか疑う。
【燃費】
同じハスラーでも2WD、4WD、ノンターボ、ターボの種類があるので
同一に比較できないし、街乗り、郊外、高速、近距離、遠距離、停止回数
など条件も異なるので、これが普通なのかどうか良く分からない。
ただ、家にもう一台ある1400CCのゴルフで、ほぼ同一の条件で走らせて
比較すると気筒停止やコースティング機能があるせいか完全にGOLFが優位
である。エアコンのON、OFFも条件に入れたら更に差が出る結果となった。
快適性や静かさを考慮に入れると軽自動車はやや不利な事に。
やはり660CCでは車体に対して無理があると言わざるを得ない。
一方、ススキコネクト画面では走行時間と共にエンジンのON、OFFの度に
区間燃費が表示されるが、その燃費では最高値で25Km/リットル程度は結構
表示されている。下り坂の多い所では35Km/リットルの時もあった。
街中と郊外、及び夏と冬ではかなりの差がある。しかし高速は普通車と違って
有利には働かない。
【価格】
雪国の為に4WDを選び、乗りやすさを重視してターボを付けて、安全を
確保する為に360度純正モニターを選択したら普通車並み、いや普通車以上に
なった。スズキコネクトや装備の充実性を考えると仕方が無いとも考える一方
維持費の安さを差し引いても、普通車でリッター36Km程度をマークする車が
存在する事を考えるとこの価格で軽自動車を選択する事が良いのかどうか考え
させられる。
【総評】
軽自動車は色々な制約条件の中で競争し考案された物で完成度は高い車だと
思っている。この車もその中では、かなりの優位性を確保しているのでは
ないかと思う。ただ、細かな点で、同クラス他社の軽自動車と比較してコスト
カットしていると思われる点が多々ある。しかしどうしても必要かと言われれば、
無くても我慢できる点でカットしている所は見方によっては大いに評価できる。
この車が発売されてから相当の年数が経つにもかかわらず未だに受けている
というのは、必要とする所にコストをかけ、削っても良いところは思い切って
カットして車本来の魅力を引き出しているところではないだろうか。
また、ハイブリッドと言う点をうたい文句にしているが、機構的には面白いが
その体感が得にくく、営業トークとして使われているのが惜しい。せめて48V
マイルドハイブリッドの登場を期待したい。
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル
よく投稿するカテゴリ
2024年12月11日 13:53 [1912722-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
旧型のCVT故障のためMR92S型に乗り換え、1万ちょっと乗りましたが夜間走行が怖いです。
夜間のガードレールがあるカーブで反射板を車と誤認識してしまうようで、ちょくちょく警告音や自動急ブレーキが掛かってしまいヒヤリとさせられる事が多いです。
最近だと1年点検を終えて少し経ったくらいなのですが、ACC走行時、前走車の速度に合わせて自動で減速、ブレーキをする際に一瞬ゴリゴリッと動力カット時?の異音が聞こえるのですが、もしかしたら最初から停止再発進時のギア抜けや回転数が勝手に上がるなどの不具合があった旧型同様また不良を引いたかな…と少々杞憂してます。
全体的に乗り心地や走行時のフィーリングには不満はないのですが…今後の経過がどうなるか分かりませんので、念の為書き込んでおきます。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID X 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年12月8日 15:55 [1789914-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
純正ナビを付けました。市販のカーナビの値段が上がっているので純正の方が安く感じました。
ノーマル4WDで燃費は17kmぐらいです。SNSでは20km超えてる人がいるので目指したいです。
アイドリングストップは、ストレスなく発進できますが頻繁に止まるのでOFFにしてます。アイドリングストップキャンセラーが売っていたので検討中です。
納車まで4か月でした。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年10月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 167万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID Xターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年11月18日 20:55 [1782058-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
標準装備されているタイヤはダンロップのエナセーブの165/60/15で、今まで他の車で通っても全く感じられなかった道路の凸凹とかを全部拾って、ものすごい突き上げが有り車体へのダメージは無いかと心配になります。試しにKei(入替車)の165/70/14(ミシュラン/エナジーセーバー)にホイルごと履き替えてみたら普通の車に成りました。その代わりハスラーのタイヤを履いたKeiの方は突き上げが感じられる様になり最悪です。恐らくエコタイヤの堅さと扁平率と空気圧のせいだと思います。
結論として、足回りにコストの掛けられない軽自動車に見栄で15インチや扁平率60を履かせてはいけないと言う事。14インチ4.5Jを探して履き替えます。スズキのテストドライバーは何をしてたんだ。
他に気になった事は、他の軽ハイトワゴン同様でフロントウィンドーが立っているので交差点の先頭では信号が見えづらい事。エコ状況より、モニターには4WDの駆動状況を表示して欲しい事。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > J STYLE ?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月10日 18:45 [1713087-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ルーフレールやフロントのHUSTLERエンブレムがカッコ良い。
【インテリア】
なかなかインパクトのあるデザインで好感が持てる。ナビもメーカー仕様を選択したので、全方位モニター付メモリーナビゲーションで周りの様子がわかるのが良い。
【エンジン性能】
市街地走行で時速60km迄ならかなり乗りごごちも良く静かで良い。はっきり言って高速道路走行ではロードノイズが酷く加速性能が悪い。エンジンの回転数が上がるとかなりうるさい。
【乗り心地】
乗り心地は路面の凹凸を柔らかく受け止めてくれるのでかなり良い。シートもクッション性が良いので疲れない。
【走行性能】
停車時や発進時がスムーズで走りやすい。カーブも曲がりやすく、ロールもかなり抑えられているように思う。全車速クルーズコントロールが便利で街中でも使用しています。ただホールド出来ないので、止まったらブレーキを踏み、発進したら再度スイッチを入れる必要があるのが少し煩わしい。早くホールド対応して欲しい。
【燃費】
まだ乗り始めて1ヶ月も経たないので、はっきりは解らないが、18km/L位。
【価格】
妥当な値段だと思う。
【総評】
街乗りで乗る分にはかなり良いと思う。山道や高速道路走行にはあまりお勧めしません。高速道路をよく利用される方はターボ車を選択した方が良さそうです。今度乗り換えるのなら迷わずターボ車を選択します。あとステアリングのグリップが細く握りずらいのでもう少し太くして欲しいのと車速連動オートドアロック機能をつけて欲しい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年5月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 162万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID Gターボ
よく投稿するカテゴリ
2023年3月30日 13:01 [1324435-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
19年間26万キロ乗ったゴルフ?1600?からの乗り換えです。
車検が近くなり、さすがに信頼性が心許なくなって来たので、もう小さいクルマで良いなと思い、タイミング良く発売されたハスラーGターボFF デニムブルーメーカーナビ付きを購入しました。
【エクステリア】
無骨可愛さが上手く表現されていると思います、四角四角に見えますが近くで見ると各エッジはけっこう丸いです。
バランス的にヘッドライトがちょっと大き過ぎるようにも見えます。
【インテリア】
特徴的な三つの丸が、先ずはデザイン有りきに見えますが、実は機能的で使いやすく、これも上手だなと思います。
後席は広く、スライドもするし、倒すと真っ平らにもなるし使い勝手抜群だと思います。
【エンジン性能】
出足の一転がり二転がりのモーターアシストとターボとで、加速も良く坂道も苦にせずグイグイ登ります。
感覚的にゴルフと同等かそれ以上の感じします。
加速時には三気筒の振動と音をほんの若干感じますが、普通に走ってるぶんにはヌルヌルスルスル滑らかなフィーリングで静かに巡航出来ます。
【走行性能】
やっぱり電動パワステの癖は感じます、中立付近の固着感と切り足し時のアシストの唐突感、戻りの甘さ¨¨
そのうちに慣れて来るとは思いますが。
ゴルフや婆さんの乗っているミラバンの油圧パワステのほうがナチュラルで気持ち良いです。
地上高が有り背も高く車重も軽く、常にチョッとフラフラユラユラ感が有り横風にも弱い感じです、それをあまりフィーリングの良くない電動パワステで微修正するんでチョッと気持ち良くないかなと。
【乗り心地】
マイルドでしっとりしていてドタドタしたところが全く無くて素晴らしいです。
【燃費】
燃費計は平均車速29?/hで21?/Lを表示してます。
【価格】
寸法が小さいだけで、安全快適装備は登録車に遜色無いんで妥当かなと。
【総評】
赤信号等、減速して止まるチョッと前にハイブリッドやアイドリングストップやCVT の制御が複雑に入っているようなウニウニギクシャク感を感じるのと、
出足の緩めの加速時のモーターアシストで意図した以上にグッと加速する時が有るのもチョッと違和感を感じます。
ハンドルが遠くてポジションがかなり立ち気味になるため腕が疲れるのとお尻が痛くなるのが早い気がします。
2スピーカーのオーディオは期待してませんでしたが、想像以上に良い音なんでこのままで良いかなと思ってます。
オートヘッドライトはオートハイビーム含め、チョッと敏感過ぎるような気がしないでも無いですが、自分の感覚と大きくはズレて無いです。
※オートハイビームは手動に変更しました。
軽自動車に替えて、背負っているものが軽くなったな、と思うと同時にクルマ好きな男として、終わったかな、と寂しく複雑な気持ちも有ります¨¨¨
見た目はなんとも楽しそうなクルマですが、乗ってみると高重心のネガティブな部分と低速域での制御の甘さがチョッとな感じしてます。
1500kmほど乗って、だいたいのシチュエーションを経験したので再レビューします。
全方位モニターはセンサー含め素晴らしいと思いました。
こういったものには否定的でしたが、もう無しではいれない感じします。
やっぱりオートエアコンよりもマニュアルエアコンのほうが使い勝手が良いように思います。
オートヘッドライトの件ですが、敏感と書きましたが、夕方や雨の日どうも点灯が遅いです、センサー外して感度調整しようとしましたが調整用ネジが有りませんでした、センサーカバー内にスモークフイルム入れて様子見しています。
電動パワステの違和感は慣れて来たのかあまり感じなくなって来ました。
低速域のギクシャク感は依然として感じます。
乗り心地は基本素晴らしいですが、ちょっとした段差でガツンとなりビックリするときが有ります。
燃費計は一度もリセットせずに22.0km/Lを表示しています。
片道17km、平均車速30km/hの通勤メインだとこのくらいかな。
3年経って初車検受けました、走行距離は5万キロちょうどです。
ここまで乗って来て、特に大きなトラブルも不満も無いので買って正解だったかなと思います。
燃費計は一度もリセットせずに23.2km/lを表示してます、分母が大きくなったのでもうほぼ変動有りません。
冬場はスタッドレスタイヤ(155/80r13)を履くので、夏タイヤはもう1シーズンもちそうです。
山登りによく行くのですが車中泊もしやすく快適によく眠れます。
一番の不満はヘッドライトの照射範囲が狭く、暗く狭いくねくねの山道で直近の左右が見づらいことかなと。
直線もカーブも運転して楽しく無いクルマなんで、自然とのんびり安全運転になって良いクルマだと思います。
参考になった104人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2023年1月15日 08:58 [1669325-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
発売日に購入しもう少しで3年経ちます。
約28000キロほど走行しています。特に不具合等はありません。
一年違いでタフトも所有していました。
ノンターボ グレードG(ACC) 純正9インチナビ ETCを入れて乗り出し162万でした。
普段は通勤、近場の買い物や近県に行く際に使用していました。
ターボのあるないによって違いがだいぶありますが、ターボなしの燃費は特に気にしないで17キロ程は出ているかと思います。ターボを希望でタフトでも気にしない方はタフトGターボをお勧めします。D-CVTとターボエンジンがかなり良かったと自分は思っています。スズキのターボも悪い訳ではありませんが、乗ると違いがよくわかると思います。
タフトGターボはAftermarket9インチ、ETCなど入れて180万前後かと思います。値引きはほぼなかったです。ディスプレイオーディオや純正ナビ等オプションは値引きされます。一切不要だと値引きでないと思います。
ハスラーの純正ナビは使い勝手があまりよくはないです。動画等見る際は形式を選びますし、SDカードが使用できない、HDMIケーブルでミラーリング不可等 ありますが全方位カメラはダイハツよりはるかに綺麗です。全方位カメラ込みで18万前後で投入可能なら純正ナビを入れる方も多いかと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > J STYLE ? ターボ
よく投稿するカテゴリ
2022年10月28日 13:07 [1637240-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
Jstyle 2 ターボFF を2週間 慣らし運転で1000キロ越えました。
【エクステリア】
以前から可愛らしい好きなスタイルでしたが 新しいJstyle2はクロムメッキを多用して少しだけ高級な感じ。サイドドアが縦に長すぎる感じなのでデカールを買ってドア下方にストライプテープを貼りました。
外板塗装はしっかりしてて昔の軽のイメージは無い。
【インテリア】
インパネは様々なインフォメーション表示があるけど、無駄なものが多く もう少し整理、リフレッシュして欲しい。運転シートはアームレストがかなり貧弱。シートファブリックはザラつきがあるので薄いクッションを敷きました。 小物入れはたくさんあるけど、使い勝手はまぁまぁかと思います。
【エンジン性能】
スムーズなターボでトルクフル。アシストモーターが意外と急に働く感じる時もありますが、過給せずにモーターアシストで加速して燃費には貢献してる。
エンジン音量は慣らし運転中でおとなしいアクセルワークのためかうるさくなく快適です。 ドア廻りやボンネットにも防音対策ができている。
【走行性能】&【乗り心地】
良く指摘されるカーブでのロールの大きさはFFはリアにスタビライザーがあるためか酷くはない。道路に設置された左右方向のカマボコ型のギャップを越える時にリアが強いドンツキで跳ねます。減速時 CVTでもリチウムイオンバッテリーへのチャージングでエンジンブレーキ的にしっかりと効いている。
納車時のタイヤ空気圧は2.7キロあり自分で少し抜いて いま2.5キロで高めのせいか乗り心地は少し硬め。
ステアリング比が大きく?回転半径を4.6mでUターンしようとするとハンドル操作は忙しい。
【燃費】
慣らし運転中で夜遅くや未明の空いてるノンストップのルートを選んで 50から80キロで 燃費も気にしてのエコ走行のため 1050キロ走行でターボでも 26キロ/Lです。
【価格】
メーカーオプションの 9inch全方向ナビ、ETC 、TVキャンセラー、バイザー、マット、3年のメンテパックなどで200万チョイでした。
【総評】
タフト、ロッキー、アクアなども検討しましたが、ハスラーに決定しました。外観的にはタフトが好きですが、SUZUKIのディーラーの対応も良くハスラー購入に不満はありません。
これから 5年以上 トラブル無しで付き合いたいです。
参考になった29人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > J STYLE ターボ
よく投稿するカテゴリ
2022年10月8日 20:49 [1630862-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
Jstyleターボを一年半程乗った感想です。
【エクステリア】
ハイトワゴンは苦手だったので好きなスタイルです。
初代の丸っこさも好きですがワイルドさが増した感じです。
無塗装部分が多く劣化が心配でくたびれた感じに見えるので納車直ぐにDIYでワコーズのスーパーハードコーティングで未だに黒々です。もう少し傷が付きにくなれば良いのですが他の車も一緒かな。
【インテリア】
インパネが初めは高い位置にあり圧迫感ありましたが慣れの問題ですかね。
今では気にならず、またフロントガラスの映り込みもあまり無く快適です。
シートはXなどより質感も良く好きですが乾燥肌とかだとすこしガザガザしそうです(不通のブァブリックも同じかな)
小物入れなどもまぁ使い勝手は良いかと思います。
あとドラレコ付けた時にバックドアの黒い板が薄いプラスチックだったのはちょっと(笑)
まぁ軽ですからね〜こんなもん?
【エンジン性能】
ターボだけにパワーは十分です。
NAもスペーシアとかで乗ったことあり十分だとは思いますが山道などのためにターボを選択。エンジン音も気にならず快適です。
高速でも必要十分な性能で追い抜きもしっかり加速してくれます。
【走行性能】&【乗り心地】
やはり少し車高が高いので前車のソニカと違い峠はフラフラします。ハイトワゴンよりはキビキビ走りそうでこの車では問題ないのかな。
ただ、試乗車は気になりませんでしたが、道のギャップや継ぎ目で強めのドンツキがあります。
タイヤの影響なのか、タイヤをスタッドレス(サイズ同じ)に変えたら柔らかくなります。
あとは、街乗り、高速でも問題無いレベルですね。
オートクルーズも空いてる高速なら気にならないですが前車に近付いた時に速度が下がるのがちょっと急になるので気になります(慣れかな?)
後部座席も広々としており乗り心地も良いかと思います。
【燃費】
ターボでも20前後です。
進化してますね。
【価格】
メーカーオプションのナビ、バイザー、マット、マッドフラップ、コーティング、5年のメンテパックなどで200万でした(個人的にはかなり満足)
【総評】
タント、タフト、Nワゴンなども検討しましたが価格や内装などはあまり好まずハスラーに決定しましたが個人的には大変満足です。
まぁ四駆にしとけば良かったかなぁと思うことありますが豪雪地帯でもないので買って良かったと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > J STYLE ターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2022年4月30日 23:16 [1553348-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2021年11月に新型ハスラーユーザーになりました。
それまではずっと、輸入車に乗っていました。
相対的な比較になってしまうので、若干、辛口のレビューですが、おおよそ満足しています。
【エクステリア】
第一印象は、ちっちゃくてかわいい。
こんなにかわいらしい車に、似合うのかどうか不安に思うくらい。
それでもよくよく見ると、スクエアなボディで、
本格クロスカントリー車にみえなくもない、ワイルドさが
かっこいいですね。スタイリングがよく、
軽自動車ならハスラー一択とおもい購入しました。
【インテリア】
外観に反して、内部はとても広々。
アイポイントが高いため、小さい車に乗っている感じが全くしません。
後席も、足を組めるくらい広く、前の車に乗っていた頃よりも
家族の評判はよいです。
独特なインパネについても、意外としっくりきます。
荷室はさすがに、超ミニマムなので、多くの荷物を積む場合は、
後席をひとつ潰さないとなりません。
とはいえ、うちは多くても3人乗車で、
ほとんどが一人か二人での乗車なので問題ありません。
ちょっと気になるのは、左足の収まりがあまり良くなく、
長時間ドライブで左足をヨッコイショと動かすと
シフトレバーにあたってしまうことがあることです。
あたると、いきなりNに入って、びっくりします。
【エンジン性能】
エンジンパワーは、街乗りにおいては、全く問題ありません。
低速域のモーターアシストもなめらかでパワー不足を感じることはありません。
イマイチな点は、高速域でのパワー不足です。
輸入車と比べるのが、酷なのですが
この車で100Km/h以上の長時間巡航は難しいかもと思います。
それと、3気筒エンジンの騒々しさはちょっと感じますね。
3000回転くらい回ったときの、ブォーンというエンジン音はなかなか慣れません。
【走行性能】
高速域では、エンジンのパワー不足と、ふわふわした感じで、
直進安定性が良くないと感じました。
これも輸入車との比較だと、分が悪すぎるのと、
納車時期が冬であったため、スタッドレスタイヤでの試乗しかできておりません。
ですので、夏タイヤでのフィーリングを確認した後に再度レポートしたいです。
街乗りの低速域であれば、とくに不満もなく、走ることができます。
【乗り心地】
乗り心地を求める車でもないので、まぁまぁっていうところです。
ただ、他の方のレビューにも多くあるように、「突き上げ感」は、気になります。
予想していないシーンでいきなり、突き上げがくることがあります。
真冬の北海道は、雪道のあちこちに、穴ぼこがあります。
大きめの穴ぼこでも柔らかく越えることもあれば小さな穴ぼこで、
強めの突き上げが来て、ドラレコの録画が始まるピロリ音を聞くことも多いです。
こちらも、夏タイヤ、夏の路面でどうなるか、もう少し様子を見たいところです。
【燃費】
他の方のレビューで、景気よく、リッター20キロは当たり前なんていうのを見ていたので
かなり期待していたのですが、今の所、期待通りではありません。
だいたい、リッター12キロ前後です。
片道5キロの通勤メイン、街乗りメイン、さらに真冬で氷点下の日が多い状況を差し引いても、
もう少しいってほしいです。
氷点下だと、暖房がずっと動くせいなのか、
アイドリングストップはほとんとしない、
モーターアシストも殆ど動かないというのが、影響しているのかもしれません。
それでも、ちょっと遠出すると、20キロ近くいくこともあるので、
これも夏の評価を待つ必要があります。
(レギュラーガソリンなので、良かったです)
【価格】
JSTYLE 4WD ターボに、9インチのメーカーオプションナビをつけて、200万円くらい。
今どきの軽自動車は200万オーバー当たり前と聞くので、
立派な装備がついているということでしょうがないかな。
輸入車は、シンプルな装備だったので、
装備を考えると、まぁ許容範囲かと思います。
値引きは渋かったですけど・・・
【総評】
辛口レビューとなってしまいましたが、おおむね満足しています。
自分のライフスタイルにあっていて、毎日の相棒として考えるなら、
なかなか良い買い物をしたと思っています。
今後は、車中泊しながら旅をしてみたいなとおもっています。
なお、輸入車とのマニアックな比較については、
以下で詳しく、書かせていただきました。
もし興味があればどうぞ。
https://note.com/no54/n/n52c9a7ffd730
★2022年4月30日
夏タイヤでいくつか追記します。
【走行性能】
高速道路での夏タイヤでのフィーリングは、95キロくらいならフィーリングは及第点。
ただ、乗り心地はよいものの、直進安定性はいまいちかな。
ACCは、挙動が敏感で、設定スピード以下に抑えているとき(遅い先行車があるとき等)の加減速が頻繁に切り替わって、ちょっと落ち着かない。
このあたり、詳しくは、↓にも書きましたので、興味がある方はどうぞ。
https://note.com/no54/n/nbc9216c97d76
【乗り心地】
冬の間の突き上げ感は、悩まされっぱなしだった。
https://note.com/no54/n/ne2be24855f58
夏タイヤだと、そもそも路面の凸凹も少ないので、すこしだけ気にならなくなりました。
慣れただけ?
【燃費】
冬場は12キロ前後で、期待はずれだったけど、気温が上がり、夏タイヤにしてから、15-17キロくらいにあがり、遠出(一般道7割、高速3割でトータル200キロくらいの走行)で、23キロくらいなので、本領発揮といったところです。エアコンはあまり使わなかったので、エアコン使うとカタログスペックくらいになると想像。乗り方次第で、燃費は大きく変わりますね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年11月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 182万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった35人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID G 4WD
2022年2月20日 16:45 [1553172-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
もらい事故にあい、代車としてハスラー(4WD)に2週間以上乗ることになりました。
MT指向なので、普段はJB64ジムニーに乗ってます。
【エクステリア】デザインは先代の方が好きですが、実際に運転してみると、追加された後部側面窓の目視確認時のメリットはかなり大きいです。
側面がまっすぐ立っていて、ドア幅が短いので、狭いところでも乗り降りしやすいです。
【インテリア】使いやすく、広々としてます。
後席の方を振り返ると、信じがたいほど広いです。
4ドアなので、気軽に後席ドアから荷物の出し入れができるのは、かなり便利です。
シートはしっかりしていて快適で、ヒーターもついていてありがたいです。
【エンジン性能】扱いやすく、十分な性能です。
ターボではないのですが、JB64ジムニーよりも車重がかなり軽く、CVTなので、スルスルスルッと大変なめらかに加速していきます。
交通が早めのペースで流れていても、余裕をもって楽についていけます。
自宅の車庫が面している坂道が、雪で狭くなっており、思いっきりハンドルを切りながら、氷の段差があるところをバックで上りながら車庫入れをする必要があります。
ハスラーでは、四輪がシッカリグリップし、ゆっくりとスルスルスルッとバックして楽に駐車できます。
エンジンの粘りなのかモーターのアシストなのか良くわかりませんが、とてもいい感じです。
【走行性能】北海道の冬道で、とても威力を発揮しました。
一番寒い時期の、しかもちょうど歴史的なドカ雪の時(JRがまる三日間不通になると共に、道路の除雪も追いつかない状態になりました)に、この車に乗ることになりましたが、ちゃんと通勤できました。
丘陵地の住宅地と都市部の往復で、深い新雪、ザクザクの道、連続した大きな窪みのあるオフロードコースのようになった道、ツルツル路面、深いわだちのある道、急な坂道など、一度もスタックせずに走れています。
普通の軽よりタイヤ径が大きく、最低地上高が高いのがけっこう貢献しているようです。
ちなみに、スタッドレスタイヤはトーヨーのオブザーブです。
トーヨー製のスタッドレスはすごく久しぶりですが、進化に目を見張りました。
FFや「なんちゃって4駆」の車では、ツルツル路面で急にアクセルを戻すと、特に下り坂では前に荷重がかかり、前のタイヤにエンジンブレーキが効く一方で、後ろのタイヤは慣性で前に行こうとするので、カウンターをあてるのが遅れるとスピンする恐れがあります(最近は横滑り防止装置があるので大丈夫なのかも)。
でもこの車は、4輪ともにエンジンブレーキが効いて姿勢が乱れず、少し滑らせながら走っているときでも安定していて制御がしやすいです。
【乗り心地】余計なロールがなく、地に足がついた感じです。
上質感や快適性よりも情報量がちゃんとあり、実用重視といった感想です。
【燃費】信じられない良さです(JB64乗りとしては)。
代車として通勤で朝晩に使用していますが、ドカ雪で道幅が狭くなり、渋滞にもしょっちゅう捕まっています。
それでも、10メモリの燃料インジケーターの内、初めて1つ減ったのが満タンから150km走ったところで、現在350km走ったところですが7つ減っただけです(タンクが27Lしかないはずなのに)。
しかも、北海道の雪道で氷点下10度〜氷点下2度という、燃費には不利な条件下でです。
【価格】代車なので不明です。
【総評】乗りやすく、見通しがきき、車幅感覚もつかみやすく、視野も広く、小回りが利き、加速が十分かつなめらかで、燃費が良く、荷物が積め、北海道の過酷な低温下の冬道でも十分信頼性が高く、室内が広く、冬タイヤが安く手に入り(JB64に比べて)、デザインも良いすばらしい車です。
すごく楽チンに走れます。
あと、なんか乗っていて楽しいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2022年2月15日 12:39 [1551703-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
1年間乗ってみてのレビューになります。前提として、ハスラーはほとんど通勤、たまに近所の買い物などで使用しておりますので、短距離走行がメインです。高速道路は走行しておりません。
【エクステリア】
完全に主観ですが、見た目が好きです。前モデルのほうが人気と聞きますが、私は断然このモデルがかっこいいと思います。汚れが目立たないので色はカーキにして良かったです。
【インテリア】
使いやすさ、見やすさなど、洗練されていると感じています。ただシートなどのファブリックの模様はあまり好みではありません。また、シートはホールド性に欠けます。
【エンジン性能】
ノンターボのモデルですが、正直驚きました。軽自動車は非力でターボ必須と思っていましたが、ハスラーはモーターのおかげでノンターボでも意外と快適に走れます。もちろん上り坂では音が大きくなりますが、軽自動車としては十分だと思います。
【走行性能】
50〜60kmくらいで走るときは非常に音も静かで、なめらかに走ってくれます。一方で、走り出しや、止まろうとする時、特に20km以下くらいからガクン!とショックが大きいです。うまくアクセルを踏まないと衝撃があるので注意です。
【乗り心地】
運転席、助手席は全く問題ないですが、後ろの座席はそこそこ揺れるし、道の段差でハネます。妻曰く「長距離後ろに乗るのは辛い」だそうです。とはいえ近所を走るくらいなら問題なしです。
【燃費】
年間で平均18km/Lです。ほとんど通勤で利用している割には良い方だと思います。冬はスタッドレスをつけているにも関わらずこの数値が出せるのはすごいと思います。
【価格】
機能性などを総合的に見て、価格はむしろ安いと思います。ハイブリッドで燃費も良く、安全装置も完備、コスパに優れる1台だと感じています。
【総評】
買ってよかったです。運転のしやすさやコストなどの実用性や、見た目が良いなどの愛着性などから、私にとって最良の選択でした。
同じようなレビューをブログに書いているのでご参考にどうぞ。
https://udokkoblog.com/hastler-review-1year/
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID Xターボ
よく投稿するカテゴリ
2021年6月27日 07:29 [1466211-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ハスラーの中古車 (全2モデル/13,736物件)
-
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 128.4万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 179.0万円
- 車両価格
- 174.7万円
- 諸費用
- 4.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 6km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜205万円
-
7〜205万円
-
16〜450万円
-
6〜179万円
-
3〜202万円
-
14〜246万円
-
11〜240万円
-
17〜310万円
-
26〜156万円

























